「楽天ゴールドカードって楽天カードとは何が違うの?」「楽天カードよりオススメできるの?」と思っていませんか?
「楽天カードを使ってわかったメリットと気をつけたい落とし穴!」の記事でも解説しているように、楽天カードはたくさんあるクレジットカードの中で、利用者数No.1です。
そんな満足度が高い楽天カードの上位ランクである「楽天ゴールドカード」は、どれくらいお得なのでしょうか?楽天カードから乗りかえた方が良いのでしょうか?
結論を言うと、普段から楽天市場を使っている方なら、楽天ゴールドカードにしましょう!
私は初めは楽天カードを愛用していましたが、現在では楽天ゴールドカードをメインに使っています。
というのも、圧倒的にもらえるポイントが増えるからです!実際、私も楽天ゴールドカードに乗り換えてから、毎月もらえるポイントが激増して、とっても満足してます!
この記事では、楽天ゴールドカードのメリットと他のゴールドカードとの比較にも触れながら、「どのような人に楽天ゴールドカードが向いているのか」実際の口コミをまじえて解説していきます。
これを読めば、楽天ゴールドカードのメリットがはっきり理解でき、「楽天ゴールドカードと楽天カードのどちらにした方が良いか」が分かります。ぜひ、参考にしてくださいね。
目次
初めに:楽天ゴールドカードの特徴まとめ
楽天ゴールドカードでは、年会費が2,160円(税込)かかります。
しかし、楽天市場で「ポイント5倍」「空港ラウンジ年間2回無料」など、通常の楽天カードよりメリットが向上しているのが特徴です。
簡単に、楽天ゴールドカードの機能についてまとめました。
楽天ゴールドカード特徴まとめ
年会費 | 2,160円(税込) |
通常利用での還元率 | 1%(100円につき1ポイント) |
その他のポイント付与 | 多様なキャンペーン・他楽天サービスとの併用・SPU |
利用可能額 | 200万円(信用度によって変更あり) |
ブランド | VISA/Mastercard/JCB/AMEX |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
その他の主な特徴 | ・楽天市場の還元率が5倍! ・国内主要一部国外の空港ラウンジが無料で利用可能(年2回まで) ・全世界38ヶ所のトラベルデスクが利用可能 ・ETCカード年会費540円が無料 |
これだけを見ると「年会費が微妙だから楽天カードにしとこうかなぁ」「他のゴールドカードと比べても良いカードなのかなぁ・・・」と思うかもしれませんね。
私はもともと楽天カードを使っていたのですが、楽天ゴールドカードのメリットを知って、楽天カードから乗りかえてメインで使用するようになりました。
メリットまとめ
- とにかく楽天市場でのポイント還元がすごい!
- 空港のラウンジをよく利用するから、年間2回無料がありがたい!
楽天のサービス(とくに楽天市場)をよく使う私は「楽天ゴールドカードに乗りかえて、本当に良かった!」と思っています。
ここからは、楽天ゴールドカードのメリットと他のゴールドカードとの比較にも触れながら、「どのような人に楽天ゴールドカードが向いているのか」について解説していきますね!
1. 楽天ゴールドカードのメリット
まず「楽天カードを使ってわかったメリットと気をつけたい落とし穴!」の記事でも解説している「楽天カードの機能」とも比べながら、楽天ゴールドカードのメリットについて見ていきましょう。
メリットはまず、2種類に大きく分けられます。
- 楽天カードからパワーアップしたメリット
- 楽天ゴールドカードから加わったメリット
順番に見ていきましょう!
(1)楽天カードからパワーアップしたメリット
まず、通常の楽天カードのメリットからパワーアップしたメリットを紹介します。
楽天カードからパワーアップしたメリット一覧
- 楽天市場のお買い物で還元されるポイントが、3% → 5%に!
- 紙明細が1回82円から無料に!
- ETCカードが年間費540円から無料に!
① 楽天市場のお買い物で還元されるポイントが3% → 5%に!
