期間固定Tポイントの使い方についてお調べ中ですね?
期間固定Tポイントは、主にヤフーサービスのキャンペーンでもらえるTポイント。
通常のTポイントと違って、有効期限が1ヶ月と短く、使い道も限られています。
せっかく貰ったものなので、有効的な使い方を知っておきたいですよね。
結論を申し上げますと、期間固定Tポイントのオススメの使い方は以下の3つです。
- 使い道①:【定番】Yahoo!ショッピングで使う
- 使い道②:【おすすめ】Yahoo!公金支払いで税金を払う
- 使い道③:【裏ワザ】ヤフオク!でAmazonギフト券に使う
この記事では、期間固定Tポイントの特徴を踏まえて、オススメのサービスと具体的な使い方を解説。
最後まで読んでいただければ、期間固定Tポイントの使い道が分かり、有効期限が切れて使えないことが無くなります。
この記事で、ご自身に適した期間固定Tポイントの使い方を見つけて、実践してみてください。
目次
【前提】期間固定Tポイントの使い道はYahoo!サービスのみ
おすすめの使い方をみる前に、期間固定Tポイントはどのサービスに使えるのかを確認しておきましょう。
期間固定Tポイントは、主に使えるサービスが以下の3つです。
- Yahoo! JAPANの各サービス
- LOHACO
- GYAO!ストア
期間固定Tポイントは通常ポイントと違い、提携先のコンビニや街のお店で使えません。
つまり、通常ポイントと期間固定Tポイントの使い道は、それぞれ異なることを理解しておきましょう。
以上を踏まえた上で、期間固定Tポイントが使えるサービスを徹底リサーチして参りました。
その結果、以下の3つの使い方が最もオススメできることが分かりました!
- 使い道①:【定番】Yahoo!ショッピングで使う
- 使い道②:【おすすめ】Yahoo!公金支払いで税金を払う
- 使い道③:【裏ワザ】ヤフオク!でAmazonギフト券に使う
では、それぞれのサービスについて、一つずつ解説してきますね。
使い道①:【定番】Yahoo!ショッピングで使う
まず1つ目に紹介する使い方は、Yahoo!ショッピングで使う方法です。
Yahoo!ショッピングは日用品からファッション・家電まで品揃えが豊富。
なので、必要なものや欲しいものが出てきた時に、すぐ利用できるのが魅力です。
いつでもすぐにお買い物ができるので、有効期限が短い期間固定Tポイントの使い道としてピッタリ!
一番気軽に使える方法なので、定番の方法と言っていいでしょう。
しかも、使った期間固定Tポイント分もポイント還元対象となっているので、お得にお買い物ができます!
Yahoo!ショッピングで商品券を購入し、有効期限をなくすのもアリ
もしかしたら、「どうしても期間固定Tポイントの有効期限が気になる。。」という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方には、Yahoo!ショッピングで取り扱われている商品券の購入がおすすめ。
商品券を買えば有効期限が伸ばせますし、バラバラの有効期限もひとつにまとめられます。
ただし、取り扱いのある商品券に限りがあることや少々割高で購入する必要があることに注意しましょう。
それでも期間固定Tポイントで商品券を買えば、利便性はぐっと広がります。
期限以内に使いきれないという方も検討してみてください。
使い道②:【おすすめ】Yahoo!公金支払いで税金を払う
2つ目の使い方は、Yahoo!公金支払いに期間固定Tポイントを使う方法です。
Yahoo!公金支払いとは、税金や公共料金をネット上で支払えるサービスのこと。
24時間いつでもどこでも、住民税や自動車税といった税金、水道代やガス代などの公共料金がTポイントやクレジットカードで支払うことが可能です。
Yahoo!公金支払いでは、以下の2つの方法でTポイントを消費することができます。
- 都度払い
- 継続払い
住民税や自動車税などは都度払いのみ対応ですが、水道料金・ガス料金・NHK放送受信料は継続払いができます。
継続払いにすれば、何もしなくても毎月の支払いで自動的にポイントが消費されるので、とっても便利です。
なので、特に欲しい物がなかったり、毎月確実に期間固定Tポイントを消費したい方にオススメと言えます。
ふるさと納税でTポイント納税がオススメ!
