楽天モバイルUN-LIMITを契約しようか迷っていますね?
楽天モバイルUN-LIMITは、楽天モバイルの自社回線サービスです(それに伴い、従来の格安SIMサービスは新規受付終了)。
docomo、au、SoftBankに続く第4の携帯キャリアとして、2020年4月からサービスをスタートさせました。
そんな楽天モバイルUN-LIMITですが、サービス内容は従来のキャリアと比べて全く異なります。
なんと、料金プランは一つだけ。非常にシンプルなサービス体系です。
そして肝心のサービス内容は
- 国内での通信と電話が無制限で使い放題(自社回線のみ)
- 自社回線エリア外はau回線が月5GBまで利用可能(楽天モバイル端末なら自動切り替え、別途手数料なし)
- 66の国と地域で月2GBまで利用可能
と、スマホ通信サービスとしてほぼ理想と言える内容を打ち出しています。
ただ、楽天モバイルUN-LIMITは開局したばかり。
- 通信は安定してるの?後で後悔するのは嫌だ!
- 本当に無制限で利用できる?裏があるんじゃないの?
- 今乗り換えたらどれくらいお得になるの?
と、いろんな疑問を抱いていると思います。
生活になくては欠かせないスマホ回線なので、絶対に失敗したくありませんよね。
そこで、すでに楽天モバイルUN-LIMITに加入した方々の口コミ・評判を徹底リサーチしてみました。
いろんな口コミをチェックして検討した結果、現状の楽天モバイルUN-LIMITは快適に使えるサービスとは言い切れませんでした。
しかし、それでも今加入しておくことがベストだと判断しました。
なぜなら、楽天モバイルUN-LIMITは現在とってもお得なキャンペーンを数多く実施しており、これらのキャンペーンを活用すれば、端末代も含めて実質無料で加入できてしまうからです。
このような超太っ腹なキャンペーンは、今後実施されるか定かではなく、逃すと非常にもったいないです。
今のうちに無料で加入して様子を見つつ、サービスが安定的に提供された時にがっつり使うという方法が、失敗を抑えて賢く使える方法だと、結論付けました。
また同時に下記のような方もオススメできます。
- 楽天経済圏を使い倒している方(格安SIMで楽天モバイルを利用されている方を含む)
- ポケットWi-Fiの固定費を削減したい、都市部の方
この記事では、確かに、通信の面で不安は残りますが、今のうちに楽天モバイルUN-LIMITに加入すべきと判断した詳しい理由と、現在開催されているキャンペーンを徹底解説。
後半では、肝心のサービス内容も分かりやすくまとめています。
最後まで読んで頂ければ、お得に失敗せず楽天モバイルUN-LIMITに加入できますので、ぜひご一読ください。
目次
キャンペーンが太っ腹なので、お試しで利用したい方は今の契約がベスト!
「ぶっちゃけ、楽天モバイルUN-LIMITってつながるの?」
という疑問を多くの方が抱いていらっしゃるでしょう。
私も契約前は、本当に使えるのか不安になっていました。
そこで、他の楽天モバイルUN-LIMIT加入者の口コミをリサーチ。
その結果、残念ながら対象エリアでも繋がりにくいという口コミが多く見受けられました。
わいの楽天モバイルすっごい遅いんだけどこんなもんなの?
なんかしょっちゅうアンテナ1本とか当たり前だし
一応パートナーエリア内のはずなんだけどWi-Fiのかわりにもならない pic.twitter.com/pvYIULtKah— たこやきまん (@tatatakoyakiman) June 10, 2020
実際私が住んでいる場所も、対象エリアでありながら自社回線に繋がってなかったり、都市部の中心でも電話が途切れ途切れということもありました。
これは事実であり、現状の楽天モバイルUN-LIMITは、残念ながらごく限られた方しか快適に利用できないと言ってもいいかもしれません。
ですが、今楽天モバイルUN-LIMITに加入する方が良いだと、私は判断しました。特に楽天ユーザーには大変お得なタイミングです。
というのも、楽天モバイルUN-LIMITでは、現在全てをフルで適応させれば『約100,000円以上!』の恩恵のあるキャンペーンを実施しているからです。
そんな太っ腹なキャンペーンは以下の通り。
- 【先着300万名】通信料1年間無料キャンペーン
- 対象端末購入での契約で最高20,000円分のポイント還元
- 契約事務手数料3300円分のポイント還元
- オンライン契約で3,000ポイント還元
- 【先着10万名まで】楽天ひかりが1年間無料
- 家族・友人に紹介で楽天ポイント3,000ポイントプレゼント(紹介された方も2,000ポイント)
つまり、これらのキャンペーンを活用して無料で加入し、様子を見つつ、通信が安定したタイミングでがっつり使うという方法が取れるのです。
では、肝心のキャンペーン内容はどのようなものか、それぞれ詳しく見ていきましょう!
