PayPayポイントの貯め方についてお調べ中ですね?
PayPayポイントとは、PayPayを使ったりキャンペーンを利用することでもらえる電子マネーです。
PayPayは使えるお店が多く、お得なキャンペーンを毎日開催しているので、少しでもお得に貯めたいですよね。
しかし、具体的にどんな事をすれば、効率的にPayPayポイントをたっぷり貯められるか分かりにくいと思います。
そこで、弊サイトがPayPayポイントをがっぽり貯める方法を徹底リサーチした結果、下記を実践すれば良いことがわかりました。
- お店でのお買い物は、極力PayPayを利用する
- Yahoo!サービスも併用して利用して貯める
- QuickPonit経由でネットショッピングをする
- キャンペーンを積極的に活用する
PayPayポイントを効率良く貯めるには、とにかくヤフーやソフトバンクサービスを上手く活用することが重要です。
ヤフーやソフトバンクのサービスでPayPay決済をすると、通常還元率の2倍〜最大20倍のポイントが付与されることもあります。
そこでこの記事では、PayPay残高の種類や特徴を抑えた上で、ポイントが付与される仕組み、還元率アップの方法などを解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
1. PayPayポイントを賢く貯めるために知っておきたい事前知識
PayPayポイントをより賢く貯めるには、ポイントの種類や還元の仕組みを理解しておく必要があります。
これから解説する事前知識を理解しておけば、より賢くPayPayポイントを貯められるようになったり「せっかくPayPay決済を利用したのに、思ったよりPayPayポイントがもらえなった…」と損するのを未然に防げます。
- 知識①:4種類のPayPay残高の違いを理解しよう!
- 知識②:PayPayのポイント還元制度「PayPayステップ」を知ろう!
- 知識③:ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーはよりお得になる!
- 知識④:ヤフープレミアムについて知っておこう!
では、一つずつ解説していきますね。
知識①:4種類のPayPay残高の違いを理解しよう!
PayPay残高は全4種類あり、種類によって特徴や使い方が異なります。
【PayPay残高の種類一覧】
- PayPayマネー
- PayPayマネーライト
- PayPayポイント
- PayPayボーナスライト
種類が多くて、ややこしいですよね。
しかし、PayPayポイントを賢く貯めて使うためには、それぞれの違いを抑えておく必要があります。
PayPay残高の中でも、特にチェックすべき点はPayPayボーナスライトとPayPayポイントです。
PayPayボーナスライトとPayPayポイントは通常利用での還元やキャンペーン、Yahoo!サービスの利用でポイントが貯まります。
一方で、PayPayマネーライトとPayPayマネーは、銀行やPayPayカードからのチャージで貯められます。
つまり、PayPay決済によってどれくらいポイント還元が行われたかは、PayPayボーナスライトとPayPayポイントを見て判断すれば良いのです。
ではそれぞれの違いについて表にしたので見ていきましょう。
種類 | 付与条件 | 消費優先度 | 有効期限 | 送金・出金 |
PayPayボーナスライト | ・ヤフーサービスでの買い物、キャンペーン時に付与される | 1番 | 付与された日から60日間 | 不可 |
PayPayポイント | ・通常の買い物、キャンペーンで付与される | 2番 | 無期限 | 不可 |
PayPayマネーライト | ・PayPayカード・ソフトバンク、ワイモバイルまとめて支払いからのチャージ ・本人確認をする前の現金チャージ | 3番 | 無期限 | 送金のみ可能 |
PayPayマネー | ・本人確認をした後の現金チャージ | 4番 | 無期限 | どちらも可能 |
《←左右にスクロールできます→》
もう少し詳しく解説しますね。
PayPayボーナスライトについて
PayPayボーナスライトは、Yahoo!ショッピングやPayPayモールなどのYahoo!系列のサービスを利用することで付与されます。
他の残高と違い、付与日から60日間の有効期限が設けられていますので、使い切れるか心配に思う方も多いはず。
ただ、支払いの際は1番優先順位が高いので、普段からPayPayを利用していれば期限切れなどの心配はないでしょう。
ここで注意したいのは、PayPayアプリにYahoo! IDを連携させないと、付与されないことです。
もしYahoo! IDをお持ちの方は、予め連携しておきましょう。
PayPayポイントについて
PayPayポイントはPayPayの決済特典やキャンペーンなど、PayPayサービスで付与されるポイントです。
PayPayボーナスライトとの違いは、還元がYahoo!サービスかPayPayサービスの利用で変わります。
利用期限はなく、決済時の優先順位は2番目です。
PayPayマネーライトについて
PayPayマネーライトとは、PayPayカードやソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用してPayPay残高にチャージした残高です。
有効期限はなく、送金や割り勘機能は使えますが、銀行口座への出金は利用できません。
PayPayマネーについて
PayPayマネーは、本人確認手続きが完了した場合
- 銀行口座/セブン銀行ATM
- ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
以上の方法でPayPay残高にチャージした残高です。
ただし、アプリで本人確認を完了していない場合は、PayPayマネーライトに分類されてしまいますので注意です。
送金や割り勘機能に加えて、銀行口座への出金も可能です。
知識②:PayPayのポイント還元制度「PayPayステップ」を知ろう!