Yahoo!公金支払いは、様々な税金や公共料金のお支払いに使えますが、中でもふるさと納税で利用するのがオススメです。
ふるさと納税とは、自己負担金額が2,000円で全国の自治体に寄付すると、豪華な返礼品がもらえる制度。
寄付した金額に応じて、寄付した年の住民税や所得税の控除も受けられます。
例えば、10,000円の寄付した場合、自己負担額2,000円を除いた8,000円分が控除対象として寄付され、10000円分の返礼品が受け取れます。
つまり、全額を期間固定Tポイントで寄付すれば、Tポイントで納税しつつ、返礼品がもらえるということ。
これはとってもお得ですよね!もちろん通常ポイントと合わせて利用ができますよ。
PayPayカードで支払えばTポイントも貯まる
さらに、Yahoo!公金支払いではもうひとつお得なメリットがあります。
それは、PayPayカードを使って決済すれば、期間固定Tポイントが使えるだけではなく、100円につき1ポイント還元されるので、Tポイントを貯めることも可能なことです!
期間固定Tポイントを納税で消費できる上に、さらにTポイントが貯まるのでとってもお得ですよ。
PayPayカードについての詳細はコチラ
支払い可能地域と手数料に注意
ただし、Yahoo!公金支払いを実際に利用する際は、2つ注意点を知っておく必要があります。
一つ目は、Yahoo!公金支払いができない自治体があること。
お住まいの地域でYahoo!公金支払いできるか、あらかじめYahoo!公金支払いのトップページの「税金・料金を地域から探す」で確認しましょう。
そしてもう一点は、決済手数料が発生することです。
例えば、東京都立川市で市都民税の場合、納付金額が10,001~20,000円だと、165円の手数料が発生します。
税金や公共料金をクレジットカードやTポイントで支払えるのは魅力的ですが、手数料が発生する事に注意しましょう。
使い方③:【裏ワザ】ヤフオク!でAmazonギフト券を購入する
3つ目に紹介する方法は、ヤフオク!でAmazonギフト券を購入する方法です。
この方法は、裏ワザ的な使い方ですが、Amazonは幅広い商品を取り揃えているので、ほぼ現金のように使えます。
また、Amazonギフト券の有効期限は発行してから10年間なので、1ヶ月ほどしかない期間固定Tポイントの有効期限を実質的に解消できます。
どうしてもAmazonでお買い物をしたいという方や期間固定Tポイントの有効期限を無くしたい方におすすめです。
注意点:安全に購入できるか出品者をチェック
ヤフオク!で出品されているAmazonギフト券の多くは、実際のギフトカードが郵送されるのではなく、クーポンコードで購入できるようになっています。
ここで注意したいのが、スムーズにやりとりができるかは出品者によるということです。
購入後、すぐに出品者からコードが送られて来れば問題ないのですが、連絡が取れなくなったり、既に使用済みのコードが送られてくる可能性があります。
なので、安全に購入するために、出品者の情報をしっかりチェックしましょう。
ライフスタイルに合わせて期間固定Tポイントを使うサービスを選ぼう
ここまで特におすすめの期間固定Tポイントの使い方をご紹介しましたが、「あまりピンと来なかったな。。」と言う方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方は、ぜひ他のサービスも検討してみてください!
