あなたは携帯会社がドコモで、おすすめの投資手法をお探しでしょうか?
または、dポイントを貯めているユーザーで、よりお得になる投資サービスを探しているのかもしれませんね!
もしあなたが、このようなドコモユーザーなら下記の投資サービスの利用が最もおすすめだと断言できます!
- 初心者でも長期資産形成がお任せでできる「THEO+ docomo」
- dポイントが貯まって使えて株が買える「日興フロッギー+ docomo」
- dポイントが貯まる証券会社「SMBC日興証券」
理由は、ドコモユーザーのライフスタイルと直結しているからです。これらの投資サービスなら、dポイントが貯まったりとドコモユーザーのみのお得なメリットがありかつ投資家としてもステップアップできます。
この記事では、なぜ上記のサービスがドコモユーザーにオススメなのかを書く金融機関への取材内容も踏まえながら解説していき、最後にはこれらのサービスを使い倒す方法までご紹介します。
目次
1. 比較不要!今や金融サービスは"ライフスタイル"で選ぶ時代!
金融サービスを選ぶ際にあなたは何を最も重要視するでしょうか?
もしあなたが証券会社や金融サービスのスペックやランキングを重要視しているのなら、それは時代遅れです。
今現在、金融サービス選びで最も重要視すべき点は、下記だけです!
- 事業者が顧客ファーストのサービスを提供しているかどうか?
- あなたのライフスタイルに適していて、お得に利用できるかどうか?
まず、顧客ファーストについてですが、こちらは弊サイトが読者を代行し数々の金融機関に取材して参りました。結論としてどの事業者も真摯にお客様の長期資産形成を応援したいという考えでした。なので、弊サイトに掲載している金融サービスに関しては自信を持ってオススメできます。
また、昨今金融サービスの比較はかなり難しい時代になっています。例えば、証券会社では今や売買手数料の相次ぐ値下げ競争により、有名どころではほどんどスペックには差がありません。
確かに、トレーディングツールのスペックやサービスの運用手法など細い部分では違うこともありますが、それが気になっている時点で投資の上級者であり、これから投資で長期資産形成を始めようという方には当てはまりません。
なので、これから資産形成を始めてみようと考えている方は「ライフスタイルに適しているか?お得になるか?」だけを吟味して選んでも失敗は少ない時代なのです。
2. 「THEO+ docomo」がなぜドコモユーザーにおすすめか?
「THEO+ docomo」は、ロボアドバイザーと呼ばれる資産形成(投資)をお任せできるサービスです。
投資家はお金を預ければ、あとは何もすることがなく、ロボが長期で資産形成できる銘柄を自動で選び投資してくれます。
ロボアドバイザーには下記のようなメリットがあります
- 投資の知識がなくても、堅実な資産運用ができる
- 世界中に分散投資してくれるのでリスクを抑えられる
- 自動積立を利用すればコツコツと少額からでも、将来大きな資産を作れる
THEO+docomoの詳細情報
運営企業 | (株)NTTドコモ/(株)お金のデザイン |
最低投資金額 | 1万円 |
投資対象 | 30種類以上のETF(上場投資信託)に自動で分散投資 |
運用手数料 | 預かり資産の1%(税抜) |
運用手数料割引 | 最大35%OFF(THEO Color Palette適応時) ※dカード GOLDを発行済 |
トータルコスト | 手数料1%(税抜き) + ETF経費 |
その他の特徴 |
|
さらに詳しく知りたい人はこちらTHEOについての解説記事を参考にしてください。
-
-
【取材あり】THEO[テオ]の評判実績は?投資してわかったメリットと注意点!
「投資で資産を作りたいけど、時間がない。。」と困っていませんか? 資産形成が大切だと分かっていても、勉強をしたり運用するような時間を作るのはなかなか難しいですよね。 そのような場合、放ったらかしで資産 ...
続きを見る
加えて、「THEO+ docomo」がドコモユーザーにおすすめな理由はズバリ下記の理由があるからです。
- 運用するだけでdポイントが貯まる!ドコモ回線ならポイント1.5倍!
- dカードを持っていればおつり投資ができる!
- dカード GOLDを持っていれば手数料が安くなる!
- ドコモ口座から入金もできる!
このようにドコモユーザーにはメリットばかりです。
「THEO+ docomo」の詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。
-
-
THEO+ docomoがドコモユーザーにおすすめな理由とは?THEOとの違いや手数料、評判まで紹介!
