レオスキャピタルワークス株式会社の投資信託「ひふみワールド」についての情報収集をしていますね?
- 将来性はあるのか、どのような運用をしているのか?
- 世界株に投資といっても、他の世界株ファンドとどう違うのか?
など疑問がありますよね。私も同じように感じました。
とくに投資信託は、運用者がどのような企業にどのような考えで投資しているのかわかりにくいです。どれだけ評判が良くても、実際に自分の目で確かめないことにはわかりません。
そこで、当サイトの記事をいつも閲覧してくれている読者さまに、本当に信頼できる情報をお届けするため、運用責任者「湯浅光裕氏」もご出席された『ひふみワールド』のセミナーに参加(9月28日の大阪セミナー)してきました。加えて、ひふみワールドを運用されているレオス・キャピタルワークス(株)にも取材を行いました。
-
事業者が読者に語るひふみ投信!運用方針やメリット、注意点、NISAなど気になる点を徹底解説!
続きを見る
"独占取材より抜粋"
資産形成を通じて、お客様にひふみを持っててワクワクしたとか、楽しかったと思えるようなことをしていきたいと思っているので、まずは始めてみるということが大切だと思います。
当社の直販では1000円から買い付けを始められますが、ネット証券では100円から始められる会社もあるので、まずは始めてみていただいて、そのなかで私たちの情報を通じてワクワクしたなとか意識が変わったなと思っていただければとても嬉しいです。
すると、ひふみワールドは期待のできる素晴らしい投資信託だということがわかり、実際に投資することにしました。
実際に投資した運用実績はこの記事で掲載してます。
この記事では、私の投資経験と客観的見解、そしてセミナーでわかった全ての点を踏まえて、
- ひふみワールドの概要
- 実際に投資してみた運用実績
- メリット・デメリット
- 口コミ・評判
- 口座開設の方法
と丁寧に解説していきます。
この記事を読めば、ひふみワールドに投資するかどうかを的確に吟味できますので、ぜひ参考にしてください。
目次
1. ひふみワールドとは?
ひふみワールドは、レオス・キャピタルワークス(株)が運用している投資信託。
世界中の成長期企業に投資する投資信託で、1,000円から購入できます。
運用方針は、ある指数に連動するインデックス型ではなく、アクティブ型。運用のプロであるファンドマネージャーが積極的な投資を行います。
運用責任者は、湯浅光裕氏(レオス・キャピタルワークスの創業者の一人)です。
ひふみワールドの概要
投資信託のタイプ | アクティブ運用型 |
運用責任者 | 湯浅光裕 |
最低投資金額 | 1000円 |
買付手数料 | なし(ノーロード) |
信託報酬 | 1.48%(税抜) |
解約手数料(信託財産留保額) | なし |
その他の特徴 |
|
ひふみワールドの特徴
では、ひふみワールドには、どのような特徴があるのでしょうか?
ひふみワールドは、下記のような特徴がある投資信託です。
特徴一覧
- 海外株オンリーの投資である
- 顔が見える経験豊富な運用チーム
- 実際に足を運び、経営者と事業を見る
- 積極的なセミナーの開催
順に見てまいりましょう!
海外株オンリーの投資である
ひふみワールドは、日本株には投資しない方針です。
あくまで、海外の成長企業の投資し、積極的なリターンを狙います。
顔が見える経験豊富な運用チーム
運用責任者の湯浅光裕氏を含め、優秀な11名のファンドマネージャーによって運用されます。
実際にセミナーで湯浅氏を拝見しましたが、良い人柄と熱いスピリットを兼ね備えた方です。もちろん過去の経歴もファンドマネージャーとしては申し分ありません。
投資信託では運用者が見えない場合も多いですが、ひふみワールドは全てのファンドマネージャーの人柄を公式で拝見できるのが特徴です。
顔が見える運用を心がけているので、とても信頼感があります。
実際に足を運び、経営者と事業を見る
ひふみワールド最大の特徴は、実際に足を運んで経営者に取材を行った上で、投資判断を行うという点です。
投資信託では、そのときの相場状況などで判断して運用するケースが多いですが、ひふみワールドは異なります。
実際に足を運び、その企業が社会に長期目線で人と企業の成長にかけて投資を行います。
私も思いますが、伸びる企業は実際に働いている人からも知ることができます。
この点に置いて、投資のあるべき形を体現できている真っ当な投資信託と言えます。
積極的なセミナーの開催
『顔が見える投資』を心がけているひふみワールドは、セミナーも積極的に開催しています。
正直、どのような人が運用しているかわからない投資信託にお金を預けるのは心配だという方も多いでしょう。
そのような方は、実際にセミナーに顔を出すことで、ひふみワールドが本当に信頼できるのかを判断することができます。
実際に訪問した企業の話もしてくれるので、社会勉強としても大変有意義です。
私もセミナーへの参加でわかった点が多かったので、あなたにも参加をおすすめします。
セミナーへの参加以外にも、毎月2回の運用レポートや報告動画配信など、特典が目白押しです。
2. ひふみワールドの運用実績を公開!気になる利回りは?
