Pontaポイントの現金化する方法をお探しですね?
Pontaポイントはとても貯まりやすく、使い道の幅も広いポイントです。
しかし
- 使い道が多くてわからない…
- 現金化できる方法はないの?
- 商品券に交換はできる?
と、現金のように使える方法をお調べではないでしょうか?
せっかくポイントを貯めても、使い道に迷っている間に期限が切れて失効するのは避けたいですよね。
そこで、弊サイトが現金化の方法を徹底リサーチしたところ、下記の方法がおすすめだと結論付けました。
- 現金化方法①:au PAY 残高へチャージして有効期限を無くす
- 現金化方法②:au PAY カードの請求に当ててほぼ現金のように使う
- 現金化方法③:au PAY ふるさと納税でポイントで実質的な納税しつつ返礼品をもらう
- 現金化方法④:Stock Point for CONNECTでポイント投資して現金でリターンを得る
ちなみに、Pontaポイントをギフト券に交換して、それを金券ショップで換金する方法もありますが、これはオススメしません。理由は当記事で解説します。
最後まで読んで頂ければ、あなたに合ったPontaポイントの現金化の方法が見つかりますので、ぜひご一読ください。
目次
1. Pontaポイントを換金(現金化)する方法を選ぶ上での3つの基準
おすすめの現金化の方法をお伝えする前に、Pontaポイントを現金化する方法を決める上で抑えておくべき3つのポイントをご説明します。
この3つのポイントをしっかり抑えておくことで、どのようなサービスで現金化すれば良いか見えてきます。
- ①:ポイントの価値を高くして換金できるか?
- ②:利用頻度が高いか
- ③:Pontaポイントの手続きは簡単か
ひとつずつ確認していきましょう。
基準①:ポイントの価値は高くして換金できるか?
1ポイント1円以上の価値があるサービスに使いましょう。
Pontaポイントはそのまま使うと1ポイント1円で使えますが、ポイントを現金化して使うなら少しでもお得に使えるようにしたいですよね。
そこで、複数のメリットを享受できるサービスを活用すれば、1ポイント1円以上の価値を得ることができます。
例えば、auPAY ふるさと納税では、返礼品をもらえるだけではなく、ポイント利用分も税金の控除に当てることができますので、お得な二重特典です。
また、Stock Point for CONNECTというサービスでは、Pontaポイントを使って株を買うことが可能です。
株価が上がったタイミングで売却して現金化すれば、1ポイント1円以上のリターンを得られますので、こちらも1円以上の価値があると言えます。
このように、得られる価値が高くなるサービスでPontaポイントを現金化すれば、ポイントを有効活用できます。
基準②:利用頻度が高いか
利用頻度が高いサービスからPontaポイントを使うことも重要です。
一定の頻度で確実に利用するサービスでPontaポイントを利用すれば、自然にポイントを消費することができます。
例えば、auPAY 残高へチャージして、日常でよく使うコンビニやスーパーなどのお買い物でPontaポイントを使えば、実質有効期限を気にする必要がありません。
毎日、必ずコンビニを利用するという方も多いかと思います。日々のお買い物で自然にポイントが消費していくので気持ちも楽ですよね。
ぜひ、一定の頻度で確実に利用しているサービスからPontaポイントを使っていきましょう。
基準③:Pontaポイント利用の手続きは簡単か
Pontaポイントを現金化する際は、手続きが簡単であることが理想です。
手続きが面倒だと、「また今度にしたらいいか」と途中で使うのをやめてしまう可能性があるからです。
そうすると、いつまで経ってもポイントが使われることなく、いつの間にか有効期限が過ぎていた、ということもあり得ます。
現金化するということは、現金のように自由に使えるようにしたいってことですよね。
手続きが簡単なサービスを選ぶことで、確実にポイント消費していきましょう。
au PAY カードの支払いに使う方法なら、一度設定しておけば、自動でポイントを引いてくれるので、現金のように簡単に使えます。
利用手続きが簡単なサービスを選ぶと良いでしょう。
以上が現金化する方法を選ぶ上での判断基準です。
これらを踏まえて、私がおすすめする現金化方法は以下の4つ。
- 現金化①:au PAY カードの請求に当てて、現金のように使う
- 現金化②:au PAY 残高へチャージして有効期限を無くし、現金のように使う
- 現金化③:au PAY ふるさと納税でポイントで納税し返礼品ももらう
- 現金化④:Stock Point for CONNECTで株を買って即売る
なぜこの4つの方法がおすすめなのか、一つずつ解説していきますね。
現金化①:auPAY カードの請求に当てて、現金のように使う
au PAY カードとは、auが発行するクレジットカード。このau PAY カードの請求にPontaポイントを利用する方法です。
1ポイント1円で、毎月2万円分(2万ポイント)まで使えます。
クレジットカードなのでネットでのお買い物や実店舗も多く、ほぼ現金のようにPontaポイントを使うことができます。
しかも毎月のお支払にまとめて当てるので、どの商品やサービスにポイントを使うべきか考える必要がありません。
「ポイントを使いたいけど、いつどの商品に当てるか迷って、結局使わずに買ってしまった…」なんて経験が一度でもあるはず。
au PAY カードの請求に当てれば、いつどの商品に使うか迷う必要はありません。
事前に、Pontaポイントを利用するための設定が必要ですが、au PAY カード会員専用サイトTOPページから、
- 「ポイント」→「ポイントで支払う」を選択
- 利用金額を入力
とあっという間に手続きが可能です。
ポイント利用分もポイント還元対象なのでお得!
