LINE証券について気になっていますね?
LINE証券は、とにかく簡単に株式投資ができるように工夫された証券サービスです。投資の経験がなくても、やってみたいと思ったらすぐに投資家デビューすることができます。
この記事では、LINE証券で稼ぐために知っておくべきメリットやデメリットについて解説。
また、本当に儲かるのかどうか、口コミや評判を徹底調査します。最後まで読めば、LINE証券に関する疑問が解消され、すっきりとした思いで利用をスタートできるようになりますよ。
目次
1. LINE証券とはLINEアプリで投資できるサービス
LINE証券は最大の特徴は、LINEアプリで簡単に始められる手軽さです。
専用アプリをインストールすることなく、LINEアプリから、最短良く営業日から投資を始められます。
通常、国内株式は単元株(100株)以上でないと購入ができませんが、LINE証券の「いちかぶ」なら、1株単位での購入が可能です。
100株を一度に購入しようとすると一般的な証券会社より費用が大きくなりますが、「いちかぶ」を利用すれば気軽に株式投資を始められるのです。
<LINE証券の概要>
運営会社 | LINE証券株式会社 |
---|---|
取扱商品 | ・日本株(単元、単元未満) ・ETF ・投資信託 ・REIT ・FX |
最低投資金額 | 100円〜 |
手数料(単元未満株) | ・入金手数料:無料(※1) ・売買手数料:無料(※2) ・出金手数料:220円 |
取引可能時間 | ・9:00〜11:20 ・11:30〜12:20 ・12:30〜14:50 ・17:00〜21:00 |
一般・つみたてNISA | × |
その他の特徴 | ・LINEアプリ内で操作 ・LINEポイントで投資できる ・シンプルな操作画面 |
※1:LINE Pay残高からの入金
※2:別途スプレッド方式を採用
\ 今だけ最大4,000円分の株が貰える /
2. LINE証券を株式投資初心者におすすめする4つのメリット
LINE証券は株式投資初心者におすすめできる証券サービスです。
しかし、株式投資をやったことがなければ利用するイメージが湧かず、本当に役立つサービスなのか分かりにくいですよね。
そこで、LINE証券が初心者におすすめできる4つのメリットをまとめてみました。
- 誰でも簡単に株が買えるようになっている
- 月に一度のタイムセールで株が安く手に入る
- LINEポイントが使える
- 夜21時まで取引できる
それぞれ順番に確認していきましょう。
(1)誰でも簡単に株が買えるようになっている
LINE証券は、普段使っているLINEアプリからすぐに始めることができます。
画面自体も非常にシンプルで、初心者であっても簡単に投資の手続きができることが大きな魅力です。
購入手続きもたったの3ステップで完了するので、まるでネットの通販サイトのようにサクサク使えます。
- 1. 銘柄検索
- 2. 購入数の入力
- 3. 購入ボタンをタップ
また、購入代金としてLINE Pay残高を使うことも可能です。普段からLINE Payでお買い物している方は、面倒な入金手続きもありません。
(2)月に一度のタイムセールで株が安く手に入る
LINE証券の大きな特徴として、業界初の試みである「株のタイムセール」が挙げられます。
タイムセール中は、株の購入代金が最大7%引きで購入可能。市場価格よりも安くなっているので、購入後すぐに売却しても利益を得られる可能性があります。
ただし、タイムセールで安くなる銘柄は指定され、数に限りもあります。そのため、売り切れると購入ができなくなるので、なるべくセール開始と同時に購入したいところ。
なお、タイムセールは17時〜19時の間で実施され、開催日はLINE証券の公式TwitterとLINE公式アカウントで告知されます。
見逃さないよう、定期的にチェックするようにしましょう。
(3)LINEポイントが使える
LINE証券では、購入代金の一部、あるいは全額にLINEポイントを使うことができます。
1ポイント1円で使えて、購入代金の一部はもちろん全額ポイントで購入も可能です。これにより、現金を使わずに気軽に株を購入できますよ。
さらに、LINEポイントで購入した株を売却し、利益を出すことができれば、ポイントを現金化できてしまいます。うまく運用すれば、LINEポイントがあなたの資産に生まれ変わるのです。
(4)夜21時まで取引できる
LINE証券の取引時間は、
- 9:00〜11:20
- 11:30〜12:20
- 12:30〜14:50
- 17:00〜21:00
と、4つの時間帯が用意されています。
本来金融商品の取引は、平日の9:00から11:30までの「前場」と12:30から15:00までの「後場」の2つの時間帯のみ。
それ以外の時間に注文すると、翌営業日まで待たないといけません。
しかしLINE証券なら21時まで取引ができるので、仕事終わりのビジネスマンでもリアルタイムで取引ができます!
