dカーシェアについてお調べですか?
dカーシェアは「NTTdocomo」が提供している、「カーシェア・マイカーシェア・レンタカー」の集約サービス。
3つのサービスを1つのプラットフォームで利用することができる上、初期費用や月額費用が0円!気軽に始めることができて、注目を集めています。
ここでは、dカーシェアについて詳しく解説!メリットやデメリット、キャンペーン情報まで紹介しています。ぜひ参考にしてください。
目次
1.dカーシェアとは
dカーシェアとは、docomoが2017年11月にサービス提供を開始したカーシェアリングサービスです。
1番大きな特徴は、次の3つのサービスを簡単に利用できること!
- 短時間から使える「カーシェア」
- 個人間でクルマをシェアできる「マイカーシェア」
- 長時間利用にもってこいの「レンタカー」
スマートフォンなどで検索から予約、決済まで完結しており、そのときの目的に合わせた利用が可能です。
今後、カレコやカリテコなどの他社シェアカーサービスと提携が進めば、これらの車も利用できるようになります。
このように、これからどんどん拡大する可能性があるサービスなので、「いろんな車に乗りたい!」という人にはぴったりのサービスです。
2.dカーシェアのメリット5つ
比較的新しいサービスのdカーシェアですが、具体的にどういったメリットがあるのでしょうか?
筆者が思うdカーシェアのメリットを5つにまとめてみました。
1)「カーシェア・マイカーシェア・レンタカー」を簡単に利用できる
先ほども述べたように、1番のメリットがこれ!
「カーシェア・マイカーシェア・レンタカー」を1つのプラットフォームで簡単に利用できます。
カーシェアとレンタカーサービスの両方を提供している会社はありますが、カーシェアとレンタカーでWebサイトやアプリが違ったりと、スムーズに検索ができないことも。。
しかし、dカーシェアでは1つのプラットフォームで検索から予約まで完結しているので、他のサイトを行き来する必要がありません!
目的に合わせて空き状況を見ながら利用することができるので、とっても便利です。
マイカーシェアの詳しい説明は『2-4.独自の「マイカーシェア」でいろいろなクルマに乗れる』でご覧ください。
2)初期費用と月額費用が0円!
dカーシェアは無料で始めることができて、月々のコストもかかりません。
支払いは利用料金のみなので、実際に使った分だけ。利用しない月は、一切支払いはありません。退会するときも最低利用期間や退会費がないので、気軽にスタートできます。
利用した月に、利用した分の料金さえ支払えばOKです!
3)提携しているレンタカー会社を一覧で把握できる
レンタカーを探すとき「どこが1番お得なんだろう。。」と考えて、いろいろなレンタカーのサイトを行ったり来たりした経験はありませんか?
「料金はどこが安いのか」「目的に合ったクルマはあるのか」など、違うサイトをまたいで検索していると、条件にあったクルマを探すのに一苦労ですよね。
しかし、dカーシェアではアプリひとつで、複数のレンタカー業者を横断してクルマを検索できます。
レンタカーはTOYOTAやオリックス、日本レンタカーなどから検索が可能です。
旅行などで長時間利用したいときも、時間をかけずに探すことができますね。
4)保険料が料金に含まれているので、ドライブも安心!
カーシェアを利用するときに心配なのが、事故に合ったときの補償ですよね。どれだけ気をつけていても、事故に巻き込まれてしまう可能性は0ではありません。dカーシェアでは、そんな万が一の備えもバッチリ!
