PayPayポイント

PayPay(ペイペイ)ポイント運用とは?利用するメリットや注意点を解説!やり方まで教えます!

paypay-bonus-unyou01

PayPayポイントの運用についてお調べ中ですね?

PayPayポイント運用は、PayPayポイントを利用した投資の“疑似体験”ができるサービスです。

あなたのお財布からお金を出す必要はなく、投資感覚でポイント(PayPayポイント)を増やすことができます。

PayPayポイント運用は、「投資で資産を増やしたいけど、ちょっと怖いし。。。」と今までどうしても投資を始められなかった方におすすめのサービスです!

この記事では、なぜそのような方におすすめできるのか、PayPayポイント運用のメリットや注意点、口コミ・評判を踏まえて徹底解説してきます。

この記事を読めば、PayPayポイント運用を始めたらいいか判断できるようになっているので、ぜひご一読ください!

1. PayPayポイント運用とは?

paypay-bonus-unyou01

ポイント“運用”とポイント“投資”の違い

PayPayポイント運用は、ポイントを利用した投資の“疑似体験”ができるサービス。

疑似体験なので、実際に金融商品を購入するわけではありません。

PayPayポイントを「運用ポイント」として運用し、リターンもポイントとして得ることができます。

・ポイント運用とは?

ポイント運用は、ポイントカードやクレジットカードを利用して得られるポイントを増やすために行うサービス。現金化せずにポイントのまま運用します。

・ポイント投資とは?

ポイント投資は、ポイントカードやクレジットカードを利用して得られるポイントで、株や投資信託などの金融商品を購入できるサービス。

つまり、ポイント運用は、リターンを現金で得る実際の投資とは異なります。

したがって、運用の仕組みも異なります。

難しそうに感じるかもしれませんが、お得にポイントを増やすためには知っておいた方が良いので、まずはポイント運用の仕組みについてチェックしていきましょう。

PayPayポイント運用の仕組み

PayPayポイント運用は、PayPay証券が取り扱う上場投資信託の扱っている市場に連動してポイントが増減します。

※投資信託とは?

投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する金融商品。

引用:一般社団法人投資信託協会

PayPayアプリで提供している「ポイント運用」のミニアプリから、PayPay証券が提供する独自ポイントに交換したうえで投資に似た擬似運用を体験することができます。

また、このサービスを提供しているPayPay証券とは、その名のとおり、スマホ片手にワンタップで株の買い付けができる『初心者向けの投資サービス』。

PayPay証券は、1,000円から楽天やソフトバンクなどの大手企業へ株式投資ができるので、初心者の方でも気軽に楽しめる、魅力的な投資サービスとして評価を得ています。

paypay-sec_00
PayPay(ペイペイ)証券は利用すべき?世間の評判や手数料、メリットやデメリットをご紹介!

続きを見る

2. PayPayポイント運用の特徴を知ろう!

paypay-bonus-unyou-02

PayPayポイント運用の4つの特徴を解説していきます。

ずばり!次の4つがPayPayポイント運用の特徴として挙げられます。

特徴一覧
  • 2種類のコースから選ぶ
  • 1円から運用できる
  • いつでも出し入れできる
  • 無料で始められる

特徴①:2種類のコースから選ぶ

paypay-point-1

PayPayポイント運用は、1ポイント単位でお好きなポイント数を運用することができます。

そんなPayPayポイント運用は、

  • 短期運用向け チャレンジコース
  • 長期運用向け スタンダードコース

の2種類用意されています。

それぞれのコースについて順に解説します。

短期運用向け チャレンジコース 銘柄:DIREXION S&P 500 3X(SPXL)

短期運用に向いているコースです。アメリカを代表する複数企業の株価に連動して、3倍上下するコースです。 例えば、10%上がればあなたのポイントは30%プラスになります。

長期運用向け スタンダードコース 銘柄:SPDR S&P500 ETF

アメリカを代表する複数企業に分散して運用するコースです。大きな変動は少なく安定した運用を目標にしているので、長期運用に向いています。

<補足>どっちのコースを選べばいい?