超太っ腹な楽天モバイルUN-LIMITの全キャンペーンを徹底解説!
全6種類の太っ腹なキャンペーンをご紹介します!
キャンペーン①【先着300万名】通信料1年間無料キャンペーン
楽天モバイルUN-LIMITはデータ通信(自社回線)と国内通話が使い放題という、とんでもないサービス内容となっています。
しかし今加入すれば、月額基本料が1年間無料で使えてしまいます。
従来の料金は一律2,980円(税抜)/月なので、約4万円分のスマホ代が無料になるということ!
最初に申し上げたように、エリアによっては繋がりにくい場合がありますが、1年間無料なので、使わなくても損はありません。
このキャンペーンが実施されているので、加入して様子を見るという方法が取れるのです。
先着300万名限定なので、試すなら今のうちです!
キャンペーン②:対象端末購入での契約で最高20,000円分のポイント還元
「楽天miniが手に入るは良いけど、ちょっとサイズやスペックが物足りないなぁ」と思っている方もいるかしれません。
確かに、楽天miniはとても小さい端末で、バッテリーの持ちが良くないという口コミも見られ、使いにくいと感じるかもしれません。
そんな方は、対象端末購入での契約で最高15,000円分のポイント還元キャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか?
加入と同時に、以下の対象端末も購入すれば、それに応じた楽天ポイントが還元されます。
端末名 | 定価 | 還元ポイント | 実施の金額 |
Galaxy A7(コスパ最強) | 17,000円 | 15,000ポイント | 2,000円 |
Xpedia Ace | 49,819円 | 15,000ポイント | 34,819円 |
Galaxy S10 | 90,728円 | 15,000ポイント | 75,728円 |
Galaxy Note10+(最高スペック) | 115,273円 | 10,000ポイント | 105,273円 |
AQUOS sence3 plus | 44,364円 | 10,000ポイント | 32,864円 |
AQUOS sence3 lite | 23,619円 | 20,000ポイント | 3,619円 |
arrows RX | 29,819円 | 10,000ポイント | 19,819円 |
HUWAI nova 5T(オーソドックスな端末) | 54,364円 | 10,000ポイント | 44,364円 |
OPPO A5 2020 | 20,019円 | 20,000ポイント | 19円 |
Rakuten Mini | 17,000円 | 0ポイント | 17,000円 |
OPPO Reno3 A | 36,182円 | 0ポイント | 36,182円 |
OPPO Reno A 128GB | 35,273円 | 10,000ポイント | 25,273円 |
AQUOS R5G(最新5Gスマートフォン) | 117,091円 | 0ポイント | 117,091円 |
端末価格、還元ポイントは予告なく変更されますので、詳しくは公式サイトでご確認ください
スマホの乗り換えで一番ネックなのが、対応端末の購入ですよね。
スマホ本体は決して高くないので、少しでもお得に手に入れたいもの。しかし安さだけ求めて、肝心の機能が低いと快適に使えません。
しかし今なら、楽天モバイルUN-LIMIT専用のスマホをお得に手に入れるチャンス!
端末でお悩みの方は、ぜひこちらのキャンペーンを活用してみてください。
OPPO A5 2020なら実質無料で手に入る!
「楽天モバイル気になるけど、端末代が気になる…」という方はOPPO A5 2020の購入がオススメ!
OPPO A5 2020の楽天モバイル限定の最新端末で、現在の価格は20,019円。
今なら端末割引キャンペーンで最大である20,000ポイントも還元されます。
つまり、たったの19円で手に入ることに!これはとんでもなくお得ですね!
もちろん、他のキャンペーンも活用すれば、もっとお得に楽天モバイルを利用できますよ。
キャンペーン③ :契約事務手数料3300円分のポイント還元
「これだけでも十分太っ腹だけど、スマホの加入手続きって手数料取られるんじゃないの?」と、疑問を抱いていませんか?
安心してください。なんと本来必要な事務手数料3300円(税込)も、楽天ポイントとして返ってきます!
つまり、ここまで解説したキャンペーンをフル活用すれば、何もかも無料で楽天モバイルUN-LIMITに加入できてしまうんです。
キャンペーン条件は、オンライン申込したあと、専用アプリ「Rakuten Link」で10秒以上の電話と1回のメッセージ送信です。
条件達成後、翌々月末ごろに付与されます。
キャンペーンの期限は未定なので、今すぐ加入しないと受けられない訳ではありませんが、早めに申し込むことをおすすめします。
キャンペーン④:オンライン申込で3,000ポイント還元
ここまで紹介したキャンペーンだけも、十分に無料で楽天モバイルを利用できますが、なんとオンライン申込するだけで楽天ポイント3,000ポイント還元されます!