保険料があらかじめ利用料金に含まれているため、利用するとき保険に加入する手間や料金がかかりません。その上、dカーシェア独自の補償サービスがあり、補償内容も充実しています。
対人 | 1名限度額 無制限 (自賠責保険含む。免責0円) |
対物 | 1事故限度額 無制限 (免責0円) |
車両 | 1事故限度額 時価額 (免責0円) |
人身損害 | 1名につき 3,000万円まで |
「対物・対人・車両」の免責は0円。保険が適用されるのであれば、人身損害は上限3,000万円までですが、「対物・対人・車両」については全て保険が補償してくれるので、負担する額は0円になります。
あんしん補償サポート for dカーシェア
dカーシェアでは通常の保険に加えて、「あんしん補償サポート for dカーシェア」が無料でついてきます。
他のカーシェアだとオプションで別料金が必要となるような補償も、あらかじめ料金に含まれています!dカーシェアのみの補償サービスは、次の3つです。
- 事故におけるNOC免除
- 事故等のレッカー対応
- 事故・故障時の代車費用
とくに1つ目の「事故におけるNOC免除」は、他のカーシェアにはない補償サービス。NOCとは「ノンオペレーションチャージ」といって、利用中に事故や故障があったとき「営業補償」の一部として請求されるものです。
基本的にカーシェアでは事故や故障に関わらず請求されますが、dカーシェアでは事故の場合NOCは請求されません。
ただ、これらの補償はサポートセンターへの連絡がなかったり、故意による事故であった場合は適用されないので、適切で安全な運転を心がけましょうね。
補償の細かい条件など、詳しくはd-カーシェア公式サイトの『保険・補償額』から確認できます。
5)dポイントが貯まる・使える
日本全国のさまざまな店舗で使えるdポイントが、dカーシェアの利用でも貯まります。
「カーシェア・マイカーシェア、レンタカー」のどの利用でもポイントが貯まり、100円(税抜)ごとに1ポイント。貯まったポイントは、街での買い物や携帯料金、カーシェアなどの支払いに使うことが可能です。
利用するだけでポイントが貯まり、使っていないポイントもカーシェアでムダなく使うことができますね。
3.dカーシェアを使うときに注意すべきポイント4つ
dカーシェアの注意点を4点にまとめました。
1)他社と比べて通常の利用料が高い
dカーシェアでは、15分当たりの利用料金が高い設定になっています。
カーシェアリングサービス | 通常料金(15分) |
dカーシェア | 220円 |
タイムズカーシェア | 206円 |
カレコ | 120円 |
オリックスカーシェア | 200円 |
カリテコ | 180円 |
上の表に各カーシェアの料金を記載してありますが、他と比べるとやはり安くはありません。
なので、カーシェアを週に1回以上など頻繁に利用するのであれば、全国で圧倒的なシェアを誇る『タイムズカーシェア』か、関東地方中心ですが料金の安い『カレコ』がおすすめです。
2)早く返却しても、予約してた時間分の料金請求
dカーシェアでは予約時間より早く返却しても、予約時間丸々の料金が請求されます。
具体的にいうと、下の画像のようなイメージです。
2時間予約していて、1時間30分で返却しても2時間分の料金が請求されるということです。
『タイムズ』や『カレコ』では、返車時間より早く返却すると「利用した分だけの料金」ですむので、dカーシェアでは少しデメリットに感じてしまいます。
3)キャンセル料は1時間前から発生
もし予定が変わってキャンセルする場合は、開始の1時間前からキャンセル料が発生するので注意が必要です!
キャンセル料は、予約した時間料金の50%。
予約自体は2週間前からできるものの、予約していたことを忘れていると、開始時間から75分で自動キャンセルとなり、こちらも予約時間の50%が請求されることになります。
予約するときは、「どのくらいの時間が必要か」ある程度見積もっておく方がいいでしょう。
4)事故や故障で支払いが発生することがある
カーシェアでは、事故や故障を起こしてしまったり、正しく利用しなかった場合、ノンオペレーションチャージや、ペナルティ料金が発生することがあります。
不必要な出費を抑えるためにも、しっかり把握しておきましょう。
ノンオペレーションチャージ(NOC)
ノンオペレーションチャージ(NOC)とは、利用者の運転による事故や故障で、クルマに損害を与えて使えなくなった場合、その修理の間の「営業補償」の一部として請求されるものです。
つまり「故障したクルマ使えないから、その分のお金払ってよ」ってことですね。
自走して返却予定のステーションに返却した場合 | 20,000円 |
自走不可能な場合 | 50,000円 |
こすり傷などの小さな傷で自走可能であれば、ステーションに返却すると、NOCは20,000円となりますが、大きな事故をして自分で返却が不可能であれば、50,000円が請求されます。
ペナルティ
車両の清掃やオリックスカーシェアの緊急出動、車両移動などはペナルティ料金が請求されてしまうので、注意しましょう!
