洋服レンタル

エディストクローゼットを使って感じた良い所・イマイチな所を口コミします!

レンタルサービス「エディストクローゼット」について検索中ですね。

エディストクローゼットは、「独自ブランド」のアイテムをレンタルできるサービスのこと。季節感トレンドを抑えつつ、体型カバーも考慮したアイテムをたくさん取り扱っています。

働く大人の女性にも使いやすいラインナップなので、「同じ服ばっかりで飽きた!」「でもこれ以上クローゼットの中身が増えるのも嫌だなあ」という女性にとてもオススメです。

でも「お試しするなら、どんなプランがオススメなのかな」「他のレンタルサービスと違うところは何だろう?」と分からないことが多いかもしれませんね。

そこで実際に3ヶ月間エディストクローゼットを利用した私が、使ってみて感じたメリットやデメリット、さらにオススメする人について紹介します。

エディストクローゼットを使おうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

キャンペーンを使ってエディストクローゼットを1番お得に始める方法!

エディストクローゼットでは現在、最初の1ヶ月間、会費が0円になるキャンペーンを実施中です!

対象プランは「レギュラー・ゴールド・プラチナ」プランの3つ。トライアルプランは対象外です。

新規ご入会の方、再入会の方、どちらも対象となります。

このキャンペーンでは、特別なキャンペーンコードは出ていません。そのまま会員登録に進めば、自動で適用されるので安心してくださいね♪

さらに、お友達からのご紹介、またはLINEお友達登録で1000円分のポイントも貰えます!

お友達からの紹介の場合

入会の際に、下記のクーポンコードを入力してください。

キャンペーンコード
  • FR紹介者の会員ID

EDIST.CLOSET LINE登録の場合

キャンペーンページからLINE友だち追加を行い、登録後に送られてくるメッセージ内にあるクーポンコードを入力してください。

ポイントは入会から2~3週間後に付与されます。

このお得なキャンペーンの機会に是非利用してみてくださいね。

\今なら初月無料/
詳しい内容やその他のキャンペーンを知りたい方は、『キャンペーンを使ってエディストクローゼットを1番お得に始める方法』の記事を読んでみてください!。

目次

1.エディストクローゼットとは?

エディストクローゼットは、プロのスタイリストが作ったオリジナルの服をレンタルできるサービスです。女性専門のレンタルサービスで、1ヶ月間に4着レンタルできます。

エディストクローゼットのこだわりは、「トレンド」「体型カバー」「季節感」の3つ。この3つを考慮してデザインされたアイテムなので、誰にでも使いやすいのが特徴です。

\エディクロのアイテムを見てみる/

2.エディストクローゼットは自分で着たい服を選ぶレンタルサービス

エディストクローゼットには、12種類以上のコーディネートがラインナップされています。

コーディネートは、「トップス・ボトムス・ワンピース」など4着のセット

例えば、次のようなセットから好きなコーディネートを選んで楽しめます。

EDIST.CLOSETのラインナップ例

  • 上品カジュアルセット
  • 美シルエットセット
  • お仕事カジュアルセット
  • 着映え色スカートセット など

これらのセットはどんどん更新されているので、毎月チェックするのも楽しみの一つです。

カジュアルなアイテムから、オフィスカジュアルも取りそろえているので「オフィス用の服をレンタルしたい!」と利用シーンに合わせて選んだり、「この服かわいいな~」と好みに合わせて選んだり、どのアイテムを選んでも大きな失敗はないのがうれしいですね。

とくに「シンプルなアイテムだけど、何だかオシャレだな」と思えるアイテムが多いです!

届いたセットをそのまま着たり、手持ちの服と合わせて着られるのでコーディネートの幅も広がります。

カスタムで好きなアイテムだけ選ぶこともできる

エディストクローゼットの特徴は、丸ごとセットで選べるだけではなく、自分でカスタムもできること。

例えば、次のようなレンタルもできちゃうんです!

