Pontaポイントをがっぽり貯める方法についてお調べ中ですね?
Pontaポイントを貯めれば、日々のお買い物で使えてお得になるので、効率良く沢山貯めたいですよね。
しかし、実際にはPontaポイントが貯まるサービスは沢山あり、具体的にどのように貯めたらいいのか困ってしまうと思います。
そこで、弊サイトが最も効率よくPontaポイントを溜まる方法を、実際にサービスを利用しながら徹底リサーチして参りました。
その結果、以下の方法を実践すれば、ポイントががっぽり貯まることが分かりました!
- 毎月のお支払いで確実に貯める(au携帯、auでんき、auひかり)
- 日々のお買い物でお得に貯める(auPAYカード、auPAY、Pontaカード)
- ネットショップでも貯める(リクルートサービス、auPAYマーケット)
- スキマ時間で効率よく貯める(ゲーム・アンケート)
- 資産運用で資産を増やしつつ貯める(auカブコム証券)
上記の貯め方をフル活用すれば、毎月数千ポイントが貯まるのも夢ではありません。
ただ、これだけでは具体的にどう活用すればいいのか、イメージが付きにくいですよね。
この記事では、Pontaポイントを貯めるために理解しておきたい前提知識を踏まえた上で、あなたに本当に利用すべきサービスが何かを解説していきます。
最後まで読んでいただければ、ご自身がどのようなサービスを使ってPontaポイントを貯めれば良いのか分かり、かつポイントも今まで以上にがっぽり貯まるようになります。
ぜひご一読ください。
目次
1. Pontaポイントを貯める前に知っておきたい基礎知識
Pontaポイントを貯める方法を解説する前に、まずは抑えておきたい基礎知識について解説します。
ここを予め把握しておくことで、思ったより貯まっていなかったり、貯まっているはずのポイントが減っている、などのトラブルを未然に防ぐことができます。
事前に知っておくべき基礎知識は次の4つです。
- リクルートIDとの連携
- ポイントの種類
- 有効期限
- auポイントプログラムステージ制度
一つずつ、詳しく解説していきますね。
事前知識①:リクルートIDと連携しよう
Pontaポイントをがっぽり貯めるには、Ponta会員IDとリクルートIDの連携が必要です。
連携しなくても、リクルートIDでPontaポイントは貯まりますが、連携させることでポイントを合算させることができ、連携することで、ポイントが貯められる機会もグッと増えます。
連携方法は、リクルートIDでログインし、Pontaカードに記載されている15桁の番号を入力するだけ。
お持ちのPontaカードの種類によって、番号の表示場所が異なることだけ注意しましょう。
これで、リクルートサービスやリクルートIDと提携しているお店で貯めたPontaポイントが、PontaIDやau IDで貯めたポイントと合算されるので、より効率よくポイントを貯めることができます。
既にPontaカード会員の方はau IDとの連携も忘れずに!
もし既にローソンやPonta WebなどでPontaカードを発行した方は、au IDとの連携も行いましょう。
Pontaポイントはauサービスでも貯まるのですが、そのためにはPonta会員IDとau IDの連携が事前に必要です。
連携にはau PAYアプリの「Pontaカード」で行います。
連携が完了すると、au PAYなどのauサービスでもPontaポイントが貯められます。
Pontaポイントをがっぽり貯めるには、auIDとの連携は必須です!
