クレジットカード

dカード GOLDにメリットはある?dカードとの違いや年会費以上にお得にする方法を解説!

dカード GOLDについてお調べ中ですね?

dカード GOLDは、NTTドコモが提供するクレジットカードのことです。

まず前提として、dカードはこちら「dカードとは?ドコモユーザーならd払いのポイント還元率2.5%以上!メリットから口コミまで解説!」の記事でも解説しているように、ドコモユーザーに最適なクレカ。

dカード GOLDは、そのdカードをパワーアップさせたクレカです。

具体的には、年会費10,000円(税抜)でドコモケータイ/ドコモ光の料金1000(税抜)につき10%還元など、dカードよりもさまざまな優待を受けられるのが特徴。

しかし、dカードよりも優れた優待を受けられるとはいえ、

  • dカードとの違いが知りたい!どっちがおすすめ?
  • 年会費が高いけど、それ以上にメリットはあるの?

と、いろんな疑問がありますよね。

まず結論を言いますと、dカード GOLDは家族全員でドコモユーザーなら、ほぼ一択のクレジットカード!dカード GOLDの恩恵は契約者本人だけでなく、家族も受けられます、なので家族も一緒に利用するならとてもお得になるのです!

この記事では、dカード GOLDがdカードと具体的にどこが違うのか、どのように活用するばお得になるのかを解説します。

ぜひ、参考にしていくださいね。

目次

1. dカード GOLDの概要

まず、dカード GOLDの概要やスペックを簡単にまとめてみました。

表の赤太字で示した箇所が、dカードからアップグレードした機能黒太字がdカード GOLDだけの優待です。

dカード GOLDの詳細
初年度年会費10,000円(税抜)
2年目以降年会費10,000円(税抜)

家族カード年会費

1人目:無料、2人目以降:1000円(税抜)
還元率1%(税込100円につき1ポイント)
その他のポイント付与
  • ドコモケータイ/ドコモ光の料金10%還元
    ※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
  • dカード特約店での利用で還元率アップor割引
  • dポイント スーパー還元プログラムで還元率最大+7%
ブランドVISA/Mastercard
旅行傷害保険海外:常時付帯
国内:利用付帯
その他の主な特徴
  • dカードでお買い物した商品年間300万円まで補償
  • ドコモケータイ購入後3年間10万円まで補償
  • 年間利用金額に応じて最大20,000円相当のクーポン付与
  • 国内航空便遅延費用特約
  • 国内主要空港等のラウンジ利用
  • 電子マネー「iD」
  • 家族カード/ETCカード

表だけみると、かなりたくさんのサービスがあるように感じられますね。

ここからは、dカードからアップグレードした部分と、dカード GOLDならではの優待、それぞれの詳細を見ていきましょう。

2. dカードからアップグレードした特典一覧!

dカードも十分にお得なクレカですが、dカード GOLDは年会費も10000円(税抜)とそれ以上に特典が沢山あるクレカです。

dカードからアップグレードした特典は、以下の通り。

dカードからアップグレードした特典まとめ

  • ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金の還元率が1%から10%に
  • お買い物あんしん保険の年間補償金額とお支払い方法の条件が変更
    補償金額:100万円→300万円にパワーアップ
    リボ払い/3回以上の分割払い→条件なしに
  • dカードケータイ補償の保証期間と金額が変更:
    購入後1年間→3年間補償にパワーアップ
    補償金額1万円→10万円にパワーアップ

それぞれどのようにアップグレードしたのか、詳しく見ていきましょう。

特典①:ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金の還元率がアップ!

これがdカード GOLDの1番の魅力です。

ドコモケータイ/ドコモ光の月額料金の還元率が、dカードはたったの1%ですが、dカード GOLDなら10%!

例えば、ポイント還元対象となる料金が月10,000円以上の場合

『10,000円(月の支払額)×0.1%(還元率)×12(年間の月数)=12,000ポイント』

dカード GOLDの年会費は10,000円(税抜)なので、これだけで年会費の元が取れますね!