  • ボトムスはたくさんあるから、トップスを多めにレンタルしたい
  • お仕事カジュアルセットが可愛いけど、ワンピースは美シルエットセットをレンタルしたい

セットで楽にアイテムを選ぶかカスタムで自分好みに選ぶか

自分次第で、レンタルできるアイテムが自由に選べるのもエディストクローゼットの大きな特徴でしょう。

スタッフが厳選した「おまかせセット」もある

でも「自分で選ぶのがめんどくさい!」「どれを選べばいいか分からない」と思うこともありますよね。そんなときのために、エディストクローゼットのスタッフが厳選した「おまかせセット」を選ぶこともできます。

おまかせセットでは、家に届くまで何が入っているか分かりません。

今まで着たことのないアイテムや自分では選ばないようなアイテムも届くため、「新しい自分に出会いたい!」という方にもオススメです。

3.料金はどれくらい?

エディストクローゼットの料金は、次の通りです。

どのプランでも、レンタルできるアイテム数は4つ。契約期間が長いほど、1ヶ月分の料金が安くなります

ただし、トライアルプランだけは自分でアイテムを選ぶことができません。スタッフが厳選した「おまかせセット」が郵送されます。

最初はレギュラープランで始めるのがオススメ

「アイテムは気に入った!」「でも、まずはサービスの使い心地を試してみたいな」という方は、まずはレギュラープランで始めてみることをオススメします。

お試しなら、1ヶ月だけレンタルできるトライアルプランの方がいいんじゃないの?」と思うかもしれませんね。

先ほど説明したように、トライアルプランでは「おまかせセット」しかありません。また、アイテムのサイズもM(M〜L)フリーサイズのみで、自分で好きなアイテムを選ぶこともできません。

そのため、あまりエディストクローゼットの良さを実感できずに終わってしまうのです。

その点、レギュラープランならサイズもアイテムの選択も自由。契約期間も3ヶ月なので、ワンシーズンだけのお試しができます。

気に入ったら、その後は月額料金が安いゴールドプランやプラチナプランにも変更できるので、エディストクローゼットで「本当のお試しがしたい!」というときは、レギュラープランを選びましょう。

\エディクロで賢くお得にオシャレを/

ゴールド・プラチナ会員なら、+月額6,800円でブランドバッグを借り放題

ゴールド・プラチナ会員ならば、+月額6,800円でエディストクローゼットのコーディネートに合わせたブランドバッグを無制限でレンタルできます。

取り扱っているブランドは、次の通りです。

バッグの取り扱いブランド

  • プラダ
  • セリーヌ
  • エルメス
  • ルイヴィトン
  • グッチ
  • ジミーチュウ
  • サンローラン など

せっかく新しい服を手に入れても、バッグが同じだとファッションが似かよってしまうもの。本当にオシャレを楽しみたい方にもピッタリなサービスですね。

4.どんな手順で服が届くの?

まずは無料会員登録で、住所登録やプランを選択。そして、好きなコーディーネートやアイテムを選んだら、3日〜5日ほどで届けてくれます。

あとは、1ヶ月楽しむだけ!使い終わったら、クリーニングや洗濯はせずに返却すればOKです!郵送や返却は全てクロネコヤマトが対応しています。

セブンイレブンやファミリーマートなど、ヤマト対応のコンビニでも返却可能です。

5.エディストクローゼットのメリットエディストクローゼットを利用して実感したメリットをあげてみました。

メリット1.自分でレンタルする服を選べるので、失敗が少ない

エディストクローゼットでは、自分でレンタルしたい服を選べるので失敗が少ないのもメリットの1つ。

レンタルサービスの中にはプロのスタイリストが選んでくれるところもありますが、「似合うカラーじゃなかった」「サイズが合わない」など、料金を払っているのに失敗するのは怖いですよね。

その点、エディストクローゼットでは全部自分でアイテムを選ぶことができます。冒険するのも、使い勝手のいいアイテムを選ぶのも自分次第。

レンタルサービスで、大きな失敗をしたくない!」という人にはピッタリです。

メリット2.気に入ったアイテムを次月も再度レンタルできる

エディストクローゼットでは、気に入ったアイテムを次月に続けてレンタルできるのも特徴の1つ。

アイテムを気に入ったのなら、返却せずにそのままレンタルし続けることもできます。

ただし「ワンピースは気に入ったけど、トップスは別のをレンタルしたいな」というとき、気に入ったアイテムだけ手元に残して、他のアイテムは返却することはできません

その代わり、次回のアイテムやコーディネートを選ぶとき、全く同じものを選ぶことができます。

レンタルサービスなのに融通がきくシステムがあるのは、うれしいですね。

メリット3.ポイントを使って、賢くお得にオシャレを楽しめる!