PayPayステップとは、基本還元率が0.5%からスタートし、条件をクリアするごとにPayPayポイントの還元率が上がっていくポイント還元制度です。
そのため、PayPayステップはPayPay決済頻度が多い人や利用額が大きい人におすすめの制度です。
還元率アップの条件
PayPayステップで還元率が上がる条件は以下の2点。
- 100円以上の決済を月に50回以上利用する。
- 利用金額が月に10万円を越える
どちらかを達成するごとに翌月の還元率が+0.5%ずつアップします。
また、付与上限と適用期間も決められています。カウント期間、特典適用期間は前月と当月の1ヶ月間と認識しておくと問題ないでしょう。
付与上限 | 1回の決済につき7,500円 期間内の上限は15,000円まで |
カウント期間 | 前月1日の0:00から 同月末日の23:59まで |
特典適用期間 | 当月1日8:00から 翌月1日7:59まで |
PayPayステップ支払いの注意点
PayPayステップが適用される対象の支払い方法は、PayPay残高かPayPayカード経由の決済のみです。
PayPayカード以外のクレジットカード経由でPayPay決済した場合は、PayPayポイントは共に還元されないことに注意してください。
知識③:ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーはよりお得になる!
もしお持ちのスマホがソフトバンクかワイモバイルであると、よりお得にPayPayが使えるようになります。
具体的にはPayPayのキャンペーン特典が優遇されたり、ヤフーショッピングやPayPayモールの還元率がアップします。
それぞれ具体的な内容は異なりますので、別々で解説していきますね。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクを契約されている方は、以下の2種類の特典が受けられます。
- 長期契約特典
- ヤフーショッピング還元率が最大16%、PayPayモール還元率が最大20%アップ
それぞれ詳しく解説しますね。
ソフトバンクの特典①:長期契約特典
長期継続特典では、契約更新月と毎月、2つのタイミングでPayPayポイントがもらえます。
契約更新でもらえるPayPayポイントは、初回更新月は3,000円分、2回目以降は1,000円分がプレゼントされます。
2つ目の毎月もらえるパターンは、契約年数と契約金額によってPayPayポイントが還元されます。
契約年数 | 3年目〜 | 5年目〜 | 7年目〜 | 11年目〜 | 15年目〜 |
特典付与率 | 1% | 2% | 3% | 4% | 5% |
例えば、毎月の支払い金額が5,000円だった場合、還元率が3%だと、月に150(年間1,800)円相当のポイントが付与されます。
携帯料金はこの先もずっと持つことになる人が多いと思うので、長くソフトバンクユーザーであり続けるほどもらえるPayPayポイントが増えるのはお得ですね。
ソフトバンクの特典②:ヤフーショッピングとPayPayモール還元率がアップ
2つ目は、PayPayモールとヤフーショッピングの還元率がアップする特典。
平日ならPayPayモールは10%、ヤフーショッピングなら8%までアップします。
さらに日曜日にお買い物すると、さらに10%もアップ!
つまり日曜日にお買い物すれば、PayPayモールなら最大20%、ヤフーショッピングなら16%と、驚異の還元率を誇ります!
ワイモバイルの場合
ワイモバイルの方も、PayPayモールとヤフーショッピングで還元率が上がる特典が受けられます。
PayPayモールは最大15%、ヤフーショッピングは最大11%アップ。
【ヤフーショッピングの場合】
- Enjoyパック会員特典
→PayPayボーナスライト5% - ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーならYahoo!ショッピングでPayPay残高ご利用で+2%相当戻ってくる
→PayPayボーナスライト2% - PayPay残高でのお支払い特典
→PayPayポイント:1% - Yahoo!プレミアム会員特典
→PayPayボーナスライト2% - ストアポイント
→Tポイント1%
ワイモバイルユーザーもお得にネットショッピングできますね!
知識④:ヤフープレミアムについて知っておこう!
ヤフープレミアムとは、月額462円でB.LEAGUE視聴、雑誌110誌、漫画13,000冊以上が読み放題など、200もの特典が受けられる定額制のサービス
PayPayポイントを貯めるなら、ヤフープレミアムとの連携は特に重要になってきます。
というのも、ヤフープレミアムに加入するだけで、対象のヤフーサービスやPayPayモールの還元率がアップするからです。
ネットショッピングをする方は、特に加入を検討したいところ。
他にも、PayPayのキャンペーンで優遇される場合があります。
例えば、電子書籍サービス「ebook」でPayPayを利用する際、ヤフープレミアム会員なら20%還元されるキャンペーンが開催されていました。
このように、ヤフープレミアムに加入するだけで、PayPayがグッとお得に使えるようになります。
ソフトバンクとワイモバイルユーザーなら無料で加入できる!
