LINEのワンコイン投資の評判は?利用するメリットと5つの注意点!
ワンコイン投資についてお調べ中ですね?
ワンコイン投資とは、LINEの投資サービス「LINEスマート投資」におけるサービスの1つです。
その名の通り、ワンコイン500円から投資できるお手軽さが最大の魅力。多くの投資未経験者が、ワンコイン投資から資産形成の一歩を踏み出しているようです。
しかし、投資なのですから
- 実際にリターンを得られるのか?
- 投資経験がなくても大丈夫なのか?
- 他のサービスより優れているのか?
など気になりますよね。
この記事では、ワンコイン投資の魅力や利用する注意点、口コミや評判を徹底解説!
記事を読めば、あなたがワンコイン投資を始めるべきか的確に判断できるようになりますので、ぜひご一読ください。
“キャンペーンを使ってワンコイン投資を1番お得に始める方法!”
ワンコイン投資は現在、手数料が無料になるキャンペーンを実施中!
公式サイトをチェックする方はこちらからどうぞ↓
目次
1. ワンコイン投資とは?
ワンコイン投資とは、LINEの投資サービス「LINEスマート投資」にあるサービスの1つです。
投資サービスといえば、株式投資など種類はたくさんありますが、ワンコイン投資は「ロボアドバイザー投資」に当たります。
ロボアドバイザーというサービス内容を簡単に説明しますと、運用理論に基づいたアルゴリズムを実装した機械が、あなたのお金を自動で運用してくれるサービスです。
毎月の積み立てや日々の運用、投資の配分を調整するリバランスまで、投資に必要な事を全てやってくれます。あなたはお金を預けるだけOKです!
自動で投資をしてくれるので、投資未経験者や仕事で忙しいサラリーマンの方々から、大きな支持を集めています。
ワンコイン投資の詳細情報
企業名 | 株式会社FOLIO |
サービス開始日 | 2019/4 |
投資対象の詳細 | 世界のETF |
ロボアドバイザータイプ | 投資一任型 |
運用手数料 | 預かり資産の1%(税抜年率) |
最低投資金額 | 500円 |
トータルコスト | 手数料1%(税抜)+ ETF経費 |
ワンコイン投資の説明に入る前に、まずはロボアドバイザーに投資をお任せするメリットを3つの項目で解説していきますね。
公式サイトをチェックする方はこちらからどうぞ↓
ロボアドバイザーに投資をお任せする3つのメリット
メリット1. 買付から購入、運用まで全てをお任せできる!
投資は買って終わりではなく、日々の運用を自分で定期的にメンテナンスする必要があります。
どの銘柄をするのか、いつ購入売却するのかなど、このメンテナンスの作業がとくに大変なんです。。。
しかし、ロボアドバイザーに投資をお任せすれば、この面倒な手間から解放されます。あなたは、ご自身のお金を預けるだけ。
預けたお金から、できるだけリターンを得られるよう、ロボアドバイザーが必要な事を全てやってくれます!