エディストクローゼットでは、サービスを使うだけでポイントがたまります。「1ポイント=1円」で、有効期限は180日です。約3ヶ月のゆとりがあるので、すぐに使わず、ためておけるのが良いですね!

ポイントは主に、次の3つに使うことができます。

  • WEBストアでの買い物(新品、アウトレット)
  • 気に入ったアイテムとの交換(USED品)
  • 月額料金の支払い(最小500pt〜)

WEBストアでは、さらにポイントの還元も行っているので、かなりお得意に買い物できるのも嬉しいです!

ポイントは、契約を更新するタイミングでもらえます。例えば、レギュラープランは3ヶ月ごと、ゴールドプランなら6ヶ月ごと…という具合です。

プラン別にもらえるポイントの数と、ポイント還元率についてまとめてみました。

注意するべき点

  • トライアルプランではポイントはもらえない
  • ポイントは送料には当てられない

トライアルプラン(1ヶ月契約)ではポイントがもらえません。

また、ポイントを使ってアイテムをWEBストアで購入したり、ポイントをアイテムと交換するときは、送料が500円(税別)かかります。

しかし、ポイントは送料に当てることができません。注意してくださいね!

メリット4.毎年3月と9月にボーナスポイントを無料でもらえる!

2020年から、ボーナスポイントをもらえるのは「ゴールドプラン(6ヶ月契約)」「プラチナプラン(12ヶ月契約)」になります。レギュラープランは対象外ですので、ご注意ください。

さらにエディストクローゼットでは、毎年3月と9月に3,000ptを無料プレゼントしてくれます!

ポイントはためて使うのも良いのですが、オススメなのは「プレゼント限定セット」です。

ボーナスの3,000ptで、4万円相当のアイテムセット(合計4アイテム)と交換できます。

限定セットが登場するのは、3月と9月の期間限定。このボーナスを逃さない手はありませんね!

メリット5.家での洗濯やアイロンOKだから着まわしやすい!

エディストクローゼットのアイテムは、家での洗濯やアイロンがけもOK!ニオイやシワが気になったらお手入れできるので、自分の服のように着回せます。

とくに夏場は汗をかくので、服のニオイが気になるもの。でも着るたびにクリーニングに出すのは、お金も時間もかかるのでコスパがよくないですよね。

レンタルサービスではアイテムが傷まないように「洗濯禁止」にしていることも多いので、洗濯できるエディストクローゼットのアイテムはとても使いやすかったです。

ただし、全てのアイテムがOKというわけではありません。

洗濯できるのは、アイテムの洗濯表示で水洗いが可能となっているものだけです。

ドライクリーニング推奨のアイテムは洗濯できません。家でお手入れするときは、必ず洗濯表示を確認しましょう。

他にも次のような決まりがあります。

EDIST.CLOSETの洗濯注記

  • 中性洗剤や無蛍光洗剤を使う(花王のエマールや、ライオンのアクロンなど)
  • 洗濯方法は手洗い、洗濯機の場合はドライコース(手洗いコース)
  • 弱アルカリ性洗剤、お湯、乾燥機はNG
  • アイロンがけ可能のアイテムは、必ず当て布をする
  • アイロンの温度は「弱〜中」で設定

私は普段からオシャレ着と下着で分けて洗濯していたので、そこまで面倒には感じませんでした。

あとシワができやすいアイテムもなかったので、アイロンも使うことはなかったですよ。

メリット6.クリーニング不要だからギリギリまでレンタルできる

レンタルショップで服を借りたとき、わざわざお店でクリーニングして返却するのは面倒ですよね。

その点、エディストクローゼットは返却後に会社でクリーニングしてくれるので、自分でクリーニングする必要はありません。そのため、期限ギリギリまでアイテムをレンタルできるのです。

