野村證券が提供する投資情報アプリ「FINTOS!(フィントス)」についてお調べしました。
FINTOS!は「投資にヒントを。」をコンセプトに株式投資の助けとなる情報を提供してくれるアプリ。
抜群の操作性で、投資に関するありとあらゆる情報をキャッチすることができます。
この記事では、実際に使ってみてわかったFINTOS!の特徴や良い点・不便な点について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
1. FINTOS!(フィントス)とは?
FINTOS!は、株式投資の助けとなる情報をまとめて閲覧できるアプリです。iOS、Android両対応。
注意点としては、株を実際に取引するのではなく、あくまで情報を得るために利用するアプリだという点です。
主には下記のことができます。
- マーケット情報(チャートや始値など)の閲覧
- 独自記事を含む複数のメディアのニュースの閲覧
- 上昇率や出来高などのランキングの閲覧
- 自分のポートフォリオ管理
- 野村證券のリサーチレポートの閲覧(有料会員のみ)
また料金プランは2つあります。
- ベーシックプラン(無料会員)・・・メールアドレス登録のみ必要
- プレミアムプラン(有料会員)・・・月額4,900円(税込)
課金をすることで、プレミアムプラン限定の野村證券の「リサーチレポート」が購読可能になります。
1ヶ月間限定で有料プランをお試しすることもできます。
ダウンロードこちらから↓
2. ここが良い!FINTOS!の押しポイント一覧
ここからは実際にFINTOS!を利用し、良いなと感じたポイントをご紹介します。
- 圧倒的情報量!複数のメディアの情報を一つのアプリに集約!
- 上場企業の決算発表スケジュールがわかりやすい!
- ウォッチリストで気になる銘柄の情報やニュースを狙い撃ち
- 野村證券の口座開設は必要ない
ポイント①:圧倒的情報量!複数のメディアの情報を一つのアプリに集約!
投資専門のアプリで大事な点は、どれだけ多くの情報を取ることができるかですよね。
FINTOS!では、多数のメディアと提携しているために、下記の記事が全てまとめて読めてしまいます。
- FINTOS!独自記事
- 日経QUICKニュース
- MINKABU・PRESS
- フィスコ
- アイフィス株予報(アイフィスジャパン)
- トレーダーズ・ウェブ
- ニュースイッチ
- ITmedia
- 時事通信
- ダイヤモンド・オンライン
- ザイ・オンライン
- 東洋経済オンライン
- The Motley Fool Japan
- CoinDesk Japan
上記メディアのマーケット記事を読みたい場合は、FINTOS!をダウンロードしていればいいので、サイトを個別にブックマークなどする必要がなく便利です。
ポイント②:上場企業の決算発表スケジュールがわかりやすい!
株式投資で重要なのは、決算発表です。決算の結果によってはマーケットが大きく動くのでチェックしている方は多いと思います。
FINTOS!なら、『マーケット→決算予定』から簡単に決算発表時期を閲覧できます。
非常に見やすいので、ぜひ活用していただきたいですね。
ポイント③:ウォッチリストで気になる銘柄の情報やニュースを狙い撃ち
ウォッチリストに気になる銘柄を登録しておけば、そこからその銘柄のチャートなどの情報やニュースをいつでも簡単に閲覧することができます。
特に、銘柄に関連するニュースを一気に見たい時に大変便利です。
ポイント④:野村證券の口座開設は必要ない
FINTOS!は野村證券が提供する情報アプリであることから、野村證券の口座開設が必要に思うかもしれませんが、必要ありません。
もちろん、野村證券以外の証券口座を開設している方でも利用することができます。
手軽に利用開始ができるので大変助かりました。
ダウンロードこちらから↓
3. FINTOS!のデメリット・不便な点
一方で、少々不便に思った点がありますので共有します。
- 株価の反映が20分遅れ
- ポートフォリオの作成は手動で入力
- 外国株には対応していない
(1)株価の反映が20分遅れ
株価の反映はリアルタイムではありません。
基本20分遅れとなっております。
そのため、リアルタイムの情報反映が必要なデイトレーダーには向いていないと言えるでしょう。
(2)ポートフォリオの作成は手動で入力
FINTOS!にもポートフォリオ機能があり、ウォッチリストに自分の持っている株の情報を登録し資産残高を閲覧することができます。
ですが、保有株数や入手金額の入力は基本的に手動です。
自動で取り込めるようになればかなり楽ですが、ポートフォリオという機能性でみると少々不便だと感じました。
(3)外国株には対応していない
現状、米国を含めて海外マーケットの株を購入する方が増えていますが、FINTOS!は現状外国株には対応しておりません。今後に期待しています。
4. FINTOS!はこんな人におすすめ
ここまで、FINTOS!の良いところや不便なところを見てきました。
情報がしっかり取れるので個人的にはおすすめなアプリです。
ここでどのような人にFINTOS!が向いているかを解説します。
- 株式投資をしている方
※特にファンダメンタルズ分析におすすめ - 投資に関する情報がまとめて取れるアプリを探している方
まず、現状株式投資を行っている方は、FINTOS!を利用する価値は大いにあります。
情報の網羅性に関してはピカイチです。銘柄毎にニュースが見れるのも良いですね。
決算予定も見やすく、決算が近い株の分析にも役立ちます。
ファンダメンタルズ分析を株式投資の主軸にされている方ならピッタリと言えるのではないでしょうか?
また、マーケットに関する情報がシンプルにまとまっているので、スマホに入れておけば、マーケット動向をチェックしたくなった際に役立つでしょう。
ダウンロードこちらから↓
まとめ
FINTOS!を実際に利用してみて、良い点や不便な点をレビューしてみました。
不便な点もありますが、基本的には使いやすいアプリです。
ウォッチリストなどを整えることで、自分の欲しい情報だけを随時チェックすることができます。決算予定も見やすく良いです。
株式投資をされている方や本格的な情報収集アプリを求めている方はFINTOS!を導入してみてはいかがでしょうか?
ちなみにベーシックプラン(無料会員)にならなくても、ニュースや決算予定などは閲覧できますので、まずはダウンロードして使い心地を試してみるのもオススメです。
その際、この記事が参考になりましたら幸いです。
ダウンロードこちらから↓