証券会社

日興フロッギーの使い方完全ガイド|dポイントを使った株の買い方などを図解でわかりやすく解説!

froggy-howtouse_eyechatch

「日興フロッギー始めてみたいけど、どう使ったら良いのか今イチよく分からない…」と思って、この記事にたどり着いたのではないでしょうか。

日興フロッギーは、記事を読みながら株が買えるWebサイト。

サイトには良質な記事が沢山用意されており、記事を読みながら株を100円で買えるのが特徴。

そんな魅力がある日興フロッギーですが

  • 記事がありすぎて、どの記事から読めば良いか分からない…
  • 読みたい記事はどうやって探すの?
  • どの株を買うのがおすすめ?
  • 買った株はいつ売ったら良いの?

と、使い方に関して多くの疑問があると思います。

そこで、普段から日興フロッギーを愛用している私が、具体的な使い方を図解を交えて解説します。

興フロッギーを使いこなすコツは、下記4つがポイントです。

  • 目的別で記事を探して読む
  • 気になったら株は100円で試しに買ってみる
  • 数円の利益でも良いから株を売る経験をする
  • 定期的にログインし、自分の保有株の様子をチェックする

この記事を読めば、自分はどのように日興フロッギーを使えば良いのかイメージが湧きます。

自分が気になる箇所だけも構いませんので、ぜひご一読ください。

日興フロッギーを使う前の下準備

さっそく日興フロッギーの使い方を解説していきたいのですが、その前に済ませておきたい下準備があります。

日興フロッギーを使う前の下準備一覧
  • 証券口座にお金を入金
  • dアカウントの連携
  • 【任意】メールマガジンの登録
  • 手数料と取引時間の把握

以上を事前に行っておけば、欲しい企業の株をスムーズに購入できますし、特典でdポイントも貯められます。

また手数料と取引時間も把握しておけば、欲しい株を買うのにいくらかかるのか、いつ取引が完了するのか分かるので、不安なく利用できます。

それでは、一つずつ済ませていきましょう。

下準備①:証券口座にお金を入金しよう!

まずは証券口座にお金を入金しましょう。

金融商品の売買をするには、SMBC日興証券の口座にお金を入れておく必要があります。

SMBC日興証券の公式サイトへ

日興フロッギーの場合、以下の3つの方法で入金できます。

  • インターネット入金
  • 銀行口座振り込み
  • ATM入金

それぞれの特徴をまとめてみると以下の通り。

入金方法特徴メリットデメリット
インターネット入金日興フロッギー内からスマホで手続き・いつでも入金可能
・手数料無料
・一部の銀行口座しか対応していない
銀行口座から振り込みSMBC日興証券専用振込口座へ振り込み・お好きな銀行口座から振り込み可能
・初回入金時にコンタクトセンターに電話すれば、次回以降手数料無料
・手数料無料にするには、電話手続きが必要
ATM入金 コンビニATM等から現金で入金・現金でいつでも入金可能・時間帯やATMの種類によって手数料が発生

《←左右にスクロールできます→》

私のおすすめはインターネット入金。

スマホでいつでも手続きができて、手数料もかからないのが魅力です。

ただ、対応銀行口座が

  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • ジャパンネット銀行
  • ゆうちょ銀行

以上の5つしかありません。

もしこれらの口座をお持ちでないからは、銀行振り込みで行いましょう。

初回入金時に、日興コンタクトセンターへ銀行口座情報と手数料を伝えると、次回以降手数料が無料になります。

ネット銀行なら、スマホで振り込み手続きできますので、実質インターネット入金と変わりません。

入金方法:インターネット入金で手続き

①:画面右上のアカウントマークから「入金」をタップし、SMBC日興証券のサイトへ移動します。

②:銀行口座を選択し「金額入力へ」をタップ。

③:入金したい金額を入力し「入力額確認」をタップ。

④:内容が間違いなければ「次へ」をタップすると各銀行サイトへ移動するので、口座情報を入力して入金手続き完了です。

下準備②:dアカウントを連携しよう!

入金が完了したら、日興フロッギーとdアカウントを連携させましょう。

dアカウントを連携させることで、

  • dポイントで株が購入できる
  • 対象記事を読むとdポイントが貯まる

以上のメリットがあります。

ここで知っておきたいのが、貯まるdポイントが通常ポイントだということ。

つまり、d払いやdマーケットで使うことも可能。これは意外な嬉しさですね!