楽天ゴールドカードを使って楽天市場で買い物をすると、SPUによって金額の5%分の楽天スーパーポイントが還元されます。これが最大のメリットです。
SPUとは、Super Point Up Programの略のこと。楽天市場と他の楽天サービスを併用することで、楽天市場のポイント還元率が最大16%までアップするプログラムです。
“SPU対象の楽天サービスと獲得ポイント”
- 楽天カードを発行:+2倍
- 楽天プレミアム/ゴールドカードを発行:+4倍(楽天カードを含む)
- 楽天カードを楽天銀行から引き落とし:+1倍
- 楽天保険を楽天カードでお支払い:+1倍
- 楽天でんきの加入&利用:+0.5倍
- 楽天市場アプリで買い物:+0.5倍
- 楽天証券で月1回以上のポイント投資:+1倍
- 楽天モバイルを利用:+2倍
- 楽天TVを利用:+1倍
- 楽天ブランドアベニューで買い物:+1倍
- 楽天ブックスで買い物:+0.5倍
- 楽天Koboで買い物:+0.5倍
- 楽天トラベルを利用:+1倍
- 楽天ビューティを利用:+1倍
※黒字は比較的利用頻度の高いもの
合計:最大+16倍(通常利用の+1倍と合わせて)
通常の楽天カードの還元率は3%なのですが、楽天ゴールドカードならさらに2%アップです!
② 紙明細が1回82円から無料に!
楽天カードの魅力の1つは、Webで明細が確認できることです。しかし、郵送の場合だと1回82円の料金が発生します。これは少し困りますよね?
それが楽天ゴールドカードだと、無料!
年間で「82円×12ヶ月=984円」の料金が浮くので、紙明細がほしい人の場合、年会費の半分近くの元を取れます。
③ ETCカードが年間費540円から無料に!
楽天カードのデメリットの1つで、ETCカードに「年会費540円」かかることがありました。
しかし、楽天ゴールドカードなら無料!
ETCカードの年会費540円の元を取ろうとすると、年間54,000円(楽天カードの通常のポイント還元率1%で、高速道路利用料金とガゾリン代で計算)も利用しないといけないので、大変ですよね・・・
(2)楽天ゴールドカードから加わったメリット
また、楽天ゴールドカードから新しく追加されたメリットもあります。
追加メリット一覧
- 国内の主要空港や、ハワイ・仁川空港のラウンジが年2回無料!
- 世界38拠点の現地デスクが、あなたの旅をサポート!
追加メリット1:国内の主要空港やハワイ・仁川空港のラウンジが年2回無料!
#羽田空港
楽天ゴールド会員だと無料でラウンジ使えてVIP気分が味わえる#楽天ゴールドカード pic.twitter.com/Gc1pHuMPzh— びーす (@baklog01) 2018年5月22日
楽天ゴールドカードは、国内の主要空港や一部の海外空港のクレジットカードラウンジが年2回無料で利用できます。
通常利用でのクレジットカードラウンジの料金は、1,000円ほどです。つまり年に2回利用すれば、ほぼ年会費の元を取れる仕組みになっています。
注意したいのが、ラウンジ利用の数え方。9月1日〜8月31日までを1年間として、利用回数を数えます。
例えば夏休みの旅行で行きが8月、帰りが9月となる場合は、回数がリセットされるので注意しましょう!
札幌へ戻り中。
楽天ゴールドカード持ってるからラウンジ使えることに気づき、早めに来て赤福つまみにビールなう!
初めて空港ラウンジ使うけど、中部国際空港はビールやソフトドリンク飲み放題、おつまみも食べ放題でいいね! pic.twitter.com/ke0uOkQaF8— Kitanai Ninzya (@k_ninzya) 2019年1月4日
実際に、ラウンジの利用でリッチな気分を味わっている人が大勢いますね!
追加メリット2:世界38拠点の現地デスクがあなたの旅をサポート!