\ 今だけ最大4,000円分の株が貰える /
3. LINE証券の3つのデメリット
LINE証券は初心者にも扱いやすいことが魅力ですが、デメリットもいくつか存在します。
- 1株で買える銘柄が限られる
- 投資信託と国内ETFの銘柄数が少ない
- NISA口座が使えない
メリットとデメリットの双方を確認することで、利用する際に気をつけておくべきことが明確になり、より安心して利用できますよ。
デメリット1:1株で買える銘柄が限られる
LINE証券のいちかぶは1株単位で買えますが、対象の銘柄が限られています。上場株式は約3,800銘柄に対して、いちかぶの取扱銘柄数は約1,000銘柄。
したがって、気になる銘柄があっても、いちかぶでは買えない場合があることに注意です。その代わり、有名企業や上場したばかりの企業を厳選しているので、どの銘柄から買えばいいか迷ってしまう方にとっては、比較的選びやすくなっています。
デメリット2:投資信託と国内ETFの銘柄数が少ない
LINE証券の投資信託と国内ETFは、他の証券サービスよりも取扱数が少ないです。投資信託は約30銘柄、国内ETFは約15銘柄のみ。
投資信託と国内ETFはともに長期資産運用に向いている金融商品です。もし、これらを運用したい場合は、取扱数が多い他の証券サービスをおすすめします。
LINE証券は、あくまで株式がメインであると理解しておきましょう。
デメリット3:NISA口座が使えない
LINE証券はNISA口座に対応していません。そのため、LINE証券で利益を出したら、その一部を納税する必要があります。
投資で得た利益が年間20万円を超えた場合は、確定申告が義務付けられています。
しかしLINE証券の口座は、LINE証券が代わりに申告してくれる「特定口座」で開設されるので、ご自身で申告手続きする必要はありません。
4. LINE証券の評判は?本当に儲かるか口コミを調査
ここまで、LINE証券のメリットとデメリットの双方をお伝えしてきました。総じて、LINE証券は投資の初心者が投資デビューすることに特化した証券サービスと言えます。
しかし、気になるのは利用して実際に儲かるかどうかという点です。
そこで、LINE証券の投資で儲かるのかどうか、実際に利用したユーザーによる口コミ評判を調査しました。
昨日LINE証券で買った株を売却、1日で1894円の利益。
これね、全然株の知識ない人でもほぼ確実に1日で儲かるようにできてるキャンペーン(実際私も株は知識ない)だから、興味ある人向けにリプ欄に貼るね。
あと4回?くらいチャンスあるから、4000円くらいは儲かるんじゃないかな…引用:Twitter
こちらの口コミは、LINE証券のタイムセールを利用することで知識がなくても翌日に利益を上げられた、という内容です。
何気なく始めたLINE証券で今月すでに5000円くらい利益出ててちょっと嬉しい。
引用:Twitter
こちらは、LINE証券を何気なく始めた人による口コミです。LINE証券の最大のメリットは、難しく考えずにすぐに始められる点と言えます。
LINE証券
忙しすぎて買い忘れた。。
1500円くらい損したかな。引用:Twitter
こちらのユーザーは、タイムセールでの株購入ができなかったようです。LINE証券のタイムセールは利益を上げやすいものの、買い忘れたり売り切れになってしまうと損になってしまいます。
LINE証券はタイムセールを活用できるかがポイント
LINE証券に関する口コミ評判を調べていくと、「タイムセールを使って利益を上げた」という内容が多く見受けられました。
LINE証券のタイムセールは、市場価格よも安い価格で購入できるので、初心者でも簡単に利益を狙えるのが魅力。