さらにドコモ光も契約していらっしゃるなら、ドコモ光の月額分も還元対象なので、よりがっぽりdポイントが還元されます。

しかし後ほど詳しく説明しますが、このポイント還元だけでは年会費の元を取るのは非常に難しいです。

数々の隠れた罠がありますので、後々「4. dカード GOLDを利用する際の注意点」で解説します。

特典②:「お買い物あんしん保険」の年間補償金額の変更!

もしもdカード GOLDで購入した商品が、購入日(配送などによる場合には物品の到着日)から90日以内に偶然な事故(国内海外問わず)で損害を被った場合、年間300万円までなら補償されます。

これはとっても安心ですね!

通常のdカードだけでも100万円と高額なのですが、日々のお買い物だけでも年間100万円は簡単に超えます。とくに高額なお買い物やせっかくの海外旅行でのショッピングで商品が壊れたらショックです。

しかしdカード GOLDなら年間300万円まで補償されるので、大きなお買い物をしても安心!

さらに通常のdカードの場合、この補償を受ける条件がお支払い方法をリボ払いにするか、3回以上の分割払いだったのに対して、dカード GOLDにはその条件がありません。一括払いでも補償対象です!

このように、dカード GOLDのお買い物あんしん保険は、補償を受けられるハードルがとても低くなっています。

※補償対象の商品とそのケースには条件があります。詳しくは公式サイトの「お買物あんしん保険のご案内」をご確認ください。

特典③:「dカードケータイ補償」の補償期間と金額が変更!

「最近のスマホ本体の価格が上がってるし、もし壊れたらどうしよう…」と思いませんか?

そんなとき「dカードケータイ補償」を活用できますが、通常のdカードだと1万円までしか補償されないので、ちょっと心細いですよね。

しかし、dカード GOLDのdカードケータイ補償なら、最大10万円補償と高額なスマホでも、ほぼ全額補償できます!

さらに、対象期間は購入後3年間!その期間なら、機種変更する可能性も高いので安心ですね。

ただし、条件が少し厳しいです。こちらも後ほど詳しく説明しますね。

3. dカード GOLDだけのメリット

次に、dカードにはない『dカード GOLDだけのメリット』を見ていきましょう。

どれも、優れたメリットばかりで要注目です!

メリット一覧

  • 最大20000円相当のクーポンがもらえる
  • 旅行傷害保険の手当がとっても厚いので安心
  • 国内主要空港等のラウンジが利用できる
  • 家族カード1枚目が無料で、ほぼ同等の優待がつく
  • 資産運用サービスの手数料割引優待が受けれる

それぞれ詳しく解説しますね。

メリット①:最大20,000円相当のクーポンがもらえる!

dカード GOLDは、年間の利用金額が100万円以上なら10,000円相当、200万円以上なら20,000円相当の電子クーポンがもらえます!

年間100万円以上利用すると、11,000円相当以上のクーポンをもらって年会費10,000(税抜)の元が取れちゃいます!

「年間100万円以上なんて使うわけない…」と思ってしまいますが、毎月換算にすると90,000円程度。支払いの多くをdカード GOLDにすれば意外にハードルは低いです。

ちなみに、えるクーポンは以下から選択できます。

年間の利用額が100万円(税込)以上〜200万円(税込)未満のお客様
  • ケータイ購入割引クーポン 11,000円相当
  • d fashionクーポン 11,000円相当
  • dトラベルクーポン 11,000円相当
  • dショッピングクーポン 11,000円相当
  • dデリバリークーポン 11,000円相当
  • dミールキットクーポン 11,000円相当
  • メルカリクーポン 11,000円相当
年間の利用額が200万円(税込)以上のお客様
  • ケータイ購入割引クーポン 22,000円相当
  • d fashionクーポン 22,000円相当
  • dトラベルクーポン 22,000円相当
  • dショッピングクーポン 22,000円相当
  • dデリバリークーポン 22,000円相当
  • dミールキットクーポン 22,000円相当
  • メルカリクーポン 22,000円相当

