証券会社

SMBC日興証券の「AI株価見守りサービス」のメリット・デメリット・使い方!

SMBC日興証券が提供するサービス「AI株価見守りサービス」が使えるのか気になっていますね。

AIを活用したサービスなので、何だかすごそうに思いますよね!

結論を言えば、参考ツールとしては大変有益です。しかし、AIによる判断を過信しすぎてもいけません。ほどよい距離感を保って活用すれば、あなたの株式投資に大いに役立つことでしょう。

とくに売却タイミングに悩んでいる方や、忙してくなかなか株価が見れないという人には、とてもオススメ

この記事では、AI株価見守りサービスのメリットやデメリット、使い方まで徹底解説します。

ぜひ参考にしてくださいね。

1. AI株価見守りサービスとは?

「AI株価見守りサービス」は、SMBC日興証券が提供するサポートサービス。AI(人工知能)を利用した、売却タイミング予測ツールです。

株価の変動に合わせて、自動で「利益確定・損切り価格」を管理し、リアルタイム株価により売却すべきかの判断を行ってくれます。そして、売却した方が良いと判断すると、メールで知らせてくれます。

日頃株式トレードをしていると、いつ売ればいいか見極めるのはとても難しいですよね?

株価が下がってきたときに、「またどうせ上がるでしょ」と静観していたら、どんどん下降して悲惨な目に!という経験は、誰にでもあることではないでしょうか?

そのようなリスクを事前に回避する選択肢として、AI株価見守りサービスは有益です。

また、仕事で忙しくてなかなかチャートを見れない人も、設定さえしておけば、AIが自動で通知してくれるのでオススメです!

AI株価見守りサービスの詳細
運営会社SMBC日興証券株式会社
AI機能開発HEROZ株式会社
対象金融商品国内株式
利用手数料無料
NISA利用可能

まずは、そんなAI株価見守りサービスの使い方を見ていきましょう!

2. AI株価見守りサービスの使い方

使い方は簡単。

SMBC日興証券に保有している銘柄から対象の銘柄を選び、見守りポイントを選択するだけです。

下記のyoutube動画でも、使い方を見ることができます。

見守りポイントを選択する方法!

まずはメールアドレス登録をしましょう!このアドレスに通知されます。

SMBC日興証券に保有している銘柄から対象の銘柄を選び、見守りポイントを選択するだけで設定は完了です。

SMBC日興証券以外で保有している銘柄についても、銘柄を登録することで同じように設定できます。

見守りポイントは

  • 「3%・5%」
  • 「7%・10%」
  • 「10%・15%」

から選択できますが、基本的にはAIが推奨する数値でいいでしょう。

面倒なら、一括で設定することも可能です!

3. AI株価見守りサービスを利用するメリット

ここまで、「AI株価見守りサービス」の使い方を説明してきました。では、利用することで具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

AI株価見守りサービスを利用すれば、次のようなメリットがあります。

メリット一覧

  • AIが売却タイミングを見極めてくれる!
  • 他社銘柄も対象!
  • 心理的側面を排除し、合理的な投資を実現!
  • NISA口座で利用できる

(1)AIが売却タイミングを見極めてくれる!

見守りポイントを事前に設定しておけば、AIが売却タイミングを通知してくれます。

具体的には、AIが見守りポイントを加味し、株価の変動に合わせて、自動で「利益確定・損切り価格」を管理。そして、リアルタイム株価により条件判定を行います。

売却条件に達した場合、登録したアドレスにシグナルが送信されます。

このツールを利用するだけで、AIの力を借り、テクニカルな株式投資が可能となります。

株価予測トレンドAIとは?

AIに、株価データや市況データを学習させたものが「株価トレンド予測AI」です。

国内株式上場銘柄の1週間先のトレンドをAIが予測しています。

AI株価見守りサービスでは、これに「LC-PH戦略」と呼ばれるテクニカル戦略を加味し、売却予測のシグナルが通知されています。

(2)他社銘柄も対象

「AI株価見守りサービス」は日興証券のツールですが、他社で購入している銘柄も適応させることができます。

しかし、利用には日興証券の口座開設(無料)が必要なので、その点は注意してください。

(3)心理的側面を排除し合理的な投資を実現!

