「楽天市場をもっとお得かつ手軽に使う方法が知りたい!」と思って、この記事にたどり着きましたね?
楽天市場は、楽天株式会社が提供するAmazonのようなネットショップ。生活用品などをネットから気軽に購入できます。
最大の特徴は、楽天市場で購入すると楽天ポイントがザクザクたまること!
有効的に活用し、楽天市場だけで月に1万ポイント以上貯めている方も沢山いらっしゃいます。
ポイントを沢山稼いでいる方は、どのように楽天市場を使っているのか、気になりますよね。
結論の申し上げると、以下の2つの方法を実践すれば、楽天市場を最大限有効活用することが可能です!
- 少額決済はお買い物マラソン期間中の0と5の付く日にまとめ買い!
- 高額決済は楽天スーパーSALEで!
この記事では、私の経験や多くの利用者の口コミの調査結果を踏まえ、楽天市場を攻略するために必要な知識をギュッとまとめています。
最後まで読んで頂ければ、今すぐにでも楽天市場を賢く使うことができますので、ぜひご一読ください。
1. 楽天市場を攻略する際に押さえておきたいポイント
楽天市場を最大限活用するためには、あらかじめ押さえておきたいポイントがあります。
- SPUで還元率を上げるよう!
- 楽天会員ランクを上げるよう!
- 楽天市場のキャンペーン傾向を理解しよう!
- 楽天ふるさと納税も活用する
以上を理解しておけば、この後解説する攻略方法をすんなり理解できます。
では、一つずつ見ていきましょう。
ポイント①:SPUで還元率を上げるよう!
SPUとは「Super Point Up」と良い、楽天モバイルや楽天トラベルなどの楽天サービスを使うことで、楽天市場のポイント還元率が最大+16倍までアップするプログラム。
楽天ポイントがザクザク貯めるには、このSPUをどれだけ上げるかが大きく関わってきます。
楽天サービスは、日常生活で使えるサービスばかり。
自分のライフスタイルの範囲で、楽天サービスへ乗り換えてSPUを上げておくと、楽天市場でもらえるポイントがグッと上がります。
今すぐSPUについて知りたい方はこちら
※上記記事へのURLは当記事の最後にもあります。
ポイント②:楽天会員ランクを上げるよう!
楽天会員にはランクが設けられています。
一定期間の間に楽天ポイント数や獲得回数に応じてランクが上がり、キャンペーンでもらえる楽天ポイントの上限が引き上がったり、各種特典がもらえます。
例えば、楽天トラベルを利用するとSPUが+1倍になるのですが、この特典で得られるポイント上限は、ダイアモンド会員は15,000ポイントに対して、プラチナ会員は12,000ポイントです。
このように会員ランクを上げることで、楽天市場のキャンペーンのポイント上限が上がるので、できる範囲で上げておくと良いでしょう。
今すぐ楽天会員ランクについて知りたい方はこちら
※上記記事へのURLは当記事の最後にもあります。
ポイント③:楽天市場のキャンペーン傾向を理解しよう!
楽天市場のキャンペーンも、攻略する上で非常に重要な要素です。
非常に多くのキャンペーンが毎日開催されているのですが、特に押さえておきたいのは以下の3つ。
- お買い物マラソン
- 0と5の付く日はポイント2倍
- 楽天スーパーSALE
以上のキャンペーンは定期開催されているので、狙ってお買い物すれば確実に楽天ポイントがガッポリ貯まります!
それぞれのキャンペーン内容を見ていきましょう。
お買い物マラソン
期間中お買い物したショップの数に従って、購入した商品の還元率が上がっていくキャンペーンです。
1ショップ+1倍で、最大10ショップで買い回りすれば+10倍になります(この数字は、楽天会員でのポイント還元も含まれていますので、お買い物マラソンで上がる還元率は実質+9%)。
対象ショップで1,000円(税込)以上のお買い物をすれば+1倍となり、期間終了後に集計され、最終的な還元率が決まります。
例えば、期間中2000円(税込)の商品を5ショップ買い回った場合、還元率は+5倍となり、キャンペーンでもらえるポイントは500ポイントとなります。
※計算式:2000円 × 5ショップ × 5%
還元率は期間中に購入した全ての商品に適用されるので、購入の順番は関係ありません。
ただし、このキャンペーンは事前エントリーが必要。エントリーせずに対象ショップで買い回りしても、還元率が上がりません。
またもらえるポイントは上限10,000ポイントで、期間限定ポイントとして付与されます。
0と5の付く日はポイント2倍
毎月、5日、10日、15日、20日、25日、30日のお買い物でポイント+2倍になるキャンペーンです。
公式サイトでは+5倍と記載されていますが、+3倍はいつでも付与される部分なので、正確には+2倍です。
ポイント上限は設定されていませんので、安心してお買い物できます。
ただし、こちらもエントリー必須なので、エントリーせずにお買い物してしますとポイントは付与されません。
楽天スーパーSALE
楽天スーパーSALEは、毎年4月、7月、9月、12月に開催される、楽天市場最大規模のセール。
対象商品が半額以下で購入できたり、割引金額が大きいクーポンが配布されます。
高額商品も半額以下で購入できるので、欲しいけど手に届かなかった商品も、楽天スーパーSALEで手に入れることが出来ますよ。
ただし、対象商品が売り切れ次第終了なので、事前のチェックと早めの購入が必要です。
<補足>各種キャンペーンは併用できる!
