ポイ活は怪しい?初心者でもたっぷりポイントを貯める方法を解説します!
- ポイ活って何?
- ポイ活ってどうやるの?
- ポイ活って怪しくない?
と疑問をお持ちでこの記事を見ていますね。
ポイ活とは、楽天ポイントやdポイントなど、商品購入やサービス利用でもらえるポイントを効率的に貯める活動。
中には数万ポイントを毎月貯めている猛者もいるようです。
結論を申し上げますと、下記3点を徹底すれば、無理なく効率的にポイントを貯めることができます。
- 貯めるポイントを決める
- キャッシュレスサービスでお買い物をする
- ポイントが貯まるサービスを積極的に利用する
この記事では、なぜこう言えるのかを、
- ポイ活についての概要説明
- ポイントをたっぷり貯める方法
と順序立てて丁寧に解説していきます。
最後までお読みいただけたら、あなたもたっぷりポイントを貯めるための準備が整いますので、ぜひ参考にしてください。
1. ポイ活とは?
ポイ活とは、楽天ポイントやdポイントなど、商品購入やサービス利用でもらえるポイントを効率的に貯める活動を言います。
ちょっとした工夫でより沢山のポイントを貯め、現金のようにポイントを活用することで、固定費を削減できたりと、お得に生活ができるようになります。
ポイ活をすることで月に数千、場合によっては数万ポイントを貯める方もいらっしゃいます。
事実、これだけポイントを貯められるとなると、ポイ活をするとしないでは、生活の余裕に大きな違いが生まれますよね。
今までポイントはあくまでおまけ的な存在で、利用用途が限られていたのですが、今では現金と同じくらい使い道が広がりました。
このような事から、ポイ活は多くの方々に注目が集められるようになったのです。
そんなポイ活では、具体的にどんな方法でポイントを貯めていくのでしょうか。
2. ポイ活でポイントはどうやって貯めていくの?
ポイ活とは何か、改めて確認できたところで、具体的な方法を見ていきましょう。
ポイ活は、大きく分けると3つの方法でポイントを貯めていくのがオーソドックスです。
- ポイントが貯まるサービスを利用する
- キャッシュレス決済で日々のお買い物をする
- ポイ活サイトを利用する
(1)ポイントが貯まるサービスを利用する
楽天市場やAmazonなど、主にネットサービスを利用しながらポイントを貯める方法です。
ただ利用するのではなく、キャンペーン開催時を狙い、まとめ買いをすることでポイントを一気に稼ぐ方法がよく行われています。
(2)キャッシュレス決済で日々のお買い物をする
毎日のお買い物を現金支払うのではなく、クレジットカードやスマホ決済アプリといったキャッシュレス決済を利用することでもポイントは貯まります。
キャッシュレス決済ができるお店だけでお買い物をし、極力全ての決済でポイントが付くように工夫する方々がほとんどです。
またポイントカードも提示して、ポイントの二重取りないし三重取りで、効率的に貯めることも可能です。
(3)ポイ活サイトを利用する
ポイ活人気が出てきた1番の理由が、ポイ活サイトの登場です。
ポイ活サイトとは、サービス登録や資料請求など、予め定められた条件を達成することで、ポイントをもらうサービス。
もらえるポイントはポイ活サイトの独自ポイントですが、自分が欲しいポイントと交換することができます。
ポイ活サイトは、簡単に言うと広告代理店のようなイメージです。
自分の商品やサービスを知って欲しい会社がポイ活サイトに掲載して、利用者に認知してもらう仕組みです。
その際サービス登録や資料請求をしたら、そのお返しとしてポイントがもらえるということです。
3. ポイ活って怪しくない?安全に始められる?