これだけでも太っ腹だと、こちらが心配になるくらい太っ腹ですね。
こちらもオンライン申込をして、専用アプリ「Rakuten Link」で10秒以上の電話と1回のメッセージ送信が条件です。
ポイント付与は、条件達成が確認できた翌々月末に付与されます。
キャンペーン⑤:【先着10万名まで】楽天ひかりが1年間無料
もう一つ、ご自宅で光回線をお持ちの方に打ってつけのキャンペーンがあります。
今、楽天モバイルUN-LIMITに加入すれば、楽天の光回線サービス「楽天ひかり」の基本料が1年間無料で使えてしまいます!
楽天ひかりは戸建ての場合、月額4,800円(税抜)なので、キャンペーンを活用すれば、なんと年間約65,000円も無料になるんです。
しかも楽天ひかりの光回線は、安心のフレッツ光なので、乗り換えても快適に使えます。
さらに、楽天ひかりはSPU対象。楽天市場のお買い物が+1倍されます。
つまり光回線も乗り換えれば、通信費が1年間無料になるだけでなく、よりお得に楽天市場でお買い物できるということ!
トータルで考えると、これ以上ない乗り換えチャンスではないでしょうか。
こちらのキャンペーンは先着たったの10万名までなので、乗り換えるなら今がチャンスです!
楽天ひかりの詳細を確認する
キャンペーン⑥:ご家族・ご友人に紹介で楽天ポイント3,000ポイントプレゼント(紹介された方も2,000ポイント)
ご自身だけでなく、ご家族やご友人もお得になるキャンペーンもあります。
これから楽天モバイルに乗り換えようかなというご家族・ご友人を紹介する度に、楽天ポイントが3,000ポイントがもらえるキャンペーンです。
紹介された方も2,000ポイント付与してくれます。
1人だけではなく、最大5人まで紹介するともらえるので、5人紹介すれば15,000ポイントもゲットできちゃいます!
具体的な方法は、加入後に付与される楽天モバイルIDを、ご家族・ご友人の加入手続き時に入力してもらうだけ。
紹介するだけで楽天ポイントがもらえるので、とってもお得なキャンペーンですね!
1. ぶっちゃけ利用するメリットはある?楽天モバイルを徹底解剖!
ここまで、現在開催されている楽天モバイルUN-LIMITのキャンペーンを解説しました。
しかし、肝心のサービス内容も把握しておかないと、いくらキャンペーンがお得でも加入すべきかどうか判断仕切れないですよね。
ズバリ、楽天モバイルUN-LIMITのメリットは以下の5つ!
- メリット①:国内データ通信量が無制限なので、データ残量を気にせず好きなだけ使える!
- メリット②:国内通話かけ放題で、通話料を気にしなくて済む!
- メリット③:海外も2GB/月まで使えるので、海外旅行ならそのまま使えて快適!
- メリット④:SPU+1倍で、楽天市場でのお買い物がもっとお得になる!
- メリット⑤:いつでも解約金0円なので、好きな時に辞められて安心!
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
メリット①:データ通信量が無制限なので、データ残量を気にせず好きなだけ使える!
楽天モバイルUN-LIMITの1番の魅力ですね。
従来のスマホは、毎月使えるデータ量が決められており「あとどれくらい残ってるかな?」と、気にしながら使う必要がありました。
今日は会社で仕事。楽天モバイルをRakuten UN-LIMITに変更してから、はじめて楽天の回線に接続。回線スピードが下りで50Mbps以上出て、データ量無制限って普通に凄い。
— swk623 a.k.a mario (@swk623) June 7, 2020
しかし、楽天モバイルUN-LIMITのデータ通信はなんと無制限!
残りのデータ通信量を気にせず、思いっきりSNSやゲームを楽しめますよ。
パートナー回線は5GB/月で超過しても快適に使える
楽天モバイルUN-LIMITは、自社回線エリア外ではau回線に繋がるようになっています。
au回線の場合、月に5GBまで利用可能。
もし同じ5GBをauで使う場合、各種割引を適用したとしても、データ通信費だけで月々約4,500円と割高になってしまいます。
しかし楽天モバイルUN-LIMITなら、通話料も込みで2,980円。そしてキャンペーンを利用すれば1年間無料です。
au回線の利用だけみても、従来のキャリアと比べれば、十分割安な価格と言えます。
また楽天モバイルで購入した端末なら、楽天回線と自動で切り替えてくれるので、面倒な操作は不要なので心配ありません。
そして嬉しいことに、au回線5GB分を超過してしまっても、1Mbpmの通信速度で利用可能。
この速度はネットサーフィンならすぐにアクセスでき、動画も高画質でなければ問題なく再生されます(420p程度)。
楽天モバイル公式サイトでも1Mbpmでどれくらい通信できるか、デモ動画が掲載されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
実際、私も1Mbpmの時で利用してみましたが、問題なく通信できました。
頻繁に動画などの通信量が多いものを使わない方は、不自由なく使える内容と言えます。
テザリングも無料で容量無制限
スマホのデータ通信は容量も気になりますが、テザリングもできるかどうか気になりますよね。
楽天モバイルUN-LIMITは無料でテザリングが利用可能。
もちろん、テザリングでもデータ通信は無制限。
つまり、ポケットWi-Fiがもはや不要ということ!ポケットWi-Fiを利用しているユーザーは4000円ほどの固定費が浮きます。これだけでも魅力的です!
