- 車を購入したいけど、どのタイプの車を購入しようか迷っている
- 車を購入した後の手続きが面倒…保険や車検などの費用が高くつきそう
- 普段はレンタカーだけど、たくさん使うし、いちいち借りるのが面倒になってきた
そんな悩みに答える新しいサービスを中古車販売大手のガリバーが開始しました。
それが「NOREL(ノレル)」です。「月額定額で、いろんな車を乗り換えられるカーリースサービス」として、2019年2月1日から全国にサービス展開を開始しています。
今回はNORELについて、どんなサービス内容なのか、メリットや注意点を含めてご紹介していきます。
カーリースを考えている方はもちろん、車を購入しようと考えている人、普段カーシェアやレンタカーを使っている人も、ぜひ参考にしてください。
目次
1.NOREL(ノレル)とは?
NOREL(ノレル)とは月額定額の料金さえ支払えば様々な車に乗ることができるカーリースサービスです。
「車を持ちたいけど色々な車に乗りたい」「車を借りたいけど一回一回手続きしたくない」そんなわがままを叶えてくれます。
「NOREL 車を自由に着替えよう」というコンセプトを掲げているNORELは以下のような特徴があります。
- 料金は月額定額制
- さまざまな車種の車に乗り換えできる
- 外車やSUVも指定可能
- 一度借りると自分の車のように扱える
- 保険や車検はガリバーにお任せできる
いろいろな車を乗り換えられるだけでなく、自分の車のように扱えるのは、想像しただけでワクワクしてきますね!
では、NORELの特徴をもう少し細かく見ていきましょう。
2.NORELが他のサービスと違うメリット4つ
車を一定期間借りるサービスは、NOREL以外にもカーリースやレンタカー、カーシェアなどがあります。
それらのサービスとNORELは、どのように違うのでしょうか?ここからは、NORELにしかない特徴やメリットを4つご紹介していきます。
メリット1.選べる車種が豊富にある
NORELには、セダンタイプや軽自動車の他に、SUVなどのファミリータイプの大型車、BMW、MINIといった外車もラインナップの中にあります。
そのため、通常のカーリースだと選べない車種にも乗ることが可能なのです。
また、新車と中古車のどちらもあるのもポイント!『新車に乗りたい』『料金は抑えたい』など、ニーズに合わせて選ぶことができるのです。
通常のレンタカーやカーリースだと、一社の車から選ばなくてはならなかったり、新車と中古車を選べなかったりします。
また、レンタカーでは車タイプの中から選ぶことになるので、希望の車に乗れるとは限りません。
NORELでは、車種をピンポイントで選んでレンタルできるので、リストアップされていれば確実に自分の好きな車に乗ることができます。
豊富な車種の中で、確実に自分の好きな車種を選べるのがNORELの魅力なのです。
メリット2.コストは月額料金のみ
NORELの料金体系は『月額の定額料金のみ』です。借りる車によって、月額料金が変わってきます。
- 新車プラン:79,800円〜
- 中古車プラン:59,800円〜
この料金には「対人・対物・人身傷害」保険込みとなっており、車検代や自動車税などの諸費用も別途払う必要はありません。駐車場代と日々のガソリン代のみで、車に乗ることができるのです。
自損事故や当て逃げに対応できる保証オプションもある
基本プランでも保険はしっかり補償してくれるものに入っているのですが、さらに心配な方には「NORELケア」という自損事故や、当て逃げにも対応してくれる補償プランに加入できます。
月額15,000円から、自損事故による車両補償や原状回復費用補償(10万円まで)に入れるので、より安心して利用できます。
メリット3.乗り換えが自由にできる
通常のカーリースでは、3年〜5年契約で1台の車に乗り続けるというケースが多いです。そんな中、NORELは1台あたりの契約期間が非常に短くなっています。
つまり、短期間でさまざまな車に乗り換えられるようになっているのです。
新車プランの場合、5,000km走行するたびに翌月から違う車に乗り換えることができます。
