洋服レンタル

エアークローゼット届きました!サイズ感、やめた方がいい人など

  • エアークローゼットに興味はあるけど、どんなアイテムがあるの
  • スタイリストが選ぶと言っても他人でしょ?本当に失敗しないの?
  • 良いサービスだなとは思うけど、レンタルだし、アイテムの状態が不安

と思っていませんか?せっかくお金を使うのですから、しっかり内容を確かめて利用したいですよね。

私も洋服のこだわりが強いタイプだったので、「人に全て任せるなんて不安だな」と思っていました。

ところが、実際に利用してみると「人に選んでもらうのって新鮮で楽しい!」と思うようになったのです。

とくに以下のような人にオススメだと感じました。

オススメの人

  • 着られる服がないけど、クローゼットはこれ以上パンパンにしたくない
  • オシャレはしたいけど、どのアイテムがいいのか分からない
  • 手持ちにベーシックアイテムが多い
  • タイトなボトムスより、ふんわり、ゆったりしたボトムスが好き
  • まだ出会ったことのない、新しいスタイルに挑戦してみたい
  • アイテムへのこだわりが強い

また、実際に使ってみたことで「自分に合った服を選んでもらうには、コツも必要だな」とエアークローゼットを上手に利用するための3つの注意点にも気づいたのです。

そこで、ここではエアークローゼットで実際にレンタルしたアイテムを紹介するとともに、エアークローゼットで失敗しにくい『レンタル方法』についてご紹介します。

エアークローゼットのアイテムは洗濯可能なので、夏こそ挑戦してみてほしいです!ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.エアークローゼットの夏アイテムをレンタルしてみた

試したプラン:レギュラープラン

料金:月額9,800円(税抜)

特徴:アイテム交換無制限&全額返金保証

レンタルできたアイテム数:9着

エアークローゼットには、大きく分けて2つのプランがあります。

私が利用したのは、月額9,800円(税抜)のレギュラープランです。月額6,800円(税抜)のライトプランとの大きな違いは、次の3つ。

  • アイテム借り放題(1回の返却料380円)
  • 気に入ったアイテムは購入できる
  • 全額返金保証

アイテムを好きなだけ交換できるだけでなく、気に入ったアイテムは購入できるのです。さらに、もしサービスが気に入らなかった場合、9,800円が全額返金されます。

一方、ライトプランは6,800円で最大6着までしかレンタルできません。「せっかくなら、たくさんの洋服を試してみたい!」と思って、今回はレギュラープランで契約しました。

レンタルしてみた感想とオススメの人

実際に、エアークローゼットのレギュラープランを試した感想は次の通りです。

エアークローゼットを試した感想

  • 新品ではないけど、かなり状態が良くてキレイ!
  • ボトムスはゆったり、ふんわりしたアイテムが多い
  • ベーシックアイテムさえ持っていれば、何が届いても楽しめそう
  • 絶対に着たくないNGアイテムを登録しておくと、安心
  • 登録してから3日目と、届くのが予想外に早い!

新品ではないけど、かなり状態が良くてキレイ!

エアークローゼットのアイテムは、新品ではありません。しかし、エアークローゼットのアイテムは、クリーニングの「ホワイト急便」が監修しているため、とても清潔!

夏だったこともあり、「ニオイはどうかな…」と思いましたが、とくに汚れもニオイも気になりませんでした!

ボトムスはゆったり、ふんわりしたアイテムが多い

実際にレンタルして感じたのは、全体的にふんわりしたアイテムが多いなという印象でした。

私は『フィットした服が好き』と登録したのですが、それでもボトムスはゆったりしたアイテムが多かったです。

ベーシックアイテムさえ持っていれば、何が届いても楽しめそう

エアークローゼットのアイテムには、柄物のアイテムも多いです。なので、ベーシックアイテムがあれば、どんなアイテムが届いても楽しめると思います!