私は、実際にひふみワールドを直販窓口で投資をしております。
運用開始は2019年11月。そのあと、1万円を毎月積立投資して様子を見ています。
ひふみワールドは2019年10月に運用開始ですから、かなり古参ユーザーの運用実績です。
その結果がこちらです。
現在の運用実績は約17.08%です。(2022年8月1日更新)
過去の運用実績の推移の詳細は公式サイトでも閲覧できますので、ぜひ参考にしてください。
投資した感想
ひふみワールドには長年投資していますが、今のところ運用実績には満足しています。
ただ、海外型アクティブファンドにもかかわらず、インデックスに勝っているかと言われた疑問です。
私はひふみワールドの投資思想が好きなので、これからも投資する予定ですが、単純な利益目的なら、別の投資手法を検討してもいいかもしれませんね。
3. ひふみワールドに投資するメリット
ここまでひふみワールドの特徴と実績を見てきました。
リターンが現在良いですが、過信は禁物です。というのも、将来の相場状況は誰にも予測できないからです。
ただ、運用実績という面を除いても、ひふみワールドは他の投資信託より、はるかに優れていると考えています。
その理由を下記のメリットにて解説します。
メリット一覧
- 成長性と社会貢献性の高い海外企業をひふみが直接選定
- 買付手数料と解約手数料(信託財産留保額)が無料
- 海外株のアクティブ型投資信託としては、信託報酬が低め
- 長期で運用すれば信託報酬が下がる
- 為替ヘッジなし→外貨で資産を保有できる
- つみたて購入もできる
順に見ていきましょう!
(1)成長性と社会貢献性の高い海外企業をひふみが直接選定
ひふみの特徴である、足を運ぶ運用。
これは言い換えれば、ひふみ自身が私たちの代わりに、社会に必要とされている成長企業を実際に探してくれているのです。
我々がひふみワールドに投資を行えば、そのお金は世界に還元され、経済を回します。そして、社会がより良くなり、リターンも私たち投資家に返ってきます。
このような好循環が最もよく見える投資信託は、まさしく『ひふみワールド』でしょう。
また、投資対象は海外企業だという点にも注目です。
海外企業を選別するのは、言語の壁や人脈など個人ではかなり難しくなります。
その大変な見極め作業を、ひふみワールドが私たちの代わりに行ってくれているのです。
(2)買付手数料と解約手数料が無料
ひふみワールドは買付手数料と解約手数料(信託財産留保額)が無料です。
必要経費は信託報酬のみ。
そのため、買付や解約の際に高い手数料が取られる心配はありません。
ちなみに信託報酬とは、私たちの代わりに運用してくれているひふみワールドのファンドマネージャーさんなどに支払う手数料のことです。
(3)海外株のアクティブ型投資信託としては、信託報酬が低め
ひふみワールドの信託報酬は1.48%(税抜)。
この数字は、海外株に投資するアクティブ型の投資信託として低めです。
一般的に、海外株に投資するアクティブファンドの手数料の平均は、1.6%以上と言われています。
また、ひふみワールドは海外株にしか投資しません。そのため、国内株にも投資する投資信託を省くと、もっと信託報酬が跳ね上がると予測できます。
世界株式に投資するアクティブ投資信託の例
投資信託 | 信託報酬 | 買付手数料 | 解約手数料 |
ひふみワールド | 1.48% | なし | なし |
フィデリティ-フィデリティ・米国株式ファンド | 1.65%以上 | なし | なし |
キャピタル・インターナショナル -キャピタル世界株式ファンド | 1.7%以上 | あり | なし |
ちなみにひふみワールドは、将来的に「つみたてNISA」という国の制度の公認投資信託になることを目指してます。
つみたてNISAには、アクティブ型の投資信託の場合「信託報酬は1.5%(税抜)未満」という制限があります。
つまり、ひふみワールドはこの水準以下なので、国が妥当だと判断した基準内の信託報酬だとわかります。
アクティブ型は信託報酬が高いし、海外株投資はインデックス運用でいいんじゃない?