THEO+ docomoはその名の通り、docomoユーザーにおすすめのサービスです。 しかし、THEO+ [テオプラス] docomoがどのようなサービスなのか?THEOとどちらを契約すれば良いのか ...
続きを見る
ロボアドバイザーって他にもあるけど・・・
知識がある方の中には、ウェルスナビとか他にもロボアドバイザーがあるけどどうなの?と思う方もいるかもしれませんね!
結論としては、ドコモユーザーは「THEO+ docomo」で問題なしです。
短期の運用実績では、他社の方が良くなることはあるかもしれませんが、全てのロボアドバイザーは長期で資産形成することをベースに設計されているので、あまり問題にはなりません。
それよりも、運用すればdポイントが貯まるなどの事実ベースで選んだ方が合理的です。
どうしても迷う・・・もっと確証を持って投資したい!という方は弊サイトが事業者に直接取材したこちらの記事をご覧ください。THEOがもつポテンシャルを正しく理解することができます。
-
-
【インタビュー】CMO馬場康次氏が読者に語るロボアド「THEO」の全て|お金のデザイン
これから将来の資産形成のためのロボアドバイザー「THEO(テオ)」を利用してみようと考慮しているところでしょうか? 大切なお金を預けるのですから、しっかりと納得して利用したいですよね? そこで読者の皆 ...
続きを見る
3. 「日興フロッギー+ docomo」がなぜドコモユーザーにおすすめか?
日興フロッギー+ docomoは、株式会社『三井住友フィナンシャルグループ』を親会社とする、大手証券会社「SMBC日興証券」が提供する金融サービス。
最大の特徴は、
- 記事を読みながら株が100円で買える
- dポイントも利用できる(期間・用途限定ポイントもOK!)
- 購入手数料が100万円まで無料
現金がなくてもdポイントで手数料無料で株が買えちゃいます!
日興フロッギーには記事が沢山あり、それを読みながら投資の勉強や企業を知ることができます。そして、気になる企業があれば、その場で即株を購入できます。
もちろんdポイントで株が変えるだけでもドコモユーザーには嬉しいですが、さらに次のような特典まで。
- 毎日記事を読むだけで3ポイントゲット!
- 口座開設後dアカウントとの連携するだけで200ポイントがプレゼント!
期間・用途限定ポイントも利用できるので、余ったdポイントの利用先としてもオススメです!
日興フロッギー+ docomoの詳細情報
運営企業 | SMBC日興証券(株) |
最低株式購入金額 | 100円 |
購入手数料 | 100万円まで無料(100万円以上は、1%) |
売却手数料 | 0.5%(100万円以上は、1%) |
その他の特徴 |
|
※dポイントの利用にはSMBC日興証券の口座開設(無料)とdアカウントの連携が必要です。
詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。
-
-
【取材あり】日興フロッギー+ docomoは評判通り?使ってわかったメリットとデメリット!
日興フロッギーってどんなサービス? 利用するメリットはある? と思って、この記事にたどり着いたのではないでしょうか? 日興フロッギーは、株式会社『三井住友フィナンシャルグループ』を親会社とする、大手証 ...
続きを見る
弊サイトが行った独自の取材記事もございます。
-
-
【インタビュー】事業者が読者に伝える「日興フロッギー」!サービスに込められた想いとは?
記事を読みながら投資の勉強ができて、そのまま100円から株が買えてしまうと評判の日興フロッギーをこれから利用しようと検討しているところでしょうか? SMBC日興証券が提供しているサービスなので信頼性は ...
続きを見る
4. 「SMBC日興証券」がなぜドコモユーザーにおすすめか?
日興フロッギーで株は買えるけど、他の金融商品も気になるという方は証券会社を本格的に利用することになります。
ドコモユーザーなら証券会社は「SMBC日興証券」をオススメします。
理由は、dポイントが一番貯まりやすい証券会社だからです。
SMBC日興証券には、ダイレクトコースでdアカウント連携をすると取引の度にdポイントが貯まる優待があります
なので、ドコモユーザーは「SMBC日興証券」で問題なしです。
証券会社はトレーディングツールや外国株式の手数料など、差別化するポイントはあるのですが、そのようなことが気になるのは上級者なので、まずはライフスタイルに適したところからコツコツ初めてみたらよいといのが私の意見です。
知識をつけたらまた見える世界も広がってきて、自分で選べるようになります。
これから口座開設を考えている方はこちらの記事も合わせて読んでおくと良いでしょう。
-
-
【インタビュー】SMBC日興証券が口座開設をする前に読者に伝えたいこと!