メリット2. 自動で世界中に分散投資をしてくれる
ロボアドバイザーで投資を行えば、日本株だけではなく、10,000銘柄を超える世界中の銘柄に分散投資してくれます。
分散投資とは、購入する銘柄を偏らせるのではなく分散させることで、リスクを抑えリターンを安定させるとても大事な運用手法です。
投資については、例えば、株式・債券、国内・国外というように投資対象を分散さ せることで、リターンがより安定する効果が得られることが指摘されている。/グローバルな分散投資を行うことにより、世界経済の成長の果実を得ることもできると 考えられる。
(引用:平成27事務年度金融レポートP50)
しかし、分散投資するにしても「どこに、どれだけ分散投資をするのか」判断が難しいのも事実。
ロボアドバイザーは知識ゼロでも、投資理論に基づいて自動で分散投資を行ってくれます。
メリット3. 自動で積立投資をしてくれる
ワンコイン投資を含めたロボアドバイザーは、積立投資も自動で行ってくれます。
積立投資とは、毎月、毎週など、定期的に決まった金額を投資すること。
定期的にコツコツお金を積み立てることで、高値づかみのリスクを軽減し、投資を安定させることができます。
積立投資には、資金 投入の時期を分散することにより、こうした不確実性を軽減する効果があるとされる。/少額から投資を始めることができるほか、投資のタイミングを気にする 必要もないことから、特に投資初心者にとって有益な手法と考えられる。
(引用:平成27事務年度金融レポートP51)
「えっ、投資って短期でガツっと稼いだ方が良くない?」って思ってしまいますが、短期的に稼ぐ方法はリスクが非常に高いです。
なぜなら、参入のタイミングを的確に見極める必要があるからです。参入タイミングの見極めに失敗したら、大損となる可能性も否定できません。
一方、積立投資を行えば、参入のタイミングを分散させることで、タイミングによるリスクを軽減し、安定的なリターンを得られるようにできます。
ロボアドバイザーは、この積立投資も自動で行ってくれます。
よりロボアドバイザーについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認くださいませ。
2. ワンコイン投資の利回りって?運用実績をチェック!
ロボアドバイザーのメリットが分かったところで、ワンコイン投資の運用実績が気になりますよね。
そこで、すでにワンコイン投資を実践している方々の運用実績をチェックしてみましょう!
7月も終わり、結果はこんな感じ。
利回りもう少し増えないかな……#LINEスマート投資#ワンコイン投資pic.twitter.com/AULIz5vrQV— えふすま (@jibun_bibou) July 31, 2019
LINEワンコイン投資、コモディティにも少し配分されててそれが値上がりしてる、この構成比率って変動するのかな、下手に自分でポートフォリオ組むよりいい結果出たりするかも。 pic.twitter.com/DZtVBBA2Cf
— たか (@takahiko0525) June 27, 2019
ワンコイン投資が本気出してた pic.twitter.com/nP2DgxcX7j
— 鳳梨@FE(基本情報技術者)申し込み済 (@houri_sh) June 20, 2019
3. ワンコイン投資をオススメする7つの理由
ここからは、ワンコイン投資独自のメリットを見ていきましょう。
ズバリ、私がワンコイン投資をおすすめするのは次の7つの理由があるからです。
おすすめする理由
- 理由1. 500円からお試しでロボアドバイザーを始められる
- 理由2. LINEからたったの2STEPでスグに利用開始!
- 理由3. LINE Payから自動引き落としで還元率がアップ+LINEポイントがもらえる!
- 理由4. リスク(価格の値幅)が低い
- 理由5. LINEスマート投資とも併用できる
- 理由6. なんと1年間は手数料無料!
それぞれ、詳しくみていきましょう。
理由1. 500円からお試しでロボアドバイザーを始められる
ロボアドバイザーを利用してみたいけど、初期投資額が高いと始めにくい…と思いませんか?
実際、主要なロボアドバイザーの初期投資額は、最低でも1万円から。気軽に投資を始めたい方には、ちょっとハードルが高めですよね。。。
しかし、ワンコイン投資なら月に最低500円からロボアドバイザーが利用可能!
ワンコイン投資のロボアドバイザーは、ノーベル賞を受賞した「現代ポートフォリオ理論」をベースに開発されたものなので、信頼性も高いです。
500円で気軽に始めてみて、ロボアドバイザーが便利かどうかの『体験』ができます!
理由2. LINEからたったの2STEPでスグに利用開始!
お手軽さは、ワンコインだけではありません。
たったの2STEPで、必要な設定が完了!
具体的には、次の2つだけ。
・積立頻度とその金額
・引き落とし先
積立頻度とその金額を
- 週1日お手軽プラン
- 週5日平日プラン
- 週7日毎日プラン
の3つのコースから、500〜3,000円(500円単位)の範囲で積み立てます。
どのプランが良いか迷うかもしれませんが、お試しの方は基本的に「週1日お手軽プラン」で良いと思います。
引き落とし先は
- LINE Pay
- LINE Payと連携した銀行口座
の2つから選択します。
あとは、ロボアドバイザーに投資の全てをお任せ!とってもカンタンですね!