そんなにたくさん距離を乗らない方でも10ヶ月経てば違う車に乗れるので、通常のリースよりも短期間で色々な車に乗ることができるのです。
中古車プランの場合はさらに短く、90日間同じ車を利用すると、違う車への乗り換え予約が可能となります。
90日間以上同じ車に乗ることもできるので、乗り換えたい気分のときや、シーズンごとに車を乗り換えることも可能です。
さらに、新車プランでスペシャルプラン(月額99,800円〜)以上のプランに申し込んでいると、BMWの「M2・M3」といった特別な車を無料でレンタルできます。
この無料レンタルは、契約期間の間に2〜3日間自分の決めた日に借りられるので、特別な日に特別な車に乗ってみましょう。
プランが良いものになればなるほど、「M4・M5・i8・i8ロードスター」といった車種を選べたり、乗れる期間が伸びたりしていきます。
メリット4.月額料金で車を「持てる」
NORELは他のレンタカーやカーシェアと違って、車を「持っている」かのように扱うことができます。
自分の駐車場に車を停めて好きなときに乗れるので、一回一回店舗やレンタル場所に行く必要がないのです。
レンタカーやカーシェアだと、一回一回予約や手続きをして店舗や車が置いている場所にレンタルしに行かなければなりません。
そういった手続きが面倒という方にはとても便利なサービスと言えるでしょう。
3.NORELに向いている人はどんな人?
NORELは「月額定額で、いろんな車を乗り換えられるカーリースサービス」なので、次のような人は非常に向いているでしょう。
- 車を購入する前に、お試しでいろいろな車に乗ってみたい人
- 仕事の都合で1年以内のリース契約を結びたい人
- 車を持ちたいけど、保険や税金などの手続きが面倒という人
- シーズンによって乗る車種を変えたい人
とはいえ、『車を購入する場合や「カーシェア・レンタカー」を日々利用する場合と、どのような違いがあるかよく分からない!』と思うかもしれませんね。
そこで、購入する場合と、「カーシェア・レンタカー」と比較をしてみましょう。
3−1.購入との比較
中古車プランの場合
NORELの公式ホームページによると、中古車プランの場合「1車種に5年以上乗る方は、購入した方がお得になる場合がほとんど」と書かれています。
NORELの中古車プランの場合、参考価格240万円の2012年式レクサスCTで、59,800円/月となっています。
一方、購入の場合は、同じクラスのトヨタシエンタで48,642円/月(60回払い)!5年以上経つと、ローンがなくなることもあるので、購入の方が安いのです。
長く同じ車に乗り買い替えをしない場合は、購入した方が良いと言えるでしょう。
一方、同じ車に2年未満しか乗らない場合や、頻繁に乗り換えたい場合は、NORELの方がお得です。
また、NORELの料金は経費として処理できるので、経費にしたい方もNORELの方が良いでしょう。
新車プランの場合
新車プランの場合は少し事情が変わり、中古車プランとは別の魅力が出てきます。
もちろん長く乗れば乗るほど購入した方がお得というのは変わりません。ただ、中古車プランと違うのはBMWやMINIといった外車も選べる点になります。
購入には多額の資金が必要となるBMWやMINIといった車は、購入にためらってしまうことも多いでしょう。
NORELなら、そのような車に月額料金のみで乗ることができます。自分の憧れを現実に変えることができるサービスとなるのです。
3−2.カーシェア・レンタカーとの比較
NORELはカーリースサービスなので、短期間利用には向いていません。また、週に1回程度しか乗らない方などの場合は、カーシェアやレンタカーの方がお得に乗ることができるでしょう。
3ヶ月以上車を頻繁に利用する方にとっては、NORELの方がお得に利用できます。また、いちいち店舗に出向く必要がないので、便利に利用できます。
もう一点、外車をリースやレンタルで乗りたい方にはNORELはオススメです。
レンタカーの場合は、ほとんどが国産車。外車の在庫が少なく、乗れない場合も多いのでNORELだと確実に乗ることができるのです。
4.NORELに向いていない人はこんな人!