なので、日興フロッギーで株を買わなくても、お好きな使い方ができます。

dアカウントの連携方法

①:メニューのマイ資産から「dアカウント連携」をタップ

②:規約に同意のチェックを入れて「dアカウントを連携する」をタップ

③:dアカウントID(メールアドレス)を入力して「次へ」をタップ

④:各項目を設定し「ログイン」をタップすれば完了

下準備③:【任意】メールマガジンを登録しよう!

日興フロッギーは毎週金曜日にメールマガジン「FROGGY MMAGAGINE」も配信しています。

最新記事をいち早くチェックしたい方は、ぜひ登録しましょう。

しかも今なら、登録特典でdポイントがもらえるキャンペーンも実施中

メールマガジンでいち早く最新記事を入手し、投資の知識を貯めていけますよ。

メールマガジンの登録方法

メールマガジンの登録方法

①:専用ページへアクセスし「特典の申し込みは」をタップ

②:アカウント情報を入力してログインしたら、必要事項の入力と規約を読み「確認」をタップ

③:内容に間違いがなければ「申し込む」をタップして完了。

下準備④:手数料と取引時間の把握しておこう!

最後に、株の売買で大事な手数料と取引時間についてチェックしておきましょう。

日興フロッギーで株を購入する場合、手数料は以下のような料金になっています。

買う時も売る時、少額なら手数料が低く設定されていて、初心者にとっては嬉しいですね。

手数料のかかり方は、取引価格に対して反映される「スプレッド」という方式を取ります。

また取引時間は、以下のように設定されています。

ここで理解しておきたいのが、いずれの時間の取引でも「成行注文」で発注されることです。

成行注文とは?
約定(正式に取引が成立するタイミング)時の株価で取引されること。
株価はリアルタイムで変動するので、注文時と約定時の株価が異なることに注意が
必要。

証券市場が開いている時間帯は注文後すぐ取引されますが、営業時間外で注文した場合は次の営業日に取引されます。

ここまで来れば、下準備は完了

ここからは、具体的な日興フロッギーの使い方について見ていきましょう!

以下の4つを押さえてれば、日興フロッギーを使いこなせますよ。

使いこなすための4つのポイント
  • 記事の読み方
  • 株の買い方
  • 株の売り方
  • 保有株の管理

では、順番に見ていきましょう。

使い方①:記事を読んで金融や投資について学ぼう!

日興フロッギーの一番の特徴は、なんと言っても豊富かつ良質な記事が無料で読めること。

記事を読んで投資の勉強をしつつ、そのまま好きな株を買えるのが魅力です。

しかし、具体的にどんな記事が掲載されているか気になりますよね。

日興フロッギーに掲載されている記事は、大きく3つの種類に分けられます。

日興フロッギーで読める記事
  • 投資に関する記事:初心者から経験者まで、投資の知識やテクニックを分かりやすく解説。
  • 経済に関する記事:注目の業界やニュースを解説しつつ、関連企業も紹介。
  • インタビュー記事:上行企業社長や著名人のインタビューを掲載。

いずれも、とても読みやすく、かつ学びが多い記事ばかり。

そして、これらの記事の一部は、そのまま株が買える記事と、dポイントが貯まる記事があります。

株が買える記事には、カエルマークが付いています。

記事を読み進めると、企業名と一緒にその銘柄情報が掲載されています。もしこの銘柄が気になったら、そのまま購入手続きへ進められます。

dポイントが貯まる記事は「これを読んだらdポイント」というマークが付いている記事が対象。

記事を開くだけで、dポイントがすぐに貯まります。

ここで押さえておきたいのが、貯まるポイントが通常ポイントであること。

つまり、そのまま投資に使わなくても、d払いやdマーケットでも使かえてしまいます。

記事を読むだけでポイントが貯まるので、ぜひ目を通しておきたいですね。

【目的別】おすすめ記事の読み方!