100年の歴史を持つ、SMBCグループの大手証券会社『SMBC日興証券』を訪問し実際に取材を行いました。 SMBC日興証券には全店で140店舗以上の支店があり、資産運用から相続など気軽に相談に行けるの ...
続きを見る
5. ドコモユーザー向け!もっとお得に投資サービスを使い倒す方法
ここまで、ドコモユーザーに最もおすすめな投資サービスを紹介してきましたが、ここからはこれらのサービスをもっとお得にする方法をご紹介します。
- ドコモ回線にする
- dカードを利用する(dカードゴールド推奨!)
- d払いを利用する
ドコモ回線にする
この記事を読んでいるほとんどの方はドコモ回線かもしれませんが、ドコモ回線ならdポイントが携帯代に比例して貯まります。
THEO+ docomoでは、ドコモ回線ならポイントが1.5倍になるサービス優待もあります。
ドコモ回線にしておけば、それに付随する投資サービスを利用することで、とても有利になります。
dカードを利用する(dカード GOLD推奨!)
ドコモユーザーならクレジットカードもdカードにしましょう!
100円につき1dポイントがゲットできます。
また、できればdカード GOLDがオススメです!なぜなら、THEO+ docomoの手数料割引が適応されるからです。
ロボアドバイザーは長期で資産形成するためのサービスです。手数料は1%(税抜)。
手数料は時が経てばたつほど、高いと不利です。
dカード GOLDにしておくと積立金額を増やせば増やすほど手数料が下がります。(1%が、最大で0.35%OFF)
また、dカード GOLDはdカードの家族での利用を考えているのでしたら、とってもお得になるクレジットカードです。
dカード GOLDについては、詳しくは下記の記事で解説していますので、参考にしてください。
-
-
dカード GOLDにメリットはある?dカードとの違いや年会費以上にお得にする方法を解説!
dカード GOLDについてお調べ中ですね? dカード GOLDは、NTTドコモが提供するクレジットカードのことです。 まず前提として、dカードはこちら「dカードとは?ドコモユーザーならd払いのポイント ...
続きを見る
THEOの手数料の詳細については下記の記事で紹介しています。
-
-
THEO(テオ)の手数料は高いの?いつ支払われるの?タイミングまで解説!
THEO(テオ)の手数料についてお調べ中でしょうか? 手数料は投資を行っている間にずっと支払うものなので、安い方がいいですよね。 結論から言いますと、THEOの手数料は妥当な手数料です。高い手数料とは ...
続きを見る
d払いを利用する
ドコモユーザーはスマホ決済「d払い」も利用しましょう!
その理由は、dポイントがたくさん貯まるキャンペーンが目白押しだからです。
d払いのキャンペーンで貯めたポイントを「日興フロッギー+ docomo」で株に変えれば、将来の資産になります。
ドコモユーザーなら、NTTドコモが提供するサービスがガンガン利用して、ポイントを貯めまくって、それを金融資産に変えるのが最も良いです。
d払いについては下記の記事でまとめていますので、参考にしてくださいね。
-
-
d払いの還元率は?使ってわかったメリットとデメリット!使い方も丁寧に解説!
d払いは、ドコモから提供されたスマホ(モバイル)決済サービスのこと。 豊富なキャンペーンで、dポイントがザクザクたまります! コンビニなどの買い物がスマホ一台でできるのはもちろん、Amazonなどのネ ...
続きを見る
6. 初心者向け!ドコモユーザーはこういうステップを歩もう!
まずオススメなのは、「THEO+ docomo」を1万円からはじめて、かつ「日興フロッギー+ docomo」で貯まっているdポイントで株を買ってみる方法です。
「THEO+ docomo」を利用すれば、知識がなくてもロボが自動で堅実な資産形成を行ってくれますので、とりあえずは1万円という少額から始めてみるのが良いでしょう!
また、日興フロッギーは貯まったdポイントを将来の資産にすることができますので積極的に利用したいですね。
しかし、日興フロッギーは株式投資なので、初心者の方は、
- なんだか怖い・・・
- 何買えばいいかわからん!
