洋服レンタル

leeapを使って感じた良い所・イマイチな所を口コミします!

「同じ服ばっかりで飽きた…」って、思うことありませんか。

でも、あまり買いすぎると、部屋にムダな服が多くなって後悔することもありますよね。

そんな人には、毎月服をレンタルできるleeapがおすすめです!

leeapは、プロのスタイリストがあなた専用のコーディネートを作ってくれます。

体型や持っている服に合わせた提案をしてくれるので、ファッションセンスがない人でも、おしゃれになることができますよ。

ここでは、leeap歴3ヶ月の私が使ってよかったと思うポイントを解説します。もちろん、向き不向きはありますので、注意点なども詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてください。

1.leeapとは?

leeapは月額7,800円(税別)で、スタイリストがコーデを作ってくれる月額レンタルサービス。

プロのスタイリストが、あなたの持っているアイテムや体型に合うコーディネートを毎月送ってくれます。

コーディネートは毎月届くので、ファッションに飽きることもありませんし、なにより「今日何着て行こうかな。。」と悩むこともなくなります。

使ってみて良かったところは、いくつかありますが、とくに良かったのは次の5つのポイントです。

使ってみて良かったところ

  • とりあえず、これ着てけばいいやってなるから楽!
  • 相談しながらコーディネイトできるのがありがたい
  • 気分転換が気軽にできる
  • 洗える
  • 部屋の物が増えない!

私も使い始めるまでは「ちゃんと似合うの届くかな。。」と心配していたのですが、使い始めると「これは楽チン!しかも、自分だったらチャレンジできないスタイルに挑戦できていい!」と手放せなくなりました。

2.leeapはこんな人におすすめ!

到着するまでは、「ダサい服が届いたらどうしよう。。」と心配していましたが、実際に届いてみるとクオリティが高く満足できるものでした。

口コミでも「leeapを使ってから楽になった」「家のものが少なくなって快適」という意見が多かったので、安心できますね。

メリットはいくつかありますが、やはり次の3点は大きいですね。

  • 1.コーディネートを考えなくても、オシャレに外出できる
  • 2.相談できるから、どんどん新しいファッションにチャレンジできる
  • 3.家に無駄な服がたまらなくて、洗濯や片付けが楽

私のように「できるだけムダを省いて生活したいけど、ちょっとはオシャレをしたい人」にはとくにおすすめですね!

では、そんなleeapを使うまでの流れについてご紹介します。

3.leeapの使うまでの流れ

leeapのサービスは次のような流れで利用します。

  • 1.登録
  • 2.スタイリストさんと相談
  • 3.服の到着
  • 4.返却して、次回コーディネートの相談

ここでは、登録方法から実際のスタイリストさんとの相談まで流れを追ってみていきましょう。

1.登録

まずはleeapの有料会員登録を行います。

会員登録は、次の3つのステップで完了です。

  1. 料金プランの選択
  2. 質問入力
  3. サイズ入力

ここでは、一般的なことは飛ばして大事なところだけ見ていきましょう。

(1)料金プランの選択

まずは料金プランを選びます。

leeapの料金は、ジャケットの有無によって異なります。

ジャケットプランは少し高いですが、キレイな印象を与えるコーディネートが作りやすいのでおすすめです。

ただ、カジュアルプランでも希望をしっかりと伝えておけば、カッコいいコーディネートに仕上げてくれるので、とくにこだわりがなければカジュアルプランで良いでしょう。

「カジュアルプランで、かっこいいスタイリングを仕上げてもらう」ための具体的な方法は、後ほど解説しますね。

(2)利用シーンと靴の入力

プランの選択が終わったら、次は質問事項の記入を行います。

ここでは実際の質問を一部抜粋して載せておきますね。

次にお手持ちの靴とカラーを伝えます。

ファッションは合わせる靴によって見栄えが大きく変わります。そのため、靴を買う予定がある人以外は、「コーデに合うオススメの靴」は選ばないようにするのがポイントです。

自分の持っている靴を選択すれば、バランスの良いコーディネートを提案してもらいやすくなります。

続いて靴のカラーの選択です。

実際に登録した後、Lineで担当のスタイリストさんと相談できるのですが、そのときに普段履いている靴の写真を送っておくと、より失敗せずに済みます。

(3)サイズ入力

次に体型の選択を行います。

上半身体型の選択
下半身体型の選択

基本的に体型よりも服が大きいと、ダサく見えてしまうので、迷ったときは、ワンサイズ小さめのを選択すると失敗しません。

また、次の項目で、体型についてコメントで相談したり、実際の写真を送ることもできるのでこれらを上手に活用しましょう。

筆者コメント

私の場合「ユニクロの服でサイズがいくら」と伝えると、うまくいきました。その他にも「〇〇のブランドではMがピッタリだけど、△△のブランドではSでも大きかった」と伝えるとスタイリストさんがサイズを選びやすくなります。