理由3. LINE Payから自動引き落としで還元率がアップ+LINEポイントがもらえる!
これも要注目のメリット!
引き落とし先をLINE Payにした場合、なんとLINEポイントが還元されます!
つまり、ワンコイン投資を利用するだけで、投資のリターンとLINEポイントをダブルでもらえるということ!
例えば、毎日500円を1年間運用した場合(手数料無料期間中の場合)、
1年間の累計積立金額:約180,000円(500円×30日×12ヶ月)
1年間での運用リターン目安:約4,000円(公式サイトのシミュレーションを元に算出)
もらえるLINEポイント:14,40ポイント(還元率0.8%の場合)
このケースの場合、1年間で実質約5,440円(リターン+LINEポイント)ものリターンに!
さらにLINEポイントは、LINE Pay残高と交換できるので、そのまま日々の引き落としに使えちゃいます!
これはもはや、お金の錬金術ですね。
LINEのワンコイン投資でLINEポイントがもらえる事が判明しました。分かる人には分かると思いますが、これすごいです。僕は1%ですが、人によっては2%のポイントバックがある上に2020年4月までは運用手数料0円なので、錬金術感あります。https://t.co/xZzcmdBIiFpic.twitter.com/R30Qd5IVX3
— BBboy (@bluebox_tokyo) July 1, 2019
ちなみにLINE Payのポイント還元率は、前月の利用金額によって変動します。
100,000円以上利用すれば、還元率は最大で2%となります。
詳しくは、LINE Payの記事「愛用するほどポイントが貯まる!LINE Payとは?メリットからオススメの人まで徹底解説!」で解説しているので、せひチェックしてみてください!
理由4. リスク(価格の値幅)が比較的低い
ワンコイン投資のポートフォリオは、以下の組み合わせのみとなります。
株式:37.25%
債券:52.75%
不動産:5.00%
コモディティ:5.00%
変動率が低い債券をメインとしたポートフォリオを組んでいるので、値幅の触れが比較的低く設定されています。
リスクが怖くて、なかなか投資を始められないことがありますよね。
ワンコイン投資ならリスクの低いポートフォリオを組んで運用するので、はじめての投資としては、比較的安心して利用できます。
理由5. LINEスマート投資とも併用できる
ワンコイン投資は、LINEの投資サービス「スマート投資」の一つ。
ワンコイン投資以外に「テーマ投資」というサービスもあり、そちらと併用も可能です。
テーマ投資とは、企業の株式銘柄から購入するのではなく、AIやペットなど「テーマ」を選んで株式投資を行います。
銘柄を選ぶとき、結局どれを選んだらいいか分からないときがありますよね。
しかしテーマ投資なら、ご自身が興味あるテーマを選んで投資するので、気軽に株式投資が可能。
画面も見やすく、ショッピングを楽しむかのように株式投資ができちゃいます!
LINEのテーマ投資はFOLIOのテーマ投資を同じ内容ですので、こちら「FOLIO(フォリオ)に投資してわかった9つのメリットと評判!」の記事を参考にしてください。
理由6. なんと1年間は手数料無料!
ワンコイン投資は通常、運用額の1%を手数料として支払う必要があります。
しかし現在、リリース記念として1年間手数料が無料!
投資において、一番重要な点が手数料。手数料が高いと、場合によってはリターンよりも高くなり損してしまうことも。。。
投資経験がない方は、今ならお試し感覚で手数料を気にせず投資家デビューができちゃいます!