事前知識②:ポイントの種類について
Pontaポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類があります。
通常ポイントはPonta提携店舗やauサービス、リクルートサービスを利用することで貯まるのですが、期間限定ポイントは
- サイト内限定ポイント
- リクルート限定ポイント
以上の2種類があり、それぞれ異なった特徴がありますので知っておきましょう。
サイト限定ポイントについて
au PAYマーケットなど、Pontaポイントが貯まるサービスのキャンペーン等で貰えるポイントです。
通常ポイントと併用が可能ですが、もらったサービス内でしか使えなかったり、有効期限が比較的短いのが特徴です。
リクルート期間限定ポイントについて
リクルートサービスのキャンペーン等で貰えるプレゼントポイントです。
Pontaポイントとは別のポイントではあるものの、一緒に使うことができます。
ただしこちらも、リクルートサービスのみでしか使えず、有効期限も比較的短いことに注意しまよう。
事前知識③:有効期限について
Ponta通常ポイントの有効期限は1年間です。
ただ、この間に一度でもポイントを利用したり獲得すれば期限が更新されます。
なので、1年の間に一回でも貯められれば、実質有効期限は気にする必要はなくなります。
期間限定ポイントの期限は付与されるものによって異なりますので、ポイントを付与されたら必ず確認をしましょう。
ポイントの有効期限は、auPAYやPontaアプリでいつでもチェックできます。
このように、Pontaポイントの種類は少々特殊ですので、以下の一覧表にまとめてみました。
ポイントの種類 | 貯まる場所 | 使える場所 |
通常ポイント | Pontaが使える店舗・サイト | Pontaが使える店舗・サイト |
リクルート 期間限定ポイント | リクルートサービス | リクルートサービス |
サイト限定ポイント | Pontaが貯まるネットサービス | もらったサービスでのみ使える |
《←左右にスクロールできます→》
予めて把握しておけば、より賢く貯められるようになりますよ。
事前知識④:auポイントプログラムステージ制度について
auポイントプログラムステージ制度は、au独自のポイント制度。
auのサービスを多く利用するとステージが上がり、ステージが上がるほど、Pontaポイントがザクザク貯まるようになっています。
199スコアでレギュラー、200〜499スコアでシルバー、500〜799スコアでゴールド、そして800スコアでプラチナと昇格していきます。
各ステージの特典について
気になるステージ毎の特典は以下のサービスで受けられます。
- au PAY マーケット:ポイント還元率アップ
- au携帯:契約年数に応じて誕生月にポイント贈呈
- au PAYカード:au PAY残高へのチャージでのポイント還元率アップ
それぞれ、ステージが上がるほど、還元率がググッと上がるようになっています。
どのサービスでも、プラチナステージ特典がとても魅力的!
頑張ってプラチナステージに昇格して、多大な恩恵を受けたいですね。
スコア対象サービス
ここで気になるのが、どうやってスコアを稼ぐのかという点。
スコアは下記のサービスを利用していくことで獲得していきます。
手軽に獲得できるサービスは
- au PAY:購入1回で3スコア
- auマーケット:購入1回で9スコア
- auアプリ:起動で1スコア
ここら辺なら、誰でも簡単にスコアを稼げますね。
ステージの判定方法
ステージ判定の方法は、直近3ヶ月の合計スコアで確定します。
例えば、4月から6月で以下のように564スコアを利用したとすると、7月はゴールドステージとなります。
4月 | ご利用内容/支払い方法 | 獲得スコア |
auスマホ契約/au PAYカード | auスマホ契約:10スコア | |
コンビニなどでお買い物/au PAY(コード支払い) | ||
家電購入/au PAY(コード支払い) | ||
ネットショッピング/au PAYマーケット | ||
5月/6月 | auスマホ契約/au PAYカード払い | auスマホ契約:10スコア |
コンビニなどでお買い物/au PAY(コード支払い) |
《←左右にスクロールできます→》
これを見ると、auスマホ料金やコンビニでのauPAY決済、auPAYマーケットなどのauサービスをがっつり利用すれば、ゴールドステージになることは十分可能ですね!
ステージが上がれば上がるほど、よりがっぽりPontaポイントが貯まるので、auポイントプログラムステージ制度はしっかり理解しておきたいところです。
以上の基本知識を踏まえた上で、Pontaポイントの具体的な貯め方をみていきましょう。
普段からPontaポイントを貯めている私が「この方法なら効率的にガッツリ貯められる!」と判断した、おすすめする貯め方は以下の通りです!
- 毎月のお支払いで確実に貯める(au携帯、auでんき、auひかり)
- 日々のお買い物でお得に貯める(auPAYカード、auPAY、提携店でPontaカード提示で二重取り)
- ネットショップでも貯める(リクルートサービス、auPAYマーケット)
- スキマ時間で効率よく貯める(ゲーム・アンケート)
- 資産運用で資産を増やしつつ貯める(au株コム)
では、一つずつ見ていきましょう!
2. 貯め方①:月々のお支払い(公共料金)で確実に貯める
まずは月々のお支払でPontaポイントを貯める方法を見ていきましょう。
毎月の支払いが不可欠なものでPontaポイントが貯めることができれば、何も考えずにポイントが貯まっていくのでお得ですよね。
利用すべきサービスは以下の3つ。
- au携帯
- auでんき
- auひかり
一つずつ解説していきます。
au携帯代で貯める
月々のスマホ代でPontaポイントを貯めましょう。
au携帯で貯めるには「auSTAR」への加入が必要です。
auSTARはauユーザー向けのプログラムで、様々なサービスを受けられます。
その一つとして、契約期間に応じたPontaポイントが貯まります。
以下の対象プランに契約していれば、毎月一定のPontaポイントが付与されます。
- auデータMAXプラン
- 新auピタットプラン
- auピタットプラン
- auピタットプラン(s)
- auフラットプラン
獲得できるPontaポイントは以下の表のようになっています。
例えば、auデータMAXプラン(通話定額ライト)で契約年数7年目の方は、毎月210ポイント貯まるので、年間2,520ポイント(210ポイント×12ヶ月=2,520ポイント)も獲得できます。
auSTARはauユーザーなら誰でも無料で加入できるので、今すぐ加入しておきましょう!