逆に柄物のアイテムをたくさん持っている人は、『エディストクローゼット』の方がスタイルのバランスを取りやすいかもしれません。

エディストクローゼットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事へどうぞ

エディストクローゼットを使って感じた良い所・イマイチな所を口コミします!

絶対に着たくないNGアイテムを登録しておくと、安心

さらに、NGアイテムを登録しておくと、スタイリストがそのアイテムを選ばないようにしてくれます。

私はアイテムのこだわりが強い方だったので、「この服は着たくない」と細かく登録できてすごくありがたかったです。

予想外の早さ(登録してから3〜5日目)でアイテムが届いた!

アイテム借り放題とはいえ、アイテムが届くのが遅いと「結局6着しかレンタルできなかった!損じゃん!」と思ってしまいますよね。

エアークローゼットは、アイテムの到着が早いのもオススメポイントの1つ。私が利用したときは、登録してから3日目にアイテムが届きました!

また、届くまでの日数もお知らせしてくれるので、「全然届かない…いつ届くの?」とイライラすることもなかったです。

エアークローゼットがオススメの人

以上から、エアークローゼットは以下のような人にピッタリだと感じました!

オススメの人

  • 着られる服がないけど、クローゼットはこれ以上パンパンにしたくない
  • オシャレはしたいけど、どのアイテムがいいのか分からない
  • 手持ちにベーシックアイテムが多い
  • タイトなボトムスより、ふんわり、ゆったりしたボトムスが好き
  • まだ出会ったことのない、新しいスタイルに挑戦してみたい
  • アイテムへのこだわりが強い

でも、実際にアイテムを見てみないと、ちょっと手を出しにくいですよね。ここからは、私が実際に1ヶ月間でレンタルした9着のアイテムとコーディネートを紹介します。

2.実際に届いたアイテムとコーディネートをご紹介!

それでは、実際に1ヶ月間で届いたアイテムとコーディーネートを見ていきましょう!

1回目のアイテムとコーディネート

1回目は次の3点が届きました。

初めてにしては、かなり筆者好みのアイテムばかり!ただスカートだけは履きこなせませんでした…。あと5年若ければ、気軽に履いていたと思います。

コーディーネートは次のようになりました!手持ちのUNIQLOのワイドパンツ(ブラック)と合わせています。

エアークローゼットでは、お気に入りのスタイリストを指名できる

せっかくなら、自分と相性の良いスタイリストさんにずっと選んでほしいですよね。

実はエアークローゼットでは、気に入ったスタイリストさんがいたら、指名して選んでもらうことが可能なのです!

今回、私もかなり好感触だったので

  • このスタイリストさんは趣味が合いそう
  • 2回目のスタイリングもぜひ同じ人にお願いしたい

と思って、返却手続きをしていると「このスタイリストはただいま指名できません」の文字が…。

どうやら今回担当してくれたのは人気スタイリストらしく、指名ができなくなっていたのです。残念…。

クール系でお願いしていたけど、せっかくならイマドキのスタイルを試してみようと思い、次はトレンドスタイルが得意なスタイリストさんにお願いしました。

2回目のアイテム

そして返却して5日後、2回目はこちらの3点が届きました。

ハデな柄物ではないですし、装飾も悪くないです。ただ試着してみると、それぞれ次の点が気になりました。

いわゆる「可愛いとは思う。でも今は着る気分じゃない」というアイテムだったので、今回は試着だけで返却しました。

とくにホワイトのトップスは「可愛いな」と思ったのに、肌ざわりがアウトだったのがすごく悲しかったです。

このような出会いをしないように、「肌がこすれて痛かった」とスタイリストにも伝えました。

3回目のアイテムとコーディネート

そして、最後に届いたアイテムが次の3つです。

1番ビックリしたのがピンクのプリーツスカートです!

  • ピンクの服なんて、何年ぶり?
  • むしろ10代の頃もあんまり着てなかったような…
  • しかもプリーツスカート…はきこなせるかな?太く見えない?

と不安いっぱいのまま着てみたのですが、コーディーネートを見てください!

