楽天のポイントアッププログラム「SPU」について気になっていますね?
SPU(Super Point Up)は、楽天サービスを利用することで、楽天市場のポイント還元率が最大+16倍になるプログラム。
楽天市場でお買い物しつつ、楽天ポイントがガッツリ貯めたい方は必ず理解しておきたいところ。
しかし、実際どのようにSPUを活用すれば効率よく還元率をアップされられるのか、分かりにくいですよね。
そこで、普段から楽天市場を愛用している私が、これからSPUの還元率を上げたい方に「まずはココから始めたい!」というサービスをピックアップしました。
- 【必須】楽天カード
※ゴールド/プレミアムカードだと+3倍 - 【必須】楽天市場アプリ
- 【必須】楽天銀行
- 【オススメ】楽天証券
- 【オススメ】楽天モバイル
- 【オススメ】楽天ひかり
- 【オススメ】楽天でんき
以上のサービスから始めていけば、無理なく、かつ効率的に楽天市場の還元率を上げられるでしょう。
この記事では、SPUの対象サービスや還元率アップ条件を分かりやすく解説。
これらの内容を踏まえて、なぜ上記のサービスをオススメとしてピックアップしたのかお伝えしていきます。
最後まで読んで頂ければ、納得してSPU対象サービスを利用しながら、お得に楽天市場を利用できるようになりますので、ぜひ参考にしてください。
1. SPU(Super Point Up)とは?
SPUとは「Super Point Up」の略で、対象の楽天サービスを利用する事で、楽天市場のポイント還元率が最大+16倍まで上がるプログラム。
対象サービスを全て利用していれば、楽天市場で10,000円(税込)のお買い物すると、なんと最大1,600ポイントも還元されるようになります。
年々、対象サービスが追加されると共に最大還元率も上がっており、現在の対象サービスは2020年10月現在で16サービスもあります。
そんなSPUですが、気になるのは「どうやったら効率良く還元率を上げられるか?」ですよね。
SPU対象サービスを全部使うのが理想ですが、あまり使わないサービスを無理に利用してしまっては、かえって支出が増えて本末転倒です。
そこで、各サービスの条件を以下の表にまとめてみました。気になるサービスがあれば、ぜひその部分をチェックしてみてください。
サービス名 | 楽天モバイル | 楽天ひかり | 楽天でんき | 楽天証券 | 楽天の保険 | 楽天カード | 楽天ゴールド/プレミアムカード | 楽天銀行 | 楽天市場アプリ | 楽天BEAUTY | 楽天トラベル | 楽天ブックス | 楽天kobo | 楽天Fashion | 楽天TV/NBA Rakuten | 楽天Pasha |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス概要 | スマホキャリア | 光回線 | 電気サービス | ネット証券 | ネット保険 | クレジットカード | クレジットカード | ネット銀行 | 楽天市場のスマホアプリ | 美容院予約サイト | 旅行予約サイト | ブックストア | 電子書籍ストア | ファッションアプリ | 動画配信 | レシート送信 |
還元率 | +1倍 | +1倍 | +0.5倍 | +1倍 | +1倍 | +2倍 ※カード通常利用分も含む |
+2倍 ※楽天カード利用分も適用されるので、実際は+4倍 |
+1倍 | +0.5倍 | +1倍 | +1倍 | +0.5倍 | +0.5倍 | +0.5倍 | +1倍 | +0.5倍 |
条件 | 契約 | 楽天ポイントを含めて 投資信託を500円以上購入 |
保険料を楽天カードでお支払い | 楽天カードでお買い物 | 楽天ゴールド/プレミアムカードでお買い物 | 楽天カードの引落先に設定し、 そのカードでお買い物 |
アプリでお買い物 | 3,000円(税込)以上の予約・施術 | 対象旅行商品を5,000円以上購入し、 翌々月末までに利用 |
アプリで楽天ファッション商品を 1回以上購入 |
「NBA Rakuten」またはRakuten TVの 「Rakuten パ・リーグ Special」に加入 |
当月中トクダネで 100楽天ポイント以上を獲得 |
||||
還元率アップ期間 | 契約期間中 | 購入月 | 保険料支払い月の翌月 | お買い物月 | 施術完了月 | 購入月 | 加入期間中 | 達成月 | ||||||||
付与上限 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 楽天プレミアムカード:15,000 上記以外のカード:5000 ※カード通常利用分は含まれない |