ただ、非常にたくさん記事が掲載されており、どの記事から読んだら良いか悩んでしまうのも事実。

実際、私も利用し始めた時は、気になる記事が沢山あるものの、全部読める時間なくて、どう読み進めようか迷ってしまいました。

しかし、毎日コツコツ読んできたおかげで、誰にどの記事がおすすめが分かるようになりました。

私がおすすめする読み方は以下の通り。

  • 「お金入門」カテゴリーで投資の基礎知識を学ぶ
  • 「投資テク」カテゴリーで経験者のテクニックを学ぶ
  • 「銘柄カテゴリー」で気になる業界やニュースを深く知り経済動向を把握する
  • 人生のエッセンスを学びたい人はインタビュー記事でプロフェッショナルの哲学を知る

それぞれ解説していきますね。

読み方①:「お金入門」カテゴリーで投資の基礎知識を学ぶ

特に投資初心者におすすめしたい読み方です。

日興フロッギーを利用したいという方は、これから投資を始めたいという人も多くいらっしゃるでしょう。

投資の基礎知識に関する多くの記事は「お金入門」カテゴリーに分類されています。

このカテゴリーには、投資初心者向けの記事はもちろん、投資の根本であるお金についての学べる記事が沢山あります。

これからフロッギーで投資をやっていきたい方は、まずお金入門カテゴリーから、投資に必要な知識を学んでいきましょう。

私としては「仮面投資女子の実態調査!」シリーズが参考になりました。

投資の知識ゼロだった方々が、どのように投資に慣れていったのかリアルな過程が読めます。

また投資の基本的な知識を、マンガ形式で解説してくれている記事もあり、分かっているつもりだったものも、これらを読んで再確認できました。

分からないことや知りたい知識がある時は「お金入門」カテゴリーから見てみましょう。

読み方②:「投資テク」カテゴリーで経験者のテクニックを学ぶ

「投資テク」カテゴリーでは、投資初心者にとっても勉強になりますが、既に投資をやっている方おすすめしたいです。

投資の基本的な知識を押さえた上で、どうやって資産を増やしていけるのか、プロの投資家のテクニックなどが学べます。

私がこのカテゴリーの記事を読んで感じたのは、投資のプロは全員“自分ルール”を持っていることでした。

投資する銘柄の選定基準はもちろん、売るタイミングや情報収集の仕方など、投資に必要なあらゆる要素で、自分なりのルール作り、それを守って投資をしています。

なので、これから資産を増やしていきたい人は、いろんな記事を読んでみて、自分に合いそうだなと思った手法を実践してみると良いですね。

ちなみに、私がとても参考になったのは、個人投資家はっしゃんさんのインタビュー。成長株を見つける方法が、自分に合ってるなと感じましたのが理由です。

読み方③「銘柄カテゴリー」で気になる業界やニュースを深く知る

投資をするためには、世の中の情報を知るのはとても大切。

フロッギーの「銘柄」カテゴリーには、経済動向や業界に関する記事が集められています。

トレンドやニュースの内容を抑えつつ、それに関係する銘柄を紹介してくれます。

特に参考になるのは「今週のトレンドWatch」シリーズですね。

世の中のトレンドに関係する企業を紹介してくれる記事で、身近な情報から投資のヒントを得るきっかけを作ってくれます。

また「データから見つかる! 困ったときの投資アイデア」シリーズは、注目の業界について分かりやすく解説しつつ、注目銘柄を紹介してくれます。

経済ニュースは読んでいるけど、今いちピンと来ないと言う方は、これらの記事を読んで、理解深められるでしょう。

読み方④:「インタビュー記事」人生のエッセンスを得る

フロッギーの記事は、投資や経済を学べる記事の他に、多くのインタビュー記事が掲載されています。

一般的なメディアには出てこないような、多くの上場企業社長や著名人にインタビューをしており、フロッギーの目玉記事と言えます。

特に私がとても学びがあったなと感じたのは「上場企業の社長に聞く! 夢とお金の本質」シリーズの信越化学 工業斎藤恭彦社長のインタビュー

お客さまのニーズに応えるために、必要な仕事は何か、徹底的に考え抜き、高収益の企業を作り出したエッセンスが散りばめられていました。

また「お金を語るのはカッコいい」シリーズのYouTuber HIKAKINさんのインタビューでは、目標達成するまで続けることやそのための工夫の大切さを学べました。

どのゲストも第一線で活躍している方々ばかりで、他のメディアでは読めない貴重なものばかり。

私はメールマガジンを登録して、最近記事が更新される度に読むようにしています。

では、記事を読み方を理解できた次は、肝心の株の売買について見ていきましょう!

使い方②:株の買い方(dポイントを含む)

使い方②-1. 2種類の買い方

日興フロッギーは、記事で学びつつ実際に株を買えるのが魅力。

その株の買い方は、主に2つの方法があります。

日興フロッギーで株を買う方法
  • 記事から買う
  • 検索して買う

それぞれ図解を交えて解説していきますね。

買い方①:記事から買う方法(dポイントを含む)

気になる記事を読みながら、そのまま購入できる方法です。

なので、まずは気になる記事をどんどん読んでいきましょう!