肉感を拾わずストンとしていて、細見えしてませんか?!ピンクの色も光沢があって、大人向けだったせいもあるかもしれません。

こちらは2つのコーディネートで楽しみました。左は一緒に届いたネイビーのトップス、右はユニクロで購入した私物のトップスです。

ブラウンカットソー

正直ブラウンのトップスは「いや、二の腕太く見えるから無理でしょ…」と思ったのですが、着てみると悪くない!

首元もほどよく開いていて、きゅうくつに見えない点が気に入りました♪

シフォンレースブラウス

ネイビーのトップスはシフォン素材のもの。

全体的にレースがほどこされていましたが、ネイビーだったため、ハデに見えないところが良かったです♪

返却期限がないので、ずっと手元に持ってしまい、気づけば1ヶ月経ってしまいました。のんびりしなければ、もう1回レンタルできたなと思います。

総まとめ

エアークローゼットで1ヶ月間レンタルできたアイテムのまとめです。

レンタルできたアイテム数は、9つ。コーディネートは6つ楽しめました。

トップスとボトムス以外にワンピースも取り扱っているので、今度はワンピースもレンタルしてみたいと思います!

3.エアクロをお得に楽しむポイント

最後に、エアクロをお得に楽しむポイントを3つご紹介します!

  • 顔写真、全身写真は早めに設定しよう
  • アイテムのこだわりは、スタイリストへ具体的に伝えよう
  • 招待コードやキャンペーンを利用して始めよう

顔写真、全身写真は早めに設定しよう

会員登録では、最初に「身長」「サイズ」「好みのスタイル」などユーザープロフィールを登録します。

最後に住所や口座などの個人情報を登録することで、アイテムを送ってもらえる仕組みです。なので、「届いた服のサイズが一回り違うんだけど…!!」という心配はありません。

ただし、あなたの雰囲気に合ったアイテムを送ってもらうには、もう2つ登録しておくべきポイントがあります。

それが「顔写真」と「全身写真」です。同じ顔でも、髪型やメイクが違うだけで雰囲気は大きく変わりますよね。

なので、本当に自分に合ったアイテムを選んでもらうには、スタイリストに「普段のあなた」の写真を見せた方がマッチしやすいのです。

とくに今は登録して3日ほどでアイテムが届くので、登録した日に顔写真も登録しておくようにしましょう。

「後でいいや」と放っておくと、スタイリストさんは顔の雰囲気が分からないまま、アイテムを選ぶことになってしまいます。

顔写真も全身写真も登録しないままレンタルはできますが、失敗する可能性を減らすためにも、登録することをオススメします。

アイテムのこだわりは、スタイリストへ具体的に伝えよう

アイテムのこだわりは、なるべく具体的にスタイリストへ伝えましょう。

こだわりをスタイリストに伝えておくことで、自分にピッタリのアイテムだけを送ってもらえます。

「でも、いちいち伝えるのはめんどくさい…」と思うかもしれませんね。実は、こだわりを伝えることで、結果的にエアークローゼットをお得に使えるのです。

アイテム交換は無制限だけど、返却料金がかかる

せっかく使うのですから、大きな失敗はしたくないですよね。とくに1番さけたいのが「着られる服が1枚もなかった…」と1枚も着ることなく、アイテムを返却することです。

とくにレギュラープランでは、無制限で好きなだけアイテム交換ができるものの、交換回数が増えれば、それだけ返却料金がかさむことに。

エアークローゼットは、アイテムを交換するたびに返却料がかかります。

失敗したとしても「次の服をたのもう!」と気軽に交換しやすい反面、こだわりを伝えないと「着られるアイテムが1枚も届かないまま」「返却料金を払うだけ」になってしまいます。

こだわりを伝えることで

  • ムダな返却料金を払わず
  • あなたにピッタリのアイテムが届く

サービスにできるのです。とくに、敏感肌の方はウールやポリエステルなど苦手な素材」を伝えておくと、良いでしょう。

また「フレアスカートはお尻が大きく見えるので苦手です」と、苦手なスタイルを伝えておくのも大切です。

招待コードやキャンペーンを利用して始めよう

エアークローゼットでは現在、友達招待クーポンを使って登録するのが1番お得です!