ただし、この辺は実際にLineで相談すれば大丈夫なのでこの時点で、深く考える必要はありません。

最後に名前や支払い情報などを入力すれば、登録完了。

ここからはスタイリストさんとの相談して、初回コーディネートを発送してもらいます。

(2)スタイリストさんと相談

登録が完了すると、専属のスタイリストが決まります。

連絡先(Line@)が伝えられるので、登録すればOK。

Line@の登録完了後、スタイリストさんから次のような質問がきます。

  • 好みの服装は?(カジュアル or キレイ目)
  • 苦手な服装はある?
  • きてみたい服はある?
  • 着るシーンは決まってる?

leeapでは服自体の指定はできませんが、好みは伝えることができます。

私の場合、

  • 短パンはNG
  • パンツはテーパードが良い
  • カジュアルすぎない方が良い
  • でも色々チャレンジしてみたい
  • 寒がりなので羽織が欲しい
  • 肌が弱いのでウールはNG

など伝えました。また、かなり細身なので、そのことも念押ししておきました。

あとはスタイリストさんが服を選んでくれるので到着を待つだけです!

(3)服の到着

スタイリストさんとの相談後、4日で洋服が到着しました。

開封してみると、服と一緒にスタイリングアドバイスが書かれています。

スタイリングアドバイスの下には、今回のアイテムが。

カジュアルプランを頼んでいたので、カットソー1枚。シャツ2枚。パンツ1着です。

希望をしっかりと伝えていたからか、サイズ感ぴったり。

シャツは肩が落ちないちょうど良いサイズで、派手すぎず良好です。さらに、パンツは痩せ型でもOKなテーパード

leeapでは洗濯してもOKだったので、到着後なんども着用しました。

自分では選べないけれど、プロから自分に似合う服を選んでもらったこともあり、おしゃれランクが上がったような気がして外出が楽しかったです。

4.返却して、次回コーディネートの相談

leeapは1ヶ月ごとに新しい服をレンタルできるので、到着から3週間ほどで届いたセットを返却すれば、新しいセットを受け取ることができます。

このときの手順は簡単。コンビニ集荷用紙が入っているので、ご自身のお名前と住所を書くだけ。

返送料は無料なのでお金もかかりません。

なお、返送するときは届けてもらったときのダンボールを使うので、捨てないように置いておきましょう。

使ってみた感想まとめ

毎月新しいコーディネートが試せるので、「先週これ着たしなぁ」と悩むこともなく、快適でした。

最初は「これ自分に似合うかなぁ」と思うこともあるのですが、さすがはスタイリストの提案。

勇気を出して着てみると、しっくりくることが多いんです。気のせいか、周りの人からも「なんか最近オシャレやね」と言われることが増えて、自信がついたのかもしれません。

とくに、驚いたのがLienでこまめに相談できること。「短パンは苦手だから。。」と伝えるのはもちろん、「細身だから肩幅は狭めの服がいい」など細かい相談ができます。

なので、自分にぴったりの服を楽しむことができるんです。

「おしゃれはしたいけど、あまりお金はかけたくない。。」「デートに毎回同じ服を着ていくのは嫌だなぁ。。」っていう人には、leeapがオススメです!

4. leeapの対応ブランド

レンタルと聞くと、「安っぽいアイテムが届かない?」と心配になりますよね。

そこで、ここではleeapの対応ブランドを一部抜粋しておきます。

取扱ブランド

  • AMERICAN RAG CIE
  • SAKASA
  • TOMORROWLAND(トゥモローランド)
  • JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)
  • SAINT JAMES
  • EDIFICE
  • SHIPS
  • STUDIOUS
  • J.CREW
  • BEAMS(ビームス)
  • Lee
  • URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)
  • nano・universe(ナノ・ユニバース)
  • WHO’S WHO gallery
  • BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS(ビューティー&ユース ユナイテッドアローズ)

かなり有名どころが集まっている印象ですね。

普通に購入すると1着で1万円以上するアイテムが届くので、実際かなりお得だと思います。

5.気になる3つのポイント

このように、leeapはおすすめできるサービスです。

ただし、使い始める前に知っておいたほうがよい注意点もありますので、解説しておきます。

注意点1.カジュアルコースだとカジュアルすぎるかも

leeapには、カジュアルコースとジャケットコースがありますが、カジュアルコースはかなりカジュアルなコーディネートが届きます。

一般的に、日本人に似合うコーディネートは「カジュアルアイテム:ドレスアイテム=3:7」と言われていることを考えると、ちょっと派手めかもしれません。

ドレスアイテムとは、スーツスタイルで使うようなスラックスやシャツなどのアイテムのこと。

ただし、コーディネートを相談するときに「カジュアルすぎず」と伝えると、写真のようにちょうどいい塩梅に変更してもらうこともできます!