以上が楽天市場において、特に抑えたいキャンペーンでしたが、これらは併用することが可能です。
例えばお買い物マラソンの場合、SPUと対象ショップ独自に開催しているキャンペーンを合わせると、なんと最大+44倍と、ほぼ半額の還元率まで上げられます。
ここで解説したもの以外に、楽天市場では数多くのキャンペーンが開催されているので、タイミングを合わせて利用すると良いでしょう。
ポイント④:楽天ふるさと納税も活用する
楽天ふるさと納税は、楽天が運営するふるさと納税サイト。
ふるさと納税とは、実質2,000円負担で全国の特産品がもらえる制度です。
そんな楽天ふるさと納税は、楽天市場の中で運営されています。
つまり、楽天市場でお買い物するのと同じようにポイント還元されたり、キャンペーンが使えるようになっているのです!
ふるさと納税は所得のある方なら利用しないほうが損な制度。制度を活用しながら楽天ポイントもガッツリ貯めることができますので、大変オススメです。
なので、楽天市場を利用する際は楽天ふるさと納税の活用の視野に入れると、もっとお得になりますよ。
今すぐ楽天ふるさと納税について知りたい方
-
-
楽天ふるさと納税を絶対にオススメする理由とは?メリットや注意点、やり方について解説!
続きを見る
※上記記事へのURLは当記事の最後にもあります。
2. 口コミ評判でわかった!楽天市場の攻略方法はコレだ!
ここまで楽天市場を利用する上で、あらかじめ知っておきたいことを解説しました。
これらを踏まえ、数々の口コミや経験談を調査した結果、以下の方法がもっとも楽天市場を効率的に使えることが分かりました!
- 少額の商品はお買い物マラソン期間中の0と5の付く日にまとめ買いをしよう!
- 高額商品は楽天スーパーSALEで狙おう!
それぞれ詳しく解説していきますね。
攻略方法①:少額の商品はお買い物マラソン期間中の0と5の付く日にまとめ買いをしよう!
日用品など毎日使うような商品は、お買い物マラソン期間中の0と5の付く日にまとめ買いがおすすめ。
なぜなら、この2つのキャンペーンは毎月必ず開催されているので、購入頻度が高い日用品を買うのに適しているからです。
またお買い物マラソンは、買い回りショップ数が増えると還元率が上がるのですが、付与上限が10,000ポイントと決まっています。
つまり、買い回り数が増えるほど、最大ポイントをもらうのに必要な金額が下がっていき、高額な商品を買うのに不向きとなっています。
買い回り店舗数 | 還元率 | ポイント上限金額 |
1店舗 | - | - |
2店舗 | +2倍(+1%) | 1,000,000円 |
3店舗 | +3倍(+2%) | 500,000円 |
4店舗 | +4倍(+3%) | 333,333円 |
5店舗 | +5倍(+4%) | 250,000円 |
6店舗 | +6倍(+5%) | 200,000円 |
7店舗 | +7倍(+6%) | 166,667円 |
8店舗 | +8倍(+7%) | 142,857円 |
9店舗 | +9倍(+8%) | 125,000円 |
10店舗 | +10倍(+9%) | 111,111円 |
《←左右にスクロールできます→》
また楽天市場は、基本的に送料が発生するのですが、対象ショップでの一度の購入金額が一定金額以上だと無料になるので、まとめ買いがオススメ!
このようなことから、日用品の購入は、お買い物マラソンと0と5の付く日にまとめ買いすることで、効率的にポイントを貯められます。
攻略方法②:高額決済は楽天スーパーSALEで狙おう!
家電や家具などの高い商品は、楽天スーパーSALEを狙ってお得にお買い物しましょう!
楽天スーパーSALEは年に4回しか開催されない分、対象商品が半額以下で買える超お得なイベント。
そのため、高額商品を買うのにピッタリです。
実際に、欲しいものが出てきたらすぐには買わずメモを残しておき、楽天スーパーSALEで狙う方が沢山いらっしゃいます。
ただし、早い者勝ちです。なので、あらかじめ情報を仕入れたり、開催時間のタイミングを狙うなどの工夫が必要になります。
楽天スーパーSALEの詳細情報は開催期間が公表され次第、公式サイトで確認できますので、公表されたらすぐにチェックしておきましょう。
楽天市場アプリを入れておけば、情報をいち早くキャッチできるのでオススメですよ。
商品によっては他のキャンペーンも併用しよう!
もちろん高額商品ではなくても、楽天スーパーSALEでは多くの商品がお買い得価格で購入できます。
そして、セール期間中にお買い物マラソンなどの他のキャンペーンも開催されており、キャンペーン同士で併用することができます!