内容 | 請求額合計 |
忘れ物 | 5,000円 + 実費 |
嘔吐物・喫煙・その他異臭がある場合 | 50,000円 |
上記クリーニング以外の車両清掃 | 8,000円 |
正しく駐車していない | 6,000円 |
消灯忘れ | 8,000円 + バッテリー交換の場合10,000円 |
駐車券取り間違え | 10,000円 |
備品紛失 | 20,000円+実費 |
返却場所以外への車両の放置 | 実費相当額×300% |
とくに忘れ物や、消灯忘れなどの請求額も安くはないので、気をつけたいポイントです。
4.dカーシェアの料金・車種を紹介!
dカーシェアのメリット・デメリットが分かったところで、dカーシェアの料金や利用できる車種を見ていきましょう!
1)dカーシェアでかかる料金はどのくらい?
dカーシェアの基本的な料金体系は、以下のようになっています。
ガソリン代や保険料などは、全てこの料金の中に含まれているので、支払いは「時間料金」と「距離料金」のみの計算です。
dカーシェアは車のクラスが「スタンダードクラス」と「デラックスクラス」に分かれており、そのクラスによって「時間料金」が異なります。
「距離料金」に関しては、6時間以内であれば距離料金が0円のところが嬉しいポイント!
ただ、6時間を少しでも過ぎてしまうと、その利用時間全てに距離料金が発生してしまうので、注意が必要です。延長などで、6時間をオーバーしてしまう場合も同じように距離料金がかかってしまいます。
スタンダードクラス
スタンダードクラスの料金は、以下のようになっています。
時間料金 | 距離料金 | |
通常料金 | 220円/15分 | 0円 |
6時間パック | 4,200円 | 0円 |
12時間パック | 6,500円 | 15円/km |
24時間パック | 8,000円 | |
夜間パック* | 2,500円 |
デラックスクラス
デラックスクラスの料金は、以下のようになっています。
時間料金 | 距離料金 | |
通常料金 | 320円/15分 | 0円 |
6時間パック | 4,800円 | 0円 |
12時間パック | 7,800円 | 15円/km |
24時間パック | 9,400円 | |
夜間パック* | 2,500円 |
*夜間パックは20時~翌朝9時の間で連続3時間以上利用の場合に適用
選べるクルマが上質な分、時間料金もスタンダードクラスより高い設定です。
ただ、デラックスクラスでも夜間パックはスタンダードクラスと同じ料金なので、お得にデラックスクラスの車を使いたいなら、夜間パックがおすすめです!
2)dカーシェアで選べる車種は?
dカーシェアで選べる車種は、全部で25種類。画像では一部のクルマを紹介しています。
カーシェア単体では種類が限られていますが、マイカーシェアも利用できます。オーナーの数だけ車があるので、活用できれば輸入車など幅広く選ぶことが可能です!
現在、dカーシェアのHPでは車種を一覧で確認できないので、一覧でどんなクルマがあるのか知りたい方は、オリックスカーシェアの公式ページから確認してみてください。
「マイカーシェア」でdカーシェアにないクルマに乗れる
「マイカーシェア」とは、個人のマイカーをシェアするサービスです。
個人間での貸し借りになるので、dカーシェアにはない憧れのクルマに出会えるかも?
オーナーこだわりのマイカーに乗れたり、普段は乗ることができない高級車に出会えるかもしれません。
オーナーとチャットでのやり取りが必要になりますが、気分をかえて、いつもと違うクルマを運転するのもドライブの楽しみの一つですよね。
また自分がオーナーとなって、マイカーを貸し出すことも可能!
自分がクルマを使わないときに、駐車場代などの固定費を稼ぐ感覚で、貸し出してみるのもいいかもしれませんね。
5.口コミ・評判を徹底調査!実際に使った感想は?
実際にdカーシェアを使ってみてどうなのかを知るために、SNSで口コミ・評判をチェックしました。
使ってみてどう?
ちょい走りには最適!
まさに欲しかったサービス…
dカーシェアってまさに欲しかったサービスや…
月額無料、短時間利用にオススメとか最高すぎる— しんシア@恋色 (@Cynthia_Koiiro) 2018年7月4日
遠方の地へ出かけた際に非常に使える
dカーシェアは、たまに遠方の地へ出かけた際に、やはり非常に使えます。改めて利用してみました。https://t.co/5vwyba1I5E
— ドコモ情報裏ブログ (@xp794) 2018年6月19日
UIがかなり良い
d カーシェアのUIがかなり良いんだけど。B2CカーシェアとC2Cカーシェアとレンタカーが同じ画面で検索できる。スクロールもサクサク pic.twitter.com/KDi15wtqhS
— siiseku (@siiseku2) 2018年5月8日
タクシーより安かった
dカーシェアで予約してみた。1〜2時間なので、タクシーより安かった。。。
— 七海 (@sevenseas_jp) 2018年5月5日
どんな不満がある?