海外株に投資する投資信託は、信託報酬が安いインデックス運用のものでいいのでは?と考えているかもしてませんね。
結論としては、インデックス型の投資信託も資産形成に有用ですが、ひふみワールドほど社会性が高いわけはありません。
ひふみワールドが「どのような考えで投資をしているのか」というのもしっかり理解した上で、投資判断をすれば良いと思います。
例えば、下記のようなインデックス型の投資信託があります。
- 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド(信託報酬:0.162%)
- 三菱UFJ国際-eMAXISSlim バランス(信託報酬:0.154%)
こちらの方が圧倒的に安いのでは?と思いがちですが、上記はインデックスファンド(パッシブ型)と呼ばれる投資信託です。あくまである指数に連動するように運用されます。
そのため、連動させたい指数の銘柄を多く組み込めば、ある程度は希望通りに運用できるので「運用が簡単=信託報酬」が安くなります。
対して、ひふみワールドはアクティブファンドになります。ある指数に連動するわけではありません。
直接、足を運んで成長企業を見極め積極的な投資を行います。インデックスファンドより、圧倒的に手間な運用を行いますので、信託報酬も高く設定されています。
インデックス型の投資信託も資産形成に有用ですが、ひふみワールドのように社会性が高いわけはありません。
ちなみに私は、ちゃんと社会性の高い海外企業を選んで投資を行う「ひふみワールド」のような投資信託にお金を有効活用してほしいと思っているので、毎月少額を投資しています。
(4)長期で運用すれば信託報酬が下がる
ひふみワールドには「資産形成応援団」という長期投資を応援する制度があります。
- 5年以上の投資で0.1%還元
- 10年以上の投資で0.25%還元
ひふみワールドは長期の運用を前提とした投資信託なので、このような長期運用向けの優遇措置はうれしいですね。
(5)為替ヘッジなし→外貨で資産を保有できる
ひふみワールドには、為替ヘッジはありません。そのため、投資家は資産を外貨で資産を持つことになります。
為替ヘッジとは、簡単に説明すると円とドルの差をできるだけなくすように努力することです。
ドルと円の相場は定期的に変動しますよね。
(例)1ドル=110円→1ドル=100円
1ドル=110円で11,000円のものを購入したが、
1ドル=100円になると、10,000円の価値に・・・
為替ヘッジとは、この為替相場の差を埋めようとすることです。
しかし、言い換えれば、これは円の相場にある程度依存してしまうことを意味します。また、為替ヘッジは手間がかかるので、コストが追加でかかる背景もあります。
日本は今後の経済成長において鈍化すると言われており、円の価値がどうなるかはわかりません。
そこで、あえてひふみワールドに投資して資産の一部を外貨で持つことで、日本依存のリスクを軽減する効果があると考えられます。
(6)つみたて購入もできる
ひふみワールドは、スポット購入(ある時点で購入すること)も可能ですが、毎月定期的に定額を購入する「つみたて購入」も可能です。
1回の引き落としの最低金額は1,000円から。さらに、振込/引き落としの手数料も無料です。
つみたて購入は、高掴みのリスクを軽減しながら、安定的に資産運用ができるのでオススメです。
4. ひふみワールドの注意点・デメリット
さまざまなメリットがあるひふみワールドですが、もちろん注意点はあります。
しっかり理解しておけば、後悔を防げるかもしれません。
注意点一覧
- 長期投資が前提
- つみたてNISAには対応していない
- 外貨建てなので、円換算では資産が減る可能性がある
- 購入は翌営業日の基準価額
注意点1. 長期投資が前提
ひふみワールドはその投資方針上、短期的な売買による利益の獲得を目指した投資信託ではありません。そのため、どっしりと腰をすえて成長を待つ必要があるでしょう。
どんなに素晴らしいチームと経営を行う成長企業でも、大きな成長を遂げるには数年かかる場合もあります。
ひふみワールドは長期的な成長性の高い企業も見極め投資を行うので、すぐに投資の実績が出ると考えるのはあまり良い考え方ではありません。長期投資が前提だということを知っておきましょう。