さらに、ポイント利用分も還元対象となるので、1ポイント1円以上の価値が得られます。
どういうことかと言いますと、例えば、10,000円のお買い物を2,000ポイント使って、残りはau PAY カードでお支払いする場合を考えてみましょう。
一般的に、お支払い時にポイントを利用すると、ポイント利用分を差し引いた、8,000円分にしかポイント還元対象とならないと考えると思います。
しかしau PAY カードの請求時のポイント利用なら、なんとポイント利用分の2,000円分も還元対象となるのです!
つまり、個々の買い物で、ポイントを利用するより、au PAY カードの請求時にポイント利用した方が、お得なのです!
ただしポイントを充当できるのは、毎月ご請求額が確定する前々日まで。
おおよそ月末に確定するので、余裕を持って当月20日ごろまでに手続きしておくと良いでしょう。
現金化②:auPAY 残高へチャージして有効期限を無くし、現金のように使う
タップひとつでお支払が完了し、200円(税込)毎に1ポイントが還元されるau PAY。
PontaポイントをauPAY残高のチャージすれば、実質有効期限を気にする必要がなく、コンビニやスーパーなどの普段のお買い物で1ポイント=1円としていつも利用できます。
しかも、手続き方法はアプリの「Pontaポイント」をタップしてチャージしたい金額を入力するだけなのでとても簡単。どこでもスグに利用することができます。
さらに、ポイントをau PAY残高にチャージしているので、au PAY利用分のポイント還元もあります!
コンビニやスーパーなど普段から使うお店は全国で幅広く利用できますので、利用場所に困ることもないでしょう。
お仕事中のランチでのコンビニ利用、仕事帰りのスーパーのお買い物などでコツコツ使うと、ポイントを貯めながら有効期限を気にせずPontaポイントを使えます。
現金化③:auPAY ふるさと納税でポイントで納税し返礼品ももらう
ふるさと納税を活用することでお得にポイントを現金化できます。
ふるさと納税とは、特定の自治体に寄付をすると、実質負担金2,000円で寄付した自治体から返礼品がもらえる制度。
(寄付した金額-2000円)が、その翌年に納める税金から控除されます。
そんなふるさと納税ですが、KDDIが運営する「au PAY ふるさと納税」では、Pontaポイントを使ってふるさと納税が可能です。
Pontaポイントを使って寄付すると、なんとポイント利用分でも税金控除の対象になります!
例えば、50,000円の寄付で全額Pontaポイントを使うと、50,000円相当の返礼品がもらえます。
そして自己負担金の2,000円を除いた48,000円分の税金が翌年の控除対象になります。
つまり、Pontaポイントをふるさと納税に使えば、返礼品が貰えるだけでなく、実質的にPontaポイントで納税をしたことにもなるのです!