たった462円で多くの特典が得られるヤフープレミアムですが、やはり月額でお金が発生するのは、少しネックですよね。
しかしソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、このヤフープレミアムが無料で加入できるんです!
つまり、ソフトバンクとワイモバイルユーザーであるだけで、ヤフーサービスやPayPayモールの還元率がグッと上がるんです。
知識⑤:Yahoo!ショッピングとPayPayモールの違いを押さえよう!
「Yahoo!ショッピングとPayPayモールってどっちの方が良いの?」と疑問に思うと思います。
それぞれの違いは店舗数と還元率にあります。
Yahoo!ショッピングが51万店舗、PayPayモールは600店舗です。
一方還元率は、通常利用で2%PayPayモールの方が高く還元されます。
さらにソフトバンク・ワイモバイルユーザーが利用する場合、ヤフーショッピングなら2%に対して、PayPayモールなら4%も還元率が上がります。
以上のことからそれぞれの使い分けとして、まずPayPayモールを見た上で、欲しい商品がない場合はヤフーショッピングを利用するという流れが良いでしょう。
ここまで、PayPayポイント貯める上で知っておくべき項目を解説してきました。
ここからは、これらを踏まえて、PayPayをたくさん貯める方法を順に解説していきます。
- お店でのお買い物は、極力PayPayを利用する
- Yahoo!サービスも併用して利用して貯める
- QuickPonit経由でネットショッピングをする
- キャンペーンを積極的に活用する
2. おすすめな貯め方①:お店でのお買い物は、極力PayPayを利用する
ここからは、PayPayポイントを効率良く貯めていく方法について基本的なものから解説していきます。
まずは大前提ですが、買い物などをする際は、PayPayが使える店を選ぶということです。
PayPayの基本還元率は0.5%で、PayPayステップで利用金額と回数によって還元率が上がっていきます。PayPay加盟店で買い物をすればするほど還元率は上がりやすくなるので、積極的に活用しましょう。
PayPayが使える店は230万店舗を突破しているのでお店探しにはそれほど困りにくいと言えるでしょう。
お得にポイントを貯めるコツとして、現金払いしていた分をPayPay決済に変えていくことがおすすめです。財布を出す必要がなくなり、支払いも簡単になるので、積極的に活用していきましょう。
3. おすすめの貯め方②:Yahoo!サービスも併用して利用して貯める
PayPayポイントを貯めるには、Yahoo!系列のサービスを活用することも重要になってきます。
Yahoo!系列サービスを利用すると、通常還元率が0.5%から1%に上がります。
特にヤフープレミアムはキャンペーンや特典が充実していることから、下記3つのサービスと組み合わせると、大幅な還元率アップが期待できます。
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- LOHACO
通常、Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOで買い物をすると、いつでも2%のPayPayボーナスライトと1%のTポイントが付与されます。
さらに、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーでヤフープレミアムに加入していると、
- PayPayモール:毎日最大10%、日曜日が最大20%還元
- Yahoo!JAPANショッピング:毎日最大6%、日曜日が最大16%の還元
を達成できます。
他社キャリアのスマホでもヤフープレミアムに加入しPayPayで決済を行うだけで、
- PayPayモール:毎日最大6%還元
- Yahoo!JAPANショッピング:毎日最大4%還元
を達成できます。
つまり、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは月額無料で還元率を大幅に上げられ、他社キャリアでも通常還元率から4〜6倍に上がるので、「これからPayPayポイントを貯めていきたい!」と思っている人はヤフープレミアムへ加入しておいて損はないでしょう。
4. おすすめの貯め方③:QuickPonit経由でネットショッピングをする
さらにPayPayポイントを貯めるには、専用のポイントサイト「QuickPoint」も使ってみましょう。
QuickPointのサイト内に様々なジャンルのショップが掲載されており、QuickPointを経由して気になるショップや商品を買い物をすれば、PayPayポイントがもらえます。
QuickPointでは、以下のようなショップが掲載されています。
- Yahoo!ショッピング(0.46%の還元)
- Qoo10(0.95%の還元)
- セブンネットショッピング(2.00%の還元)
- じゃらんnet(0.50%の還元)
- ABCマート(0.95%の還元)
ネットショッピングする際は、QuickPointを経由して、さらに賢く貯めていきましょう。
5. おすすめの貯め方④:キャンペーンを積極的に活用する
PayPayポイントをお得に貯めるコツとして、キャンペーンの活用は必要不可欠です。
PayPayはキャンペーンが常に開催しており、開催予定のキャンペーンもネットから確認することができます。