個人的なオススメはdトラベルですね。なぜなら、後ほど説明する「国内空港ラウンジ利用」や、もしものための「旅行障害保険」も活用できるからです。

(補足)クーポン受け取りの注意点

注意したい点として、クーポンの対象となる年間利用料金の対象期間は、前年の12月16日〜当年12月15日ということ。

この期間で条件を満たせば、翌年5月下旬から6月初旬ごろに対象者にダイレクトメールが届きます。

例:対象期間2017年12月16日〜2018年12月15日
→ダイレクトメールのお届け期間は、2019年5月下旬〜6月上旬

ダイレクトメールに記載の専用サイトにアクセスし、お好きなクーポンを選択すれば完了です。

基本的には「ドコモケータイ代・公共料金・国民年金保険料」など、普段使いの範囲ならほぼ累計されますが、こちらも累計の対象外となるものもあります。

<累計の対象にならないもの例>

・電子マネーのチャージ代金(dカード プリペイドチャージを除く)
・金利
・再発行手数料・リボ払い手数料等の各種手数料
・年会費
・募金
etc.

メリット②:旅行傷害保険の手当がとっても厚い!

他のGOLDカードと同じように旅行傷害保険が付帯されていますが、dカード GOLDは他のカードと比べてかなり手厚い補償を受けられます!

まずなんといっても、海外旅行傷害保険だと常時付帯で最大5,000万円、利用付帯なら最大1億円の保険金を受け取れます!

さらに契約者本人に限らず、カードを持っていない配偶者やお子さまも保障対象内。

年会費から考えると、かなり手堅い補償と言えるのではないでしょうか。

国内旅行傷害保険の場合は利用付帯が条件ですが、別途「国内航空便遅延費用特約」があります。

例えば、国内航空便が遅延/欠航してしまっても、現地での宿泊費や食費等の費用(上限あり)を受け取ることができます。

国内航空便遅延費用特約で受けられる補償

・乗継遅延による宿泊・食事費用:2万円
・手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用:1万円
・手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用:2万円
・出航遅延・欠航による食事費用:1万円

このように、年会費10,000円(税抜)にしてはかなり手厚い補償を受けられるのが、dカード GOLDの旅行傷害保険の特徴です。

もちろん保険金受け取りにはさまざまな条件がありますので、詳しくは公式サイトの「海外旅行保険」と「国内旅行保険」をご確認くださいね。

メリット③:国内主要空港などのラウンジが利用できる!

こちらも、他のクレジットカードにもある国内主要空港などのラウンジが利用できる優待です。

航空機を利用するとき、出発前の待機時間が意外に長かったりして、ゆったりできる場所が欲しいですよね。

そんなとき、dカード GOLDと当日のフライトチケットを提示すれば、なんと無料でラウンジを利用できます!

通常利用する場合は、一回あたり約1,000円ほどかかる場合もあるので、年に数回利用するだけでも年会費の半分程の元が取れますね。

また、サービス内容はラウンジによって違いますが、例えば「中部国際空港ならアルコール類無料」と太っ腹なサービスを提供しているラウンジも!

よく飛行機を利用される方にとっては、嬉しい特典ですね!

メリット④:家族カード1枚目が無料でほぼ同等の優待がつく!

家族カードは他のクレジットカードでも発行できますが、dカード GOLDの場合は、なんとほぼ同等の優待を受けられ、さらに1枚目の年会費は無料です!

対象外の優待は、年間利用額に応じた優待クーポンのみそれ以外の優待は全て契約者本人と同じように受けられます!

これはとってもお得ですね!

家族カードを利用した活用例!とってもお得に!