ちなみに、長期投資は金融庁の資料にもその有効性が公表されています。(引用:平成27事務年度金融レポートP52)
・5年という短期期間では損失を出した人もいた
・20年の長期保有をしていた人の中に損失が出した人がほぼいなかった
このような背景も知っておくと良いでしょう。
注意点2. つみたてNISAには対応していない
ひふみワールドは全く新しい投資信託です。
つみたてNISAの投資信託として選ばれるには、5年の運用が必要です。
そのため、つみたてNISAには対応していません。
ただし、通常のNISA口座には対応しております。
注意点3. 外貨建てなので、円換算では資産が減る可能性がある
外貨建てなので、為替の影響が運用実績に反映されます。
例えば円高となった場合は、ドル建てでは運用実績がプラスでも、円建てでは運用実績がマイナスになることもあります。
あくまで円資産と外貨資産に分けて考えたら良いのですが、円の基準額がマイナスになるとナイーブになってしまいますよね。
ドル建てでは運用実績がプラスでも、円建てではマイナスになる可能性を事前に知っておく必要があります。
注意点4. 購入は翌営業日の基準価額
申込受付日の現地の株価(終価)と翌営業日の為替で、基準価額が算出されます。
例えば、月曜日の15時までに買付注文をした場合は、火曜日の基準価額で取引され。
当日の価額でない点に注意しましょう!
5. ひふみワールドの口コミ・評判
ひふみワールドに対する世間の評判が気になりませんか?
そこで、口コミ・評判を
- 信託報酬について
- 運用方針について
に分けてまとめてみましたので、ご確認ください。
信託報酬について
#ひふみワールド
似たようなアクティブファンドだと信託報酬1.67%が平均って言ってたからちょい安っぽい。手数料鑑みて今のところは新興株積立のままでいいかなあ、と。— ともたそ (@mb_iy) September 28, 2019
ひふみワールドに1本入れておいた。しばらく寝かせてみよう。信託報酬が高いとか言っている人がが多いけど、オレはあんまり気にならないけどね。基準価格1万スタートだから、放っておいてもそれなりに増えると思うけどね。
— ヘタレhater (@hater36948148) September 27, 2019
運用方針について
ひふみワールド、ひふみ投信と同じスタンスなら面白そうだな。 pic.twitter.com/J2uTo7sWKX
— おこめ (@uracometo) September 29, 2019
パッシブかアクティブかは関係ない、価値を生むものに投資することが大事なのはその通り。だけど例えばひふみワールドに対する「信託報酬高い!」っていう声の多さ見てると、今の日本の投信業界で、若い人に、投信=コスト論に染まる以前にそこをどう理解してもらうかは結構大変と思ってる。
— Shunichi Shimoyama (@shimo1974) October 7, 2019
ひふみワールドのコンセプトムービー公開中。
「優れた価値を提供する企業を発掘して投資を行うことで世界に貢献する」
そんな高尚な投資家にはピッタリの投資信託です。
市場全体に低コストで投資をして、無難にリターンを稼ぎたいせこいインデックス投資家ですみませんhttps://t.co/eKDqKPGwII
— 針井真💹インデックス投資家 (@financial_harry) September 29, 2019
ひふみワールドのセミナーおもしろかったな。やっぱりアクティブファンドはリターン云々より、理念や運用者が好きかどうかだよねーとの思いが強化されました🤗
— hass a.k.a. NGE坊や/G3倍分1応援太郎 (@hass0finvestor) September 28, 2019
6. ひふみワールドのよくある質問
ひふみワールドについて気になってきたでしょうか?
ただ、次のような点が気になるかもしれませんね?
- ひふみ投信をすでに持っているが、新しい口座解説が必要か?
- 基準価額にはいつの株価が反映されるのか?
- 経営者のどこを見ているのか?