ダイヤモンド会員:15,000 プラチナ会員:12,000 ゴールド会員:9,000 シルバー会員:7,000 その他会員:5,000 |
ダイヤモンド会員:15,000 プラチナ会員:12,000 ゴールド会員:9,000 シルバー会員:7,000 その他会員:5,000 |
ダイヤモンド会員:15,000 プラチナ会員:12,000 ゴールド会員:9,000 シルバー会員:7,000 その他会員:5,000 |
ダイヤモンド会員:15,000 プラチナ会員:12,000 ゴールド会員:9,000 シルバー会員:7,000 その他会員:5,000 |
ダイヤモンド会員:15,000 プラチナ会員:12,000 ゴールド会員:9,000 シルバー会員:7,000 その他会員:5,000 |
ダイヤモンド会員:15,000 プラチナ会員:12,000 ゴールド会員:9,000 シルバー会員:7,000 その他会員:5,000 |
ダイヤモンド会員:15,000 プラチナ会員:12,000 ゴールド会員:9,000 シルバー会員:7,000 その他会員:5,000 |
ダイヤモンド会員:15,000 プラチナ会員:12,000 ゴールド会員:9,000 シルバー会員:7,000 その他会員:5,000 |
5,000 |
ここからは、SPUがわかる3つのポイントを順に見ていきましょう!
- ポイント①:条件達成前にお買い物した商品も還元率が上がる
- ポイント②:購入した翌月15日に期間限定ポイントとして付与
- ポイント③:楽天市場のキャンペーンと併用できる
ポイント①:条件達成前にお買い物した商品も還元率が上がる
SPUの還元率は、条件が達成した月の全てのお買い物に適用されます。
例えば、当月10日に10,000円(税込)の商品を購入し、15日に楽天ビューティーで美容院を予約、20日に施術が完了したとしましょう。
この場合、商品を購入した日よりも条件達成日は遅いですが、ちゃんと還元率アップが適用されます。
つまり、実際のポイント還元率は当月末に決定するというイメージを持てば大丈夫でしょう。
なので、条件前に買った商品の還元率が上がらないから購入タイミングを考えないといけない、という心配は不要です。
ポイント②:購入した翌月15日に期間限定ポイントとして付与
SPUでもらったポイントは、翌月の15日に期間限定ポイントとして付与されます。
楽天の期間限定ポイントは、通常ポイントと違って有効期限が比較的短いので注意です。
特に、SPUで貰えるものは付与された月の翌月末日までと、たったの45日間しか使えません。
せっかく沢山貰ったのに、有効期限が切れて失効したら、とても勿体ないですよね。
なので、あらかじめ使い道を決めておき、もらったら極力すぐに消費するようにしましょう。
期間限定ポイントの使い方記事
-
-
もう有効期限に悩まない!期間限定の楽天ポイントを最も有効活用する使い道を教えます!
楽天の期間限定ポイントの使い道についてお調べ中ですね? この記事では期間限定ポイントの使い道を解説していきますので、もし通常ポイントの使い道が知りたい方は以下の記事をぜひ参考にしてみてください。 期間 ...
続きを見る
※上記記事へのURLは当記事の最後にもあります。
ポイント付与上限にも注意!
また、SPUでもらえるポイントには上限が設定されています。
例えば、楽天モバイルは5,000ポイント、楽天銀行は最大12,000ポイント(会員ランクによって変動)と設定されています。
条件を達成すると、それ以上お買い物しても付与されないことに注意しましょう。
ポイント③:楽天市場のキャンペーンと併用できる
SPUは基本的に楽天市場のキャンペーンと併用が可能です。
例えば、毎月開催されている「お買い物マラソン」というキャンペーンでは最大+10倍まで還元率が上がります。
これに加えて、各ショップ独自のキャンペーンとSPUを併用することで最大+44倍と、ほぼ半額の還元率まで上げられます。
これはとても嬉しいですね!
このように、楽天市場はとにかく高いポイント還元率でお買い物ができる、とってもお得なネットショップなのです。
2. SPUで必ず抑えたいサービスとその理由
SPUがどのような内容か解説してきました。
ここまで読んでくださった方の中には「自分はどこまで還元率を上げられるかな?」と気になっている方もいらっしゃるでしょう。
無理のない範囲で、効率的に還元率を上げられるのが理想ですよね。
そこで、実際にSPUを活用している方々の口コミや私の経験から「コレだけは抑えたい!」をいうサービスを厳選しました!