「でもポイ活って怪しそう」と不安を抱いている方もいらっしゃるかもしれませんね。
私もこの記事を執筆する際「ポイ活は怪しい」という口コミを何件も発見しました。
実際「これは怪しいな」と思えるような宣伝もいくつかあり、本当にポイ活を始めて大丈夫か不安になりました。
そこで、ポイ活はなぜ怪しいか実際の利用者の口コミを踏まえて徹底リサーチして参りました。
その結果、ポイ活が怪しいと言われる理由が大きく3つあることが分かりました。
- ポイ活サイトの紹介するとポイントがもらえるため、利用者が必死に”友だち“を探しているから
- ポイ活サイトでポイント欲しさに内容を確かめずにサービスを申し込み、後々面倒な事になるから
- ポイ活サイトを装った詐欺サイトを利用していまい、トラブルに巻き込まれたから
ここで重要なことは、ほぼ全てがポイ活サイトの利用口コミであることです。
キャッシュレス決済などを活用してポイント貯めるポイ活では、主婦さん同士で情報を交換しあったりと好印象ですが、どうやらポイ活サイトが絡むと一気に悪い口コミが増えるようです。
例えば、SNSでポイ活を調べると「副業になる!」「すぐに稼げる」といった謳い文句で、ポイ活サイトを紹介している投稿が多く見られます。理由は、ポイ活サイトを人に紹介する事でポイントがもらえるからです。
したがって、少しでも多くの“友だち”を獲得しようと、聞こえの良い言葉でポイ活サイトを紹介する投稿が沢山流れ、それが怪しく感じる理由になっているのです。
また、中にはポイント欲しさにあまり、不必要なサービスの登録や資料請求をしてしまうからもいらっしゃるようです。中にはサービス利用料を支払う必要があったり、やたら高い頻度でメールや郵便が届くなど、後々後悔することもあるでしょう。
これが逆にストレスをためてしまう原因にもなるので注意です。
また、ポイ活サイト装った詐欺サイトもあり、よく分からずに登録してトラブルに巻き込まれたケースがあります。なので、ポイ活サイトを利用する際は、運営者情報をしっかりをチェックする必要があります。
<結論>ポイ活が怪しいと感じる原因は、ポイ活サイトにある!
ポイ活が怪しいと言われる理由を解説していきました。
ここから言えることは、ポイ活自体が怪しいのではなく、ポイ活サイトが原因でトラブルになるケースが多いということです。
なので、これからポイ活を始めたい方は、ポイ活サイトの利用はしっかりとチェックしておきましょう!
4. ポイ活を安全に始められる攻略方法3選
ここからは、私がポイ活初心者に「ココから抑えて欲しい!」と判断した攻略方法を紹介します。
- 最重要!どのポイントをメインで貯めるかを決める
- メインで貯めるポイントが貯まるサービスを積極的に使う
- 日々のお買い物でキャッシュレス決済を使う
以上をしっかりと実践した上で、まだ余裕がある方やもっとポイントを効率的に貯めたい方は、以下の方法を取ってみましょう。
- キャンペーン情報を効率よく手に入れられるようにする
- ポイ活サイトを利用してさらにポイントを貯める
- 他に貯めているポイントと交換してポイントをまとめる
では、まずはポイ活で必ず抑えたい必須事項から解説していきます。
必須事項①:最重要!どのポイントをメインで貯めるかを決める
ポイ活を始める上で最初にやるべき事は、どのポイントをメインで貯めるか決めることです。
なぜなら、今のポイント制度は、各ポイントを発行する運営会社のサービスをまとめて利用すると、よりがっぽりポイントが貯まる仕組みになっているからです。
例えば楽天ポイントを発行する楽天では「SPU」という、対象の楽天サービスを利用すると、楽天市場のポイント還元が最大16倍になるサービスを提供しています。
このように、バラバラで貯めるより貯めるポイントを一つに決めると、最終的に貯まるポイントが多くなるのです。
また貯めるポイントを一つに決めておくと、そのポイントが貯まるかどうかで、どこのお店でお買い物するのか、どのサービスを利用するのか、意思決定が簡単になるメリットもあります。
貯めるポイントがこの5つから選ぼう!