期間固定Tポイントが使えるサービス一覧
ネットショップ | ・ロハコ ・ヤフオク! |
---|---|
エンタメ | ・ebookjapan ・GYAO! ストア |
トラベル | ・ヤフートラベル ・一休.com |
その他 | ・ヤフーニュース ・ヤフーネット募金 ・ヤフー! toto |
旅行系のサービスや動画配信サービスなどにも使えますので、ぜひご自分にあったサービスを選んでみてくださいね。
期間固定Tポイントの使い方の注意点
おすすめの使い方がわかったところで、期間固定Tポイントの注意点も確認しておきましょう。
期間固定Tポイントの注意点としては、次の3つが挙げられます。
- ①:利用期限は付与日から1ヶ月
- ②:通常ポイントよりも優先して消費される
- ③:他社サービスで貯まった期間固定Tポイントは使えない
予め把握しておけば、期間固定Tポイントが失効する失敗がなくなりますよ!
ひとつずつチェックしていきましょう。
①:利用期限は付与日から1ヶ月
期間固定Tポイントの利用期限に注意しましょう。
利用期限は、付与から約1ヶ月です。
期限の詳細はYahoo! JAPANかTサイトでいつでも確認できます。
また、Tポイントアプリをダウンロードしておけば、いつでもスマホで確認できるので安心です。
ポイントの利用期限を把握しておけば、いつ何に使うか計画が立てやすくなりますし、ポイントの期限に気付きやすくなります。
これを機会にアプリをダウンロードしておきましょう!
②:通常ポイントよりも優先して消費される
通常ポイントと期間固定Tポイント、2種類のポイントが両方使えるサービスの場合、ポイントはどのように使われるか気になるところですよね。
基本的に、期間固定Tポイントが通常ポイントより優先して消費されます。
また、有効期限が早いものから消費されるので、この点も安心です。
③:他社サービスで貯まった期間固定Tポイントは使えない
他社サービスで貯まった期間固定Tポイントは、Yahoo!サービスでは使うことができません。
期間固定Tポイントの中には、Yahoo!サービス以外でも貯まる場合がありますが、そのTポイントは貯まったサービス内でのみ使用可能です。
例えば、Tポイント投資ができるSBIネオモバイルというサービスでは、サービスの利用を開始すると毎月200Tポイントの期間固定Tポイントが付与されます。
しかし、SBIネオモバイルで付与された期間固定Tポイントは、SBIネオモバイル内だけで利用できるポイントです。
Yahoo!サービスで貯めた期間固定Tポイントを、SBIネオモバイルで使うことはできませんし、SBIネオモバイルで貯まった期間限定Tポイントは、Yahoo!サービスでは使えません。
他社サービスで貯まった期間固定Tポイントは、Yahoo!サービスでは利用できないということに注意しましょう。
まとめ
期間固定Tポイントの使い方について解説しました。
期間固定Tポイントは、有効期限が短く、使い道も限られていますが、特徴をしっかり押さえれば、効率的に使う方法が分かります。
具体的な使い道としては、以下が3つの使い方がおすすめです。
- ①:【定番】Yahoo!ショッピングで使う
- ②:【おすすめ】Yahoo!公金支払いで税金を払う
- ③:【裏ワザ】ヤフオク!でAmazonギフト券に使う
Yahoo!ショッピングで使うのが最も定番ですが、ebookjapanやGYAO! ストアといった他のYahoo!サービスでも期間固定Tポイントを使うことができます。
欲しい商品や使いたいサービスが見つからない方や、毎月自動的に期間固定Tポイントを消費したい方は、Yahoo!公金支払いがおすすめ。
また、ヤフオクでAmazonギフト券に替えれば、有効期限を実質的に失くすことができます。
ぜひ、自分に合ったサービスを選び、あなたのライフスタイルの質をぜひ豊かにしてください。
その際、この記事が参考になれば幸いです。
【補足】自分に合った使い方を見つけたらもっとTポイントを貯めよう!
自分に合った期間固定Tポイントの使い方が見つかったら、今度はもっとTポイントを貯めてみましょう。
Tポイントは貯める方法がたくさん用意されていますが、オススメの貯め方を以下の記事にまとめてみました。
もっと効率的にTポイントを貯めたい方は、こちらの記事をご参考ください!
-
メタ/Meta(フェイスブック)株の買い方(購入方法)!どこの証券会社で買うのがお得?
続きを見る