例えば、夫婦でドコモケータイを利用しているなら、実質年会費10,000円(税抜)で2つ分のdカード GOLDの優待を受けられます。

まず夫婦共に、ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金10%の還元を受けられます。

旦那さんは、お仕事柄上飛行機を多用される方なら、空港ラウンジを何回も使えます。

一方、奥さんは家族カードのお買い物あんしん保険で、ネットショッピングなどの日々のお買い物の補償を受けられるようになります。もしスマホが壊れたとしても、dカードケータイ保険で家計も安心。

そして、年間利用額特典でdトラベルのクーポンをもらって旅行に行く(この際空港ラウンジや旅行障害保険も活用できる)と、このようにdカード GOLDを活用することも可能ですよ。

メリット⑤:資産運用サービスの手数料割引優待が受けられる

dカード GOLDにしていれば、資産形成をお任せできる「THEO+ docomo」という投資サービスにて恩恵が受けられます。

投資家はTHEOにお金を預ければ、あとは何もすることがなく、長期で資産形成できる銘柄を自動で選び投資してくれます。このようなサービスを一般的にロボアドバイザーと言います。

ロボアドバイザーには下記のようなメリットがあります

  • 投資の知識がなくても、堅実な資産運用ができる
  • 世界中に分散投資してくれるのでリスクを抑えられる
  • 自動積立を利用すればコツコツと少額からでも、将来大きな資産を作れる

THEO+ docomo」では、預けたお金の1%が手数料として徴収されますが、dカード GOLDを持っていれば、手数料割引が適応されてお得に資産形成ができます。(※お釣りで投資の設定も別途行う必要があります。)

詳しくはこちらの記事で解説しています。

投資には興味ない・・・という人も、今は個人で将来に備える時代なので、このようなメリットがあることを知っておくと後々役に立つかもしれません。

その他dカード GOLDのメリット

上記以外にもdカード GOLDでは、さまざまな優待を受けられます。

dカード GOLDのその他のメリット

  • 後払い電子マネー「iD」機能
  • dカード特約店で還元率アップまたは割引
  • 海外現地デスクの利用
  • 海外でdカード GOLDを紛失・盗難にあった際の暫定的なカード発行
  • 海外レンタカー利用料金の割引
  • dカード GOLD会員さま専用サポートデスク

以上の優待はdカードとほぼ同じなので、詳しく知りたい方は「dカードとは?メリットから口コミまで解説!」で解説しています。

4. dカード GOLDを利用する際の注意点

ここまで、dカード GOLDのメリットを見てきました。

魅力がたくさんあるdカード GOLDですが、利用する際にいくつか注意点があります。

とくに、ドコモケータイ/ドコモ光の利用金額10%還元に関しては注意すべきポイントです。

利用する際の注意点

  • ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金で年会費の元を取るのは難しい
  • dカードケータイ補償の条件が少し厳しい
  • リボ払いの限度額を必ずチェック

事前にチェックしておけば、安心してできますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。

注意点1. ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金で年会費の元を取るのは難しい

一見、ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金の10%が還元されるので、お得に思えます。

しかし、少々注意すべき点があります。

具体的には以下の通り。

  • もらえるポイントに種類がある
  • ポイント付与対象が意外に狭い
  • 100単位は切り捨て

前提:もらえるポイントに種類がある

公式サイトの表記からは、一見通常ポイントが10%そのままもらえるように感じられますが、

実際は、

・dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈 (1%)
・dカード GOLD特典としてのポイント進呈(9%)

この2つのポイントの合計が10%になるということです。

特に問題はありませんが、ポイントの種類が違うと知っておきましょう!

注意点1. ポイント付与対象が意外に狭い

また、ポイント付与対象は以下の料金のみです。

  • 基本使用料
  • 通話/通信料
  • 付加機能使用料

つまり、以下は対象外です!

  • ケータイのご購入代金分割支払金/分割払金
  • dTVなどのコンテンツ使用料
  • ドコモ口座による利用代金など

ケータイを分割で購入している人は多いと思いますので、ここは特に注意です。

注意点2. 100単位は切り捨て

先ほど説明したポイント還元対象の料金が、そのまま10%還元されるわけではありません。

正確には、税抜1,000円ごとに100ポイント付与されるということ。

つまり、100円単位以下は切り捨てられてしまいます!

