ワットストア(旧:CHANGE/チェンジ)は、最低200円程度から太陽光や風力などの再生可能エネルギーの発電所を購入できるサービスです。
ワットストアの結論
- 知識不要で発電所を購入でき、最大20年間、完全放置で安定的に利益を得られる
- 元本割れリスクが非常に低い(ローリスク・ローリターン)
- 運営会社がしっかりと顔出し&住所記載等しており安心できる
- 環境問題の解決に直接貢献できる
これらを踏まえて、ワットストアは
- 安定的な投資でコツコツと資産を作りたい
という方にオススメです。加えて、「環境問題の解決に貢献したい」という意欲があれば尚適しているでしょう。
この記事では、他の投資手法との比較でわかるワットストアの特徴を解説。
また、弊サイト管理人は実際に2021年2月からワットストアで発電所を購入して運用しているので、その運用実績も公開します。
その上で、利用するメリットやリスク、デメリットに触れ、最後には最新のキャンペーン情報や購入方法まで丁寧に解説しています。
現在新規購入停止中
昨今の世界情勢の影響による発電所建設に係る原材料費の高騰やFIT制度における固定買取価格の低下、その他の制度変更などにより、今までと同様のスタイルで商品を提供することが難しい状況となっているそうで、現在新規太陽光発電所の購入ができません。
来春をめどに新しい商品が出ると報告があります。
目次
1. ワットストア(Wattstore)とは?特徴を解説
さっそくワットストアがどのようなサービスか解説していきます。
<ワットストアの概要>
運営会社 | 株式会社チェンジ・ザ・ワールド |
---|---|
投資対象 | 太陽光発電所 風雨力発電所 |
満期保有利回り | 35〜60%程度 ※発電所によって満期が異なる。満期は20年が多い |
投資最低金額 | 200円程度から |
積立最低金額 | 月額3,000円程度から |
発電所購入手数料 | 無料(クレジットカードの場合) ※銀行振込の場合振込手数料を別途負担 |
売電収入換金手数料 | 390円 ※アマゾンギフト券の場合無料 |
その他の主な特典 | ・JALorANAマイルが貯まる ・1000W以上持っている方に限定特典 |
まず、ワットストアでは下記の2種類の発電所に投資をすることができます。
- 売電収入を得られる発電所(購入単位:ワット)
- 売電収入を得らない代わりに環境価値が分配される発電所(購入単位:グリーンワット )
基本的に、発電所を購入して利益を得たい場合は、上記のワットを購入することになりますので、この記事では主に売電収入が得られる発電所(ワット)について取り扱います。
他の投資手法との比較でわかる発電所投資の特徴
他の投資手法と発電所投資(ワットストア)における特徴を比較した表を作成しました。
発電所投資 (ワットストア) | 株式/FX | 不動産 | 預金 | 債券 | |
---|---|---|---|---|---|
最低投資額 | 数百円〜 | 数万円〜 | 数百万円〜 | 1円〜 | 数万円〜 |
投資の知識 | 不要 | 必要 | 必要 | 不要 | 必要 |
リスク・リターン | ローリスク・ローリターン | ハイリスク・ハイリターン | ミドルリスク・ミドルリターン | ノーリスク・ノーリターン | ローリスク・ローリターン |
元本割れリスク | 超低 | 高 | 中 | 元本保証 | 低 |
複利運用 | ◯ | ◯ | × | × | × |
ここから具体的に下記の特徴がわかります。
- 少額から投資ができる
- 元本割れリスクが非常に低い
- 複利運用ができる
では、一つずつ見ていきましょう。
特徴①:少額から投資ができる
一般的な発電所投資は、土地の広さに基づいて必要な費用が決まります。
一方、ワットストアのFIT発電所の場合は、土地の広さではなく、発電量「ワット」に基づいて購入します。
最低1ワット200〜400円程度から購入できます。
特徴②:元本割れリスクが非常に低い