と思いがちですが、株式投資の方が身近な化粧品会社や食料品会社に投資できるという点もあり、親近感がわきやすく、こういったところにdポイントで投資してみるといいと思います。
投資は「やってみないとわからないことの方が多い」ので、まずは始めることが第一ステップです。
ドコモユーザーにとってメリットのあるサービスを活用して、投資をやっていけば、日々の株価が気になり、より世の中を見る目が養われます。
そうすることで自分に適した資産の作り方がわかってきます。
初心者にはNISAがいいって聞いたけど?なんでオススメしてないの?
ある程度、ご自身で調べられている方の中には、NISA(少額非課税制度)が初心者にオススメなのでは?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。NISA口座で金融商品を購入することで、利益にかかる税金をゼロにすることができます。(通常は20.315%)
NISAに、現行NISAとつみたてNISAが、特につみたてNISAは投資初心者向けの制度としてオススメされています。
おっしゃいます通り、初心者にNISA(少額非課税制度)はとっても良い制度で利用していただきたいと思いますが、NISAは始めたら非課税期間が始まってしまう点に注意です。
例えば、つみたてNISAでは年間40万円を上限に20年投資できますが、初年度に15万円しか投資しないと、その年は25万円分が無駄です。
つまり、NISAはある程度の知識と余裕が出てから始めた方が良いと思います。
かくいう私も、今ではNISA口座で投資をしているのですが、つみたてNISAではなく現行NISA(年間上限120万円、非課税期間5年間)を始めました。当初は現行NISAにする気は一切なかったのですが、投資歴も増えると、投資の本質がわかってきて楽しくなってきます。
そうすると、NTTドコモなどの個別株に投資したくなる(※私の場合は)のですが、つみたてNISAは個別株には投資できません。ここまで来るのに約3年かかっていますから、結果として最初からなんとなくでNISAを始めなくて良かったと思っています。
このように、投資というのは、やってはじめて気づくことの方が多いです。
幸い今はいい時代なので、日興フロッギーで100円から株が買えますし、1万円からお任せ投資ができてdポイントもたまります。なら、こちらからボチボチ始めてみて、知識のついたご自身にとって最適なタイミングでNISAを始めたらいいというのが私の意見です。
7. もしまだ投資が怖いなら・・・
ここまで読んだ方の中には「まだ少し怖いし、証券口座を開くほどの心構えは。。。という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方には、次のサービスをオススメします。
- 「dポイント投資」で擬似投資をやってみる
- 「日興フロッギー+ docomo」で投資に関する記事を読む
「dポイント投資」で擬似投資をやってみる
dポイント投資は、dポイントを利用して投資の疑似体験ができるサービスです。
dポイント投資は、日興フロッギーのようにポイントで実際の株や投資信託を購入するのではなく、ある特定の銘柄の値動きに連動して、あなたのポイントを投資商品のように運用します。
つまりリターンはポイントで、現金ではありません。
このようなサービスから投資の感覚をつかむのもありでしょう。
-
-
dポイント投資とは?利用するメリットと注意点!やり方も解説!
dポイント投資についてお調べ中ですね? dポイント投資とは、dポイントを利用して投資の疑似体験ができるサービス。 一般的に投資と聞くと、 投資の知識なんかないし、難しそう… 損したら嫌…本当に儲かるの ...
続きを見る
「日興フロッギー+ docomo」で投資に関する記事を読む
先ほど紹介したdポイント株買える「日興フロッギー」ですが、口座開設をしなくても記事を見ながら勉強することはできます。
また、毎日特定の記事を読むと3ポイントがゲットできるので、ポイントと貯めるための日課としてもオススメです。
まとめ
ドコモユーザーなら下記の投資サービスの利用が最もおすすめだと断言できます!
- 初心者でも長期資産形成がお任せでできる「THEO+ docomo」
- dポイントが貯まって使えて株が買える「日興フロッギー+ docomo」
- dポイントが貯まる証券会社「SMBC日興証券」
ドコモユーザーだけのメリットを享受して、dポイントを沢山貯めながら使い、将来の資産を作っていきましょう。ドコモユーザーはクレジットカードをdカード GOLDにするなど、サービスを統一するとよりお得になります。
投資家として知識をつけ、徐々にステップアップする過程でNISAなども随時利用していくと良いでしょう。
今は、誰でも簡単に投資を始められる良い時代です。まずは始めることが将来に向けた大きな一歩です。
この記事が、あなたの資産形成の助けになったのなら幸いです。