その上で、気になったら銘柄が出てきたら、そのまま買ってみましょう。

具体的な買う手順は、たったの4ステップです。

記事から買う流れ

①:「買う」をタップし、購入手続き画面を表示させる

②:買いたい購入金額と保有する口座を設定したら、各種書類を確認し「注文内容を確認する」をタップ
※dポイントで購入したい際は「決済方法」でdポイントを選択して、ポイント数を入力しましょう!

③:注文内容に間違いがなければ「この内容で注文する」をタップして完了

④:注文状況を確認したい場合は、マイ資産から注文・約定・取消でいつでも確認できます。

買い方②:検索して買う方法

日常生活やニュースで気になった企業が出てきたときに使える方法です。

銘柄の詳細情報や掲載されている記事が確認できます。

では、買い方を見ていきましょう。

検索で買う流れ

①:画面右上の検索マークから気になっている企業名や銘柄コードを入力して検索し、対象の銘柄をタップ

②:選んだ銘柄の詳細情報が表示され、買う場合は「買う」をタップ(その後の流れは、記事から買う方法と同じ)

③:必要に応じて、会社の業績などがまとめてチェックできる四季報や各投資指数をチェック

使い方②-2. お気に入り機能を活用していつでも買えるようにしておこう

「気になる企業が見つかったけど、買うのは今じゃないなぁ」と思った場合は、お気に入り機能を使いましょう。

銘柄の概要欄の右側にハートマークがあり、これをタップするとお気に入り登録されます。

メニューのお気に入りからいつでもチェックができ、買いたくなったらスグに購入できます。

お気に入り機能を活用すれば、ベストなタイミングでスムーズな購入ができますよ。

使い方②-3. どの銘柄買うべき?おすすめの銘柄の探し方

「具体的な買い方は分かったけど、いつ買うとベストなのか知りたい」と思っている方も多くいらっしゃるでしょう。

結論を申し上げると、気になったその瞬間がベストなタイミングです!

日興フロッギーを利用したい方の多くは投資初心者のはず。

初心者の方は、いきなり利益を目指さず、まずは実際に取引を経験することを優先しましょう。

日興フロッギーはどの銘柄も100円から気軽に売買できるのが魅力。

仮に損したとしても、たったの数十円程度ですし、dポイントで買えば現金でのダメージもありません(ポイント分は減ります)。

なので、まずは気軽に100円から買ってみましょう!

とはいえ、具体的な方法がイメージできないと、なかなか行動に移せないですよね。

そこで、私が初心者におすすめする4つの方法をご紹介します。

投資初心者おすすめの株の買い方
  • 気になった企業をとりあえず100円で買ってみる
  • 優待や配当が良い企業株を少額からコツコツ積立で投資
  • 成長しそうだなと判断した銘柄を買ってみる
  • dポイントを貯めてポイントで株を買う

「これなら出来そうかな」と思った方法をぜひチェックしてみてくださいね。

初心者おすすめの買い方①:気になった企業をとりあえず100円で買う

一番シンプルで簡単な方法です。

日興フロッギーの記事からはもちろん、普段の生活で気になった企業があったら、とりあえず100円で買ってみましょう。

100円だとしても、株を保有していれば立派な投資家。

実際に株を買ってみると、お金について深く考えるきっかけになり、今まで見逃していたささいな事も「こんな背景があったのか!」と、面白い発見を見つけられるようになります。

日興フロッギーで何回もインタビューされているプロの投資家www9945さんも「いくらでも良いから株を買うと目線が変わる」とおっしゃっています。

株式投資という視点を加えることで日常から得られる気づきは多いんです。
会社員としての姿勢も同じです。サラリーマンとして働いていると愚痴りたくなる機会も多いと思います。「なんで給料が上がらないんだ」とか。
ところが、それは雇われる側の目線ですよね。100株でもいいから株を買ってみると目線が変わる。買った会社の株価が下落したら考えると思うんです。「なぜ株価が下がったのか?」と。
引用:「リアル投資家列伝・仕事から見つける投資のヒント」より

実際に私も、とりあえず買ってみることで、日々のニュースをただ眺めるだけでなく、お金の出入りで考えてみると、いろんな発見ができるようになりました。

損得ではなく、毎日のコンビニと同じように、気軽に買ってみましょう!