ワットで購入する発電所は、最大20年間運用できる仕組みになっています。
最大20年である理由は、「固定価格買取制度(FIT法)」という国の制度に基づいているからです。
固定価格買取制度(FIT法)とは
再生エネルギーで発電した電気を電力会社が一定期間、一定価格で買い取ってくれる国の制度。
発電所で生み出された電気は、発電開始から"最大20年間は電力会社が必ず買い取ってくれる契約になっている"ので元本割れのリスクが非常に低く、かつ安定的な収入が見込めます。

特徴③:複利運用ができる
資産運用で重要なのは、持っている金融商品で得た利益を再投資することです。なぜなら、得た利益で金融商品を買うことで、将来の利益がより大きくなるからです(専門用語で複利効果)。
ワットストアは、この資産運用における再投資と同じような仕組みを採用しています。
購入した発電所が生み出した電力を売却する際、その売却価格をワット数に換算して分配してくれます。
この分配されたワットを、ワットストアでは「ワットプラス」と呼びます。
例えば、100ワット分の太陽光発電を1年間運用して、10ワットプラス分配された場合、翌年は110ワット分の発電所を保有しており、10ワット分の発電所が追加で電力を生み出してくれます。
例えば、私の場合、下記2つの発電所がワットプラスとして分配されています。
この分配された発電所も同様に発電するので、複利で発電所が増えていきます。

運営会社は怪しくない?
ワットストアの運用会社は「株式会社チェンジ・ザ・ワールド」という山形県にある企業です。
太陽光発電の施工・管理を主な事業としており、公式サイトで今までの施工実績をはっきり掲載しています。
また、代表取締役社長のプロフィールや事業内容を細かく公開しており、透明性の確保に努めています。
<運営会社情報>
会社名 | 株式会社チェンジ・ザ・ワールド |
---|---|
設立 | 2014年2月 |
代表取締役 | 池田友喜 |
資本金 | 1,000万 |
事業内容 | グリーンエネルギー事業(営農型太陽光発電システム企画・販売) ワットストア事業(スマホで買える太陽光発電所) |
登録・加入協会 | 全国ご当地エネルギー協会 準会員 やまがた自然エネルギーネットワーク 賛助会員 環境エネルギー政策研究所 (ISEP) 協賛会員 |
また、弊サイトは独自取材も実施しており、社長や社員の人柄も素晴らしくとても良い企業だと感じました。
-
【インタビュー】スマホで買える太陽光発電所CHANGE(チェンジ)を環境アクションへの第一歩にして欲しい!-株式会社チェンジ・ザ・ワールド代表取締役池田友喜氏
続きを見る
2. ワットストアは儲かる?投資した運用実績(利回り)公開!
一番気になるはどれくらい儲かるかではないでしょうか?
そこで、弊サイトの管理人が実際に2021年2月から投資を開始。コツコツ積立投資(月3,000円)をしており、合計投資額は18万円以上になりました。
利益が出るのかと半信半疑でしたが、2022年12月現在、569.85Wを所持しており、9,714円の利益が出ています。何もしなくても勝手に発電所が利益を生み出してくれるのが良い点だと思いました。
個人的には資産のリスク分散として良いと考えています。金融危機になったとしても発電所は太陽光さえあれば利益を生むので安定的です。

ワットストアでの利益において大事なポイント
ワットストアに投資する上で、最も重要なのは満期保有利益率を見ることです。
例えば、満期(20年)保有利益率40%の発電所に100万円を投資した場合、20年後に資産が140万円になります。
この場合の年間利回りは2%(40%÷20年=2%)となります。
また、ワットプラスによる複利効果も期待できるために、表面利回りはもっと高いものなると予測できます。
例えば、利回り2%でも複利で運用した場合、20年では約50%の利益になります。
複利効果は利回りが高い方が効果が大きくなるために、ワットストアで購入する際はできるだけ、満期保有利益率が高い発電所がオススメです!