auひかりのネット代で貯める
インターネットサービスであるauひかりの利用でも、Pontaポイントが貯まります。
プロバイダーを「au one net」にすることで、1,000円(税抜)ごとに10ポイント還元されます。
光回線でもPontaポイントが貯まるのはお得ですよね。
料金は戸建なら約5,000円、マンションなら約4,000円なので、おおよそ40〜50ポイント/月が貯まる計算になります。
肝心の回線も、自社回線であるKDDI回線を利用するので、安心かつ快適にネットが使えますよ。
au携帯とセットで割引に!
そしてau携帯をお持ちの方なら、光電話(月額500円)とセットで申し込むと、なんとau携帯代が最大1000円も割引!
例えば、データMAX 5Gの方は毎月1,000円割引されます。
しかも、契約者本人だけでなく家族のスマホ代も割引対象!
割引される分ポイント還元は減ってしまいますが、そもそもスマホ代を抑えつつ、ポイントが貯められるのは魅力的ですね!
auユーザーで光回線を使っている方は、ぜひauひかりに乗り換えておきたいところ。
ご自身のプランがどれくらい割引されるかは、公式サイトに記載されているので、ぜひチェックしてみてください。
au ひかりなら、月々のスマホ代を抑えつつPontaポイントも貯まるので、光回線を使っている方は、ぜひ検討したいところです。
今すぐau ひかりについて知る
au でんきで電気代で貯める
光回線に加えて、電気代でもPontaポイントを貯められます。
au携帯かau ひかりをご利用なら、au でんきへ加入すると、ご利用の電気料金に応じて最大5%のPontaポイントが還元。
電気料金は今と変わらず、利用分に応じたPontaポイントが還元されるようになります。
例えば家族で住まいの方は、電気代が8,000円以上になる月もあるかと思います。
その場合、毎月400ポイント以上も貯まります。
しかも、乗り換え手続きは最短30秒で完了。誰でも簡単に乗り換えできます。
簡単に乗り換えられて、Pontaポイントが貯まり、とってもオススメです!
3. 貯め方②:日々のお買い物で効率的に貯める
次に紹介する貯め方は、スーパーやコンビニなど、日常的なお買い物で貯める方法です。
日頃のお買い物も必ず必要ですから、そこでもポイントを貯めるようにすれば、効率よく貯めることができます。
具体的には以下の3つの方法があります。
- au PAY カードで支払う
- au PAYで支払う
- 提携店でPontaカード提示
一つずつ解説していきます。
au PAY カードで支払って貯める
au PAY カードは、auが発行するクレジットカードです。
通常利用で100円(税込)につき1ポイントのPontaポイントが貯まりますが、1番の魅力はスマホ決済アプリであるau PAYへのチャージでもポイントが貯まること。
チャージ金額100円につき1ポイント貯まり、au PAY利用でもポイントが貯まるので、なんとポイントの二重取りが可能です。
au携帯、auでんき、auひかりのお支払いでも貯まる!
そしてau PAYカードは、au携帯、auでんき、auひかりの利用料金も支払うことができます。
お支払い料金の100円につき1ポイント貯まり、それぞれのサービス利用でもポイントは貯まるので、au PAYカードでお支払いするだけで、Pontaポイントがザクザク貯まります。
月々のお支払いもau PAY カード決済にすれば、お得にPontaポイントが貯まります。
【一押しポイント】au PAY ゴールドカードなら、au携帯代の10%還元される!
au PAY カードには一般カードに加えて、ゴールドカードもあります。
au PAY ゴールドカードの年会費は11,000円(税込)と少々高めとなっていますが、簡単に元が取れる魅力的な優待が沢山あるので検討したいカードです。
まずゴールドカード特典として、なんとau携帯代(基本料・ネット接続料・データ定額料)の最大10%がポイント還元。
携帯料金が月10,000円なら、毎月1,000ポイント貯まり、年間12,000ポイントと持っているだけで年会費の元が取れます。
しかも、auSTARで最大8%のポイント還元を受けられ、お支払いもauPAYカードにすれば、au携帯代だけで最大20%近くのポイントがもらえちゃうんです!
これは凄いですね!