注意点としては、auPAY ふるさと納税は返礼掲載品が大手ふるさと納税と比べるとやや少なめにな点です。
もうひとつ注意したいのが、auPAY ふるさと納税ではポイント還元サービスがないこと。
現金、ポイント問わず、寄付した金額に対してPontaポイントは還元されません。
ポイントを利用して、またポイントを得るという、ポイント還元の循環を重視している人は、上記で紹介したau PAY残高チャージ、au PAY カードへの充当の方が良いかもしれませんね。
現金化④:Stock Point for CONNECTで株を買って即売る
最後に紹介するのは、投資・資産運用サービスで現金化する方法です。
即お金に変えられるという点で、最も現金化と言えるかもしれません。
STOCK POINT for CONNECTとは、Pontaポイントを使ったポイント運用ができるサービスです。
選んだ銘柄の株価に連動して、ポイントの価格も変動する仕組み。
そんなStock Point for CONNECTの魅力は、運用しているポイントが一株以上になると、そのポイントで株が買うことができること。
そして、その株を即売れば現金化が可能です。
また、値上がりを待って、株価が上がったタイミングで売却し現金化すれば、なんとポイントが1円=1ポイント以上の価値となって返って来る可能性もあります。
株ってなんか怖いなぁ。。。という方でも、現金ではなく手持ちのポイントで運用するので、仮に株価が下がって運用ポイントが減ったとしても、精神的ダメージは少なく初心者でも安心して始められます。
さらに、株には配当金というものがあります。
例えば、配当利回りが5%の株に1000ポイントで投資すると、なんと年間50円現金で貰えます。(1000×5%)
つまり、ポイントが常に富を生み出すシステムに変わるのです。
ただしポイントと株を交換するには、スマホ証券「CONNECT」の証券口座を開設する必要がありますので、事前に口座開設しておきましょう。
単純にポイント運用をしたい方はau PAY ポイント運用もおすすめ
もう少し手頃なサービスとしては、au PAY ポイント運用がおすすめ。
au PAYポイント運用は、Stock Point for CONNECTと違い、あらかじめ決められた投資信託の基準価額に連動してポイントの価格が上下します。
例えば1,000ポイントを運用する場合、投資信託の基準価額が10,000円から10,100円(1%上昇)増えれば、運用ポイントも1,000から1,010ポイントにアップします。
このように、ポイントで資産運用の擬似体験ができるので、これから資産運用を始めたい方は良い練習になります。
ポイント運用だけなら3分とかからず始められるので簡単ですよ!
2. Pontaポイント現金化の注意点
ここまでおすすめの現金化方法を解説しました。
他にも現金のように使える方法はいくつかありますが、その際以下の2つの注意点を理解しておきましょう。
- 注意点①:他社ポイントの交換はおすすめ出来ない
- 注意点②:商品券への交換はおすすめできない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
注意点①:他社ポイントの交換はおすすめ出来ない
「他のポイントの使い道の方が魅力だから、他のポイントに交換して使いたい」と思っている方もいらっしゃると思います。
しかしPontaポイントを、JALマイルやdポイントなどの他社ポイントに交換することはおすすめできません。
なぜなら、他社ポイントへ交換しても、結局そのポイントでも現金化する方法を探す必要があるからです。
例えば、Pontaポイントをdポイントに交換しても、今度はdポイントで現金化する方法を見つけなければなりません。
これは、他のポイントの現金化方法もほぼ同じことが言えます。
Pontaポイントは数あるポイントの中でも用途が幅広く、現金化に近い方法で使えます。
これはPontaポイントの利点なので、ぜひ上記で紹介した方法で現金化しましょう。
注意点②:商品券への交換はおすすめしない
よく、ポイントを商品券にしてそれを金券ショップで現金化する方法が、現金化の手段として上げられていますが、基本的にはおすすめしません。
まず、Amazonギフト券など、汎用性の高い商品券に交換できません。
他のポイントを介してAmazonギフト券に交換しても、最終的には買取業者に売買して現金化するので交換レートも下がってしまいます。
Pontaポイントが、1ポイント1円以下の価値になってはもったいないですよね。
商品券に交換するよりも、上記で解説した方法で使う方が自由度が高いのでおすすめです。
まとめ
Pontaポイントの現金化の方法について解説してきました。
下記の使い方を実践すれば、効率的にPontaポイントを現金化できますのでぜひお試しください。
- 現金化①:au PAY カードの請求に当てて、現金のように使う
- 現金化②:au PAY 残高へチャージして有効期限を無くし、現金のように使う
- 現金化③:au PAY ふるさと納税でポイントで納税し返礼品ももらう
- 現金化④:Stock Point for CONNECTで株を買って即売る
ポイントの有効期限を気にせず使えるようにしたい方は、auPAY 残高へチャージしてコンビニやスーパーなど日常のお買い物に使いましょう。
現金のように自由に使えるようにしたい方は、au PAY カードのお支払いに当てるのがおすすめです。その都度どの商品にポイントを使うか迷う必要もありません。
少しでもポイントをお得に使いたい方は、au PAY ふるさと納税を活用しましょう。返礼品がもらえる上に、Pontaポイントで実質納税ができちゃいます。
どうしても現金化して使いたい方には、STOCK POINT for CONNECTやau PAY ポイント運用の選択肢があります。これらは、投資や資産運用を始めてみようとしている方に特におすすめです。
ぜひ、あなたのライススタイルに合わせて無理のない範囲でPontaポイントを活用しましょう。しっかり活用できれば、生活の質をあげることが可能です。
賢くPontaポイントを使って、あなたの生活をより豊かなものにしてください。
その際、この記事が参考になれば幸いです。