3. ワットストアのメリット
ここまで、ワットストアの特徴と儲かるかどうかについて解説してきました。
どのようなサービスか理解できることで、利用するメリットが見えてきます。
ワットストアのメリットは9つ、
- 少額から発電所に投資ができる
- お好きな金額で安定した利益を得られる
- 定期購入(積立投資)ができる
- 環境問題の解決に直接貢献できる!
- クレジットカードのポイントが貯まる
- マイルが貯まる
- スマホアプリに対応している
- アマゾンギフト券なら換金手数料無料
- キロワッターズになれば様々な特典が
それぞれ順番に見ていきましょう!
メリット①:少額から発電所に投資ができる
従来の発電所投資は土地の購入や太陽光発電の設置のために、多額の資金が必要です。
ワットストアでは200〜400円程度からワットを購入してこの発電所投資に参加することができます。
メリット②:お好きな金額で安定した利益を得られる
太陽光発電投資の一番の魅力は、経済の動きに左右されず、安定的な利益を得られることです。
太陽光はほぼ永久に存在するので、発電所を設置するだけでずっと電気を生み出してくれます。
そして発電した電気は、電力会社が一定の価格で買い取ってくれるので、安定した利益を生み出せるのです。
一方、株式などの金融商品は経済の動きに影響されて、価格が変動してしまうので、場合によっては損失を出してしまいます。
株式の配当も、企業の経営状況によって減配される可能性もあります。
さらに、売却した電力でさらに発電所を購入するワットプラス制度で、発電量を増やしていくことができます。
お好きな金額から安定的に利益を得ることができるのが最大の魅力でしょう。
メリット③:定期購入(積立投資)ができる
ワットストアでは毎月コツコツを積立投資を行うことができます。
最低設定金額は月額3000円からです。(最高30万円)
一回設定しておけば、毎月ワットを自動で購入してくれるので便利です。
メリット④:環境問題の解決に直接貢献できる!
ワットストアの価値は、誰でも少額から環境問題の解決に参加できることにあります。
このまま地球温暖化が進んでしまうと、私たちの子供たちが安心して地球に住めなくなってしまいます。そのため、全世界で脱炭素の流れが盛んになっています。
ですが、脱炭素の運動に参加する方法はありませんでした。ワットストアなら200円程度から地球の未来のための環境改善アクションを誰でもとることができます。
実際にマイページでは自分の環境に対する貢献度を閲覧することができます。
株式会社チェンジ・ザ・ワールド社長の池田氏も下記のようにおしゃっていました。
CHANGEを始めた動機として、みんなで力を合わせることで世界を変えることができるということを実現できるプラットフォームを作りたいというのがあります。
ですので、このCHANGEに関して言えば、みんなが再エネの発展に参加できる世界を作るというビジョンがあります。
インタビューはこちら
<補足>発電所建設に放棄耕作地を利用している場合も
また、ワットストアの太陽光発電所は、元々開拓されている放棄耕作地を利用している場合が多いです。
太陽光発電所の建設には、森を開拓して大きな発電所を作っている場所もありますが、環境問題になることも。
放棄耕作地を利用すれば、森林伐採といった地球環境の負担を出していません。
さらに、放棄耕作地を再生しながら、太陽光発電所の下で農作物も栽培(ソーラーシェアリング)している場合もあります。
このようにワットストアはあらゆる面で環境に優しいサービスの提供を心がけています。
メリット⑤:クレジットカードのポイントが貯まる
ワットはクレジットカードで買うことができます。
もちろんクレジットカードのポイント還元も受けられます。
一般的なクレジットカードで購入した場合100円につき1%還元ですので、1%引きで買えるようなものですね。
メリット⑥:マイルが貯まる
ANAマイレージクラブorJALマイレージバンク会員の方なら、200円につき1マイル貯まります。
1ワットの価格は200円以上なので、購入すれば必ず貰えます。
クレジットカードの還元と合わせれば常時1.5%還元が実現!