  • 株価がどんどん上がっている!もっと上がると思って放置してたら、めちゃくちゃ下がっていた
  • 株価が下がって、どうせ上がると思っていたら、どんどん下がっていって売る機会がなくなった

株をしていると、このような悩みは出てきますよね?

投資では、徹底的に理性を排除して「合理的」に行うのがポイントだと言われています。

AIは、言わば最強の合理主義です。AIの判断通りに投資を行えば、売却のタイミングを逃さず、合理的な投資が実現可能となるでしょう。

(4)NISA口座で利用できる

AI株価見守りサービスはあくまで、投資の補助を行うツールです。なので、NISA口座で利用することが可能です。

NISA(少額投資非課税制度)とは、NISA口座で投資した商品で利益が出ても税金を取られないという国の制度です。

「現行NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA」などの種類があります。(参考サイト:NISAとは?-金融庁

NISA口座で運用すると、利益に対する税金がゼロになるので、オススメです。

診断結果をもとに、NISA口座で投資を行うことができます。

4. AI株価見守りサービスを利用する上での注意点!

メリットだけでなく、利用する上で知っておくべき注意点もありますので、しっかり確認しておきましょう!

  1. 前提!全てをAIに頼るのはNG!
  2. 売却を行うのはあなた自身!
  3. 新規公開株式は対象外!

注意点1:前提!全てをAIに頼るのはNG!

当たり前のことなのですが、AIの診断結果を全て信じてしまうのは避けるべきでしょう。

大変参考になるとは間違いないですが、ある程度の知識がついてきたら、自分の頭で考えて投資してみる姿勢も必要だと思います。

注意点2:売却を行うのはあなた自身

もう1つの注意点としては、売却を行うのはあなた自身であるという点。

AIは、あくまで売却のシグナルをあなたに送ってくれているにすぎません。

最終的な判断はあなた自身が行います。

注意点3:新規公開株式は対象外!

公開されたばかりの「新規公開株式」は対象外です。

なぜなら、AIに過去のデータが蓄積されていないからです。

対象となるのは、最低でも1年以上の経過が必要です。

5. AI株価見守りサービスはこんな人におすすめ!

結局、AI株価見守りサービスに向いている人はどのような方なのでしょうか?

ズバリ、AI株価見守りサービスは向いているのは次のような人です。

オススメな人

  • トレード画面に張りつく暇がない忙しい人
  • 株価が下がった後、どうせまた上がると我慢して売りどきを逃しがちな人
  • 株価が上がったときに、もっと伸びるかの判断ができない人

AI株価見守りサービスは、トレーダーを専業としていない忙しいサラリーマンにオススメでしょう。見守りポイントさえ設定しておけば、売却のタイミングをお知らせしてくれます。

また、下がって損失が出たとき「せめて上がったら売ろう」と思っていたけれど、一向に上がらず悲しい経験をしたことはありませんか?

AI株価見守りサービスを使えば、事前に損切りのシグナルを出してくれるので、最悪の状態は脱出できるかもしれません。

株価が伸びているから、リスクを考慮して利確するのは間違いではありません。しかし、その後爆上げしたとき、「もうちょっと持っていれば…」というのも良くありますよね?

このような可能性もAIが判断してくれます。

まとめ

SMBC日興証券が提供する「AI株価見守りサービス」について解説しました。

AIを導入した本格的な支援ツールはありがたいですよね。AIに頼りすぎも危険ですが、とても有益な情報ツールだと思います。

興証券の口座開設を行っていれば、他社銘柄を含め無料で利用ができるのも素晴らしいポイントです!

とくに、株式投資初心者にとっては力強い味方になってくれるでしょう。

この記事が参考になったなら幸いです。

口座開設はこちらからどうぞ↓

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!

 

  • この記事を書いた人
monetomo

マネとも管理人

当サイト「マネとも」を運営。様々な金融商品への投資経験や取材等で収集した質の高い情報をわかりやすく提供することで、読者が【納得して投資判断ができるサイト】を目指し運営しています。保有資格:一種外務員・投資診断士・FP(ファイナンシャルプランナー)。

-証券会社