「じゃあどのポイントを貯めるのがオススメなの?」と疑問を抱いている方もいらっしゃるでしょう。
もし貯めるポイントに悩んでいる方は以下の5つから選択しましょう!
- 楽天ポイント
- dポイント
- Pontaポイント
- PayPayボーナス
- Tポイント
この5つがオススメである理由は
- 貯まるサービスが多い
- キャッシュレス決済がある
- 還元率が上がるサービスを用意している
と、最初に解説したポイ活において重要な要素を全て含んでいるからです。
では、この5つの中からどれを選ぶかの判断基準ですが、お持ちのスマホのキャリアから選択するのがシンプルです。
- 楽天モバイル:楽天ポイント
- ドコモケータイ:dポイント
- au携帯:Pontaポイント
- ソフトバンク/Y!mobile:PayPayボーナス、Tポイント
今では、月々のスマホ代もポイントが貯まるようになっています。
スマホは今の生活では必需品ですよね。
なので、お持ちのスマホのキャリアから選ぶと、貯めるポイントを決めやすいです。
また、一番利用しているサービスで貯まるポイントで決めるものアリ。
その際、そのポイントが貯まるスマホに乗り換えて、より効率的に貯めても良いですね。
必須事項②:メインで貯めるポイントが貯まるサービスを積極的に使う
貯めるポイントを決めたら、さっそくポイントを貯めていきましょう。
その際、生活のあらゆるシーンで、決めたポイントが貯まるサービスを利用するようにしましょう!
私の場合は、楽天ポイントをメインにしているので、全てのサービスを楽天で使うようにしています。
- スマホ:楽天モバイル
- ネットショップ:楽天市場
- 美容院:楽天Beauty
- 銀行:楽天銀行
- 資産運用:楽天証券
ポイントもがっつり貯まりますし、何より「楽天ポイントが貯まるから良いや」と、どのサービスを利用するか、迷うことがなくなりました。
ただ「どうしても利用したいサービスがあるけど、貯めたいポイントが貯まらない…」というケースも出てくるでしょう。
その時は無理せずに、使いたいサービスを利用しましょう。
私の場合、食品宅配サービス「オイシックス」を利用しているのですが、楽天ではなくPontaポイントが貯まります。
欲しいポイントが貯まらなくて残念ですが、それよりもオイシックスのサービスで、自分の食生活が豊かになっているのは間違い無いので、ずっと愛用しています。
このように、無理してポイントが貯まる理由で利用するのでなく、あくまで自分の生活が豊になるかどうかで選びましょう。
必須事項③:日々のお買い物でキャッシュレス決済を使う
スーパーやコンビニなど、毎日するお買い物でポイントが貯まるようにしましょう。
具体的には、全てのお買い物をクレジットカードとスマホ決済アプリのいずれかのキャッシュレス決済で行うことです。
キャッシュレス決済を使えば、お買い物金額の一定の割合のポイントが還元されます。
特にスマホ決済アプリはクレジットカードと連動して使えるので、クレジットカード利用分とスマホ決済アプリ利用分で、ポイントの二重取りができる場合もあります。
私の場合は楽天ポイントなので、
- クレジットカード:楽天カード
- スマホ決済アプリ:楽天ペイ
以上の2つが使えるお店を積極的に利用しています。
特に楽天ペイは、楽天カードと連携するとポイント還元率が上がるキャンペーンも開催されているので、コンビニでは必ず使うようにしています。
その際、貯めたいポイントと提携しているお店を利用する時もあるでしょう。
そんな時は、ポイントカードも提示してさらにザクザク貯めましょう。
場合によっては、クレジットカード+スマホ決済アプリ+ポイントカードと、驚異の三重取りが実現してしまいます!
生活のあらゆるお支払いはキャッシュレス決済を利用しましょう!
