楽天ポイントクラブのランク制度についてお調べ中ですね?
楽天ポイントクラブのランク制度は、楽天が提供するランクによって様々な特典が得られる制度。
ランクが上がると、楽天市場のキャンペーンでもらえるポイントの上限があがったり、クーポンがもらえるなどのメリットがあります。
ここで気になるのは「どうやったら手軽にランクを上げられるか?」という点ではないでしょうか。
そこでこの記事は、楽天ポイントクラブの会員制度の内容を踏まえて、できるだけスムーズに最高ランクであるダイヤモンド会員に上がるための方法を解説します。
最後まで読んでいただければ、最高位のダイヤモンドランクに上がるのが難しくないことが理解できますので、ぜひ参考にしてください。
目次
1. 楽天ポイントクラブの会員ランクとは?
楽天ポイントクラブの会員ランクは、過去6ヶ月間の楽天ポイントの獲得数に応じて当月のランクが決まります。
ランクを上げるには、毎月2日の20時までに各ランクで指定された条件を達成する必要があります。
シルバーランク | ・200ポイント以上 ・2回以上ポイント獲得 |
---|---|
ゴールドランク | ・700ポイント以上 ・7回以上ポイント獲得 |
プラチナランク | ・2,000ポイント以上 ・15回以上ポイント獲得 |
ダイヤモンドランク | ・4,000ポイント以上 ・30回以上ポイント獲得 ・楽天カードを保有 |
例えば、レギュラーからシルバーランクに上げたいとき、対象の楽天サービスを2回以上利用して、100ポイント獲得すると、翌月2日にシルバーランクに上がります。
そしてシルバーランクをキープしたいときは、当月を過去6ヶ月間に、同じ条件を達成していれば、ランクはキープされます。
2. 楽天ポイントクラブの会員ランクを上げるメリット
楽天ポイントクラブのランク制度の仕組みを解説しましたが、ランクを上げるメリットがあるのか気になりますよね。
もちろん、ランクを上げるメリットはあります。
まず、各ランクにどのような特典があるかをまとめてみましたのでご覧ください。
ランク | SPUのポイント上限 | ポイント利用上限 | 1年キープで豪華特典 | 特別クーポン | 優待ニュース | ETCカード年会費無料 ※楽天カード保有が条件 | 18日に楽天市場のポイント還元UP | 楽天ミニ保険 | お誕生日特典 |
レギュラー | 5,000 | 30,000/回 100,000/月 | - | - | - | - | - | - | - |
シルバー | 7,000 | 100 | |||||||
ゴールド | 9,000 | +2倍(+1%) | ◯ | 300 | |||||
プラチナ | 12,000 | ◯ | ◯ | +3倍(+2%) | 500 | ||||
ダイヤモンド | 15,000 | 500,000/回 500,000/月 | ◯ | ◯ | +4倍(+4倍) | 700 |
この中から、特に知っておきたい特典をピックアップしてみました。
- SPUのポイント還元上限が上がる
- ポイント利用の上限が上がる
- 毎月18日に楽天市場のポイント還元率が上がる
- ダイヤモンドランクなら特別特典が沢山もらえる
それぞれ解説していきますね。
注目したい特典①:SPUのポイント還元上限が上がる
ランクを上げる一番のメリットは、楽天のSPU(Super Point Up)でもらえるポイントの上限が上がることです。
SPUとは、対象の楽天サービスを利用することで、楽天市場のポイント還元率が最大+16倍まで上がる制度です。
このSPU対象の一部サービスでは、特典でもらえるポイントに上限が設定されています。
例えば、楽天トラベルを利用すると、楽天市場のポイント還元率が1%上がりますが、この特典でもらえるポイントは、以下のように定められています。
- ダイヤモンド:15,000
- プラチナ:12,000
- ゴールド:9,000
- シルバー:7,000
- レギュラー:5,000
なので、楽天市場を頻繁に利用する方は、ランクを上げておくと、より沢山のポイントを貯められるということです。
注目したい特典②:ポイント利用の上限が上がる