キャンペーンが適用された際のそれぞれプランごとの料金をまとめてみました。

  • レギュラープラン(レンタル制限なし・お届け着数3着):月額9,800円→6,300円
  • ライトプラン(返却1回のみ・お届け着数3着):月額6,800円→3,300円
  • プラスサイズ(返却1回のみ・お届け着数5着):月額12,800円→9,300円

とくにレギュラープランがお得です!アイテムが無制限でレンタルできるだけでなく、1ヶ月の満足保証もついてきます。

私が実際にレンタルしたときは、1ヶ月で12着以上のアイテムをレンタルできました!

しかもキャンペーンを利用すれば、レギュラープランが通常のライトプランよりも安い価格で楽しめます♪

エアークローゼットのプランについて、もっと詳しく知りたい方は「エアークローゼットを使って感じた良い所・イマイチな所を口コミします!」の記事に書いていますので、ご覧ください。

4.招待コードを使って、お得にエアークローゼットを始める方法

最後に、エアークローゼットの登録方法を紹介します。

STEP0.無料会員登録をする

まずは、公式アプリかホームページで無料会員登録をしましょう。その後、ログインして月額会員の登録に移ります。招待コードは、Step.4プランを登録するときに入力します。

STEP1.好みのスタイルやカラーを選択する

ここでは、「好みのスタイル・好みのコーディネート・カラー」の3つを選んでいきます。

あくまでスタイリストさんがスタイリングを考えるための参考にするものなので、選んだものが届くわけではありません。

(1)スタイル

(2)コーディネート

ここでは、「まじめ・落ち着いた」を選択したときのコーディネートを参考に出しています。

お任せすることもできますが、「ちゃんと着れるのが届くかな。。」と心配な人は、普段着ているスタイルに近いのを選ぶと失敗しないと思います!

(3)カラー

ここで選んだのを参考にスタイリストさんがコーディネートを考えてくれます。

後から訂正したり、スタイリストさんと相談することもできるので気軽に選んで大丈夫です!

STEP2.サイズを選ぶ

普段着ているサイズを『S(7号/36)・M(9号/38)・L(11号/40)』から、トップスとボトムスそれぞれ選びます。

STEP3.ユーザー情報の入力

次にユーザー情報の入力です。ここでは、「名前・電話番号・住所」の三つだけです。

STEP4.プランと支払い方法を選んで、プランを決める

最後にプランを選びましょう。

月額費用が安いのはライトプランですが、1ヶ月の満足保証の対象になるのは「レギュラープラン」なのでレギュラープランを選ぶのがおすすめです。

このとき「招待コード」があれば、一緒に入力します。

招待コードは検索すると出てきますが、有効期限が切れていると使えません。

新しいキャンペーンは「キャンペーンを使ってエアークローゼットを1番お得に始める方法」という記事を毎月更新していますので、確認してみてください。

まとめ

エアークローゼットの夏のアイテムや、失敗しないレンタル方法について紹介してきました。

エアークローゼットは、プロのスタイリストが選んでくれるレンタルサービスです。定額で何度もアイテムをレンタルできます。

失敗しないように利用するには、とにかく自分の情報を伝えることが大切です。

  • どんな素材が嫌いなのか
  • 普段はどんなスタイルなのか
  • どんな髪型なのか

あなたのことをよく知るからこそ、スタイリストさんはあなたに似合う服を選べます。「今回も失敗だったんだけど!!」とならないように、こだわりはしっかりと登録しておきましょう。

衣替えのこの季節、ぜひエアークローゼットでオシャレを楽しんでくださいね。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

マネとも!

マネともは資産運用に関する情報をわかりやすく発信する金融サイトです。金融機関取材などを通して透明性高い情報の提供を心がけています。

-洋服レンタル