メリット⑦:スマホアプリに対応している
ワットストアにはiOS・Android対応のスマホアプリがあります。
スマホアプリからサクッとワットを購入することができます。
メリット⑧:アマゾンギフト券なら換金手数料無料
もし購入した太陽光発電を換金したい場合、
- 現金
- Amazonポイント
- CHNAGEコイン
が選べます。
CHANGEコインとは、ワットストア内で使える独自の電子マネー。太陽光発電の購入やそのまま現金と交換できます。
現金に交換すると1回につき390円(税込)の手数料がかかりますが、アマゾンギフト券なら15円から交換できる上に、手数料がかからないのでおすすめです。
メリット⑨:キロワッターズになれば様々な特典が
ワットストアには1000ワット以上を購入された方(キロワッターズ)を対象とした優遇特典があります。
具体的には下記のような特典があります。
- 太陽光パネルの下で育った野菜(ソラベジ)プレゼント
- 銀行振込での換金を、手数料無料で利用可能(1,000W以上で年1回、10,000W以上で年3回、100,000W以上で年5回)
特にソラベジのプレゼントは魅力的!太陽光発電所の下でできた野菜をいただくことができます!
4. ワットストアのリスクとデメリット
ここまで、ワットストアの魅力を解説していましたが、リスクもないのか気になりますよね。
そこで、ワットストアを利用する際に考えうるリスクをまとめてみました。
- 目標の売電収入を得られない可能性
- 太陽光発電が故障する
- 太陽光発電パネルが盗難される
- 運営会社が倒産する
以上の4つを理解しておけば、より安心してCAHNGEを利用できるようになります。
また、下記のデメリットもあります。
- 1年以内に太陽光発電を売却すると元本割れする
- 確定申告が必要になる場合がある
それぞれ、詳しく解説してきますね。
リスク①:目標の売電収入を得られない可能性
発電所は自然エネルギーである太陽光を活用するので、天候の左右で発電量が決まってしまいます。
記載通りの電力量を発電してくれない場合、想定通りの売電収入が得られないリスクがあります。
ただし、ここについて取材を行なった結果、
「まず、この業界を7、8年やってきて利回りのシミュレーションが大きく外れることはない形でやっています。むしろ低めにシミュレーションを出していて、基本上振れすることの方が多いです。」
インタビューはこちら
ですので、下振れするケースがあるかもしれませんが、確率は低めと言えます。
リスク②:太陽光発電が故障する
太陽光発電を運用する上で、一番気になるリスクですね。
ずっと野ざらしにされているので、天災などで壊れてしまう可能性は必ずあります。
しかしワットストアは、全ての発電所に対して『保険』をかけています。
火災、落雷、破裂または爆発、台風、旋風、暴風、暴風雨の風災、雹災、豪雪・雪崩などの雪災台風、暴風雨、豪雨などによる洪水、高潮、土砂崩れなどの水災、建物外部からの物体の落下・飛来・衝突、盗難(ケーブル及びケーブルに付随するコネクターの盗難を除く)
引用:ワットストア公式サイト
あらゆる故障の可能性に対して、保証を受けられるので安心できますね!