加えて、毎月1,000円分のauPAYマーケットのクーポンもを配布してくれます。
これだけでも年間12,000円相当分と、年会費の元が取れてお得になりますね。
他にも旅行優待や各種保険など、ゴールドカードならではの優待があります。
auユーザーは、ゴールドカードも積極的に検討してみましょう!
au PAYで毎日のお買い物で貯める
スマホ決済アプリであるau PAYでも、日々のお買い物でPontaポイントを貯めることが可能です。
街でのお店でのお支払い金額200円(税込)につき1ポイントのPontaポイントが貯まりますが、au PAY カードでチャージすればカード利用 + au PAY 利用で合計1.5%還元が可能。
これはWでお得ですね!
そして最初に解説したauポイントプログラムステージ制で、プラチナステージの方はチャージ還元率が3%になるので、合計3.5%と驚異の還元率になります。
また、キャンペーンも豊富なため、積極的に活用すればポイントがさらにザクザク貯まります。
同じ買い物をするなら、ぜひau PAYを使ってPontaポイントをより多く獲得しちゃいましょう。
提携店でPontaカードを提示して貯める
Ponta提携店でのお買い物をする際は、Pontaカードを提示して貯めていきましょう。
提携店は全国に沢山あるので、簡単に貯められます。
- ローソン
0:00〜15:59:200円(税抜)ごとに1ポイント
16:00〜23:59 :200円(税抜)ごとに2ポイント - ローソンストア100
200円(税抜)ごとに1ポイント - ゲオ
200円(税抜)ごとに1ポイント - AOKI
200円(税抜)ごとに1ポイント - 高島屋
100円(税抜)ごとに1ポイント
au PAYやPontaアプリにはデジタルPontaカードがありますので、Pontaカードを持参しなくてもポイントが貯められます。
そして、au PAY カードでチャージしたau PAYで支払えば、なんと驚異の三重取りもが可能!
例えば、会社帰りの19時にローソンで1000円のお買い物すれば、
- au PAYカードチャージ分:10〜30ポイント(auポイントプログラム ステージ制で変動)
- au PAY利用分:5ポイント
- Pontaカード提示分:10ポイント
で、なんと25〜45ポイントも貯まります。
もちろん、au PAY カードで支払っても二重取りできます。
Pontaポイント提携店を積極的に利用すれば、Pontaポイントがザクザク貯まること間違い無しです!
4. 貯め方③:ネットショップでがっつり貯める
ここまで、公共料金と日々のお買い物でのPontaポイントの貯め方を見てきました。
ネットを使ってのお買い物が多い方はオンラインでの貯め方も気になりますよね。
ネットショップで貯めるおすすめの方法は次の2つ。
- au PAY マーケット
- リクルートのネットサービス
それぞれ詳しくみていきましょう。
au PAY マーケットでがっぽり貯める
au PAY マーケットはauが運営するネットショップです。
通常では商品金額100円(税込)につき1ポイント貯まるのですが「お買い物特典プログラム」を利用することでお買い物金額の最大15%還元、もしくは携帯代10%オフ+2%還元の特典が受けられます。
それぞれの特典のサービス内容は次のようになっています。
お買い物金額最大15%還元のパターン
携帯代最大10%オフ+2%還元のパターン
どちらの特典もとってもお得ですね。
以上の内約を踏まえると、auポイントプログラムステージ制度のゴールドかプラチナステージの方は最大15%の還元特典を、それ以外の方や携帯料金を少しでも抑えたい方は携帯代10%オフ+2%還元特典がおすすめ。
ご自身ににあった特典を選んで、お得にお買い物をしちゃいましょう!