4. ワンコイン投資を行う上で注意したいポイント
魅力がたくさんありますが、利用する上で注意すべき点もあります。
以下の点に注意すれば、より納得してワンコイン投資を利用できるので、チェックしておきましょう
注意点一覧
- 注意点1. 元本割れする可能性がある
- 注意点2. 手数料がかかる→1年間限定で無料
- 注意点3. FOLIOのお任せ投資とは併用できない
- 注意点4. 投資先の金融商品の情報が不明瞭
- 注意点5. 投資先は全員同じ=多様性はない
注意点1. 元本割れする可能性がある
元本割れはワンコイン投資に限らす、投資を行う上では避けて通れないことです。
元本割れとは、運用額が投資した額よりも下回ることを言います。元本割れになると、その分損してしまうことです。
しかしワンコイン投資は、債券をベースとしたポートフォリオを組んでいるので、大きく元本割れするという状況にはなりにくいでしょう。
注意点2. 手数料がかかる→1年間限定で無料
ワンコイン投資の手数料は、運用額の1%。この手数料は、ロボアドバイザーに頼らず、個別の銘柄に投資できる人にとっては、少々高めと言われます。
しかし、個人で毎日同銘柄に投資するのは手間暇がかかりますし、その後のメンテナンスも自動で行ってくれることを考えると、悪くない手数料と言えます。
また、自力で投資できる場合は、そもそもロボアドバイザーを活用する必要はありません。
ワンコインに投資をお任せすることで、ノーベル賞受賞の堅実な資産運用を行えるので、ご自身の生活状況や、投資知識の状況から利用するか考えてみるといいでしょう。
加えて、現在リリース記念で『1年間手数料無料キャンペーン』を実施中です。1年間はコストを気にせず、気軽に投資体験ができます。
このため、手数料に関するデメリットは、基本的には気にならないでしょう。
他のロボアドバイザーの手数料を見たい場合は、こちら「ロボアドバイザーの手数料を比較!本当に安いのはどのサービス?」の記事を参考にしてください。
注意点3. FOLIOのお任せ投資とは併用できない
実は、LINEスマート投資はLINEが開発したサービスではなく、FOLIOという別ブランドのサービスがベースになっています。
その理由があってか、LINEスマート投資を利用してしまうと、大元のFOLIOの「お任せ投資」が利用できなくなります。
「じゃあどっちを利用したらいいの?」と思いますよね。
結論、投資未経験者の方には、ワンコイン投資をおすすめします。
FOLIOのお任せ投資は、最低でも10万円から利用可能なので、未経験者にはちょっとハードルが高いです。
一方、ワンコイン投資は500円から利用でき、LINEポイントの還元もあるのでメリットが多いです。なので、投資をほとんど経験したことない方は、ワンコイン投資をおすすめします。
注意点4. 投資先の金融商品の情報が不明瞭
お金を預けるだけのカンタンな投資サービスであるワンコイン投資ですが、自分のお金が結局どこの銘柄に投資されているか分かりません。
「お金が増えるように運用してくれるから、気にしなくていいんじゃないか?」という意見もあるかと思いますが、もし、これから本格的に投資家として成長する気があるなら注意が必要です。
どこの企業に投資して、どのようにお金が増えたのか分からないと、投資の勉強になりにくいと考えます。
ワンコイン投資は投資未経験者の入り口として良い選択肢だと思いますが、同時に投資家としての判断力を養っていった方が、より投資を楽しめるようになると思います。
したがって、ワンコイン投資は、あくまで気軽に投資体験ができるサービスと捉えましょう。
注意点5. 投資先は全員同じ=多様性がない
ワンコイン投資は、先ほど紹介したリスクの低いポートフォリオを基に、利用者全員が同じ投資先に投資する仕組みとなっています。
大きな問題点はありませんが、ご自身のリスク耐性にに合わせた運用ではないので、多様性が生まれません。
ワンコイン投資は債券中心の運用なので、投資未経験者向きと感じますが、一方で大きくリスクをとって投資したいという人のニーズを満たすことはできません。
なので、ワンコイン投資は、成長した投資家にとっては物足りないサービスとなりそうです。
5. ワンコイン投資の口コミ・評判を徹底検証!
魅力や注意点を理解できたとしても、実際どのようなサービスか利用者の声が聞きたいですよね。
そこで、ワンコイン投資をすでに利用している人の口コミ・評判を徹底調査しました!