海外旅行は楽しいけれど、やっぱり普段慣れない場所に行くのは不安ですよね。
楽天ゴールドカードを所有していれば、「ニューヨーク」「ホノルル」「パリ」「ミラノ」「上海」など、世界38ヶ所の現地デスクが利用可能です。現地デスクでは、一般的に3つのサービスを受けられます。
・緊急時の対応
・現地情報の紹介
・各種予約・手配
楽天ゴールドカードのトラベルデスクは、世界の主要国をほぼ網羅しているので、安心して海外旅行に行けますね。
楽天ゴールドカードのメリットまとめ!
ここまでのメリットをまとめると、
- 楽天市場のお買い物で還元されるポイントが、3%から5%に!
→楽天市場での買い物が超お得に! - 紙明細が1回82円から無料に!
→明細書が紙でほしい人にオススメ! - ETCカードが年間費540円から無料に!
→車をよく運転する人にオススメ!
また、楽天ゴールドカードから新しく追加されたメリットもあります。
- 追加メリット1:国内の主要空港やハワイ・仁川空港のラウンジが年2回無料!
→2回使えば、実質年会費2,000円分に! - 追加メリット2:世界38拠点の現地デスクがあなたの旅をサポート!
→海外旅行がより安全に安心に楽しめる!
デメリットはないの?
さて、ここまで楽天ゴールドカードのメリットを見てきましたが、「デメリットはないの?」と思ったかもしれませんね。
楽天ゴールドカードのデメリットとして考えられるのは、次の2点です。
・カードのデザインがない
楽天ゴールドカードのデメリットは、年会費がかかることでしょう。楽天カードと楽天ゴールドカードのどちらにすべきかは、この年会費を基準に選ぶことになります。こちらに関しては後々「3. 楽天カードでなく楽天ゴールドカードを使うべき人!」で詳しく解説します!
また、カードデザインのバリエーションが少ないというデメリットもあります。楽天カードは種類が豊富ですが、楽天ゴールドカードは1種類しかありません。
2. 楽天ゴールドカードって他のゴールドカードと比べてどうなの?徹底比較!
一見、メリットばかりの楽天ゴールドカード。
しかし、他のゴールドカードとも比較して検討したいですよね。
そこで、楽天ゴールドカードと人気がある主要ゴールドカードとの比較表を作ってみました!比較要素としては、以下を設定しています。
- ポイント還元率
- 年会費
- ETCカード年会費
- 空港ラウンジ利用回数
- 海外旅行保険
- オリジナル特典(一例)
《←左右にスクロールできます→》
このように、ゴールドカードはそれぞれに特徴があります。
個人で使用の目的が異なるので、どのゴールドカード1番とは言えません。しかし、楽天ゴールドカードは「普段使い」でコスパ最強のゴールドカード!と断言できます。
私がそう結論づけた根拠は、以下の通りです。
- ① ポイントがザックザクにたまる!
- ② 年会費の元がスパッと早く取れる
- ③ 他の楽天サービスを併用すると、お得さがググーンッと大きくなる!
① ポイントがザックザクにたまる!
楽天ゴールドカードを使って楽天市場の買い物をしたとき、ポイントの還元率は「最低」で5%です。
他の楽天サービスを併用すると、SPUによる還元率は最大16%と大きくなります。
もちろんキャンペーンの併用や購入する商品によって、還元率はさらにアップ!
また、「楽天カードを使ってわかったメリットと気をつけたい落とし穴!」の記事でも解説しているように、ポイント優待店の多さも魅力的です。通常利用での還元率1%が3、5倍と大きくなります。
このように楽天ゴールドカードは、ポイントがザックザクに貯まるサービスが、他に比べて圧倒的に充実しています。
「普段使い」だからこそ、ポイントがたまるサービスは多い方が嬉しいですよね。
② 年会費の元がスパッと早く取れる!
楽天ゴールドカードでは、ポイントがすぐにたまるからこそ、年会費を素早く元が取れるようになっています。また、年会費も2,160円(税込)なので、他のゴールドカードよりも圧倒的に安いです。
私もゴールドカードを使っていますが、SPUやキャンペーンなどの利用で、年間何万ポイントも獲得しています。
他のゴールドカードでは、年会費のほとんどが10,800円だったり、無料でも50万円以上の買い物が必要だったりと、差は歴然です。
言わば楽天ゴールドカードは、「普段使い」に特化した最強のコスパゴールドカードと言えます。
③ 他の楽天サービスを併用すると、お得さがググーンッと大きくなる!