返却前のクリーニングは基本的に必要はありません。
返送いただいた商品を当社でクリーニングいたします。

よくあるご質問 ― EDIST. CLOSETについて ―

「会社でクリーニングって本当にキレイなの…?」と思うかもしれませんが、5月〜8月のたくさん汗をかく時期に利用した私は、汚れやニオイが気になるアイテムには出会いませんでした。

メリット7.返却するときの送料は無料

エディストクローゼットでは、アイテムを返却するときの送料はかかりません。

送料は、全てプランの料金に含まれているからです。そのため、返却するときにお財布を持っていく必要はありません。

ただし、2回に分けて返却すると、送料は自腹になるので注意しましょう。

複数回にわたって返却されると、2回目以降の返却に際する発送料の実費はご負担いただくこととなります。

よくあるご質問 ― EDIST. CLOSETについて ―

メリット8.返却するまでの流れが楽

エディストクローゼットは、次の順序でコンビニに持って行くだけで全て完結します。

  • ダンボールに入っている指定の返却袋に、レンタルしたアイテムを全て入れる
  • ヤマトの着払い伝票を貼り付ける
  • 近くのファミリーマートに持って行く

とっても楽ですよね。

しかも着払い伝票には、送付先も依頼主の住所も全て記入されているので、シールをはがして貼りつけるだけでOKなのが、本当にうれしいところ。

ダンボールも家に置いておく必要がないので、部屋もせまくなりません。1人暮らしの女性にもうれしいですね。

\エディストで一気に衣替え♪/

6.エディストクローゼットのデメリット

それでは、エディストクローゼットを使う上でのデメリットを見ていきましょう。

デメリット1.基本Mサイズなので、小柄な女性には大きいことがある

エディストクローゼットは、小柄な女性にはサイズが大きく感じるかもしれません。具体的にいうと、普段から服のサイズをSS〜Sを選んでいる方や、身長が150cm以下の方にはオススメできません

というのも、エディストクローゼットのアイテムのサイズは次のように設定されているからです。

  • Sサイズ:S〜Mサイズ
  • Mサイズ:M〜Lサイズ
  • フリーサイズ

私は基本Sサイズ(アイテムによってM、XSも使う身長152cm)ですが、エディストクローゼットのパンツをはいたとき足の長さが足りませんでした…。

スカートならロングでもさまになるけれど、パンツはどうしようもなかったです。

ですが、エディストクローゼットはもともとMサイズしか展開がありませんでした。後にサービスが大きくなっていき、Sサイズにも展開されるようになったのです。

時間が経てば小柄な方向けのサイズ展開も始めるかもしれませんが、今のところはXSサイズを普段から選んでいる方にはオススメできません

デメリット2.サイズが合わなくても、1ヶ月は交換できない

エディストクローゼットでは、レンタル前に試着することができません。また、レンタルできるのは月に1セットだけというルールがあります。

そのため、アイテムのサイズが合わなくても1ヶ月はレンタルし続けないといけません。すぐに返却することは可能ですが、次にレンタルできるのは1ヶ月後。

また、すぐに返したとしても月額のレンタル料金が安くなることはありません。

先ほど説明したように、エディストクローゼットのアイテムは女性の平均身長に合わせたサイズ展開。

とくに小柄な女性は「せっかくレンタルしたのに大きくて着れない…」「着れないのに1ヶ月レンタルしないといけない…」という状況になりやすいかもしれません。

デメリット3.ワンピースとコートは月に1着しかレンタルできない

エディストクローゼットでは、スタイリストにセットされたコーディネートを丸々レンタルできるだけでなく、自分で好みをアイテムだけ選べるのもうれしいポイント。

しかし、「ワンピースとコートは月に1着しかレンタルできない」という決まりがあります。

トップスやボトムスを4着レンタルすることはできますが、ワンピースとコートは例外。

そのため、「ワンピースの着心地を比べたい!」「アウターのレパートリーを増やしたい!」という方には、わずらわしく感じるかもしれません。

ワンピースって困ったときにすぐ着れてとても便利なので、この点も少し残念でした…。

7.こんな人にオススメ!