基本的には、スタンダードコースを選ぶべきです。

前提として、どちらもS&P 500と呼ばれる将来有望なアメリカの企業に投資を行う銘柄なので、長期的な値上がりを期待できます。

しかし、チャレンジコースは、運用がうまくいけば、短期でがっぽり増やすことができますが、博打です。減るときは、一気にごっそり減ってしまいます

上がっている時は、大変気分が良いですが、下がっている時はガッツリ減るのであまり心理的によろしくありません。特に初心者の方は、投資は怖いものだと思ってしまうきっかけにもなります。

リスクを抑えたい人もいれば、攻めの姿勢が好きな方もいらっしゃると思うので、基本自由ですが、スタンダードコースを選んでおくのが無難です。

特徴②:1円から運用できる

PayPayポイントは1円分のポイントから好きな金額を運用することが可能です。

すでにPayPayポイントが1円分でもある人はすぐに運用を開始することができます。

PayPayポイントの使い道に困っていた方などは、ぜひ運用をはじめてみることをおすすめします。

特徴③:いつでも出し入れできる

運用しているPayPayポイントは、いつでも運用残高から引き出しで、PayPayポイント残高にチャージできます。

使いたい時があれば、いつでも引き出せるので安心です。

特徴④:無料で始められる

PayPayポイント運用サービスの利用は、無料で始めることができます。

証券口座の開設やID登録などの必要もなく、無駄な経費が一切かかりません。

PayPayのアプリさえ手元にあれば、とっても気軽に始めることができます。

3. PayPayポイント運用を利用するメリット

paypay-bonus-unyou-03

それではPayPayポイント運用を利用するメリットはどこにあるのでしょうか?

ズバリ、メリットは次の4つです!

メリット一覧
  • 気軽に投資の擬似体験ができるから、投資を始める前の良い準備運動になる!
  • PayPayポイントで運用するので、実質元手ゼロだから安心!
  • 証券口座を開設する必要なく、気軽に始められる!
  • 増えたPayPayポイントはお買い物で使えるからお得!

それぞれ詳しく解説していきますね。

メリット①:気軽に投資の擬似体験ができるから、投資を始める前の良い準備運動になる!

一般的な投資だと、自分のお財布からお金を出さないといけません。

そのため「損するのが怖い…」と、どうしても一歩踏み切れないことがありますよね。

そんな方は、PayPayポイント運用にチャレンジしてみましょう!ポイント運用は、現金ではなくポイントを利用します。

投資信託の市場価値を反映してポイント数が上下するので、気軽に投資をする感覚を体験できます

投資に挑戦したいけど、どうしても手が出せなかった方は、PayPayポイント運用始めてみて、投資するとはどんな感じか、気軽に体験できますよ。

メリット②:PayPayポイントで運用するので、実質元手ゼロだから安心!

PayPayポイントは、ポイントのみで運用するので、実質元本ゼロで投資の疑似体験が可能。

仮に、運用額が投入したポイントよりも低くなってしまった(元本割れ)としても、ポイントが減るだけで現金が減るわけではありません。

減ってもポイントならと割り切ることができます。もちろん増えれば、その分をコンビニなどで活用できます。

またポイントを使いたい時があれば、いつでも引き出せるので安心です。

メリット③:証券口座を開設する必要なく、気軽に始められる!

PayPayポイント運用は、PayPayユーザーならすぐに始められます。

面倒な手続きは一切なく、年齢も問わず簡単に始められます。

実際に投資をする場合、どうしてもネックなのが証券口座の開設。手続きが面倒に感じますよね。無事に口座開設できたとしても、どの銘柄に投資したら良いか迷ってしまうことも。

PayPayポイント運用なら、このようにわずらわしい手続きは一切ありません。

いつでも、誰でも、手軽に投資の体験ができます。

メリット④:増えたPayPayポイントはお買い物で使えるからお得!

せっかく増やしたポイントはお得に使いたいですよね。

運用で増えたPayPayポイントは、PayPay加盟店でいつでも利用することができます。

PayPayは他のスマホ決済アプリと比べて、圧倒的に利用できるお店が多いです。

加盟店は、驚異の150万店舗以上(2019年10月)と使えない場所はほぼありません。

PayPayポイントは、現金として出金することはできませんが、PayPay加盟店の支払いや送金に利用が可能です。

生活のあらゆるシーンでPayPayが使えるようになっていますし、ポイント分で日用品も買うことができるのでとてもお得ですね!