5. ポイ活に慣れた始めた人におすすめの攻略方法3選
ここから紹介するのは、初心者がまず始めに抑えたい必須事項を実践し、それでもまだ余裕がある方対象の攻略方法です。
必須事項を抑えた上で、以下の3つの方法を実践すれば、よりがっぽりポイントを貯められること間違いナシです。
- キャンペーン情報を効率的に入手する
- ポイ活サイトを利用する
- 他に貯めているポイントを一つにまとめる
では、それぞれ見ていきましょう。
慣れ始めた人向け攻略方法①:キャンペーン情報を効率的に入手する
まずは、キャンペーン情報を効率的に入手し、より賢くポイントを貯められるようにしましょう!
キャンペーンを上手く活用してお買い物すれば、同じ買い物でもより沢山のポイントを貯められるようになります。
キャンペーン情報の入手方法としては
- SNSの公式アカウント
- アプリの通知機能
以上の2つを利用すれば、わざわざ自らの手でキャンペーン情報を探さなくても入手できます。
例えば楽天ポイントだと、楽天市場と楽天ペイで頻繁にキャンペーンを開催しているので、それぞれのアプリの通知機能をオンにすれば、何もせずにキャンペーン情報が入手できます。
キャンペーンの中にはエントリーしないと利用できないものもあるので、逐次チェックしていきたいですね。
ネットショッピングならキャンペーン開催時にまとめ買いがお得!
ネットショッピングを利用してポイントを貯めたい方は、欲しい時にその都度購入するのではなく、キャンペーン開催時にまとめ買いするようにしてみましょう。
キャンペーン開催中に欲しい物を一気にお買い物すれば、通常の何倍ものポイントが貰えたり、安く購入することができます。
例えば、楽天のネットショップである楽天市場だと、
- 楽天スーパーSALE:対象商品が半額以下で販売
- お買い物マラソン:対象ショップを買い回りするとポイント還元UP
- 楽天スーパーDEAL:対象ショップの商品のポイント還元UP
などなど、毎日のようにお得なキャンペーンを開催中。
これらのキャンペーンが開催される時期を狙って、欲しい商品を一気にまとめ買いすると、より安い値段でかつ通常の何倍ものポイントを得られるということです。
なので、ネットショップで効率的にポイントを貯めたい方は、キャンペーンを狙ったまとめ買いをすることをおすすめします!
慣れ始めた人向け攻略方法②:ポイ活サイトでさらにポイントを貯める
「まだ余裕があるから、もっとポイントを貯めたい」という方は、このタイミングでポイ活サイトを活用していきましょう!
今まで紹介した攻略方法は、あくまでポイント運営会社が提供するサービスを利用することが前提でした。
ここからさらにポイントを貯めるには、外部のサービスを利用することが必要になります。
なので、ポイント運営会社のサービスを十分に活用し、その上でポイ活サイトも利用すれば、より多くのポイント獲得を目指せるでしょう。
しかし、ポイ活サイトは多くの種類があり、どれから利用すれば良いか迷ってしまうのも事実。
そこで、私が数々のポイントサイトの違いを徹底比較した結果、どの方法でポイントを得たいかが、ポイ活サイトを選ぶ上で重要であることが分かりました。
ポイ活サイトの使い方は主に3つ。
- ゲームで遊んだりアンケート回答などスキマ時間に貯める
- ポイ活サイト経由でネットショッピングしてポイントを二重取り
- サービス登録やアプリダウンロードの特典でがっつり稼ぐ
それぞれメリット・デメリットがあるので、以下の表にまとめてみました。
貯め方 | メリット | デメリット |
ゲームで遊んだりアンケート回答などスキマ時間に貯める | いつでも簡単に貯められる | 貯まるポイント数が少ない |
ポイ活サイト経由でネットショッピングしてポイントを二重取り | ライフスタイルを変えずにお得に貯められる | 手続きに少しコツが必要 |
サービス登録やアプリダウンロードの特典でがっつり稼ぐ | 沢山ポイントが得られる | 不要なサービスを登録してしまうと、後々解約など面倒な手続きが必要 |