楽天は「楽天市場」はもちろん、「楽天トラベル」や「楽天銀行」など、「カバーしていないサービスはないんじゃない?」というくらい多種多様なサービスを展開しています。
全てではありませんが、楽天ゴールドカードと併用することで、お得になるキャンペーンがあります。
例えば、下記のようなキャンペーンがあります。
- 楽天銀行 :支払い口座を楽天銀行にすることで、普通預金利が40倍!
- 楽天証券:楽天カードで積立を行うと、ポイントがもらえる!(決済額の100円につき1ポイント付与)
このように楽天カード+他の楽天サービスを併用することで、さらにお得になるパターンがあります。
上手く利用することで、ポイントはもちろん、それ以外でもお得なメリット受けることができるのです。
比較まとめ
これら3つの根拠から、他のゴールドカードと比べると「普段使い」において楽天ゴールドカードが一番コスパが良いと判断しました。
もちろん楽天サービスを使わない方は、一番コスパが良いカードとは言えません。
しかし、普段の生活のほとんどが楽天でまかなえるようになっています。変にバラバラで利用するよりも、楽天のサービスで統一すると非常にお得になるのです。
今年の楽天ポイント、111,881で自己記録更新ヽ(´▽`)/
今年は楽天経済圏に入り、楽天銀行・楽天証券・楽天カード・ラクマ…
+日々のメール・e-navi・ポイントスクリーン・ウェブ検索…
後半は楽天チェック・楽天ROOM…ポイントが限りなく現金に近づいた年でしたね。
来年は200,000を目指そう〜! pic.twitter.com/SgdAKNOVLJ— hastamanana (@hastamanana9) 2018年12月31日
私も楽天ゴールドカードがあって、普段の生活がとても楽になっています。
では、ここからは「どのような人が、楽天カードより楽天ゴールドカードを使うべきか?また、乗り換えるべきか?」を具体的に見ていきましょう!
3. 楽天カードでなく楽天ゴールドカードを使うべき人!
ここまで読んで「楽天ゴールドカードが楽天カードからどれぐらいパワーアップしたのかも分かったし、他のゴールドカードとも比較できた!」「でも、結局どんな人が楽天ゴールドカードを使ったら良いの?」と思うかもしれませんね。
結論、以下の人は楽天ゴールドカードにすることをオススメします!
・楽天市場で買い物をする人
・車を利用する人
・飛行機での国内旅行でラウンジを使いたい人
それぞれ「なぜ楽天ゴールドカードの方が良いのか」実際の口コミも参考にしながら解説しますね!
楽天市場で買い物をする人
楽天市場を利用する以上、楽天ゴールドカードは必須です。
楽天ゴールドカードにすることで、楽天市場のポイント還元率が5%になります。
これは「SPU」というプログラムによるもので、「楽天市場の通常利用(1%)+楽天ゴールドカードの通常利用(1%)+楽天ゴールドカードでの決済(3%)=5% 」という計算式です。
加えてSPUの他のポイントアップもプラスすると、誰でも最大5〜7倍程度になります。
“SPU対象の楽天サービスと獲得ポイント”
- 楽天カードを発行:+2倍
- 楽天プレミアム/ゴールドカードを発行:+4倍(楽天カードを含む)
- 楽天カードを楽天銀行から引き落とし:+1倍
- 楽天保険を楽天カードでお支払い:+1倍
- 楽天でんきの加入&利用:+0.5倍
- 楽天市場アプリで買い物:+0.5倍
- 楽天証券で月1回以上のポイント投資:+1倍
- 楽天モバイルを利用:+2倍
- 楽天TVを利用:+1倍
- 楽天ブランドアベニューで買い物:+1倍
- 楽天ブックスで買い物:+0.5倍
- 楽天Koboで買い物:+0.5倍
- 楽天トラベルを利用:+1倍
- 楽天ビューティを利用:+1倍
※黒字は比較的利用頻度の高いもの
合計:最大+16倍(通常利用の+1倍と合わせて)
例えば「楽天ゴールドカード+アプリで購入+楽天銀行から引き落とす」だけで、7倍です。
ポイント還元率7%だとすると、毎月約2,600円だけ楽天市場で買い物すれば、年会費2,160円の元を取ることができちゃいます!