4. PayPayポイント運用を利用する際の注意点

paypay-bonus-unyou-04

メリットや魅力がたくさんあるとはいえ、当然利用するときは注意点もあります。

以下で解説する注意点をしっかり把握しておけば、より便利にPayPayポイント運用を利用できます。

ぜひチェックしてみてください。

注意点一覧
  • 注意点1. 使えるのはPayPayポイントのみ
  • 注意点2. PayPayステップは対象外
  • 注意点③:運用額が減る可能性がある

注意点①:使えるのはPayPayポイントのみ

運用で使えるのは、PayPayポイントのみとなっているので注意が必要です。

PayPayマネー・PayPayマネーライト・PayPayボーナスライトを使って運用することはできません。

運用ポイントを増やしたいと思って、チャージしても使えないので注意しましょう。

注意点②:PayPayステップは対象外

PayPayステップでポイント還元を引き上げれるのでは?と思った方もいるかもしれませんが、ポイント運用はPayPayステップの対象外となっており、還元率を引き上げることはできません。

PayPayステップとは、PayPayでの支払い後に付与されるポイント還元率が変わる利用特典です。

利用状況や条件に応じて、還元率を0.5%~1.5%にすることができます。

PayPayステップは、あくまでお買い物でステップアップしていくサービスであることに注意しましょう。

注意点③:運用額が減る可能性がある

ポイント運用は増える可能性がある一方、減る可能性もあります。

ポイント運用とはいえ、投資の擬似体験ができるので、当然リスクを負う必要があります。

ポイントが減ってしまうリスクがあることをしっかり念頭に置いて運用しましょう。

ただ、ポイントでリスクを負う体験をしておけば、本物の投資にチャレンジするハードルを下げられます。

減ったとしても、PayPayポイントはもらったものなので、実質的にあなたのお財布にダメージがある訳ではないので、はじめやすの特徴です。

5. すでにPayPayポイント運用を始めている人の気になる口コミ・評判

paypay-bonus-unyou-05

「PayPayポイント運用の気になることは理解できたけど、やっぱりすでに利用している声が聞きたい!」って思っていませんか?

そこで、PayPayポイント運用を実際に利用している方の口コミ・評判を徹底調査して参りました!

利用者の声を聞いて、不安を解消しちゃいましょう!

 

 

 

 

6. PayPayポイント運用を始める前に解決したい疑問点

paypay-bonus-unyou-06

ここまでPayPayポイント運用について理解した上で、以下のような疑問が気になっていませんか?

疑問点一覧
  • ポイント運用はいつ利用できる?
  • ポイント運用は未成年でも利用できる?
  • 限度額はある?

①ポイント運用はいつ利用できる?

PayPayポイント運用は24時間365日利用が可能です。

②ポイント運用は未成年でも利用できる?

PayPayポイント運用は未成年でも、利用することができます。

実際の投資となると、始めるハードルは高くなりますがPayPayポイント運用でしたらリスクも少ないので良い練習になるかもしれません。

気軽に投資する感覚を体験できるので、大変勉強にもなります。

PayPayポイント運用で慣れたら本物の投資に挑戦してみよう!

③限度額はある?

正確な情報は調査中ですが、現在、月間200万の利用で限度額になったという情報があります。

7. 【図解あり】失敗なくPayPayポイント運用を始める方法

paypay-bonus-unyou-07

それでは最後に、PayPayポイント運用の始め方をみていきましょう。

始め方はとっても簡単。まずは、PayPαyのアプリを開きましょう!

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

 

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay Corporation無料

利用規約に同意して、好きなコースに好きな金額を入れるだけ!

また運用コースの診断に回答するとおすすめのコースも提案してくれます。

運用開始したら定期的に運用額をチェック。

運用開始すると、ポイント運用画面から各コースの運用状況の確認ができます。

定期的にチェックし、必要に応じて引き出したり、追加したりして、投資の感覚を掴んでいきましょう。

操作方法はたったこれだけなので、とても簡単に行えますね!

PayPayポイント運用まとめ

PayPayポイント運用は、PayPayポイントを利用して投資の擬似体験ができるサービス。

証券口座の開設や手数料も出す必要もなく、気軽に投資の体験ができます。

PayPayポイントを増やすことで、普段のお買い物がよりお得に。

しかし、あくまでPayPayポイントの運用は、投資初心者が投資をはじめる入り口中の入り口です。

PayPayポイントの運用で投資の感覚を学んだら、初心者向けの投資サービスを始めてみるのもありかもしれませんね。

この記事が参考になれば幸いです。

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

 

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay Corporation無料

合わせて読みたい記事一覧

より本格的な投資ができるPayPay証券について
paypay-sec_00
PayPay(ペイペイ)証券は利用すべき?世間の評判や手数料、メリットやデメリットをご紹介!

続きを見る

PayPayポイントの貯め方について
paypay-bonus-howtosave_12
PayPayポイントの貯め方完全攻略ガイド!これを読んでがっぽり貯める方法を知ろう!

続きを見る

 

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人
logo

マネとも!

マネともは資産運用に関する情報をわかりやすく発信する金融サイトです。金融機関取材などを通して透明性高い情報の提供を心がけています。

-PayPayポイント