以上のメリットとデメリットを踏まえて、エディストクローゼットを利用するのにオススメな人をまとめてみました。

EDIST.CLOSETがおすすめの人

  • 普段からMサイズの服を着ることが多い人
  • オフィスカジュアルなデザインが好きな人
  • お気に入りを何度も着たい人
  • 洋服レンタル初心者の人
  • 洋服レンタルでアイテム選びに失敗したくない人
  • ある程度は自分で選びたい人

エディストクローゼットは、「より多くの女性にファッションを楽しんでほしい」というコンセプトを掲げているレンタルサービスです。

Mサイズ展開のアイテムが多く、さまざまな利用シーンで合わせられるようにセットのラインナップも豊富にそろっています。

セットをまるまるレンタルできるだけでなく、自分の好みに合わせて4つアイテムを選ぶことも可能です。

また、返却もコンビニに持っていくだけ。自分でクリーニングする必要もありません。そのため、初めて洋服レンタルをする人にもチャレンジしやすいでしょう。

8.エディストクローゼットの登録の仕方

それでは、エディストクローゼットの登録方法を見ていきましょう。エディストクローゼットでは、登録が完了したら、すぐアイテムをレンタルできます。

1.無料会員登録をする

まずエディストクローゼットの公式ホームページから無料登録しましょう。

2.プランを1つ選び、「このプランで申し込む」をタップ

最初は3ヶ月契約のレギュラープランがオススメです!「でも、どうしても3ヶ月続けるのは怖いな…」という方は、1ヶ月のトライヤルプランを選びましょう。

キャンペーンコードがあれば、ここで入力します。

初月無料キャンペーンでは、キャンペーンコードはありません!そのまま進めば、自動でキャンペーンが適用されます。

3.登録方法をメールアドレスか楽天IDから選ぶ

メールアドレスの場合、メールアドレスとパスワードを入力します。

楽天会員の方は、楽天のログイン情報(メールアドレス・パスワード)を入力しましょう。楽天会員だとプロフィールがそのままエディストクローゼットに送信されるので、住所情報の登録は不要です。

4.プロフィールを入力する

名前とアイテムを配送する住所、電話番号を入力します。

5.クレジットカード情報を入力する(または楽天ペイで払うを選択する)

エディストクローゼット では、支払い方法が2つあります。

1つは、クレジットカードの月額一括払い。もう1つは、楽天ペイです。楽天ペイで支払うと「楽天ポイント」がたまるので、楽天ユーザーの方にはオススメ!

入力内容に間違いがないことを確認したら、送信!登録完了メールが届いたら、登録は完了します。

6.サイズやコーディネート、アイテムを選ぶ

7.アイテムが届くのを待つ

発送されてから3日後ほどで届きます。セットで全身コーディネートしたり、持っている服と合わせて、オシャレを楽しみましょう!

9.返却の仕方

エディストクローゼットのアイテムを返却する方法を紹介します。

1.アイテムを全て付属の返却袋に入れて、テープで封をする

2.付属されていた着払い伝票を袋に貼る

お届け先と依頼主の住所も記載ずみなので、本当に貼るだけでOKでした。

3.返却期限(毎月4日、14日、24日)の3〜5日前に、コンビニかクロネコヤマトに持っていく

コンビニは、クロネコヤマトの配達を承認しているところならOK。ファミリーマートやセブンイレブンが対応しています。返送料もプラン料金に含まれているので、財布なしでも問題ありません。

返却期限までにエディストクローゼット(神奈川)へ届くように余裕を持って返却しましょう。

私は大阪で出しましたが、1日後には到着していることが多かったです。

4.返却確認のメールを待つ

返却が確認されると、次回分のアイテムが発送されます。

まとめ

エディストクローゼットについて、サービスの内容やメリットについてレビューしてきました。

使ってみた私の感想は「サイズ展開がもう少し広くなったら、また使いたい」です。デザインは間違いなく好みでしたし、自分である程度アイテムを選べるところも好感でした。

身長が155cm以上で、普段からMサイズのアイテムを着ている女性なら、間違いなくオススメです!

ぜひ「もっと着れる服を増やしたい!」という方は、始めてみてくださいね。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

マネとも!

マネともは資産運用に関する情報をわかりやすく発信する金融サイトです。金融機関取材などを通して透明性高い情報の提供を心がけています。

-洋服レンタル