楽天スーパーSALEに慣れている人は、買いたい商品によって、いつ、どのキャンペーンを併用して購入するか、綿密な計画を立ている方もいらっしゃるようです!
楽天市場を攻略するコツは事前の準備をしておくこと!
ここまで、楽天市場の2つの攻略方法を解説しました。
共通して言えるのは、楽天市場は事前の準備が攻略のコツだということ。
必要なものや欲しいものが出てきた時は、すぐには買わずベストなタイミングを狙いましょう。
その際、極力まとめ買いすれば、お買い物回数や送料も抑えられて、楽天ポイントも沢山貯まります。
私の場合、欲しい商品が出てきたらiPhoneのメモアプリに残しておき、送料を無料になるよう極力セット商品を購入しています。
購入価格は高くなってしまいますが、お買い物回数や送料を抑えられますし、長い目で見るとまとめ買いの方が安く済みます。
ぜひ、ここで解説した方法を参考に、ご自身にあった攻略方法を見つけてみてください。
3. 楽天市場を攻略する際の注意点
ここまで楽天市場を最大限活用できる攻略方法を解説しました。
しかし、以下の注意点を理解しておく必要があります。
- 都度買いではメリットが薄い
- キャンペーンの適用条件をしっかり把握しておこう
- もらえるポイントのほとんどが期間限定ポイント
これらの注意事項を把握しておけば「思ったよりポイントが付いていない!」と、後々後悔する可能性が低くなります。
一つずつ、しっかりチェックしていきまよう。
注意点①:都度買いではメリットが薄い
基本的に楽天市場は、極力まとめ買いで利用するようにしましょう。
なぜなら楽天市場は、各ショップが楽天市場に出店する形を取っており、各ショップ毎に送料が発生してしいます。
基本的に送料を無料にするには、対象ショップで一度の購入金額が一定金額以上が条件。
※ショップによって送料無料の条件は異なります。目安3980円程度。
まとめ買いしておけば、お買い物頻度と送料が抑えられ、とっても効率的。
何より長い目で見れば、まとめ買いの方がお買い得になることが多いです。
なので、楽天市場を使う際は都度買いではなく、まとめ買いするようにしましょう。
注意点②:キャンペーンの適用条件をしっかり把握しておこう
楽天市場では、数多くのキャンペーンが開催されていますが、必ず下記注意事項を事前に確認しましょう。
- エントリー手続きが必要なものにはしっかりエントリーする!
→エントリーしないと適用されないので注意 - キャンペーンでもらえるポイントに上限があることを知っておく!
→購入商品によっては、想定よりポイントが少なくなる場合があるので注意
注意点③:もらえるポイントのほとんどが期間限定ポイント
楽天ポイントには、
- 通常ポイント
- 期間限定ポイント
の2種類がありますが、楽天市場のキャンペーンで付与されるポイントは、ほとんどが期間限定ポイントです。
期間限定ポイントには、以下のような特徴があります。
- 付与されるタイミングが通常ポイントと異なる場合がある
- 付与されるポイントによって有効期限が異なる(1ヶ月〜半年ほど)
- 使い道が限られる
失効期限が早いので、できるだけ早めに消費しましょう!
期間限定ポイントの効率的な使い方を知りたい方向け
※上記記事へのURLは当記事の最後にもあります。
まとめ|楽天市場を攻略して賢くお買い物しよう!
楽天市場の攻略方法を解説しました。
攻略の仕方が分かれば、いつものお買い物でも、お買い得かつ楽天ポイントがザクザク貯められます。
そのための準備として、以下のポイントを解説しました。
- SPUで還元率を上げるよう!
- 楽天会員ランクを上げるよう!
- 楽天市場のキャンペーン傾向を理解しよう!
- 楽天ふるさと納税も活用する
その上で、楽天市場の攻略方法として、以下の2つがあることを述べました。
- 少額の商品はお買い物マラソン期間中の0と5の付く日にまとめ買いをしよう!
- 高額商品は楽天スーパーSALEで狙おう!
その際、攻略の注意点として以下の項目を把握しておきましょう。
- 都度買いではメリットが薄い
- キャンペーンの適用条件をしっかり把握しておこう
- もらえるポイントのほとんどが期間限定ポイント
以上を全て抑えておけば、確実に楽天市場を今まで以上にお得に使えます!
楽天市場で、ぜひお得で楽しいショッピングを楽しんでください!
その際、この記事が参考になれば幸いです。
【補足】貯めた楽天ポイントの使い方も決めておこう
貯めた楽天ポイントは使わないと勿体ないですよね。
以下に通常ポイント、期間限定ポイント、それぞれオススメの使い道を解説しているので、ぜひこちらもご参考ください。
-
-
楽天ポイント(通常ポイント)の使い方を完全攻略!最も有効活用できるおすすめの使い道はこれだ!
続きを見る
合わせて読みたい記事一覧
楽天ふるさと納税について
-
-
楽天ふるさと納税を絶対にオススメする理由とは?メリットや注意点、やり方について解説!
続きを見る