- 家計が苦しいけど、どこを改善すればいいの!
- 保険とかマイホームとか、どうやって決めればいいの!
- 子どもの教育費がかかりそう。。。でも、どうやってためたらいいの?
- 将来や老後にお金が足りるか超不安!
- とにかく!誰かにお金の相談に乗ってほしい!
このようにお悩みではないでしょうか?
そんなあなたに「お金の健康診断」はとってもぴったりのサービス。
「お金の健康診断」は、簡単な質問に答えて導き出される診断結果をもとに、お金のプロである『ファイナンシャルプランナー』にネットから相談できるサービス。
すでに体験者は10万人以上となっており、チャットでのお悩み相談料はなんと無料!
しかし、無料で相談できると言ってもなんだか怪しい。裏のカラクリがあるんじゃないの?と思うかもしれませんね。
この記事では、「お金の健康診断」を利用するメリットや注意点。そして実際の診断方法を解説します。
無料で相談できるので、リスクなく活用できる良サービスですので、ぜひ活用して、お金の悩みを聞いてもらうと良いでしょう。
\ まずは無料で家計診断から/
目次
1. お金の健康診断とは?
「お金の健康診断」は、株式会社400Fが提供するサービス。
自分の家計や投資・保険など、身の回りのお金に関するオンライン診断を受けることができます。
また、その診断結果をもとに、プロのファイナンシャルプランナー(FP)とチャットで気軽に相談することができます。
ファイナンシャルプランナー(FP)とは
ファイナンシャルプランナー(FP)とは、「FP技能士」という国家資格を習得し、人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導いてくれるお金のプロフェッショナルの方々です。
FPは、主に「家計にかかわる金融・税制・不動産・住宅ローン・保険・教育資金・年金制度」など幅広い知識を備えており、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートしてくれます。
お金に関する解決策を提案する情報はあふれていますが、そもそも「何から解決したらいいかわからない」という人も多いと思います。そういった方には、心強い助けになるサービスだと思います。
とにかく、お金の悩みを聞いてもらうことにフォーカスしたサービスです。
2. お金の健康診断は怪しくない?
問題ない企業が運営していることがわかったので、弊サイトで掲載しています。
株式会社400Fはもともと株式会社お金デザインという金融機関の子会社でした。その会社の株式を元株式会社お金デザインCEOである中村仁氏が買取、独立して運営を行っております。
中村仁氏は弊サイト管理人も直接数回お会いしていますが、非常に熱意のある素晴らしい方です。
こちらの記事で人柄を知ることができます。
-
【インタビュー】人とお金の新しい関係を創る!-元株式会社お金のデザインCEO中村仁氏
続きを見る
また、なぜ無料なのか?という点ですが、これは所属しているFPからお金をとるビジネスモデルだからです。ですので、私たちユーザーは無料で相談することができるのです。
ここからは、具体的な使い方や利用するメリットについて探っていきます。
3. お金の健康診断の利用方法
「お金の健康診断」の使い方について解説します。
まずは、こちらから公式サイトにアクセスして簡単な診断をしましょう!
\ まずは無料で家計診断から/
STEP1:診断する
STEP2:診断結果を確認して会員登録
STEP3:FPに相談する
STEP1:診断する
公式サイトにアクセスして、「まずは診断(無料)」をタップします。
LINEorメールアドレスを登録します。
LINEの方がすぐに診断できるのでオススメです。
公式キャラクター『おかねこ』から聞かれる質問に答えていきましょう!
STEP2:診断結果を確認して会員登録
すると診断結果が出ます。
さまざまな場面にて平均と比べたあなたの状況を教えてくれます。
そして、最後に気になっている項目を入力するとあなたにぴったりのファイナンシャルプランナーとマッチングしてくれます!
STEP3:FPに相談する
あとは、実際にFPに相談するのですが、下記のような「相談事例」があるようです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- 老後が心配で。。。
- 子どものためのお金をどう準備すればいいの。。。
- お金がたまらないんです。。。
\ まずは無料で家計診断から/
4. お金の健康診断の口コミ・評判は?
ネットに出ている口コミ・評判をまとめてみましたので、ご確認ください。
いいなあこれ、こういうの福利厚生で欲しい。11/29の一般解放はいけないなぁ…
あなたのお金は、健康ですか?お金とじっくり向き合うこれからの福利厚生サービス https://t.co/Up3ztKDZoq #お金の健康診断
— tempo96@はてなブログ (@tempo96blog) November 22, 2017
こういうサービスの体験面白いな。有料でもいいからやってもらいたい。
今週は、時間が合わないなぁ、、、。あなたのお金は、健康ですか?お金とじっくり向き合うこれからの福利厚生サービス https://t.co/BZ0KRAqwWC #お金の健康診断
— 東後 哲郎 / Webディレクター (@tetsurotogo) November 26, 2017
一度受けるとお金への意識がグッとあがりよいかも。#お金の健康診断 #貯蓄 #貯金
白衣のFPが家計指導、「お金の健康診断」を受けてみた https://t.co/dcpTsrzP4d
— moneylog (@moneylog_blog) December 4, 2017
また、下記のような意見もあるようです。
「自分でも情報を調べはするし、合理的な行動をしているつもりだが、客観的に専門家から率直な意見をもらったことはなかったので、今回の相談によって自分に自信をもてた。気持ちにも余裕ができたので、今後は、ある程度の余剰資金は自分の好きなことに使うことができそうです」
(引用:「お金の健康診断」みんなどんな相談しているの?)
お金の健康診断まとめ
ネットからお金のプロに無料で相談できる「お金の健康診断」について解説しました。
世の中には、お得な情報があふれていますが、ネットも情報はいまいち信頼できないと考えている方も多いのでは?
また、そもそも何から解決していったらわからない方も大勢いらっしゃいますよね。
でしたら、国家資格を習得したお金のプロに直接あなたの悩みを聞いてもらうだけでも、良い選択肢だと思います。
漠然としたお金の不安を少しでも解消するのに、ぜひご活用ください。
\ まずは無料で家計診断から/