年会費2,160円÷7%(0.07)=約30,900円/年
30,900円÷12ヶ月=約2,600円/月
これくらいの買い物なら気軽にできますよね!もちろん、1回30,000円以上の買い物を一括でしてもOKです!
車を利用している方
楽天ETCカードの年会費は540円。しかし、楽天ゴールドカードにすれば、540円分が無料になります。
正確に言えば、楽天ゴールドカードの年会費2,160円の一部になるからです。
したがって、「2,160円 − 540円 = 1,620円」分を楽天カードのポイントで埋め合わせれば、ゴールドカードの元が取れます。
例えば、楽天市場で買い物をしたとしましょう。SPU適応でポイント倍率7倍になるので、毎月約1,950円分だけ買い物をすれば、年会費の元が取れちゃいます!
23,200円÷12ヶ月=約1,950円/ 月
これくらいの買い物なら、楽天市場でサクッとできますよね!
ちなみに、通常利用の場合は「1,620円÷1%(0.01)=162,000」円です。
「年間で162,000円もの利用はきつい…」と思うかもしれませんが、ガスや電気などの支払いをカードにすれば現実的になります。
また楽天ETCカードを利用すると、100円につき1ポイントつきます。
車を利用している方は「年会費が実質1,620円(税込)」となるため、とってもお得なのです。
飛行機での国内旅行でラウンジを使いたい人
楽天ゴールドカードなら年間2回利用、国内の主要空港なら、ほぼ全てで利用が可能です。
空港ラウンジを通常利用するとき、料金は約1,000円かかります。
つまり、空港ラウンジの無料分を利用するだけで、元が取れます!
私も楽天ゴールドカード(家族カード)。
出張時の空港ラウンジ利用だけで元が取れてる・:*+.\(( °ω° ))/.:+
— 藤田華鳳 (Kaho Fujita) (@Kaho_yurucareer) 2018年12月8日
飛行機を使った旅行のネックな部分は、飛行機に乗る前の時間。かなり前に空港にいないといけないので、その時間の過ごし方に悩みますよね。
そんなとき、空港ラウンドはとっても役に立ちます。ゆったりとした空間で友達とおしゃべりしたり、集中して作業することも可能!
旅行でラウンジを使いたい人は、2回の利用枠を消費するだけで元が取れるのでオススメです。
楽天ゴールドカードがオススメな人まとめ!
・楽天市場で買い物をする人
・車を利用する人
・飛行機での国内旅行でラウンジを使いたい人
上記に当てはまる方は、楽天ゴールドカードがとってもオススメです。
逆に当てはまらない方には、それほどオススメできません。その場合は、年会費無料の楽天カードをオススメします。
お申し込みはこちらからどうぞ↓
楽天ゴールドカードのキャンペーン情報
-
-
キャンペーンを利用して楽天カード(ゴールド/プレミアム/ANAマイレージクラブ/アカデミー)を一番お得に契約する方法!1月更新
楽天カードのキャンペーンについてお調べ中でしょうか。 楽天カードは、楽天市場での還元率が3倍になったり(ゴールド・プレミアムの場合は5倍)と楽天ユーザー必須のクレジットカード。 せっかく入会するなら少 ...
続きを見る
4.契約前によくあるQ&Aで疑問点を解消しよう!
さて、これから楽天ゴールドカードの登録をしようとするなら、次のような点が気になりませんか?
- 海外旅行傷害保険の仕組みは。楽天カードと同じ?
- 審査基準は楽天カードより厳しいの?
- カードを解約したくなったら、どうすればいいの?