リスク③:太陽光発電パネルが盗難される
次に考えられるリスクは、太陽光発電パネルが盗難されることです。
売却したり、自分で発電できるので、太陽光発電パネルは価値が高い代物です。
なので、管理をしっかりしていないと盗難される可能性が高くなってしまいます。
しかし、ワットストアは盗難のリスクに対しても、しっかり対策しています。
まず、仮に盗難が発生したとしても、先ほど解説した『保険の保証』内容に含まれています。
また、 太陽光発電所の下で農作物の栽培をしているので、日中は常に人が出入りしています。人がいるので、盗難される可能性は低いと捉えられます。
「ただ自然災害とか、特に盗難は結構あるんですけど、そういうリスクも別途あります。」
「しかし、そういうものにも保険が適用されます。ですので、実は太陽光発電に関して言うと、リスクは非常に低いものだと考えています。」
インタビューはこちら
リスク④:運営会社が倒産する
最後に気になるリスクは、運営会社が倒産して、購入した太陽光発電を失ってしまうことです。
せっかく買った太陽光発電が運営会社の倒産で無くなるのは怖いですよね。
しかしCHANEGEの場合は、もし運営会社が倒産してしまったとしても、別会社に運用を任せるようになっています。
購入した分の太陽光発電は残り、引き続き運用を続けられます。
デメリット①:1年以内に太陽光発電を売却すると元本割れする
1年以内に売却すると元本割れを起こします。

<補足>なぜ、1年以内だと元本割れするの?
そもそも発電所は、徐々にその価値が下がっていく仕様。徐々に価値が下がっていき、20年後は完全に価値が無くなります(専門用語で減価償却)。
一方、太陽光の発電力はほぼ変わらないので、発電所自体の価値は下がっていても、同じ量以上の発電をしてくれます。つまり、この差額が利益となります。
つまり、発電を開始したばかりの頃は、売電して得た利益と手数料を入れた発電所の売却価格を合わせると、購入価格より安くなってしまうために元本割れをしてしまいます。
逆を言えば、1年ほど運用すれば、ほぼ元本割れはほぼないとも言えます。
デメリット②:確定申告が必要になる場合がある
太陽光発電やワットプラスを換金して利益を得ると雑所得になるので、一般的に20万円以上の副収入がある場合、ご自身で申告して納税する必要があります。
※固定資産税の納税は運営会社が別途行ってくれます
以上のデメリットも理解しておけば、より便利にワットストアを利用できるようになりますよ。
5. ワットストアの口コミ・評判
「ワットストアがどんなサービスか分かったけど、実際に使ってる人はどう思ってるの?」と疑問を抱いている方もいらっしゃるでしょう。
そこで、ワットストアに関するネットでの以下の内容の口コミを紹介します。
- 利益に関する口コミ
- 環境貢献に関する口コミ
- 使用感に関する口コミ
- 不満や不安の口コミ
実際に利用している意見を知ることで、始めるための参考になるはずです。
順番に確認していきましょう。
利益に関する口コミ
以前10wだけ買ってみたとツイートした太陽光発電の投資。
放置していたら0.26wオマケが付いている(笑)
1000w所有しようかなぁ…。
確か10w買うのに3〜4千円したから100倍の30〜40万円!
よし、買おう!!
物件を精査しないと♪
CHANGE(チェンジ)で再エネ!10ワット保有しています。
引用元:Twitter
環境貢献に関する口コミ
@changex_jp 株式会社チェンジ・ザ・ワールド様、ご送付いただいたソーラーストーンを無事受領いたし待した事、御礼とともにご報告いたします。
地道な積み重ねで環境に対する意識を根付かせていくのは大切な事なのかなと思います。太陽光は今後も活用していきたいエネルギーですね😊
引用元:Twitter
使用感に関する口コミ
changeで買った太陽光がちゃんと発電してて楽しい
引用元:Twitter
不満や不安の口コミ
ちょっとずつ
「チェンジ太陽光」名前が知られつつあるのがちょっと嬉しい。笑
まだ買ってから全然経ってないけど最初は詐欺とか怖いから1万円くらいと思ってた。
それが今はもう30万
詐欺だったらどーしよう笑
引用元:Twitter
6. ワットストアはこんな人におすすめ
ここまで、ワットストアの特徴を踏まえて、メリットや考えられるリスクを解説しました。
結局、どのような人にワットストアをオススメできるのでしょうか?
ズバリ、下記のような方にオススメです!