利用者が実際どのように感じているか、ぜひチェックしてみてください!
運用実績について
LINEスマート投資、試しに数ヶ月毎日500円積立てで運用してみた。細かい構成はまったくのお任せになるので分からないけど、まあそこそこバランス考えて利益出てる感じだし、何より来年4月まで手数料無料なので、一気に毎日の積立て額を上限の3000円に変更。来年4月にはどうなるかな? pic.twitter.com/hfWn6svQKP
— robeht (@robeht) July 31, 2019
含み損益が1%超えたー!
初の1%超え。
嬉しいなぁ。
もっと増えろー!(笑)#LINEスマート投資 #ワンコイン投資— ЯéИ (@U545163) July 27, 2019
貯金代わりに利用
お小遣いから毎週500円積立て、月初に投入される(もちろん金額は好きにできる)。この1ヶ月は浮き沈みしつつプラス1円!スリルあったがありがたい。明日さらに2,000円がLINE Pay残高から上乗せで投入される。それがLINEスマート投資。貯金が苦手な自分にとっては貯金に等しい。 pic.twitter.com/wLyREh27Hp
— Toshiyuki Fujiwara (@104Fujiwara) July 31, 2019
先月からLINEスマート投資のワンコイン投資をやってみてる。手数料が無料な来年の4月までとりあえずやってみようと思ってますが、どうでしょうね。1日500円なので、500円貯金のつもりでやってみます。約300日なので300日×500円=15万円貯めよう~。的なつもりで。
— jin777 (@jin777) July 14, 2019
意外に多い意見が、「貯金」代わりに使っているという意見です。毎日、貯金箱にお金を入れる感覚でワンコイン投資を使っている人も多いようです。
LINEポイントの還元について
今気づいたのですが、LINEスマート投資のワンコイン積立でもLINEポイントが貰えます。
つまりLINEスマート投資に積み立てる毎に、お金が実質0.5パー増えたことに?#フォリオ#500円ワンコイン投資#LINEPay pic.twitter.com/vn7XzNlT7X— 決済オタ参号機 (@kessaiotaku) July 2, 2019
ワンコイン投資では、LINEポイントが還元されるので、いわば、ポイント還元率=運用実績と言い換えることもできるかもしれませんね。
キャンペーンについて
LINEスマート投資( @linesmartinvest )様より「ワンコイン投資」リリース記念キャンペーンで当選したハーゲンダッツギフト券16枚が届きました😊
1ヶ月分のハーゲンダッツだなんて凄すぎます🙈💕
クリスピーサンドやバーと交換できるところも嬉しい😍
ありがとうございました☺️ pic.twitter.com/Qxbiociyyx— ひよこママ (@piyopiyo_mama21) June 30, 2019
過去には、現金やアイスクリームプレゼントなど、嬉しいキャンペーンもたくさん開催しているようです。小まめにキャンペーンをチェックすることで、お得に利用できるかもしれませんね!
6. ワンコイン投資はこんな人にオススメ!
結局、ワンコイン投資はどのような人にオススメなのでしょうか?
ズバリ、ワンコイン投資は次のような人にオススメ!
おすすめな人
- 投資未経験者
- LINE Payユーザー
それぞれ、理由を詳しく解説していきます。
おすすめな人①:投資未経験者
投資未経験者なら、ワンコイン投資がオススメ!
投資したことがない方にとって、
- たくさんお金を用意できない
- どこに投資したら良いかわからない
- リスクが怖い
上記の理由で投資を始められない方々が多いのではないでしょうか?
しかしワンコイン投資なら、
- 月に2,000円(週に1回500円)から利用可能
- 投資先はロボアドバイザーにお任せ
- 債券ベースのポートフォリオなのでリスクが比較的低い
以上のように、投資未経験の方が懸念することを全てカバーしてくれています!
おすすめな人②:LINE Payユーザー
さらにLINE Payユーザーなら、なおオススメ!