《←左右にスクロールできます→》
以上の違いを踏まえると、それぞれの使い方に適したポイ活サイトが見えてきました。
- ゲームで遊んだりアンケート回答などスキマ時間に貯める:モッピー
- ポイ活サイト経由でネットショッピングしてポイントを二重取り:ハピタス
- サービス登録やアプリダウンロードの特典でがっつり稼ぐ:ポイントインカム
これからポイ活サイトを使いたいという方は、まずは以上の3つのサービスから選んでみましょう。
慣れ始めた人向け攻略方法③:他に貯めているポイントを一つにまとめる
最後に解説する方法は、メインで貯めているポイント以外にも貯めているポイントがある人向けの方法です。
他にも貯まっているポイントがある方は、メインのポイントと交換してまとめるようにしましょう。
ポイントをまとめれば、ポイントの使い道をより広げることができます。
ポイントが分散していると、それぞれのポイントで消費する必要があり、ポイント数も少ないので、使える方法も限られます。
なので、分散しているポイントを一つにまとめると、より使いやすくなります。
ポイントの具体的な交換方法は、交換したいポイントを会員サイトで手続きします。
例えば、三菱UFJ銀行のポイントを楽天ポイントへ交換したい場合、三菱UFJ銀行の会員サイトか電話で交換の申請を行います。
交換したいポイントによって、交換できるポイント数の条件や交換までの期間が異なるので、交換したいポイントの公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
6. ポイ活をする上での3つの注意点
ここまで、ポイ活の攻略方法を初心者と慣れ始めた人に向けて解説しました。
ポイ活を始めたい気持ちが高まっていると思いますが、ちょっと待ってください!
ポイ活は無理にやってしまうと、ストレスがたまり、逆にあなたの生活の負担になってしまう可能性があります。
しかし、以下の3つの注意点を抑えておくと、無理なく自分のペースでポイ活を続けられるようにできます。
- ポイント目的で不要な買い物はしない
- ポイントの有効期限を把握する
- 貯めるポイントの種類を多くし過ぎない
では、一つずつ解説していきますね。
注意点①:ポイント目的で不要な買い物はしない
ポイ活で一番気を付けたい事です。
少しでも沢山ポイントを得ようと、本来自分に必要ないお買い物やサービスの登録をしてしまうと、逆に生活の負担が増えてしまいます。
そもそも不要なお買い物をしないことが、一番の節約方法です。
ポイントは、あくまで商品購入やサービス利用のオマケ要素。
なので、自分にとって必要な範囲のお買い物をした上で、ポイ活をしていきましょう。
キャンペーン情報に踊らされない
攻略方法の一つとして、キャンペーン情報を活用することを解説しましたが、こちらもやり過ぎると、逆に負担になります。
キャンペーンばかりに目を奪われていると、いざキャンペーンを逃した時に「損した!」と後悔の気持ちでストレスになってしまいます。
無理に全てのキャンペーン情報をキャッチしようとせず、気づいた時に利用する程度が最も続けやすいです。
あくまでもキャンペーンは「たまたま、いつもよりお得になってラッキー!」という軽い気持ちで利用しましょう。
注意点②:有効期限が過ぎないように予め使い道も決めておく
ポイントは現金と違って有効期限があります。
せっかく頑張って貯めたポイントを、有効期限が過ぎて使えなくなるのはとてももったいないですよね。
特にポイントの種類によっては、通常より有効期限が短い期間限定ポイントで付与される場合があります。
なので、ポイ活は貯める方法だけでなく、使い方も予め決めておく事が攻略のカギになります。
実際私も、沢山貯まった楽天ポイントを何に使うか迷い「使い道に悩むなら貯める必要ないかな」とポイ活をやめてしまいそうになりました。
このような状態に陥らないように、予めて自分なりの使い道を決めておきましょう。
注意点③:貯めるポイントの種類を多くし過ぎない