しかし、売り切れになる前に株を購入できるよう、常に気を遣わなければなりません。
また、対象銘柄が限定されているため、購入後すぐ売却しているだけでは、投資に関する技術や知識は得にくいです。タイムセールは、気軽に株式を買うきっかけとして活用する程度がいいでしょう。
\ 今だけ最大4,000円分の株が貰える /
5. 【重要】LINE証券の手数料を理解しておこう
LINE証券の手数料は、金融商品ごとに異なります。今回は、いちかぶと現物株式の手数料を詳しく解説していきますね。
単元未満株(いちかぶ)の手数料
いちかぶの売買手数料は無料ですが、市場価格に対して「スプレッド」と呼ばれる料金が上乗せされる仕組みとなっています。
その代わり、スプレッドの価格は、取引時間と銘柄によって変動します。
具体的なスプレッドの割合を、以下の表にまとめてみました。
9:00-11:20 | 11:20-11:30 | 11:30-12:20 | 12:20-12:30 | 12:30-14:50 | 14:50-17:00 | 17:00-21:00 | |
グループA | 0.2% | - | 0.01 | - | 0.002 | - | 0.01 |
グループB | 0.3% | - | - | - | 0.003 | - | - |
グループC | 0.4% | - | - | - | 0.004 | - | - |
グループD | 0.5% | - | - | - | 0.005 | - | - |
表中の ” - “は取引時間外を指します。
具体例として、市場価格10,000円分の株を購入した場合、実際の売買価格は以下のようになります。
9:00-11:20 | 11:20-11:30 | 11:30-12:20 | 12:20-12:30 | 12:30-14:50 | 14:50-17:00 | 17:00-21:00 | |
グループA | 10,020円 | - | 10,100円 | - | 10,020円 | - | 10,100円 |
グループB | 10,030円 | - | - | - | 10,030円 | - | - |
グループC | 10,040円 | - | - | - | 10,040円 | - | - |
グループD | 10,050円 | - | - | - | 10,050円 | - | - |
自分が投資しようとしている銘柄がどのグループに属しているかは、売買手続きの画面で表示されるので、すぐに確認できますよ。
現物株の手数料
LINE証券の現物株の売買手数料は、売買する金額(約定金額)によって変動します。発生する手数料の具体例については以下のとおりです。
約定代金 | 買い手数料 | 売り手数料 |
5万円 | 55円 | 55円 |
10万円 | 99円 | 99円 |
20万円 | 115円 | 115円 |
50万円 | 275円 | 275円 |
100万円 | 535円 | 535円 |
150万円 | 1,013円 | 1,013円 |
一般的な証券会社と同様、買い手数料と売り手数料の金額が同じとなっており、手数料がいくらかかるのか計算しやすくなっています。
6. LINE証券はこんな人にオススメ!
ここまでLINE証券の特徴からメリット、デメリットを見てきました。
結局、LINE証券はどのような人におすすめできるのでしょうか。
ズバリ!下記のような方にオススメできます。
- 投資初心者
- 仕事が忙しい方
- LINEポイントを貯めている人
今まで投資やったことがない初心者の方にLINE証券はおすすめです!