例えば、ポイント付与対象金額が4,999円だとしても、999円分は切り捨てられて、もらえるポイントは400ポイント。これはちょっと勿体無い…。

対策は?

対策としては、家族カードを発行することでしょう。

家族のドコモケータイ代もポイント還元対象にすることができます。

家族カードは1枚目は年会費無料なので、これだけでもハードルは下げられます

言い換えれば、家族カードを発行しない方にとってはメリットが薄いかもしれません。

注意点2. dカードケータイ補償の条件が少し厳しい

dカードケータイ補償にも少々厳しい条件があります。

  • 修理不可が前提
  • 修理不可だとしても、dカード GOLDと連携した電話番号に紐づいているケータイで購入履歴が分かることが条件
    SIMフリーのスマホは、対象外となる可能性がある
  • 同一機種/同カラーのケータイをドコモショップでdカード GOLD購入する必要がある
  • dカードケータイ補償を受けた後の1年間は、条件を満たしていて補償金額が残っていても補償は受けられない

このようにいくつか条件があるので、例えば修理代も補償されたいなど、より安心したい場合は別途保険サービスに加入する必要があります。

注意点3. リボ払いの限度額を必ずチェック!

クレジットカードには一般的に「リボ払い」機能があります。

dカード GOLDはほとんどのケースで、発行直後のリボ払いの上限金額がたったの数万円に設定されています。

なので、dカード GOLDを発行したらすぐに会員ページにログインし、リボ払いの上限をカードの利用上限まで引き上げておきましょう。

リボ払いとは、設定金額以上のカード支払いが発生した際、超えた金額分の支払いを翌月に以降に繰り越せる機能のこと。

繰越す金額によって手数料が発生し、手数料込みで全額完済するまで支払い続ける必要があります。

リボ払いはあらかじめ設定した金額以上を支払う必要がない代わりに、そのツケを翌月以降にまわすので、有効活用できればいいですが、基本的にはリスクのある支払い方法です。

場合によっては、本来の利用金額の何倍もの手数料を支払う事態に陥るケースも…。

dカード GOLDはほとんどのケースで、発行直後のリボ払いの上限金額がたったの数万円に設定されているので、ほぼ確実にリボ払いをしてしまいます。

知らないうちにリボ払いの金額が膨れ上がって大変なことに…。

このような事態にならないよう、dカード GOLDを発行したらすぐに会員ページにログインし、リボ払いの上限をカードの利用上限まで引き上げておきましょう。

5. 結局、どんな人におすすめ?

魅力や注意点はわかったけど、結局どんな人にdカード GOLDがおすすめなのでしょうか?

ズバリ、dカード GOLDをおすすめできるのは、

おすすめな人

  • 家族でドコモケータイを利用している方
  • ドコモ光を契約してい方
  • dカードをメインカードとして買い物をする方

順に説明します。

おすすめな人①:家族でドコモケータイを利用している方

家族でドコモケータイを利用している方はdカード GOLD一択です!

というのも、dカード GOLDの家族カードは契約社本人のカードとほぼ同等の優待を受けられるからです。また、家族カード1枚目は年会費無料!

つまり、合計自分と家族一人の計2枚のdカード GOLDを発行すれば、年会費10,000円(税抜)で2人分の優待を受けることができます。

もし3枚目以降を発行したとしても、年会費はたったの1,000円。

家族全員が高い年会費を支払わずに、dカード GOLDの優待を受けられます。

ただ注意したいのが、家族カードを発行してもドコモケータイ/ドコモ光の利用料金10%還元だけで年会費の元を取るのは意外に難しいです。

私はドコモショップにも行って、さまざまなケースで料金シミュレーションしましたが、ほとんどの場合で元を取ることはできませんでした。

18歳未満は家族カードは発行できないことや、還元対象料金に各種割引が適用されたり、100円単位は切り捨てという条件で、結局年会費以上のポイントもらえる料金には満たなかったからです。