au PAY マーケットは家電製品やファッション・日用品などを豊富に揃えているので、普段のお買い物で効率良くポイントを貯めることができますよ。
ただし、au PAY マーケットの利用で注意したいのは、特典やキャンペーンでもらえるポイントがPontaポイント(au PAY マーケット限定)である場合が多いこと。
このポイントは、最初にご説明したサイト内限定ポイントで、他のポイントとの交換やau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージはできません。
有効期限も通常ポイントと比べて短いので早めに使う必要がありますが、au PAY マーケットを使い続ける場合はそこまで問題はないでしょう。
リクルートのネットサービスで貯める
リクルートサービスでは、ご自分のライフスタイルに合わせて利用できいて、無理なく貯めることができます。
飲食店の検索・予約ができるホットペッパーグルメ、美容系のホットペッパービューティー、旅行予約のじゃらんなど、普段の生活で活用できるサービスが幅広く提供されています。
ポイントの貯め方は、サービスによって異なります。
- ホットペッパーグルメ:確定した人数に1人につき50P(ランチ時間帯である7:00〜14:59は10P)
- ホットペッパービューティー:ご利用代金の2%
- じゃらん:ご利用代金の1〜2%
いずれもau PAY カードで決済すれば、WでPontaポイントが貯まります。
レストランや美容室を予約したい時は、ぜひリクルートサービスを利用しましょう。
定期的に利用するサービスを決めておけば、確実にPontaポイントを貯められますね。
ご自分の生活に取り入れやすいサービスをリクルートで利用して、お得にPontaポイントを貯めましょう。
5. 貯め方④:スキマ時間でコツコツ貯める
Pontaポイントの公式サイトであるPontaWebでは、隙間時間にPontaポイントを貯められるコンテンツが用意されています。
具体的には、ゲームやアンケートです。
ゲームはPontaWebの「Ponta PLAY」に用意されており、様々なゲームコンテンツがあります。
これらのゲームをプレイすると、Pontaポイントがもらえます。
たくさん種類があるので、飽きずに楽しみながら貯めることができますよ。
アンケートは「Pontaリサーチ」で募集されているアンケートに答えるとPontaポイントが貯まります。
5分程度のアンケートに答えるだけでポイントが貯まる簡単なものもありますし、座談会やインタビューに参加すればがっつり貯まります。
- Webアンケート:1~5程度で1~100ポイント
- 座談会・インタビュー:1~2時間程度で3,000~10,000ポイント
ゲームやアンケートは気軽にポイント貯めることができる点が大きなメリット。
ぜひスキマ時間を見つけて賢くPontaポイントを貯めましょう。
6. 貯め方⑤:資産運用で投資しながら貯める
なんとPontaポイントは、資産運用をしながらでも貯められます。
auカブコム証券の「auカブコムの資産形成プログラム」を利用することで、投資信託の運用額に応じてPontaポイントが貯まります(2020年8月下旬より開始予定)。
投資信託の残高が最低24,000円の保有から貯まり、対象投資信託の前月(営業日)の月間平均保有額に応じて下記の年率分加算されます。
- 2.4万円~100万円未満:年率0.05%
- 100万円以上~3,000万円未満:年率0.12%
- 3,000万円以上:年率0.24%
例えば100万円分運用しており、当月の取引できる営業日数が20日の場合、貯まるポイントは以下のような計算になります。
100万円 × 0.12% ÷ 365 × 20日=65ポイント/月
この場合、運用しているだけで毎月約65ポイント貯められるということ!これはお得ですね。
資産運用でお金を増やしつつ、Pontaポイントも貯められるのは魅力なので、ぜひこの機会に資産運用を始めてみましょう。
auカブコム証券について
7. 他社ポイントをPontaポイントに交換して使い道を広げよう
「他社のポイントが貯まっているけど、使う機会がなくて放置してる…」という方はいらっしゃいませんか?
そのポイントを、ぜひPontaポイントに交換しましょう!
他社ポイントをPontaポイントにして集約させれば、使い道がグッと広がります。
Pontaポイントへ交換できる他社ポイントは多数存在します。
PontaWebでいつでも好きな時に手続きができますので、Pontaポイント以外で貯めているポイントがあれば、迷わずPontaポイントへ交換しましょう。
まとめ|ご自身のライススタイルに合わせて賢くPontaポイントを貯めよう
Pontaポイントを貯める方法を解説してきました。
- 毎月のお支払いで確実に貯める(au携帯、auでんき、auひかり)
- 日々のお買い物でお得に貯める(auPAYカード、auPAY、提携店でPontaカード提示で二重取り)
- ネットショップでも貯める(リクルートサービス、auPAYマーケット)
- スキマ時間で効率よく貯める(ゲーム・アンケート)
- 資産運用で資産を増やしつつ貯める(au株コム)
以上の貯め方を実践すれば、ザクザクポイントが貯まり、月に数千ポイントも夢ではありません。
また貯まり方の仕組みを理解するためにポイントの種類や有効期限など、Pontaポイントの基礎知識を理解しておくと、より賢く貯められます。
この記事を参考に、あなたのライススタイルに合わせて、無理のない範囲でPontaポイントを貯めて頂けると幸いです。
賢くPontaポイントを貯めて、ぜひあなたの生活をより豊かなものにしてください。
<補足>Pontaポイントは貯め方だけではなく使い方も抑えよう!
ここまで読んでいただいた方は、十分にPontaポイントを貯められるでしょう。
ただ、Pontaポイントを貯めるだけではなく、同時に使い方を知ることが大切。
せっかく貯めたPontaポイントは、使わないともったいないですよね。
自分に適した使い方を知って、有効的にポイントを使っていきましょう!
ご自分に合った使い方を決めておくと、無駄な消費を防ぐことができますよ!