楽天モバイルのテザリングで、通信速度を測ったら、J:COMのWi-Fiより速くて草
— (語彙力無い)犬ですねん (@inudesunen) June 11, 2020
楽天回線がどこでも快適に使えるようになれば、いつでもどこでも通信量を気にせずネットが使えるようになりますよ。
メリット②:国内通話かけ放題で、通話料を気にしなくて済む!
データ通信だけでなく、国内通話も通話量無料で利用できます。
楽天モバイルの専用コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」でかけた通話は、スマホだけでなく固定電話も対象です。
従来の携帯電話で通話すると、通話料は30秒で数十円と、決して高くない料金が発生します。特に仕事で頻繁に利用する方は、通話料を気になっていたのではないでしょうか。
しかし楽天モバイルUN-LIMITなら、その心配はもう不要。
好きな時に、好きなだけ通話ができます。
ただし、通常の通話アプリで電話してしまうと、30秒20円の通話料が発生するので、必ずRakuten Linkアプリを利用しましょう。
メリット③:SPU+1倍で、楽天市場でのお買い物がもっとお得になる!
ここまでが楽天モバイルUN-LIMITならではの魅力でした。
しかし楽天のサービスである以上、他の楽天サービスとの連携が十分でないと、本当に便利なサービスとは言えないですよね。
楽天モバイルUN-LIMITは、SPU対象にも対応。楽天市場でのお買い物でポイント還元が+1倍されます。
楽天モバイルUN-LIMITを使えば、快適にスマホを使いつつ、お得にお買い物ができるようになります。
メリット④:海外も2GB/月まで使えるので、海外旅行ならそのまま使えて快適!
楽天モバイルUN-LIMITは、なんと66か国の国と地域なら2GB/月までのデータ通信が可能。SMSも国内と同じように使えます。
今まで海外でスマホを使う場合、専用のSIMカードやWi-Fiルータをレンタルしたり、わざわざWi-Fiスポットを探す手間がありました。
しかし楽天モバイルUN-LIMITだと、ある程度の容量ならそのまま海外で使えてしまいます。
2GB/月は、海外旅行に行く程度なら問題なく使える容量。
余計な手続きは不要で、国内と同じように使えてとっても楽チンです!
ただし、国際電話は従量課金(料金は国や地域によって変動)なので、通話する際は注意しましょう。
メリット⑤:いつでも解約金0円なので、好きな時に辞められて安心!
「ここまで便利なサービスだと、解約金がめっちゃ高いんじゃ…?」
と、不安になってしまいますよね。
安心してください。楽天モバイルUN-LIMITはいつでも解約金が0円!
満足できなくて解約したいと思っても、解約金を気にせずいつでも辞められます。
スマホやネットは一度契約してしまうと、契約更新月以外での解約には相当な解約金が発生してしまい、辞めたくても辞められないことが多いです。
しかし、楽天モバイルUN-LIMITなら最悪1ヶ月で解約しても解約金は一切かかりません。
最初に解説したように、キャンペーンを活用すれば端末も含めて無料で利用できます。
つまり、今加入すれば、もし辞めたくても損はありません
だから、楽天モバイルUN-LIMITが気になっている方は、今加入するのがベストなタイミングなのです!