- 【必須】楽天カード
※ゴールド/プレミアムカードだと+3倍 - 【必須】楽天市場アプリ
- 【必須】楽天銀行
- 【オススメ】楽天証券
- 【オススメ】楽天モバイル
- 【オススメ】楽天ひかり
- 【オススメ】楽天でんき
これらのサービスを利用すれば、一気に還元率が+7.5倍!
いずれも楽天市場でのお買い物や日常生活でほぼ必須のサービスばかりですので、楽天ユーザーなら誰でも簡単に上げることが出来ます。
特に、楽天カードを楽天ゴールド/プレミアムカードに変更すれば、さらに+2倍されて+9.5倍まで引き上がります!
まずはこれらのサービスをチェックした上で、ご自身のライフスタイルに合わせて他の対象サービスを利用していくのが賢いSPUの使い方と言えます。
そこで、なぜ以上のサービスをピックアップしたのか、ここで、それぞれ簡単に解説しておきますね。
なぜ楽天カードが"必須"なのか?
SPUには楽天カードは欠かせません。
そもそも楽天のサービスは楽天ペイなど楽天カードを利用していないと、還元対象にならないサービスが多いです。
通常利用1%(100円につき1ポイント)の楽天ポイントが還元され、楽天サービス利用でもポイント還元されます。
またSPUの還元率も最低+2倍と他より高くなっています。
このため、SPUを利用するなら必ず利用するようにしましょう!
ちなみに、楽天市場をガッツリ利用していく場合は、楽天ゴールドカードがオススメです。
年会費2000円(税抜)とコスパがよく、還元率も+4倍と破格です!
楽天カードについて
-
-
楽天カードを使ってわかったメリットとデメリット!本当にポイントがザクザク貯まる!
楽天カードが良いって話を聞いたけど本当? 楽天カードを使うメリットって? 楽天カードを一番お得に使う方法は? こう思って、この記事にたどり着いたのではありませんか? 私は数枚のクレジットカードを持って ...
続きを見る
※当記事の最後にも上記記事へのURLがあります。
楽天ゴールドカードについて
-
-
楽天カードを使ってわかったメリットとデメリット!本当にポイントがザクザク貯まる!
楽天カードが良いって話を聞いたけど本当? 楽天カードを使うメリットって? 楽天カードを一番お得に使う方法は? こう思って、この記事にたどり着いたのではありませんか? 私は数枚のクレジットカードを持って ...
続きを見る
※当記事の最後にも上記記事へのURLがあります。
なぜ、楽天市場アプリが"必須"なのか?
アプリでお買い物するだけで還元率が+0.5倍になるのでコスパ最強。
かかる費用は一切なし、無料でダウンロードするだけで、+1倍なので、絶対に利用しましょう!
https://ad2.trafficgate.net/t/r/52/1396/289740_361719/<ダウンロードはこちらから>
なぜ、楽天銀行が"必須"なのか?
必須アイテムである楽天カードの引落口座に設定するだけで還元率が+1倍になります。
楽天銀行や、楽天カードや後述する楽天銀行の口座開設時に一緒に作成することができるので、楽天市場を活用する方は、そこでサクッと作っておきましょう!
楽天銀行は、10万円以上の預金や給与口座にすると引き出し手数料が無料になるサービスがあったりと、ネット銀行としても使い勝手がよいので、メインバンク候補としてはオススメです。
取引をするだけで楽天ポイントもたまります。
後述する楽天証券と合わせて利用すると、預金金利が0.1%と大手銀行の約100倍の金利なるのも良い点です。
楽天銀行について
-
-
楽天銀行は評判通りに手数料が高い?利用するメリットや注意点、お得な活用方法まで解説!
楽天銀行についてお調べ中ですね? 楽天銀行は、楽天サービスの一つであるネット銀行です。 ネット銀行なので、支店がない代わりに、あらゆる手続きがスマホやPCで簡単にできるようになっています。 しかし、ネ ...
続きを見る
※当記事の最後にも上記記事へのURLがあります。
ここまで必須なサービスを紹介してきました。ここから、必須ではないが、できれば利用したいおすすめのサービスをご紹介します。
なぜ楽天証券を"オススメ"するのか?