初心者おすすめの買い方②:優待や配当が良い企業をコツコツ積立投資

買うことに慣れてきたら、少しずつ利益を得ることを意識しても良いですね。

株式投資で利益を得るには、2つの方法があります。

  • 配当金で定期的な利益を得る(インカムゲイン
  • 購入時よりも高い株価で売却して、その差額の利益を得る(キャピタルゲイン

初心者が比較的利益を得やすいのが、一つの目の配当金による利益です。

配当金は株の保有数に応じて金額が得られるので、1株分買えていればしっかり配当金がもらえます!

なので、配当金がもらえる銘柄を探して買ってみるのもおすすめの方法です。

そして単元株(100株以上)保有すると、株主優待がもらえるようになります。

企業によって様々な優待があるので、欲しい優待を見つけたら、コツコツ積み立てて単元株を目指すのもアリ。

この方法について参考になるのは、個人投資家として最も有名な桐谷広人さんのインタビューです。

桐谷さんの手法は初心者でも実践しやすいので、日興フロッギーの中でも必見の記事ですよ。

初心者おすすめの買い方③:成長しそうだなと判断した銘柄を買ってみる

もう少しチャレンジしたいという方は、株価の上昇を狙う方法を実践してはいかがでしょうか。

しかしどの銘柄がこれから株価が上がるか分からないのも事実。

フロッギーでインタビューされているプロの投資家も、自分の手法を編み出して利益を得ています。

ただ、多くの方々の共通点として、これから成長しそうな企業に投資することが挙げられます。

なので、自分なりに「この企業はこれから成長するのでは?」と期待が持てる企業を見つけて買ってみましょう。

私も、「これは伸びそうだな」と思った企業の株を買って実践していますよ。

少しでも良いので、株価が上がって利益を得られたら、大きな成功体験になります。

初心者おすすめの買い方④:dポイントを貯めてポイントで買う

「少額でも、やっぱ損するのが嫌…」という方は、dポイントを使って買ってみましょう。

dポイントで購入すれば、あなたの現金に触れることなく株が買えます。

仮に損したとしても、ポイントが減っただけなので、精神的にダメージが少ないです。

逆に株価が上がってそのまま売却すれば、なんとポイントが1ポイント=1円以上の価値となって返ってきます!

どうしても損を避けたいという方は、dポイント使って買ってみましょう。

日興フロッギーでは、dポイントが貯まる記事もありますので、学びながら買うためのポイントを貯めるのも良いですね。

【補足】dポイントを賢く貯める方法

dポイントで投資したかったら、少しでも沢山貯まっている方が良いですよね。

そんな効率的にdポイントが貯めたいという方は、以下の記事に特集としてまとめているので、ぜひご参考ください!

使い方③:株を売って現金化する

株を買った後は、売って現金化し、利益を得たいですよね。

フロッギーはいつでも簡単に株の売却ができます。

株を売る流れ

①:右上のアイコンからマイ資産へ進み、売りたい銘柄をタップ

②:銘柄の詳細が表示されるので、そのまま「売る」をタップ

③:売りたい金額を決めたら「注文内容を確認する」をタップ

④:注文内容を確認し、問題がなければ「売る」をタップして完了

使い方③-1. 売却手数料と税金に注意!

ここで注意したいのが、売却手数料と税金です。

フロッギーでは、100万円以下の売却は0.5%手数料が発生します。

例えば、株価900円の銘柄を購入し、1,000円の時点で売却すると、0.5%分が引かれ、995円(1,000 × 0.5%)が実際の売却価格となります。

900円で買ったので、このまま995円が手元に入って利益95円と思われますが、そこからさらに税金が発生する場合があります。

日本では、投資で得た利益の20.315%を納める必要があります。

つまり実際に得られる利益は、76円(95 × 79.685% 小数点以下切り捨て)です。

もちろん、売却せずに保有し続けていれば、手数料と税金どちらも発生しません。

投資を行うなら、この売買手数料と税金はしっかり把握しておく必要があります。

しっかりチェックしておきましょう!

使い方③-2. 売却のタイミングはいつが良いの?