2. 楽天モバイルの自社回線は本当に大丈夫?加入する前に知っておきたいデメリット
魅力はたくさんある一方、もちろんデメリットもいくつかあります。
しかし事前に理解しておけば、不便を感じることなく利用することができます。
- iPhoneは使えるが、機能が制限される
- 対象エリアが現状都市部がほとんど
- 対象エリア内でも繋がらなかったり、速度が遅い時がある
では、一つずつ見ていきましょう。
注意点1. iPhone非対応!対応機種は要チェック
楽天モバイルUN-LIMITは現在、正式にiPhoneに正式に対応していません。
iPhoneユーザーにはとても残念なお知らせですね…。
しかし、完全に対応してない訳ではなく、一部の端末や機能は利用できます。
<使える端末>
iPhone XR、iPhone XS(Max)、iPhone11(Pro、Pro Max)第2世代iPhone SE
<使える機能>
データ通信、通話(Rakuten Linkは利用不可)、SMS(楽天回線のみ)
もしどうしてもiPhoneが使いたいという方は、以上の制限を理解した上で利用しましょう。
もしくは楽天端末でテザリングして、データ通信はiPhone、通話は楽天端末という手もありですね。
また、これを機にAndroid端末を格安で手に入れて乗り換えるのも良いでしょう。
私はiPhoneとAndroidを両方使っていますが、Android端末は安いですが、性能的にはiPhoneと変わらない水準になっています。
Androidも使える端末が限られる
iPhoneに限らずAndroid端末も、楽天モバイル製でない場合、機能が制限されたり、使えない場合があります。
例えばGoogleのPixelシリーズの場合、Pixel4以降でないと対応していません。
他にもメーカーによって対応している端末や、対応していても機能が制限されている場合があります。
公式サイトの端末対応一覧でお持ちの端末が使えるか、事前にチェックしておきましょう。
注意点2. 現状対応エリアが都市部がほとんど
1番のデメリットですね。
楽天モバイルUN-LIMITの公式サイトで、現在対応しているエリアが確認できますが、現状ほとんど都市部しか対応していません。
現状では、都心部でも23区と横浜エリアぐらいしか行き渡っていません。そのため、ほとんどの地方では、パートナー回線(au)しか利用できません。
しかし、これは時間の問題です。
というのも、日々対応エリアが拡大しているからです(拡大エリアの状況も公式サイトでチェックできます)。
ある程度時間が経てば、お住まいのエリアも対応することでしょう。
注意点3. 対応エリア内でも繋がらなかったり、速度が遅い時がある
もしお住まいのエリアが対応しているとしても、安心できません。
エリア内だとしても、繋がらないケースがあるからです。
口コミでも、エリア内なのにパートナー回線に繋がるという投稿が多く上がっていました。
楽天エリア内の自宅(無線LAN使用)と楽天エリア内の東京駅の目の前のビルをJRで片道20分ほど10日間往復しただけでau回線のデータ使用量が1.1GBなんだけど。
だめでしょ楽天モバイル pic.twitter.com/Tq1TcNIcAU— いりじうむ192 (@irid192) June 10, 2020
実際、私の自宅もエリア内なのですが、今のところパートナー回線しか繋がりません。
また繋がっていたとしても、速度が遅い場合もあります。
楽天モバイルめっちゃ遅いwww
電波も1本しか立たないし、たまに圏外になるし謎……エリア内の筈なんだけどなぁ?
Tweet見ると爆速報告多いし、なんか設定間違ってるんやろか……#楽天モバイル#unlimit— てーいち (@Teiichi_morishi) April 8, 2020
これは、十分な基地局が設置されていないことで、そのエリアの通信量をまかないきれていないことが考えられます。
対応エリア内だとしても、基地局が一つしかないと、通信できる量も限られます。
なので、実際に繋がりやすいかどうかは実際に加入して確かめるしかありません。
注意点④:文字通りデータ通信無制限ではない
楽天モバイルUN-LIMITの魅力であるデータ通信無制限ですが、文字通り無制限ではありません。
公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことあり、大量のデータ通信をしている端末は通信制限される可能性があります。
口コミによると、10GB/日使うと制限されるとのこと。
楽天モバイルの楽天エリアでまーた規制かかったw
10GBでかかるのは確定だなー— 鳩おじさん (@hato_oji) June 4, 2020
「えっだったら無制限って言えないじゃん!」と思ってしまいますが、1日10GB使うには相当のデータ通信をしないといけません。
例えば、YouTubeの高画質動画(720p)を見る場合、約1.5時間で1GB消費します。つまり、1日10GB使うには約15時間再生する必要があります。
またLINEのビデオ通話をした場合は、約3時間で1GB消費するので、10GB使うには30時間通話する必要があります。
これだと、むしろ使い切るには物理的にほぼ不可能ですね。
通信制限があるとしても、余裕がとても大きいので、そこまで気にする必要はないでしょう。
3. 楽天モバイルに乗り換えるべき?他社キャリアと比較!
ここまで楽天モバイルUN-LIMITのキャンペーン内容、サービス内容のメリット、デメリットを解説しました。
ただ、一見とても魅力的に感じるとしても、結局他社よりもお得で便利に使えるかどうか比較しないと、乗り換えの決心が付かないですよね。
そこで、大手3大キャリア、主要格安SIMと徹底比較してみました!