一方、NORELに向いていないのはどんな人なんでしょうか?
- 3ヶ月より短期で車を借りたい人
- 1台の車にずっと(1年以上)乗っていたい人
- 週に1回くらいしか車に乗らない人
上記のような方は、購入やカーシェア・レンタカーの方がお得に乗れるので、向いていません。理由としては、大きく分けて3つあります。
理由1.短期間のレンタルだと、中途解約金が発生する
新車プランの場合は5,000km走るか、10ヶ月契約期間が終わるまでは、基本的には解約できません。もし、途中で解約しようとすると、中途解約金が別途かかってしまいます。
5,000kmまでの不足距離によって、5万円〜50万円の範囲で支払う必要があるのです。
中古車プランの場合も3ヶ月を最短契約期間としているので、基本的には3ヶ月以上乗ることになります。
車を引き渡し後は3ヶ月は契約を続けることになるので、途中で解約しようと思っても3ヶ月分の料金は払わなければなりません。気をつけてください。
理由2.同じ車にずっとは乗れない
新車プランの場合は5,000km走った場合、契約終了となるので、次の車を選ばなければなりません。
そのとき、たまたま今まで乗っていた車と同じ車種の車が在庫にあった場合しか乗ることはできないのです。
しかも、今まで乗っていた車は一度返却しなければならないので、全く同じ車には乗ることができません。
中古車プランの場合は、3ヶ月乗った後も引き続き乗ることができます。しかし、それぞれの車で利用期限が決められているので、その利用期限を超えて同じ車に乗ることはできません。
これらの理由を嫌だなと思う方は、NORELを避けた方が良いでしょう。
ただし、ずっと一台の車でも良いけどNORELの方が良い場合もあります。
例えば、転勤が多くて車を所有したくない方や、カーリースを超短期で使いたい方などです。そのような場合には、上のメリットや特徴を考えた上で、どちらが良いか選びましょう。
5.NORELの評判や口コミをご紹介
ここからはNORELを利用している方や、利用検討をしている方からの評判をご紹介します。正直な意見がたくさんあるので、ぜひ参考にしてください。
まずは公式サイトに乗っている口コミを見てみましょう。
カジュアルに車をチェンジできるのが魅力
購入を諦めていた車に乗ることができた
転勤族でも気軽に車に乗れる
続いて、Twitterからの口コミをのぞいてみます。
楽しそうというワクワク感
試乗じゃなくて、リースかな?いろんな新車を乗り換えできるやつ〜!楽しそう……でもリースだと運転すごく緊張するwhttps://t.co/2N9n1YQzau
ああー!ターボ付きって聞いたことある!確かにそれだ〜〜〜それが必要だったんや〜〜〜〜〜!!!
— もこもこふとん (@define_como) 2019年1月24日
https://platform.twitter.com/widgets.js
車種によって利用を決める
車のサブスクリプションサービスのNORELでベンツ中古車を社用車として借りてるものの、BMW新車推しに方針転換したようで微妙になった。走行5000kmか10ヶ月で車交換必須の面倒さ。そもそも新車なら買うし。
数ヶ月様子見したが、中古車拡充がほぼされなくなっているので、今の車で終わりかな。— marugo (@maru2tech) 2019年1月18日
https://platform.twitter.com/widgets.js
Twitterにはまだプレリリースの段階(2019年1月現在)なので、あまり口コミはありませんでした。これから発展していく段階なので随時チェックしてみてください。
6.NORELの使い方や申込方法は?