キャンペーンを最大限に活用するには、開催中・開催予定のものを随時チェックしましょう。
特に、ヤフープレミアム会員ならキャンペーン特典が優遇されることがあります。
例えば、テイクアウトサービスである「PayPayピックアップ」のキャンペーンでは、通常20%還元のとこと、ヤフープレミアム会員なら30%にアップ。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーは、無料でヤフープレミアムに加入できるので、実質的にソフトバンク、ワイモバイルユーザーも優遇されていると言えますね。
キャンペーン情報は、PayPayアプリでいつでもチェックできるので、時々確認して有効活用していきましょう。
6. PayPayポイントを貯める上での注意点
ここまでで、PayPayを賢く貯める方法についてご理解いただけたかと思います。
ただし、PayPayポイントを貯めることに夢中になりすぎて、かえって勿体無いことになる可能性があるので、注意点を解説します。
注意すべき点は以下の4つ。
- 無理にPayPayステップを達成しようとしない
- クレジットカードの二重取りはできない
- もらえるPayPayポイントによって使い道が限られる
- 最大限の還元を得るにはヤフープレミアムがほぼ必須
それぞれ見ていきましょう。
注意点1. 無理にPayPayステップを達成しようとしない
PayPayステップは、無理に達成させようとする必要はありません。
なぜなら、PayPayステップの仕組み上、達成までのハードルが高いからです。
PayPayステップで還元率が上がる条件は、「月50回以上の決済」と「10万円以上の利用」。
仮に、どちらも達成して、翌月の適用期間に合計10万円の決済をしたとします。
その場合のポイント還元数は「100,000×1.5%=1,500円」となり、無理に達成するほど価値のある金額ではないことがわかります。
そのため、還元率を上げるために必要のないお買いものをしてしまうことは本末転倒なので、おまけが増えるかも?程度に考えると良いでしょう。
注意点2. PayPayカード以外のクレジットカードで決済するとPayPayステップ対象外
PayPayステップ対象になる条件は、PayPay残高からの決済か、PayPayカード経由の決済の2種類です。
PayPayカード以外のクレジットカードで決済してしまうと、PayPayステップがカウントされません。
PayPayカードはPayPay残高にチャージもできて便利に使えるので、もしクレジットカードでPayPayを使いたい際は、PayPayカードがおすすめです。
しかし、PayPayカード経由で決済をしても、PayPayカード利用分のポイント還元されず、ポイントの二重取りは出来ないことに注意しましょう。
注意点3. もらえるPayPayポイントによって使い道が限られる
PayPayボーナスには、通常のPayPayポイントとPayPayボーナスライトの2種類があります。
それぞれ貯まる方法と使い道が決まっています。
PayPayポイントはPayPayサービスの利用やキャンペーンで貯まる一方、PayPayボーナスライトはヤフーサービスの利用やキャンペーンで貯まります。
またどちらも送金、割り勘、出金機能が使えません。
特にPayPayボーナスライトは、有効期限が60日なので、早めに使う必要があります。
注意点4. 最大限の還元を得るにはヤフープレミアムがほぼ必須
PayPayポイントを貯める方法は様々ありますが、大きなポイント還元を狙っていくにはヤフープレミアムのへの加入がほぼ必須です。
ヤフープレミアムに加入することで、ヤフーサービスの還元率が上がったり、PayPayのキャンペーンで優遇されることが多いからです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら無料で加入できるので問題ありませんが、それ以外の方は462円/月で加入できます。
PayPayポイントを最大限貯めようと考えている人は、ヤフープレミアムを上手く活用することをおすすめします。
PayPayポイントの貯め方まとめ
PayPay残高は、
- PayPayボーナスライト
- PayPayポイント
- PayPayマネーライト
- PayPayマネー
の4種類。
PayPayは、ヤフーやソフトバンクのサービスとも相性が良く、Yahoo!ショッピングやPayPayモールでPayPay決済をすると最大20%還元も目指せます。
また、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは優遇されるので、より高い還元率でお買い物をすることができます。
ヤフープレミアム会員になると、通常還元率+2%以上に上がり、キャンペーン時にも優遇される傾向にあるので、これからPayPayポイントを貯めていこうと考えている方は加入することを強くおすすめします。
PayPayポイントを貯めるにあたって、やみくもに決済していても効率良くポイントは貯まらないので、仕組みをきちんと理解した上でキャンペーンなどを利用しましょう。
この記事が、PayPayポイントを活用した節約・お得なお買い物に繋がり、あなたの生活がより良いものになれば幸いです。
使い方も押さえておこう!
貯め方だけでなく、使い方も合わせて、PayPayポイントを最大限活用できると言えるでしょう。
-
PayPayポイント(残高)の使い方のおすすめを教えます!お得に使い道を考えよう!
続きを見る