比較表を参考に、ご自身が今契約しているプランよりも魅力的かどうか、ぜひ検討してみてください。
大手3大キャリア(docomo、au、SoftBank)と比較
まずは、従来の大手3大キャリアと比較してみてましょう。
サービス\キャリア | 楽天モバイル | docomo(4G) | au(4G) | SoftBank | ||||
料金プラン | UN-LIMIT | ギガホ | ギガライト | データMAX 4G LTE | ピタットプラン 4G LTE | メリハリプラン | ミニフィットプラン | |
データ通信 | 容量 | 自社回線:無制限 パートナー回線(au):5GB |
30GB | ~7GB | 無制限 ※一部の通信は30GBまで |
~7GB | 50GB 対象の動画SNS:無制限 |
~5GB |
超過時 | 1Mbps | 128kbps | 128kbps | 128kbps | ||||
デザリング | 無料 | 無料 | 無料 | 500円 | ||||
通話料(国内) | Rakuten Link:無料 通常の通話アプリ:20円/30秒 |
家族間:無料 それ以外:20円/30秒 |
20円/30秒 | 20円/30秒 | ||||
月額基本料 | データ通信 | 2,980円 | 7,150円 | ~7GB:6,150円 ~5GB:5,150円 ~3GB:4,150円 ~1GB:3,150円 |
7,650円 | ~7GB:6,150円 ~4GB:4,650円 ~1GB:3,150円 |
7,480円 | ~7GB:7,480円 ~2GB:5,980円 ~1GB:3,980円 |
通話(国内) | かけ放題:1,700円 5分間通話無料:700円 |
基本料:300 or 400円(端末による) かけ放題:1,800円 5分間通話無料:800円 ※かけ放題、5分間通話無料プライに加入した場合、基本料無料 |
かけ放題:1,800円 5分間通話無料:800円 |
|||||
割引サービス | 基本料1年間無料 | 家族割 ドコモ光セット割 dカード支払い割 定期契約割(2年) etc. |
家族割 auスマートバリュー 定期契約割(2年) etc. |
家族割 おうち割光セット etc. |
||||
特典 | SPU+1倍 100円ごとに楽天ポイント還元 |
amazon Prime 1年間無料 ずっとドコモ特典 |
1,000円(税抜)ごとに10Pontaポイント還元 | PayPayモール、Yahoo!ショッピング利用でポイント還元 1,000円(税抜)ごとに5Tポイント還元 |
||||
解約金 | 0円 | 1,000円 | 1,000円 | 0円 | ||||
基地局の数 引用元:総務省 |
4,077(2020年6月時点) |
229,777(令和元年11月時点) | 164,427(令和元年11月時点) | 159,663(令和元年11月時点) |
<左右にスクロールできます>
以上を見ると、3大キャリアとの比較では楽天モバイルUN-LIMITの優秀さが伺えますね。
同じように国内データ通信と通話が定額で使い放題を3大キャリアでやるなら、月1万円程度かかってしまいます。
しかし、基地局数は3大キャリアが圧倒的。安定して使いたい場合は三大キャリアに軍配が上がりますね。
主要格安SIM(UQmobile、Y!mobile、LINE mobile、mineo)と比較
次は主要格安SIM(UQmobile、Y!mobile、LINE mobile、mineo)と比較してみましょう。
サービス\キャリア | 楽天モバイル | UQmobile | Y! mobile | LINE MOBILE | mineo | |
料金プラン | UN-LIMIT | スマホプラン | スマホベーシックプラン | ベーシックプラン | デュアルタイプ | |
データ通信量 | 回線 | 自社回線、パートナー回線(au) | au | ソフトバンク | ソフトバンク、ドコモ、au | ソフトバンク、ドコモ、au |
容量 | 自社回線:無制限 パートナー回線(au):5GB |
S:3GB R:10GB |
S:3GB M:9GB R:14GB |
500MB 3GB 6GB 12GB ※いずれもLINEのデータ通信は無制限 |
500MB 3GB 6GB 10GB 20GB 30GB |
|
超過時 | 1Mbps(パートナー回線) | S:0.3Mbps R:1Mbps |
128kbps | 200kbps | 200kbps | |
テザリング | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
通話料(国内) | Rakuten Link:無料 通常の通話アプリ:20円/30秒 |
20円/30秒 | 20円/30秒 ※10分超過時 |
20円/30秒 ※LINEmobile同士なら半額 |
mineoでんわ:10円/30秒 | |
SMS(国内) | Rakuten Link:無料 | 送信:3円〜 受信:無料 |
送信:3円〜 受信:無料 |
送信:3円〜 受信:無料 |
送信:3円〜 受信:無料 |
|
月額基本料 | データ通信 | 2,980円 | S(3GB):1,980円 R(10GB):2,980円 |