しかし、家族でドコモユーザーなら、dカード GOLDを恩恵を最大限受けられるので、ぜひ1枚は発行したいところです。

おすすめな人②:ドコモ光も契約している方

もし、どうしてもドコモケータイ/ドコモ光の利用料金10%還元で年会費の元を取りたいのなら、ドコモ光も契約している方が一番元が取れる可能性があります。

ドコモ光の月額はおおよそ4,000円〜なので、その分もらえるポイントは増えます。

ぜひ一度、会員ページやドコモショップで実際に還元対象となる料金をチェックをしてみてください。

おすすめな人③:dカード GOLDをメインカードとして買い物をする方

dポイントを積極的にためたいなど、メインクレジットカードとしてdカード GOLDを検討されている方にもおすすめ。

もしお一人だけだと、ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金10%還元で年会費の元は取れることは難しいかもしれません。

しかし、メインカードとして日々のお買い物で利用すれば、「dカード GOLD年間ご利用額特典」のクーポンで元を取ることも可能です。

年間の利用額が100万円以上なら10,800円相当、200万円以上なら21,600円相当の電子クーポンがもらえます。

dカード GOLDはケータイ代や公共料金、国民健康保険も累計の対象なので、毎月支払う費用で累計の対象外になるものはあまりありません。

したがって一人暮らしの方でも、メインとしてdカード GOLDを利用すれば現実的に超えられる金額ではないでしょうか。

ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金10%還元をベースとして、dカード GOLD年間ご利用額特典などの各種優待も加味した上で、年会費の元が取れるか検討してみましょう!

6. dカード GOLDの口コミ・評判

dカード GOLDについて理解できたけど、実際使ってみて便利なのかな?」と思いませんでしたか?

実際使ってみないと、本当に便利かわからないですよね。

そこで、dカードを実際に使った方々の口コミ/評判を徹底調査してまいりました!

利用者の実際の声を聞いて実際便利なのか、見てみましょう!

まとめると、下記のような意見が多数ありました。

  • ポイントがザクザクたまる
  • 付帯保険が他より手厚い
  • 年間利用額特典が嬉しい

ですが、一方で

  • サポート対応が悪い
  • リボ払いが低く設定されている

という懸念点を指摘する声もありました。

dカード GOLDだからポイントがザクザクたまる!

https://platform.twitter.com/widgets.js

単純にdカード GOLDにしたおかげで、ポイントがザクザクたまっているそうです!

https://platform.twitter.com/widgets.js

dカード GOLDでザクザクたまったポイントを「dポイント投資」でポイント運用している人も!

dカード GOLDの優待がお得!

https://platform.twitter.com/widgets.js

年間利用額特典で、お得にdカード GOLDを活用していらっしゃいます。

https://platform.twitter.com/widgets.js

dカード GOLDのおかげで、ゆったり航空機を待てて嬉しいとの声も!

旅行傷害保険が他より手厚い

https://platform.twitter.com/widgets.js

おなじタイプの楽天プレミアムカードよりも、手厚く保険を受けられてよかったとの声です。

国内航空便遅延費用特約が便利過ぎた

https://platform.twitter.com/widgets.js

国内航空便遅延費用特約で、いつもよりゴージャスな時間を過ごせたという声です。

dカードケータイ保険で実質負担ゼロで新機種が手に入った!

https://platform.twitter.com/widgets.js

本体代の負担ゼロで、新しくできるのは嬉しいですよね。

サポート電話がつながらない

https://platform.twitter.com/widgets.js

もしものためのサポートなのに、つながらないと困りますよね。

リボ払いが低く設定されている

https://platform.twitter.com/widgets.js

実際にリボ払いが低く設定されていたという声。dカード GOLDを発行したら、ちゃんと確認する必要がありますね。

そもそもケータイ代を抑えるべきでは?

https://platform.twitter.com/widgets.js

たしかに、ドコモケータイ代は高いですよね。格安SIMなどに変えて支出を抑えられるか考えたいです。

家族がドコモユーザーであるほど、dカード GOLDの恩恵は大きいので、なおさらドコモから抜け出せないという声も!