ワンコイン投資はLINEスマート投資のサービスなので、LINE Payから自動で引き落としされます。
もちろん、LINEポイントの還元対象!投資リターンを得られるだけでなく、LINEポイントも含めた、二重でリターンが得られます!
もらったLINEポイントはLINE Pay残高に交換可能なので、その残高をさらにワンコイン投資に使うこともできます。
LINE Payユーザーなら、ワンコイン投資が最適だと思いますので、迷わず投資家デビューをしましょう!
詳しくは、LINE Payの記事「愛用するほどポイントが貯まる!LINE Payとは?メリットからオススメの人まで徹底解説!」で解説しているので、せひチェックしてみてください!
7. ワンコイン投資を利用する前に気になるQ&A
さて、これからワンコイン投資を利用しようと考えている方は、次のような点が気になりませんか?
Q1. いつでも出金できるの?
Q2. 積み立ての上限・下限はあるの?
Q3. LINE Pay以外の引き落とし方法はないの?
Q4. LINEポイントでも投資できる?
これらについて、順番に回答していきます。
Q1. いつでも出金できるの?
できます。
出金するには、ご自身のアカウントページにログインし、出金ページで手続きを行います。
Q2. 積み立ての上限・下限はあるの?
最低で週に1日500円、最高で毎日3,000円となります。
Q3. LINE Pay以外の引き落とし方法はないの?
LINE Payと連携した銀行口座から引き落としできます。
しかしその場合、口座から直接引き落とされるので、LINEポイントは還元されません。
ワンコイン投資を最大限活用するには、LINE Payから引き落とすことをオススメします。
Q4. LINEポイントでも投資できる?
LINEポイントで直接投資できませんが、一度LINE Pay残高に交換し、その残高を投資することは可能です。
8. 手数料無料キャンペーンが終わったら他の投資サービスの利用も検討しよう!
ワンコイン投資は投資経験が少ない方にオススメのサービスですが、手数料無料期間が終わったら、他の投資サービスを利用も検討してみると良いでしょう。
なぜなら、下記の理由があるからです。
- 自分のリスク耐性に合わせたポートフォリオが組めない
- 手数料が、自力で投資するより高い
- 投資家としての成長性に欠ける
投資家としてステップアップしていきたいなら、どれくらい資産を築きたいか踏まえた上で、自分の投資スタイルを確立する必要があります。
そのためには、自分が投資したお金でどの銘柄を購入したのか、ちゃんと知っておくことが大事だと考えています。
ワンコイン投資は投資先が不透明なので、投資デビューには最適ですが投資家としてステップアップしていくにはオススメできません。
したがって、ワンコイン投資の手数料無料キャンペーンが終了したときは、投資にも少し慣れているはずなので、他の投資サービスの利用も検討してみるのも良いでしょう。
ただ、これはあくまで投資家として成長したい人向けの意見ですので、資産運用の時間を家族や自己投資に当てたいという人は、ワンコイン投資にお任せしたままにするのも良い選択でしょう。
9. 【郵送なし】キャンペーンでワンコイン投資を一番お得に始める方法!
それでは最後にワンコイン投資のお得に始める方法を解説します。
ワンコイン投資は現在、手数料無料キャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、ワンコイン投資がリリースされてから1年間限定(2020年4月30日まで)なので、お早めに登録したほうが、長く手数料無料の恩恵を受けれます!
ここからは、ワンコイン投資の登録方法を解説していきます。
ちなみに、郵送による本人確認を顔認証で省くこともでき、この場合、最短で翌営業日から始められます。
STEP1. FOLIO口座開設
STEP2. LINE Pay登録(登録済の場合不要)
STEP3. 引き落とし頻度と引き落とし先の設定
口座開設には下記の1〜3のどれかの組み合わせが必要なので、事前に用意しておきましょう!