審査が長すぎる
カーシェア借りようと思ってdカーシェアの会員登録したけど、審査長すぎて間に合わねーから却下だな
— ちぇりお (@cherry_wo) 2018年7月6日
検索するとエラーばかり出る
dカーシェアって検索するとエラーばっか出るのと、結局はエニカもどきでマップシステムがグーグルじゃないから、所詮地図データ以外で提供する気がない。dカーシェアは流行らないかな…ソフトバンクがやるとヤバそうだけど
— カーシェア事業立ち上げ中 (@CarShare123) 2018年5月28日
予約した時間より車を早く返しても返金が無いのダメ
dカーシェア調べたけど
予約した時間より車を早く返しても返金が無いってのダメだな
タイムズプラスなら予約をどんなに長くして実際は数分で返しても使った分の料金しか請求されない
タイムズプラスの圧勝だわ帰ってこれないの心配だからいつも長く予約入れてる
— ルンルンちなてい大好キング (@eternalexplorer) 2018年6月13日
6.キャンペーンを使って1番お得にdカーシェアを始める方法
キャンペーンを使って、1番お得にdカーシェアを始める方法をご紹介します。
会員登録する方法を丁寧に解説しているので、登録の際にぜひ参考にしてください。
現在dカーシェアで実施中のキャンペーンは?
現在、dカーシェアでは期間中に無料会員登録することで、全員dポイントを100ポイント獲得できるキャンペーンを実施中です。条件は会員登録するだけなので、誰でも簡単にゲットすることができますよ。
期間限定のキャンペーンですので、この機会に登録しておきましょう!
期間:2018年10月1日〜終了時期未定
それでは実際にdカーシェアを始める方法を紹介していきます。
STEP 1.dポイントクラブに無料会員登録する
dカーシェアを始めるには、dアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、こちらのdアカウント公式ホームページから無料で会員登録を済ませておきましょう。
dアカウントの作成が終わったら、dカーシェアの登録に移ります。
dカーシェアへの登録は、dカーシェア公式ホームページからどうぞ!
STEP 2.dカーシェアに無料会員登録する
dカーシェアのホームページの右上の赤い部分から、会員登録を開始できます。
dカーシェアの登録には、「運転免許証の表と裏の画像」が必要です。
【免許証の住所と現住所が異なる方】
⇨公共料金明細などの住所がわかる書類
【未成年の方】
⇨親権者同意書
がそれぞれ追加で必要なので、準備をしておきましょう。
利用規約を確認してから、「利用規約に同意する」にチェックを入れて、次に進みます。
1)会員情報を入力
会員情報を入力します。名前や住所、携帯番号や免許証情報などを記入します。
このとき免許証の画像が必要になるので、カメラのマークをクリックしてアップしましょう。
2)携帯電話番号の確認
先ほど登録した携帯電話に、dカーシェアからメッセージが届いているので、その中の4桁の数字を入力します。
3)完了!
この画面が出てくれば、これで会員登録は完了です!
STEP 3.キャンペーン期間中にdカーシェアを利用する
会員登録後もポイントを獲得できるチャンス!
期間中にカーシェア、レンタカー、マイカーシェアのいずれかを1回以上利用でdポイント900ptがプレゼントされます。
なので登録と合わせて、合計1000ポイントをゲットできます。登録後にお試しで1度ドライブにお出かけして、お得にポイントをもらってしまいましょう!
まとめ
カーシェア・マイカーシェア・レンタカーをひとつにまとめた、新しいサービスのdカーシェア。
- 短時間から手軽に利用できる「カーシェア」
- 個人間でクルマを利用できる「マイカーシェア」
- 長時間におすすめの「レンタカー」
といった風に、目的に合わせて使い分けることができるのが、dカーシェアの魅力です。
初期費用と月額費用が無料なので、カーシェアに興味がある方は、ぜひ登録してみることをおすすめします。