このように、いい声もわるい声も両方見受けられました。

口コミ/評判も加味して、dカード GOLDを検討してみてください。

7. 解決したいdカード GOLDのQ&A

口コミ/評判も確認したとこで、dカード GOLDについて気になる疑問がいくつかあると思います。

そこで、dカード GOLDについてよくある質問をまとめてみました。優待ごとに質問を並べているので、気になる質問があればぜひ確認してみてください。

(1)ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金10%還元についてのQ&A

もらったポイントはdアカウントのステータス判定対象?

dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈分は(1%)ステージ判定対象です。一方で、「dカード GOLD特典」としてのポイント進呈分(9%)は対象外です。

自分がどれくらいポイント還元されるのか、どうやったらわかるの?

Web料金明細サービスやドコモショップ等で料金の内役を確認しましょう。

その際、各種割引がどの料金に適用されているか必ずチェックしましょう。

とくにポイント還元対象である、

  • 基本使用料
  • 通話/通信料
  • 付加機能使用料

で各種割引が適用されている場合、その分ポイント還元されないので注意しましょう。

いつからポイント還元対象になるの?

dカード GOLDに入会した月の利用料金から対象となります。

(2)お買い物あんしん保険についてのQ&A

iDで購入した商品も補償される?

補償対象です。

ただし、購入した商品によっては対象外になる場合もあります。詳しくは、公式サイトの利用説明をご参照ください。

(3)dカードケータイ補償についてのQ&A

補償を受けたいケータイは、dカード GOLDで購入しておく必要があるの?

必要ありません。

ただし、dカード GOLDに登録した電話番号と紐づいているケータイで、かつ購入履歴がドコモショップで確認できる機種が条件です。

SIMフリースマホは補償対象外になる可能性があるので、事前にドコモショップで確認してみましょう。

代替機購入分のポイントは付与される?

付与されません。ただし、上限である10万円を超過した分は付与されます。

(4)dカード GOLD年間ご利用額特典についてのQ&A

dカードからアップグレードした場合はどうなるの?累計されない?

累計期間中のdカードの利用分も対象内です。

dカード GOLDを解約してももらえるの?

ダイレクトメール送付の時点で解約した場合は、特典進呈の対象外となります。

ダイレクトメールを受け取り、クーポンを取得してから解約しましょう。

(5)dカードからdカード GOLDへアップグレードについてのQ&A

アップグレードしたらdカードの利用明細は見れない?

確認できます。dカード会員サイトでご確認ください。

アップグレードしたらETCカードは使えなくなる?

引き続き利用できます。

ただし、お持ちのETCカードをそのまま使うので、新しく発行されるわけではありません。アップグレードしても破棄しないようにしましょう。

8. ポイント還元ばかりでなく「まずは自分の支出を減らそう」

dカード GOLDで「ポイントや優待がたくさんほしい!」と思っている方はたくさんいらっしゃると思います。

でも、ちょっと待ってください!ポイントや優待は、あくまで“おまけ”です。

まず、そもそもの支出を抑えられないか考えてみる必要もあると思います!

ケータイ料金などは固定費となります、年会費の元を取るために固定費をあげては意味がないので、注意しておきましょう!

9. キャンペーンを利用してお得にdカード GOLDを発行する方法

それでは最後に、キャンペーンを利用したお得なdカードの発行方法を見ていきましょう。

現在dカード GOLDは、合計最大13,000dポイント(期間・用途限定)プレゼントされるキャンペーンを実施中です!