S(3GB):2,680円 M(9GB):3,680円 R(14GB):4,680円 |
500MB:600円 3GB:980円 6GB:1,700円 12GB:2,700円 + SNSデータフリー:280円 or SNS音楽データフリー:480円 |
500MB:700円 3GB:900円 6GB:1,580 or 1,670円 10GB:2,520 or 2,610円 20GB:3,980 or 4,070円 30GB:5900 or 5,990円 ※料金が高い方はソフトバンク回線の場合 |
通話(国内) | かけ放題:1,700円 5分間かけ放題:700円 月60分までかけ放題:500円 |
10分間かけ放題:無料 | 10分間かけ放題:880円 | 10分間かけ放題:850円 | ||
割引サービス | 基本料1年間無料 | 家族割(2台目以降) ネット割(WiMAX) etc. |
家族割(2台目以降) 新規契約割 おうち割光セット etc. |
- | 家族割 複数回線割 etc. |
|
特典 | SPU+1倍 100円ごとに楽天ポイント還元 |
データ繰越 | Yahoo!プレミアム for Y!mobile パケットマイレージ・パケくじ |
LINE MOBILE利用者同士でデータシェア可能 | - | |
解約金 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,000円 ※最低利用期間(12ヶ月)内での解約 |
0円 |
<左右にスクロールできます>
楽天モバイルのパートナー回線(au)のみを使う場合、同じくらいの料金プランと比較すると、容量が少々少ないです。
しかし、自社回線を利用するなら、コスパの高さは一目瞭然。2,980円でネットも通話も使い放題です。
ただこちらも同様、自社回線の通信は現状不安定なので、サービスによっては格安SIMの方が安定して使えるでしょう。
比較の結果
以上の表を見比べた結果、以下のことが分かりました。
- 今すぐ安定的にデータを沢山使いたいなら3大キャリアだが、料金がとても高い
- ある程度のデータ通信で満足するなら格安SIMだが、通話料は別途かかる
こうしてみると「今楽天モバイルUN-LIMITは今は見送った方が良いかな…」と思ってしまいますね。
しかし、楽天モバイルUN-LIMITはデータ通信、通話無制限で一律2,980円です。
やはり、どれだけ自社回線の基地局が増えて、どこでもサクサク使えるかどうかが、他社サービスよりも快適に使えるかどうか判断するポイントですね。
ただ、最初に申し上げた通り、楽天モバイルUN-LIMITは現在、超太っ腹なキャンペーンを開催中。
実質無料で加入できるので、お試しで利用することができます。完全な乗り換えはする予定がなくても、入っておいて損はありません。
4. 楽天モバイルUN-LIMITがおすすめな人
楽天モバイルUN-LIMITのキャンペーン、メリット/デメリット、他社比較を見てきました。
ここまでの内容を踏まえて、現在楽天モバイルUN-LIMITは次のような方におすすめです。
- とにかくお試しで楽天モバイルを利用したい人
- 楽天経済圏を使い倒している方(格安SIMで楽天モバイルを利用されている方を含む)
- ポケットWi-Fiの固定費を削減したい、都市部の方
確かに、通信の面で不安は残りますが、キャンペーンの内容がかなり太っ腹なので試しに利用してみたいという人は今が最高の契約時です。
また、日頃から楽天関連のサービスを活用している方や格安SIMで楽天モバイルを契約している方も、今のうちに楽天モバイルUN-LIMITに加入しておきましょう!最高のタイミングなのと、SPUが+1倍になり、ポイント還元率がアップです!
また、東京、大阪、名古屋を仕事場にされている方でポケットWi-Fiを利用されている方にもおすすめ。なぜなら、楽天モバイルでデザリングを活用すればポケットWi-Fiが不要になるからです。4000円ほどの固定費が浮きますので、とってもオススメですよ!
5. 楽天モバイルに加入する前に解決しておきたい疑問点
ここまで、楽天モバイルUN-LIMITについていろんな視点から見てきました。
ただ中にはまだ疑問を抱いている方もいらっしゃると思います。
そこで、楽天モバイルUN-LIMIT加入について、よくある質問を以下にまとめてみました。
- Q1. 他社の電話番号をそのまま使う(MNP転出)にはどうすれば良い?
- Q2. 従来の楽天モバイルからプラン変更するには?
- Q3. 自社回線とパートナー回線どっちにつながっているか分かる?
- Q4. オプションの申し込みはすぐに出来る?
気になっている疑問を解消して、納得して加入の検討をしてみてください。
Q1. 他社の電話番号をそのまま使う(MNP転出)にはどうすれば良い?
申し込み時に、新規申込かMNP転出どちらで手続きするか選べます。
ただし、手続き前に現在契約中のサービスでMNP転出手続きを行う必要があります。
手続きには別途事務手数料が発生しますので、事前にチェックしておきましょう。
Q2. 従来の楽天モバイルからプラン変更するには?
会員サイトである「メンバーズステーション」から手続きが可能です。
もちろん、キャンペーンも適用されるので、安心して申し込みしてください。
Q3. 自社回線とパートナー回線どっちにつながっているか分かる?