- 自分の資産を安定的に増やしたい!
- 環境問題に対して何かのアクションを取りたい!
ワットストアなら、太陽光発電所を最低200円程度から購入可能。
満期保有利益率に向けて、安定的に資産を増やすことができます。
また、環境問題の解決にも直接貢献できます。
自分のためだけではなく、未来の地球のためにお金を活用しながら資産を増やしたいという方に、ワットストアはぴったりでしょう!
7. ワットストアの最新キャンペーン情報
ワットストアでは現在お得なキャンペーンを実施中!
Amazonギフトカード 最大20万円分もらおう!(12月15日まで)新規会員登録&初回購入でJALマイル最大1,500ポイントプレゼント!(12月31日まで)太陽光発電所、購入時割引
順番に説明していきますね!
Amazonギフトカード 最大20万円分もらおう!(12月15日まで)
発電所を11,000円(税込)購入ごとに、200円分のAmazonギフトカード(Eメールタイプ)がプレゼントされる太っ腹なキャンペーンです。
※最大20万円(税込)分のAmazonギフトカード
- 例)
- 再エネ発電所Aを11,000円分購入→200円分のAmazonギフトカード
- 再エネ発電所Aを22,000円分購入→400円分のAmazonギフトカード
- 再エネ発電所Aを5,500円分、再エネ発電所Bを5,500円分購入→200円分のAmazonギフトカード
新規会員登録&初回購入でJALマイル最大1,500ポイントプレゼント!(12月31日まで)
キャンペーン期間中、ワットストアに新規会員登録とワット(太陽光発電所)の初回購入でJALマイルがプレゼントされます。
もらえるマイルは下記の通り。
- 新規会員登録 + 10,000円(税込)以上のワット購入→200マイルプレゼント
- 新規会員登録 + 200,000円(税込)以上のワット購入→1,500マイルプレゼント
加えて、通常マイルも200円につき1マイル貯まります。
よって実質的には、
- 新規会員登録 + 10,000円(税込)以上のワット購入→250マイルプレゼント
- 新規会員登録+ 200,000円(税込)以上のワット購入→2,500マイルプレゼント
となります。
できれば、20万円以上購入したいですが、1万円でも250マイルがもらえるので今ならお得に始められますよ。
期限:2022年12月31日まで
太陽光発電所、購入時割引
ワットストアでは度々発電所の割引販売を行なっています。
割引中は超お得な買い時ですので逃さないようにしましょう!
※割引されているかどうかは公式サイトをご覧ください。
8. ワットストアの登録方法と購入方法
これからワットストアで投資を行いたいと考えている方に向けて、発電所の購入方法を解説したいます。
簡単な4ステップで終わるので、ぜひ参考にしてください。
公式サイトから購入したい発電所を探し、「購入する」をタップ!
購入したいワット数を入力します。(1Wから選択ができます。)

金額を確認して、クレジットカード等で決済を行います。
個人的には、ポイント還元もあるので、クレジットカードを推します。
発電所が完成したら、発電が開始しますので気長に待っておきましょう!
ワットストアまとめ
ワットストアは、最低200円から発電所を購入できるサービス。
最大20年間、安定的な利益を得ることができます。元本保全性も非常に高いので安心できます。
また、誰でも少額から環境アクションに参加できる点にも価値があります。
単純な資産形成の手段としてもおすすめですが、特に未来の地球のためにもなる資産の増やし方にも興味があればピッタリのサービスと言えるでしょう。

その際、この記事が参考になれば幸いです。
よくある質問
ワットを売りたいときはどうするの?
基本的に、購入した発電所が作った電気は、電力会社が買い取り、その利益を購入者に還元してくれます。
そのため、ワットはいつでも売ることができます。(現金、アマゾンギフトカード、CHANGEコイン)
※発電所によっては数ヶ月程度売れない場合があります。
価格は、発電所一覧から販売価格でチェックできます。