これらを加味した上で、dカード GOLDの発行手続きを見ていきましょう。

手続きは以下の通り

STEP1. 必要事項の記入

STEP2. 銀行口座情報の入力

STEP3. dポイント/ iDの設定

STEP4. ドコモケータイのお支払い方法をdカードに設定

STEP5. 入会翌月末までに専用サイトでキャンペーンエントリー

発行するには、事前にdアカウントの発行しておくことが必要です。その上でパスポートか運転免許証、銀行口座情報が分かる書類を事前に用意しておきましょう。

STEP1. 必要事項の記入

本人情報や勤務先情報などを入力します。こちらは、他のクレジットカードの手続きと変わりありません。

本人確認情報として、運転免許証かパスポートの情報を入力しましょう。持ち合わせてなかったり、手続きの時点で所持していない場合は別途手続きが必要です。

STEP2. 引き落とし先の銀行口座情報の入力

次に銀行口座を登録します。こちらも他のクレジットカードの手続きと変わりありません。

ここまでが新規発行の手続きです。審査が行われて、無事に通過すればお手元にdカードが届きます!

この時点で、iD残高1,000円分キャッシュバックが適用されます!

STEP3. dポイント/ iDの設定

dカード GOLDはそのまま使えますが、dポイントをためたり、iDを利用するには設定が必要です。

まずdポイントの設定ですが、コチラのページにアクセスして、必要情報を入力します。一部の方はすでに入力済みの場合があるので、手続きの必要はありません。

iDの利用設定は、dカードアプリで行います。

「わざわざアプリをダウンロードするなんて面倒…」と思うかもしれませんが、利用明細やポイント状況をスグに確認できるアプリでもあるので、この時点でダウンロードしておきましょう。

dカードアプリ

dカードアプリ

株式会社NTTドコモ無料

iOSとAndroid双方とも、ダウンロード後ログインしてカード情報を入力します。

その後、iOSはApple Pay、Androidはおサイフケータイにdカード GOLDを登録しておきしょうこれでスマホでdカードが使えるようになり、より楽にdカード GOLDでお買い物ができますよ。

STEP4. ドコモケータイのお支払い方法をdカード GOLDに設定(ドコモユーザーのみ)

ドコモユーザーの方は、ドコモケータイのお支払い元をdカード GOLDに設定しましょう。

ドコモケータイ代の支払い元をdカード GOLDに設定すれば、キャンペーンでiD残高1,000円分がキャッシュバックされます。

さらに、dポイントスーパーポイント還元プログラムで、d払いやiD利用で+1%のポイント還元率がアップします!

もちろん、ポイントがもらえるとしても他の支払い元が良いという方もいらっしゃると思うので、コチラは任意の設定です。

STEP5. 入会翌月末までに専用サイトでキャンペーンエントリー

最後にキャンペーンにエントリーしましょう!

キャンペーンエントリーページへアクセスしエントリーします。

キャンペーンが適用されるのは、入会した翌月までです。

まとめ

dカード GOLDは、NTTドコモが提供するクレジットカード。

通常のdカードと比べて、

  • ドコモケータイ/ドコモ光の利用料金の還元率
    1%還元→10%還元
  • お買い物あんしん保険について
    年間補償金額:
    100万円→300万円
    適応条件:リボ払い/3回以上の分割払い→条件なし
  • dカードケータイ補償について
    補償期間:
    購入後1年間→3年間に変更!
    補償金額:
    1万円→10万円

と大きくアップグレードしています。

さらにdカード GOLDカード独自のお得な優待は、

  • 手厚い旅行傷害保険
  • 年間利用金額に応じて最大20,000円相当のクーポン
  • 国内主要空港等のラウンジ利用
  • 家族カード1枚目が無料、2枚目以降年会費1,000円

家族でドコモケータイを利用していたり、ドコモ光も契約しているなど、ドコモサービスをそれなりに愛用している人なら最大限にdカード GOLDを活用できるはずです!

キャンペーンページでどれくらいお得なのかをチェックすることもできますので、気になる方はぜひ活用してみてください。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

マネとも!

マネともは資産運用に関する情報をわかりやすく発信する金融サイトです。金融機関取材などを通して透明性高い情報の提供を心がけています。

-クレジットカード