楽天ポイントは楽天のサービスを活用していれば、どんどん貯まっていくのが魅力的ですよね。
楽天ポイントは使い道も豊富に用意されているので、いろんなサービスで積極的に有効活用したいところですが、以下のように利用上限が定められています。
- レギュラー、シルバー、ゴールド、プラチナ:30,000/回、100,000/月
- プラチナ:500,000/回、500,000/月
ダイヤモンドに上がると、ほぼ上限を気にすることなくポイントを使えることが分かります。
注目したい特典③:毎月18日に楽天市場のポイント還元が上がる
毎月18(イチバ)日には、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドランクの方限定で、楽天市場のポイント還元率が上がります。
- ダイヤモンド:+4倍(+3%)
- プラチナ:+3倍(+2%)
- ゴールド:+2倍(+1%)
これも、ぜひ活用したい特典です。
注意点としては、この特典でもらえるポイントはランク関係なく上限1,000ポイントであること。
例えば、ダイヤモンドランクなら、33,333円(税込)のお買い物すると、ほぼ1,000ポイントになります(33,333円 × 3% = 999ポイント)。
注目したい特典④:ダイヤモンドランクだけの特別特典がある
ここまで解説した特典以外にも、最高位ダイヤモンド会員なら毎月もらえる特別クーポンが付与されています。
さらにダイヤモンド会員を1年間キープすれば、さらに特典がもらえるように!
ダイヤモンド会員になるということは、それだけ楽天サービスを愛用しているということ。
なので、楽天から特別により多くの特典が用意されているのです。
3. ランクを手軽に最高ランクのダイアモンドにする方法!
ここまで読んだ方の中には「最高ランクのダイヤモンド会員ってハードルが高いのかな?」と気になっているかもしれません。
実は、ダイヤモンドランクに上がるのは全く難しくありません。
私は、今では楽天サービスをメインに生活していますが、大体2〜4ヶ月もあればダイヤモンド会員になれる印象です。
ダイヤモンドランクの条件は、過去6ヶ月間で以下の3つを全て達成する必要があります。
- 4,000ポイント以上獲得
- 30回以上ポイント獲得
- 楽天カード保有
つまり、1ヶ月に5回ポイント獲得し、その合計ポイントが670ポイントになれば良いということ!
計算式
・5回 × 6ヶ月 = 30回
・670ポイント × 6ヶ月 = 4020ポイント
特に楽天カードを保有すれば、この条件はより簡単になります。
というのも、コンビニやスーパーといった普段のお買い物も条件の対象になるからです。
楽天カードの通常還元率は1%(100円につき1ポイント)なので、毎月67,000円お買い物すれば、ダイヤモンドに上がれます。
なので、ダイヤモンドランクに上げるには、楽天カードの保有がカギと言えます。
もちろん、楽天市場や楽天ポイントカードも利用すると、ハードルはぐんぐん下がります。
仕組みを理解すると、ダイヤモンドランクは意外と簡単なのが分かりますね。
今すぐ楽天カードについて詳しく知りたい方
-
楽天カードを使ってわかったメリットとデメリット!本当にポイントがザクザク貯まる!
続きを見る
※上記記事へのURLは当記事の最後にもあります。
まとめ|楽天ポイントクラブのダイヤモンド会員になれば特典がいっぱい!
楽天ポイントクラブの会員ランクについて解説しました。
ランクを上げれば上げるほど、嬉しい特典が増えるようになっています。
特に、SPUのポイント還元の上限やポイントの利用上限は、楽天サービスの愛用者にとっては、重要な要素です。
最高位のダイヤモンドに上がるには、毎月5回以上ポイント獲得し、その合計が670ポイント以上になればOK!
その際、楽天カードを使ってお買い物すると、簡単にダイヤモンド会員に上がれます。
もちろん、他の楽天サービスを使えば使うほど、ハードルは下がっていきます。
ご自身のライフスタイルに合わせて楽天サービスを使い、ダイヤモンド会員を目指していきましょう!
その際、この記事が参考になれば幸いです。