それぞれ見ていきましょう。
Q1. 海外旅行傷害保険の仕組みは楽天カードと同じ?
同じです。
楽天カードと楽天ゴールドカードは共に、海外旅行傷害保険の適用に条件があります。
・自宅から出発空港までの交通費
・海外旅行代金
これらのどちらかを「楽天カード・楽天ゴールドで決済する」という条件を満たさなくてはいけません。
自宅から出発空港までの交通費の場合、「公共交通乗用具」に指定されているものになります。
公共交通乗用具とは、航空法、鉄道事業法、海上運送法、道路運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、電車、船舶、バスss、タクシーなどを指します。
なんだか難しく書いてありますが、普段から使う公共交通機関なら適用されますので、安心してください。
海外旅行代金については、「募集型企画旅行」という条件があります。
これには、旅行会社が行う「ツアー」が当てはまります。そのため、自分でホテルやレジャー費の支払いを行っても適用されません。
でもツアーではなく、自分でホテルの予約などをしたいときってありますよね。その場合は、出発空港への移動を「公共交通機関」で行い、かつ移動費用を「楽天カード・楽天ゴールドカードで決済する」必要があります。
Q2. 審査基準は楽天カードより厳しい?
この質問に関しては、はっきりとお答えすることができません。
というのも、通常の楽天カードと同様に、楽天から審査基準がはっきりと提示されているわけではないからです。
「楽天カードは誰にでも作れるカード」という評判が流れていますが、これは憶測にすぎません。
ポイントは、他のクレジットカードでの支払い状況です。普段から支払いを怠っていると、信用は下がります。当然、審査に通らない確率は上がってしまいますよね。
信用が下がることをしていない以上、楽天ゴールドカードの審査を通る可能性は十分にあるでしょう。
とりあえずは審査落ちを気にせず、申請してみることをオススメします。
Q3. カードを解約したくなったらどうすればいいの?
カードの解約は「楽天カードコンタクトセンター」へ、電話での解約のみ手続きが可能です。
ただし「営業時間が9:30~17:30と限られていること」「混雑状況が時間帯によって変わる」ため、実際に電話するときは注意しましょうね!
また、解約するときは、公共料金や携帯代金などの「月々にかかる固定費の支払い方法」を変更する手続きや、カード利用分と年会費の支払いが完了しているか確認する必要があります。詳しくは、公式サイトのページをご確認ください。
5. キャンペーンを使って楽天ゴールドカードを1番お得に申し込む方法!
現在、楽天ゴールドカードではさまざまなキャンペーンが行われています。
その中には、キャンペーンのエントリーまでに期限が設けられているものもあるので、早めに活用しましょう!
ここでは、現在行われている楽天ゴールドカードのキャンペーン情報はこちらの記事にまとめていますので、ご覧くださいませ。ここを抑えておけば、後で後悔せずにすみます。
楽天ゴールドカードのキャンペーン情報
-
-
キャンペーンを利用して楽天カード(ゴールド/プレミアム/ANAマイレージクラブ/アカデミー)を一番お得に契約する方法!1月更新
楽天カードのキャンペーンについてお調べ中でしょうか。 楽天カードは、楽天市場での還元率が3倍になったり(ゴールド・プレミアムの場合は5倍)と楽天ユーザー必須のクレジットカード。 せっかく入会するなら少 ...
続きを見る
STEP1. 公式サイトから申し込む
まずは、下記から公式サイトにアクセスし「カンタン申し込み」を押しします。
楽天IDでログインして、項目入力画面に移りましょう!
STEP2. 項目に入力する
カード発行はとても簡単!入力していけばいいだけです。
しかし、中には少し気をつけるべき点もありますので、そこのみ解説します。
自動リボサービス申し込み
自動リボサービスは「申し込まない」を強く推奨します!
リボ払いはうまく使えばお得になることもありますが、自動リボはオススメできません!