ここからは実際にNORELを使用するときの申し込み方法や使い方をご紹介します。
利用したい!という方はこちらを参考にしてください。
6−1.申込の方法
NORELを申し込むにはまずは会員登録を行う必要があります。
こちらが申し込み画面となっており、FacebookやGoogle+などでも登録できます。この時点ではまだ料金もかからないし、詳しい個人情報なども必要ありません。
ここからが実際に利用するときの利用手順です。
手順1.車を探す
まずは「車を探す」ページから希望の車を探します。
「新車プラン」と「中古車プラン」に別れており、車のタイプかメーカー、利用料金から希望に合わせて選ぶことができます。
車を選んだら納車(受け取り)をする店舗を選んで予約します。
手順2.書類の記入・送付
予約が終わるとNORELより申込に必要な書類が届くので、その書類の記入・送付を行います。
申込書類の他に
・住民票(法人契約の場合は商業登記簿謄本)
・車庫申請書
・委任状
が必要となります。
この時点で車庫申請書が必要となるので、駐車場や車庫の確保をしなければならないので注意してください。
手順3.納車・利用開始
使い始めるまでに必要なのはたったの4ステップ。
書類送付後にNOREL事務局でのチェックが終わり、準備が整った時点で納車の日時を決められるので、納車予約をサイトから行なってください。
納車予約日時になったら近くの店頭にいき、車の受け取りを行います。
この時に契約書へのサインが必要となるので、免許証と印鑑を持参しなければなりません。
6−2.審査について
NORELでは予約時に審査があります。
この審査は支払い能力や契約履行能力、反社会的勢力を見ています。とくに審査のために特別なことをしなければならないというのはありませんが、気をつけておきましょう。
もし、審査に落ちた場合でも事前に支払っているお金があった場合、返金されるので安心してください。
6−3.納車、返還、乗り換え時のやり方
納車、返還、乗り換えは全て近隣の店舗を通して行われます。
納車
納車は、まず公式サイトから納車店舗と納車日を予約します。その後、予約した日に店舗に行けば車を受け取ることができます。
車の返還
返還するときは、公式サイトからお問い合わせフォームにて連絡しましょう。返却日と返却店舗を調整した上で、その店舗まで今まで乗っていた車を持って行けば返還となります。
車の乗り換え
乗り換えするときは、まず公式サイトから次の車を予約。次の車の準備ができ次第、予約した店舗に車を持って行けば、新しい車と交換ができます。
上記の連絡は、基本的にサイトにログインした後に、問い合わせフォーム(https://norel.jp/contact/)から連絡をします。不明な点がある時もこのフォームから問い合わせしてみてください。
6−4.駐車場や車検の手続きについて
駐車場は、自分で探さなければなりません。NORELはリース時に車庫証明が必要となるので、申し込む前に確保しておいてください。
車検や自動車税などに関しては、何もすることがありません。NORELが全て行ってくれるので安心して利用しましょう。
7.NORELって高い?気になるの料金プランを解説
NORELの具体的な仕組みが分かってきたところで、ここからは料金体系についてご紹介します。
NORELの料金体系は月額定額のみなので、非常に分かりやすいです。
7−1.料金プラン(新車・中古)
料金プランは新車プランと中古プランで、それぞれ違いがあります。
新車プラン(全て月額)
・バリュアブルプラン:79,800円
・スペシャルプラン:99,800円
・プレミアムプラン:150,000円
・ラグジュアリープラン:200,000円
プランがアップすればするほど選べる車種が増え、より高価な車に乗ることができるようになります。
また、スペシャルプランより上のプランでは、契約期間中決められた回数(1回or2回)より貴重な車(M2,M3など)を無料で2日間or3日間レンタルできるサービスがつきます。
中古車プラン(全て月額)
・59,800円〜
・79,800円〜
・99,800円〜
・プレミアム
となっており、借りる車の車種によって変わってきます。より大きな車や新しい中古車などになると、金額が上がっていきます。
7−2.契約期間について(新車・中古)
NORELの契約期間は、基本的に一台の車に乗りつづけている期間となっており、乗り換えを行うときは一度契約を終了して再度契約を結ぶという形式になっています。