「売り方や手数料、税金は分かったけど、いつ売るのがベストなの?」と疑問を抱いている方もいらっしゃるでしょう。

こちらも買うタイミングと同じく、まずは売ってみて利益を得る経験をしてみましょう。

少額だとしても、本業以外で利益を得る経験は、大きな達成感を得られます。

私も数十円でしたが実際に売ってみて、ちゃんと利益を得られた瞬間は、とても嬉しかったです。

ただ、想定よりも利益が少なく、この瞬間に手数料や税金の事を理解しました。

実際にやってみたからこそ、どのように運用するか、自分なりに決める大切さを実感することができました。

なので、皆さんも少しでも良いので、実際に売ってみて、利益を得る経験をしてみてください。

使い方③-3. 出金方法

売却して得た利益は、証券口座に入ったままです。

そこから出金すると、現金として使えるようになります。

出金方法は以下の3つ用意されています。

  • インターネット出金(日興イージートレード)
  • 口座開設時に任意で発行した「日興カード」でATM出金
  • バンク&トレードで即時出金(三井住友銀行のみ)

今回は一番簡単で、いつでも手続きできるインターネット出金を解説していきますね。

出金の流れ

①:右上のアイコンからマイ資産へ移動し「出金」をタップ

②:そのまま「日興イージートレードで出金」をタップし、SMBC日興証券のページへ移動

③:出金先の金融機関を選択し「金額入力」をタップ

④:出金する日と金額を設定し「内容確認」をタップ。

⑤:パスワードを入力して「実行」をタップして完了

使い方④:運用資産を管理する

売買の方法が分かったら、次は運用管理の方法を見ていきましょう。

特に、持っている銘柄の株価をチェックせず、そのまま放置してしまう「塩漬け」状態にしていると、ベストな売りのタイミングを見逃してしまうかもしれません。

自分の保有資産の様子はマイ資産からいつでもチェック可能。

トップは資産全体の概要が表示され、下へスワイプすると、各保有株の現在の価格が出てきます。

定期的にチェックしていれば、モチベーション維持にもつながり、続ける意欲が湧きますよ。

使い方④-1. ブックマークやホーム画面に登録してアクセスしやすくしよう!

2020年8月現在、日興フロッギーに専用アプリはなく、Webサイトで利用する必要があります。

実際に利用するには、ブラウザを開いてアクセスと、何かと面倒です。

なので、ブラウザのブックマーク機能やスマホのホーム画面登録することで、いつでもアクセスしやすくしておきましょう。

メールマガジンを登録して、メールが送られてくる度にログインする方法も良いですね。

以上の方法で、運用管理の習慣を付けていきましょう。

使い方まとめ|まずは100円からやってみるよう!

日興フロッギーの使い方は、以下の4つを把握すれば大丈夫です。

日興フロッギーの使い方のポイント
  • 記事の読み方
  • 株の買い方
  • 株の売り方
  • 保有株の管理方法

記事を読み方は、以下のような4つの読み方がおすすめ。

  • 「お金入門」カテゴリーで投資の知識を学ぶ
  • 「投資テク」カテゴリーで経験者のテクニックを学ぶ
  • 「銘柄カテゴリー」で気になる業界やニュースを深く知る
  • 「インタビュー」カテゴリーで人生のエッセンスを得る

一部の記事は、株が買える記事とdポイントが貯まる記事があります。

特に、dポイントが貯まる記事は積極的に読みたいですね。

株の買い方は、記事から買う方法と検索して買う方法の2種類

買うタイミングにはいろんな手法がありますが、投資初心者は気になった銘柄を見つけたら、すぐに100円で買ってみましょう!

投資は実践しながら学んでいくことが、とても大切です。フロッギーなら100円から株が買えるので、損しても大きな精神ダメージを受けることなく、投資を続けられます。

買った後は、数円でも良いので利益が出るタイミングで売ってみましょう。日興フロッギーなら、いつでも簡単に売却できます。

売る経験をすることで、株で利益を得ること、それに伴う手数料や税金のことが体感できます。

売買に慣れたら、定期的にログインし、保有株の状況をチェックしましょう。

株を買ってから値動きがどうなってるか見る習慣を付けると、より投資が身近になり、日常のあらゆる事の見る目も変化します。

日興フロッギーなら、今まで投資をやったことない初心者でも投資家へのステップアップの難なく踏み出せます。ぜひ気になる企業の株から買ってみましょう!

その際、この記事が参考になれば幸いです。

日興フロッギーの公式サイトへ

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!

 

  • この記事を書いた人
monetomo

マネとも管理人

当サイト「マネとも」を運営。様々な金融商品への投資経験や取材等で収集した質の高い情報をわかりやすく提供することで、読者が【納得して投資判断ができるサイト】を目指し運営しています。保有資格:一種外務員・投資診断士・FP(ファイナンシャルプランナー)。

-証券会社