Android端末をお使いなら、専用アプリ「my 楽天モバイル」ですぐにチェックできます。
パートナー回線を今月いくらデータを使っているかも表示されます。
ただし、楽天モバイルUN-LIMITに正式に対応していないiPhoneはアプリが使えませんので、注意してください。
Q4. オプションの申し込みはすぐに出来る?
こちらも同様、my 楽天モバイルから簡単に手続きできます。
iPhoneの方はアプリが使えませんので、公式サイトからアクセスして手続きする必要があります。
6. キャンペーンを使って失敗せず楽天モバイルを契約する方法!
それでは最後に、お得に楽天モバイルUN-LIMITに加入する方法を解説していきます。
今回は新規契約の場合で解説していきます。
手続きの流れは以下の通り
- オプションサービス加入の選択
- 本人確認書類のアップロード
- 電話番号の選択
- 受け取り住所の設定
- お支払い方法の選択
- 規約に同意して申し込み
- SMS認証
楽天会員なら、基本情報がすでに登録されているので、実質的に必要な手続きはオプションサービスと電話番号、本人確認書類のアップロードのみ。
5分とかからす、とっても簡単に手続きが完了します!
では、具体的な方法を見ていきましょう。
まずは、公式サイトへアクセスし、使いたいキャンペーンを確認!
以下のリンクから、公式サイトへアクセスします。
最初に申し上げてたキャンペーン内容を参考にし、利用したいものを選びましょう。
- 【先着300万名】通信料1年間無料キャンペーン
- 【先着10万名まで】楽天ひかりが1年間無料
- オンライン契約で3,000ポイント還元
- 契約事務手数料3300円分のポイント還元
- 対象端末購入での契約で最高20,000円分のポイント還元
- 家族・友人に紹介で楽天ポイント3,000ポイントプレゼント(紹介された方も2,000ポイント)
この時点で、新規契約、乗り換え契約かどうか必ずチェックしましょう!キャンペーンは1人1契約なので、ここで間違ってしまうと2度とキャンペーンを利用して契約できなくなります。
どのキャンペーンを適応するかをメモするなどして、押さえておきましょう!
申し込み画面へアクセスしたら、基本サービスの内容が表示されます。
ここで、必要に応じてオプションサービスに加入するか決めましょう。
次に本人確認書類をアップロードします。スマホの写真アプリで撮影するだけなので、とっても簡単です。
本人確認書類は以下が使えます。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 健康保険証※補助書類必要
- 日本国パスポート※補助書類必要
- 住民基本台帳カード※補助書類必要
ただし、ピントがはずれていたり手で隠れた状態でアップロードすると、審査が通らないので、丁寧に撮影しましょう。
SIMカードや端末を受け取る住所を決定します。
ただし、アップロードした書類と同じ住所でないと受け取れません。必ずをチェックしましょう。
ここまで進めば、一度確認画面へ移動します。内容に間違いないか確認し、次へ進みましょう。
手続き内容に間違いがなければ、お支払い方法を選びます。
クレジットカードと口座振替から選択できます。また、楽天ポイントも使えるので、ポイント使いたい方はここで設定しましょう。
ここまで進んだら、最後に重要事項説明書と規約の確認と同意を行います。
問題なければ、チェックを入れ「同意して申し込む」をタップすれば手続き完了です!
まとめ|実質無料で加入し快適になるまで様子見が賢い使い方!
楽天モバイルUN-LIMITは、現状開局したばかりで、対応エリアが狭く繋がりにくいという口コミが多数あります。しかし、それでも今加入すべきと私は判断しました。
なぜなら、つながりにくさは時間の問題であるからです。何より、楽天モバイルUN-LIMITは現在、総評価額100000円以上のとんでもない太っ腹なキャンペーンを実施中!
- 【先着300万名】通信料1年間無料キャンペーン
- 【先着10万名まで】楽天ひかりが1年間無料
- 契約で3,000ポイント還元
- 契約事務手数料3300円分のポイント還元
- 対象端末購入での契約で最高20,000円分のポイント還元
- 家族・友人に紹介で楽天ポイント3,000ポイントプレゼント(紹介された方も2,000ポイント)
以上のキャンペーンをフル活用すれば、
- 事務手続き
- 端末代
- 通信料
これら全て、実質無料で加入できてしまんです!
したがって、今は繋がりにくくても、お住まいのエリアでも快適に使えるようになる時に供えて今加入すれば、文字通り無料で使えるようになります。
このような理由から、楽天モバイルUN-LIMITは今加入する方が、とってもお得だと結論づけました。
楽天モバイルUN-LIMITに加入しようか迷っている方は、今なら様子見もできるので、ぜひこれを機に加入を検討してみてはいかがでしょうか?
その際、この記事が参考になれば幸いです。