この契約期間は新車プランと中古プランによって違いがあるので、気をつけてください。
新車プラン
新車プランについては5,000km以上走行するか、10ヶ月乗り続けると契約終了となります。5,000km以上走行したときは、5,000kmを突破した月の月末で契約終了です。
新車プランは、必ずこの期間で契約を終了させなければなりません。
中古車プラン
中古プランについては、最低90日間は契約を続ける必要があります。90日間乗りつづけた後は、自分の好きなタイミングで乗り換えたり、返還をして契約終了という形になります。
ただし、それぞれの車で利用制限期間が設けられており、その利用制限期間を超えては利用できないので注意してください。
7−3.保険のオプション
NORELの月額料金の中には「対人・対物・人身傷害」保険も含まれているので、基本的な保障がある状態ですぐに利用できます。
しかし、より安心して車に乗りたいという方のために、中古車プランでは「NORELケア」という保険プランを用意しています。
こちらは車両保険をつけることができ、対応シーンも自損事故や当て逃げ、いたずらなど多岐に渡ります。
また、傷や凹みなどの原状回復費用も10万円までは無料で修理してくれるので、細かいキズなどの修理費用もかかりません。
NORELケアは月額15,000円〜となっており、車種によって金額が変わってきますが、ほとんどの場合15,000円〜25,000円となっています。
また、新車プランの場合は月額基本料金の中に車両保険も付帯されているので、月額料金のみで安心して乗れるようになっています。
7−4.割引制度
NORELでは、新車プランと中古車プランでそれぞれ利用期間などに応じて、割引プランを用意しています。しっかりと理解した上で、より賢く利用しましょう。
ドライブ割(新車プラン)
ドライブ割は、新車プラン対象の割引制度で5,000km到達する期間に応じて、次の契約時の月額から割引を行っている制度です。5ヶ月目〜9ヶ月目まで、それぞれ割引額が設定されています。
5ヶ月目であれば、ラグジュアリープランで最大150,000円が割引となるので、ぜひチェックしておきましょう。
長割(中古車プラン)
長割は中古車プラン対象の割引制度です。同じ車に5ヶ月以上乗ると、5ヶ月目から月額料金が安くなるという制度になります。
このように基本料金で月額2万円、NORELケアで月額5千円が割引されるので、こちらもチェックしてお得に使いましょう。
8.NORELにリスクはある?注意点やトラブル時の対応を紹介
ここまでNORELのメリットや特徴についてご紹介してきましたが、NORELを利用する上でリスクや注意点はあるのでしょうか。
ここからは、NORELを利用する上での注意点をご紹介します。
8−1.新車プランと中古車プランの違い
これまでにもお伝えしてきた通り、NORELは新車プランと中古車プランで料金や契約期間、保険内容など明確に違いがあります。
とくに契約期間は、新車プランだと5,000km到達(または10ヶ月)で、中古車プランだと90日以上となっているので、自分のニーズに合ったプランをしっかりと選んでください。
8−2.事故や故障などのトラブル時の対応
NORELを利用したとき事故に合ったり、故障をしてしまったらどうしたら良いのでしょうか?
事故の場合
事故に合った場合は、NORELの事故センター(0120-258-365)に電話をして、後にNOREL事務局への連絡を行ってください。
警察に事故証明をもらうことと、その場での示談交渉などを行わないなどの注意点があるので、チェックしておきましょう。
故障の場合
車が動かなくなってしまった場合は、ガリバーグループお客様相談室(0120-22-8680)まで連絡してください。整備工場を紹介してもらえるので、そこに行って修理をします。
自損事故など、運転者の過失ではない不具合や故障の場合は、修理費はガリバーが負担してくれます。
ただし、修繕が不可能だったり、費用がかさむ場合は車を返還する必要が出てくる可能性があるので。注意してください。
また、整備工場までの移動費(レッカーを使用する場合も含む)は、自己負担となるので気をつけてください。
9.まとめ
今回はNORELについてご紹介してきました。
短期リースで車を乗り換え放題というサービスは豊富な車種を扱っているガリバーならではのサービスです。
様々なシーン、用途に合わせて利用できるので、ぜひ自分に合った使い方を見つけて賢く楽しくカーライフを過ごしてください。