1.マイナンバー(個人番号)カード
2.通知カード+運転免許証、パスポートのうち、1つ
3.通知カード+保険証、住民票、年金手帳のうち2つ
STEP1. 口座開設
最初に証券口座を開設しましょう!LINEスマート投資は、FOLIOという証券会社の口座を利用します。
※FOLIOは、LINEスマート投資のバックグラインドの運営を行っている企業のこと。
まずは、ワンコイン投資の公式サイトにアクセスして口座開設を行っていきます。
次にお持ちのLINEのメールアドレスとパスワードを入力し、ログインしましょう!
スマート投資の説明画面になるので「サービストップへ」をタップ!
「いますぐ口座開設手続きへ」をタップします。
「口座開設手続き」か「フォリオアカウントをお持ちの方はこちら」をタップします。
LINEに登録しているメールアドレスに認証コードが送られるので、そのコードを入力。
この後、利用規約に同意して口座開設の手続きを開始します。
基本的には、「個人情報」や「本人確認事項」などの必要項目を入力していくだけです。
入力項目は以下の通り。
- 個人情報
- 本人確認情報
- 投資性向/職業と資産
- 取引コード
- 出金する銀行口座
今回は、とくに本人確認情報と投資性向/職業と資産、取引コードの入力について解説します。
本人確認情報
本人確認情報には、下記の1〜3のどれかの組み合わせが必要です!
- マイナンバー(個人番号)カード
- 通知カード+運転免許証、パスポートのうち、
- 通知カード+保険証、住民票、年金手帳のうち2つ
それぞれスマホのカメラで撮影し、アップロードすれば完了です。
投資性向/職業と資産
証券口座を開設する際、必ず聞かれる情報です。
投資経験があるか、現在の職業や持っている資産など、投資に関するアンケートに答えていきます。
取引コードの入力
取引する際の4桁の暗証番号を設定します。
ここまでの手続きが完了すると、
数日で登録住所に「FOLIOウェルカムレター(転送不要)」という封筒が届きます。
この中に、IDとパスワードが記載されているので、LINEのスマート投資でログインすれば、口座開設が完了です!
こちらからでも口座の開設ができます↓
STEP2. LINE Pay登録
ワンコイン投資を始めるには、証券口座の開設に加えて、LINE Payの登録も必要です。
コチラも
- 本人確認情報
- 連携する銀行口座
以上の情報を登録します。
詳しくは、LINE Payの記事「愛用するほどポイントが貯まる!LINE Payとは?メリットからオススメの人まで徹底解説!」で解説しているので、せひチェックしてみてください!
STEP3. 引き落とし頻度と引き落とし先の設定
最後にワンコイン投資の設定をします。
設定する内容は、
- 引き落とし頻度
- 引き落とし先
以上たったの2つのみ。
引き落とし頻度の設定
積立頻度とその金額は、
- 週1日お手軽プラン
- 週5日平日プラン
- 週7日毎日プラン
の3つのコースから、500〜3,000円(500円単位)の範囲で積み立てます。
どのプランが良いか迷うかもしれませんが、お試しの方は基本的に「週1日お手軽プラン」で良いと思います。
引き落とし先の設定
- LINE Pay
- LINE Payと連携した銀行口座
の2つから選択します。
以上を設定すれば無事完了!
あとはロボアドバイザーが勝手に投資をしてくれますよ!
公式サイトをチェックする方はこちらから↓
まとめ
ワンコイン投資は、500円というお手軽な金額からおまかせ自動投資を始められるサービス。
現在、リリース記念として2020年4月30日まで手数料無料キャンペーンを実施しています。さらにLINE Payと連携することで、LINEポイントも還元されます。
投資をしたことない方が、投資家デビューするにはオススメのサービスです。
とくにLINE Payユーザーにはメリットばかりなので、とってもオススメできます。
しかし、投資先が不透明だったり、債券ベースのポートフォリオを組んでいることでリターンが小さくなる可能性もありますので、ここをしっかり理解した上で利用しましょう!
投資に慣れるという目的で、手数料無料キャンペーン中にワンコイン投資の利用を開始し、キャンペーン終了したら他の投資サービスの利用も検討してみることで、投資家としてよりステップアップをしていくことができるでしょう!