 

デートスタイル、シンプルがいいけど無地は寂しいって時はストライプ柄がおすすめです!ピッチが細めのストライプシャツはキレイめファッションの定番アイテムです。モノトーンでまとめるとますます大人っぽくなりますよ♪ #kiizankiizan#leeap#fashion#code#coordinate#stylist#photo#ootd#menstyle#mensfashion#メンズファッション#ファッション#レンタル#コーデ#コーディネート#ファッションレンタルサービス#スタイリスト#おしゃれ#置き画#置き画くら部#今日のコーデ#カジュアル#カジュアルコーデ#お洒落さんと繋がりたい#肉フェス#デート#ストライプ

メンズファッションレンタルサービス leeapさん(@leeapjp)がシェアした投稿 -

2回目に届いたコーディネートでは、ドレスアイテムが中心になりました。このように、相談することで自分好みのスタイルにすることも可能です。

注意点2.最初の方はサイズ感にズレが生じるかも

leeapでは、最初にサイズ感を詳しく入力します。そのため、サイズが大きすぎたり、小さすぎることはあまりないでしょう。

ただし、肩周りや腰回りはサイズ感が難しいため、最初は若干のズレがあるかもしれません。

もし可能なら「ユニクロのパンツは、ウエスト73。トップスはSが中心」と伝えておくと、よりズレは少なくなると思います。

注意点3.服を選ぶことはできない!

leeapは、ユーザーが直接服を指定することはできません。

もちろん写真などを送って「このようなイメージの服にチャレンジしたい!」とリクエストすることはできますが、必ずしも同じような服があるわけではないので、知っておきましょう。

“自分で服を選びたいという人には、メチャカリがおすすめ!”

自分で服を選びたい人には、『メチャカリ』がおすすめです。 メチャカリはユーザーが好みの服を選択することができるので、自分の好きな服を試すことができます。

メチャカリについて詳しく知りたい方はこちら「メチャカリの口コミってどうなの?仕組みから感想まで紹介します!」の記事をご覧ください!

 

6.leeapの口コミ評判

最後にleeapを実際に使っている人たちの口コミを確認しておきましょう。

ここでは、次の2つを紹介しておきます。

  • 使ってみた感想
  • 不満や改善点

使ってみた感想

服選びを考える時間がグンと減った

 

ファッションレンタルサービスを使ってみました( ´ ▽ ` )ノ #leeap というところを利用しました🎵 身長、体重、肩幅などを伝え、その後、担当のスタイリストさんとLineやりとりして使用目的、好み、普段着ている服などを伝え、コーディネートした服を自宅まで送ってもらうというものです! 驚いたのは(当たり前なのかもしれませんが)服がぴったり!感想を伝えれば、今後コーディネートの精度も上がってくると思うと1回目からこんなにちょうど良いものが来るなんてすごいなぁと思いました😊 気にいった服は買うこともできます! 自分が選ばないような服に挑戦できる、買いに行って選ぶ時間がかからないという理由で、サービスを使い始めましたが、サービスを使って変わったのは「服選びを考える時間がグンと減ったこと」です。新年のセールだし何か買うかなとか、混んでるところに行くのもやだなとか、ふと考えることを「服が届くから考えなくていいや」と思えるラクさ✨ 今のところ大満足です! #leeap #スタイリストが選ぶ #似合うかな #時短 #次が楽しみ #instafashion

Hirokiさん(@toufutabetai)がシェアした投稿 -

ジャケパンプランでレンタル!

自分に合う服がわかってきた

登録してよかった

家のスペースを圧迫しない

素材は申し分なし!

不満・改善点

やや高い

小さいメンズの扱いが欲しい

7.キャンペーンコードでお得に契約する方法!

leeapで行われているキャンペーンは、次の通りです。

  • 友達紹介コードを使用して3,000円割引!
  • 友達紹介コードを利用すると、紹介した友達紹介された友達の両方で基本料金より3,000円割引となる嬉しいサービス

leeapを利用したいけど不安があるという方でも、気軽に始める事ができます。

コード取得はいたって簡単。leeapをすでに利用している友達から紹介コードを発行してもらうだけです。

leeap新規登録時に、コードを入力すればすぐに割引が受けらます!

その他のleeapのキャンペーン詳細については、こちらをチェックしてくださいね。

まとめ

ファッションレンタルサービスの『leeap』について解説しました。

leeapを使えば、手軽におしゃれを楽しむことができます。

毎日同じ服は嫌だけど、買いに行くのがめんどくさかったり、「いちいちコーディネートを考えるのが手間!」という人には、とくに向いています。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

マネとも!

マネともは資産運用に関する情報をわかりやすく発信する金融サイトです。金融機関取材などを通して透明性高い情報の提供を心がけています。

-洋服レンタル