ポイ活攻略の最重要事項として、貯めるポイントを一つに決めることを挙げました。
逆に貯めるポイントの種類を増やしてしまうと、ポイントの管理が大変になってしまいます。
- 有効期限の把握
- 使い道を決める
- キャンペーン情報のキャッチ
これらのポイントの管理が、貯めているポイント種類分、必要になってしまいます。
なので、ポイントの貯める種類は多くても3つまでにしておきましょう。これくらいなら管理しやすいからです。
まとめ|ポイ活は無理なく自分のペースで続けられるのが大切
これからポイ活を始めたい人向けに、ポイ活の攻略方法を解説して参りました。
「ポイントを少しでも沢山貯めて、生活を楽にしたい!」という気持ちが強いかもしれませんが、ポイ活は貯めることに執着し過ぎず、自分のペースで無理のない範囲で続けることが大切です。
沢山ポイントが得られるチャンスを逃しても「結局ポイントだし、まぁいいか」と余裕が持てると、続けやすいです。
この記事では、ご自身のライフスタイルの維持、もしくは向上させるという前提で、下記3つをポイ活を始める際の必須事項として解説しました。
- 最重要!どのポイントをメインで貯めるかを決める
- メインで貯めるポイントが貯まるサービスを積極的に使う
- 日々のお買い物でキャッシュレス決済を使う
これらを実践した上で、
- キャンペーン情報を効率的に入手する
- ポイ活サイトを利用する
- 他に貯めているポイントを一つにまとめる
以上の3つの攻略方法を、ポイ活に慣れ始めた方向けとして解説しました。
ぜひ私がおすすめするポイ活攻略方法を参考に、ご自身がもっとも続けやすいポイ活見つけてみてください!
補足:貯めたポイントを有効的に使う方法
今回解説した内容は、ポイントをより効率的に無理なく貯める方法です。
ポイ活の方法を理解した人は、ぜひ同時にポイントの使い道も把握しておきましょう!
そこで、この記事で私がおすすめした5つのポイントのおすすめ使い道の記事も合わせてご紹介します。
ポイ活は貯めて終わりではなく、使うまでがポイ活。
ぜひ、あなたが貯めたいポイントの記事をご参照ください!
楽天ポイント
楽天ポイントの使い方についてお調べ中ですね? 楽天ポイントは、楽天サービスを使えば使うほど、ザクザク貯まるのが魅力。 しかし、たくさんポイントが貯まったとはいえ、いざ使うとなると、どのように使うと効率 ... 続きを見る 楽天の期間限定ポイントの使い道についてお調べ中ですね? この記事では期間限定ポイントの使い道を解説していきますので、もし通常ポイントの使い道が知りたい方は以下の記事をぜひ参考にしてみてください。 期間 ... 続きを見る
楽天ポイント(通常ポイント)の使い方を完全攻略!最も有効活用できるおすすめの使い道はこれだ!
もう有効期限に悩まない!期間限定の楽天ポイントを最も有効活用する使い道を教えます!
dポイント
dポイント(通常ポイント)の使い方についてお調べ中ですね? dポイントは、ドコモサービスを使えば使うほど貯まるのが魅力。 しかし、たくさん貯まったとしても、いざ使おうとなるといろんな使い道があって何に ... 続きを見る dポイント(期間・用途限定)の使い方についてお調べ中ですね? 期間・用途限定ポイントは、dポイントのキャンペーンを利用することでもらえる有効期限付きのポイントです。 有効期限が身近めなので早めに利用す ... 続きを見る
dポイントのおすすめの使い方を伝授します!ポイントの価値を最大化して使おう!
dポイント(期間限定・用途限定)のおすすめの使い道を伝授します!もう有効期限に悩まない!
Pontaポイント
-
-
Pontaポイントの使い方を完全攻略!あなたに最適な使い道がきっと見つかる!
Pontaポイントの使い方についてお調べ中ですね? Pontaポイントはauやリクルートサービスを使えば使うほど、ザクザク貯まるのが魅力。 しかし、たくさんポイントが貯まったとはいえ、いざ使うとなると ...
続きを見る