口座開設に進みたい方はこちら「ひふみワールドの口座開設」をタップして、次の段落に進んでくだいさいね。
Q1:ひふみ投信をすでに持っているが、新しい口座開設が必要か?
不要です。
ひふみWEBから購入が可能です。
Q2:基準価額にはいつの株価が反映されるのか?
申込受付日の現地の株価(終価)と翌営業日の為替で基準価額が算出されます。
Q3:経営者のどこを見ているのか?
個人的に気になったので直接聞きました。
回答としては「持続成長する意欲があるかどうか?」という回答でした。
ようするに、どれだけ本気でその事業にコミットするのかという点ですね。
意外とこういう点は、実際に経営者や従業員に合わないとわからないので、足を運ぶ運用でしっかり見極めてほしいですね。
7. ひふみワールドの口座開設と購入方法
最後に、ひふみワールドを購入するために必要な口座開設を解説します。
まず、前提として、ひふみ投信の口座開設をすでに行っている方は、新規口座開設の必要がありません。
ひふみWEBから購入してください。
キャンペーン情報
現在キャンペーンは実施されていません。
※こちらの更新が遅れによりキャンペーンが掲載できない場合もあります。詳しくは公式サイトをご覧くださいませ。
STEP1:口座開設
口座開設自体は、無料です。5分ほどで終了します。
まずは、上記より公式サイトにアクセスします。
「口座開設のご案内」→「今すぐ口座開設」をタップ
「口座開設:入力フォーム」に個人情報や振込先口座の情報などを入力していきましょう!
全て入力して、入力内容の確認を行います。
今回は、説明が必要そうな「特定口座」に関する項目について開設します。
特定口座について
口座開設では、
- 源泉徴収ありの特定口座+分配金も特定口座に
- 源泉徴収ありの特定口座+分配金は別口座に
- 源泉徴収なしの特定口座
- 一般口座
の4つから選択します。
基本的に迷ったら一番上の項目で良いと思います。
源泉徴収ありの特定口座にしておけば、原則として確定申告が必要ありません。
分配金を別口座にしてしまうと、そこで収入が発生します、そのため、結局確定申告が必要です。
なので、特別な条件がない限りは、一番上の「源泉徴収を選択する。分配金についても特定口座に受入れる。」で良いと思います。
STEP2:本人確認+マイナンバー
最後に、確認書類の送付を行います。
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード+個人確認書類
のどちらかをアップロードしましょう!
これで口座開設は完了です!
数日後に、下記のような封筒が届きます。
STEP3:ひふみワールドの購入方法
封筒内記載の「ログインID」と「ログインパスワード」でログインします。
ひふみワールドの購入方法は
- スポット購入
- つみたて購入
の2つあります。
個人的には「つみたてお申し込み」をオススメします。
なぜなら、高掴みのリスクを軽減して、安定的な資産運用が可能になるからです。
つみたて設定には
- 毎月同額つみたて
- 自由つみたて
の2パターンあります。
基本的には、「毎月同額つみたて」をオススメします。
自由つみたては、月によって金額を変えられる積立方法です。例えば、ボーナス月は積立の金額を多くしたりなどです。
ですが、積立投資を最も効率良くしようとすると、金額も同額が理想です。
なので、個人的には「毎月同額つみたて」をオススメします。
このあと、「引き落とし金額」と「引き落とし口座を設定」して完了です!
まとめ
ひふみワールドは、ひふみ投信でしっかりとした実績を持つ「レオス・キャピタルワークス(株)」が提供する新しい投資信託。経験豊富なファンドマネージャーが世界中から成長企業を探し出し、運用します。
ひふみワールドにお金を預ければ、世界の経済成長に貢献でき、その恩恵を受けることができます。
次のような方には、とくにオススメです。
オススメな人
- 世界株に投資する運用実績の良い投資信託がいい!
- コツコツと長期目線で資産形成をしたい!
- 顔が見える信頼性の高い投資信託を選びたい!
- 自分のお金をひふみを通して社会に役立てたい!
ぜひ、気になった方は口座開設か、ひふみのセミナーに参加してみることをオススメします。
とくに、セミナーは生で事業者と直接コミュニケーションを取ることができるので、ぜひ参加していただきたいと思います。きっと新しい発見があるはずです。
この記事が参考になったのなら幸いです。