リボ払いとは、月々の支払い額を一定にする返済方法です。
分割支払いと似ていますが、ちょっと違います。分割払いは分割回数で手数料が変わるのに対して、リボ払いの場合は支払い残高に対して手数料が一定となります。ちなみに、楽天カードの手数料率は15%です。しかも、この手数料は毎月かかる点に注意です。
例えば、リボお支払いコース10,000円で10万円を返済していくとしましょう!一般的に、支払額はだんだん少なくなっていきます。
2ヶ月目の支払い額:10万÷10(月々の支払い)+9万(残金)×15%(手数料)=11,350円
3ヶ月目の支払い額:10万÷10(月々の支払い)+8万(残金)×15%(手数料)=11,200円
今回のケースは買い物が1個の場合なので、問題ではありません。しかし!自動リボにしてしまうと、リボ残高が増え続け、その分だけ手数料も増えていきます。
そのため、自動リボはオススメしません。
ちなみに、自動リボ解除は楽天カードの「楽天e-Navi」からできます。
Edyオートチャージ設定
Edyを楽天カードに付帯させるのはオススメですが、Edyをそれほど使う予定のない方はオートチャージ設定は「申し込まない」で良いでしょう。
暗証番号の入力、会社登録、運転免許証の確認、お支払い口座情報の入力を完了させ「お申し込みを完了する」を押せば終了です。
審査が開始され、審査に受かると、一週間後にカードが届きます!
STEP3. カード利用&キャンペーンにエントリー
「新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント」キャンペーンの適応には、カードの利用が必要です。
なんでも良いですが、スタートボーナスキャンペーンの適応となるサービスで楽天カードを利用するようにしましょう!
最後に、スタートボーナスキャンペーンにはエントリーが必要です!忘れないうちに、キャンペーンにエントリーしておきましょう。
まとめ
ただでさえ便利な「楽天カード」の上位版である楽天ゴールドカード。
その真髄は楽天カードと同じく、楽天市場の買い物するとポイント還元率が上がる「SPU」にあります。楽天カードが還元率3%に対して、楽天ゴールドカードは5%です。
SPUはもちろん、他の楽天サービスやキャンペーンを利用することで、誰でも還元率が7%、楽天サービスをよく使う方ならそれ以上の還元率になります!
日常生活で使う消耗品も楽天市場でポチッと購入すると、わざわざ買いに行かなくても自宅まで届けてもらえる。そんな「楽天経済圏」で生きるようになると、楽天ゴールドカードは圧倒的なパフォーマンスを発揮します。
一度この太っ腹な還元率を体験すると、抜け出せないくらいの中毒性があります。私も、普段のお買い物はほぼ全て楽天市場です。
もちろん、楽天市場を利用されない方は、楽天ゴールドカードにする必要はないでしょう。
そんな方でも、年会費無料の楽天カードは1枚は作っておくと何かと便利なクレジットカードです。
この記事が参考になったのなら幸いです。
合わせて読みたい記事一覧
楽天ゴールドカードのキャンペーン情報
-
-
キャンペーンを利用して楽天カード(ゴールド/プレミアム/ANAマイレージクラブ/アカデミー)を一番お得に契約する方法!1月更新
楽天カードのキャンペーンについてお調べ中でしょうか。 楽天カードは、楽天市場での還元率が3倍になったり(ゴールド・プレミアムの場合は5倍)と楽天ユーザー必須のクレジットカード。 せっかく入会するなら少 ...
続きを見る
通常の楽天カードについて
-
-
楽天カードを使ってわかったメリットとデメリット!本当にポイントがザクザク貯まる!
楽天カードが良いって話を聞いたけど本当? 楽天カードを使うメリットって? 楽天カードを一番お得に使う方法は? こう思って、この記事にたどり着いたのではありませんか? 私は数枚のクレジットカードを持って ...
続きを見る
楽天カードの種類からあなたに最適なものを探す
-
-
楽天カード8種類を比較!あなたに最適なおすすめが見つかる!
楽天カードの発行を検討しており、この記事に辿りついたのではないでしょうか? 楽天カードは楽天市場や楽天モバイルなどの楽天サービスで利用すると、楽天ポイントがザクザク貯まるお得なクレジットカード。 種類 ...
続きを見る