取引時間が朝9時から夜21時までと、仕事が忙しい人でも取引しやすくなっています。
また必要な元手も最低100円から。さらにLINEポイントで購入も可能。
まずは100円だけ投資してみて、慣れたら少しずつ投資する金額を増やすということも出来ます。
またどうしても自分のお金を出すのをためらってしまうなら、最初はLINEポイントで投資するのも良いでしょう。
このようにLINE証券は忙しくて今まで投資をしたことがなかったり、どうしても抵抗があった方におすすめのサービスと言えます。
\ 今だけ最大4,000円分の株が貰える /
7. LINE証券のお得なキャンペーン情報
ここまでLINE証券の特徴や評判について紹介してきました。ここからは、LINE証券で現在開催している以下のキャンペーンについて解説します。
- 【常時開催】LINE証券 初株チャンスキャンペーン
口座を開設する前にあらかじめ把握しておくと、LINE証券での投資をよりお得に始めらますよ。
それぞれのキャンペーンについて順番に解説していきます。
キャンペーン1:LINE証券 初株チャンスキャンペーン
初株チャンスキャンペーンでは、最大4000円相当の株を誰でも無料で手に入れることができます。
口座開設後、簡単なクイズに2問正解することで4,000円プレゼントの特典を受けられます。
利益を得るための大きなスタートダッシュとなるので、LINE証券の利用を考えている人はぜひともエントリーしましょう。
\ 今だけ最大4,000円分の株が貰える /
8. 【3分で完了】LINE証券の口座開設方法
ここまで、LINE証券の特徴や、お得に始めるためのキャンペーンについてまとめてお伝えしました。
LINE証券の取引をすぐに始められるよう、ここからはLINE証券の口座開設方法について、5ステップに分けて解説していきます。
- STEP1:公式サイトからアクセス
- STEP2:携帯電話番号の認証
- STEP3:本人確認書類と顔写真を撮影
- STEP4:暗証番号の設定
- STEP5:審査完了のLINEを受け取って取引開始!
LINE証券では、口座開設をすべてスマートフォンで進めることができるので、手軽に終わらせることができますよ。
STEP1:公式サイトからアクセス
まずはLINE証券の公式サイトから、口座開設ページへアクセスします。氏名や生年月日などの情報を入力していきましょう。
STEP2:携帯電話番号の認証
個人情報を入力すると、入力した携帯電話番号にSMSで認証番号が送信されます。これを画面に入力し、次のステップに進みましょう。
STEP3:本人確認書類と顔写真を撮影
本人確認を進めるために、書類と顔写真の撮影をしていきます。本人確認書類として、以下のうちいずれかの組み合わせの書類が必要です。
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証
自分が用意できるものをチェックし、あらかじめ手元に準備しておくことがおすすめです。これらの書類があれば、最短翌営業日から口座が開設されますよ。
また、マイナンバー個人番号カード、あるいは運転免許証がない場合は郵送ハガキの受け取りによる本人確認となります。
この場合、申し込みから最短4営業日ほどでの口座開設となるので注意しておきましょう。
STEP4:暗証番号の設定
その後、取引で使う6桁の暗証番号を設定し、口座開設の申し込みが完了します。
登録した暗証番号は、絶対忘れないようにしましょう。
STEP5:審査完了のLINEを受け取って取引開始!
最後に、投資経験の有無などに関する簡単なアンケートへ回答します。完了すると、LINE証券での取引が始められます。
その後は入金処理を行って、実際に取引してみましょう。なお、入金の際にLINE Pay残高を使えば、無料かつ簡単に入金できるのですることできるのでおすすめですよ。
まとめ:LINE証券で念願の株式投資を始めよう
ここまで、LINE証券の概要や口コミ評判、キャンペーンなどについて解説してきました。
LINE証券は特に投資初心者におすすめできる、非常に手軽に投資をスタートできる証券サービスです。
LINE証券のメリットをおさらいすると、以下の通りです。
- 誰でも簡単に株が買えるようになっている
- 月に一度のタイムセールで株が安く手に入る
- LINEポイントが使える
- 夜21時まで取引できる
また、LINE証券の利用を検討する場合は、あらかじめキャンペーンについて確認しておくとよいでしょう。
LINE証券は、とにかく手軽にスタートできる証券サービスで、初心者に最適だと言えます。少しでも気になった場合、まずは口座開設してみることをおすすめします。