500円以上の投資信託の購入に1ポイントでも使うと還元率が+1倍になります。
もちろん全額楽天ポイントでもOKです。
※期間限定ポイントは利用できません。
投資と聞くと、お金を捨てているようなイメージがありますが、売れば現金が戻ってきますので、実質的には消費ではありません。
ましては、全額ポイントを投資に利用した場合は、売れば全て現金で戻ってきます。
※元本補償ではありません。
現在、投資は将来への資産形成のために、私たち一人一人が取り組まないといけないものになっています。
そんな投資を500ポイント程度がから気軽に体験できるのでオススメです。
また、楽天銀行と併用すれば、預金金利が0.1%にもなるので、オススメ。
※マネーブリッジという手続きが別途必要です。
楽天証券について
-
-
楽天証券は評判通り?メリットとデメリットを取材内容も踏まえて解説!他社との手数料比較も!
楽天証券についてお調べ中ですね? 楽天証券は、楽天グループの楽天証券(株)が運営するネット証券です。 最大の特徴は、金融商品の売買でも楽天ポイントが付与されること。 お買い物だけでなく、投資や資産運用 ...
続きを見る
※当記事の最後にも上記記事へのURLがあります。
なぜ楽天モバイルを"オススメ"するのか?
楽天モバイルの利用で還元率が+1倍になります。
2980円(税抜)というシンプルな料金体系で無制限使い放題です。通話も無料。
また、100円の決済につき楽天ポイントが1ポイントたまります。
楽天市場をメインに活用していくなら、楽天モバイルに切り替えた方が楽天ポイントが貯まるので、オススメです。
楽天モバイルについて
-
-
楽天モバイルUN-LIMIT(アンリミット)の評判はイマイチ?メリットやデメリット、料金体系やキャンペーン情報などを解説!
楽天モバイルUN-LIMITを契約しようか迷っていますね? 楽天モバイルUN-LIMITは、楽天モバイルの自社回線サービスです(それに伴い、従来の格安SIMサービスは新規受付終了)。 docomo、a ...
続きを見る
※当記事の最後にも上記記事へのURLがあります。
なぜ楽天ひかりを"オススメ"するのか?
最大手で速度も安定している光回線であるNTT回線を使いつつ、シンプルかつお手頃な価格でネットが使えます。
楽天ひかりにすることで、還元率が+1倍になります。
光回線は、生活に欠かせないサービスですので、多くの人が利用料金を払っていると思います。
楽天市場をメインに活用していく予定なら、加入するだけ、SPUの還元率がアップするため楽天ひかりにしてしますのは、オススメです。
ちなみに速度や価格は他の光回線をほぼ変わりません。
気になる方は下記の記事をご覧ください。
楽天ひかりについて
-
-
楽天ひかりは評判通りにおすすめ?料金や速度、メリットや利用する際の注意点まで徹底解剖!
「楽天ひかりに乗り換えるべきかな?」と思ってこの記事を読んでいますね。 楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が提供する、NTTより借り受けたフレッツ光回線とプロバイダ「楽天ブロードバンド」をセットにした ...
続きを見る
※当記事の最後にも上記記事へのURLがあります。
なぜ楽天でんきを"オススメ"するのか?
楽天でんきにすることで、還元率が+0.5倍になります。
光回線同様に電気は、生活に欠かせないサービスです。
こちらも加入するだけ、SPUの還元率がアップするためオススメです。
まとめ|SPUをフル活用して楽天ポイントをザクザク貯めよう!
SPU(Surer Point Up)について解説して参りました。
SPUは楽天サービスを利用することで、楽天市場のポイント還元率が最大+16倍まで上がるプログラム。楽天市場でポイントをがっぽり稼ぐために、とても重要な制度です。
SPUを最大限活用するコツは、ご自身のライフスタイルの範囲内で利用すること。
特に、以下のサービスはどなたでも日常生活にほぼ必須のサービスです。
これらのサービスを使えば、誰でも簡単に+7.5倍(楽天会員の特典含む)まで上げられます。
したがってSPUを活用する際は、まず以上のサービスを抑えた上で、ご自身のライフスタイルに必要なものを使い、還元率を上げていくと良いでしょう。
楽天サービスとSPUで、便利な生活を実現しつつ、超お得なお買い物をしちゃいましょう!
その際、この記事が参考になれば幸いです。
各サービスの詳しい解説記事
楽天カードについて
-
-
楽天カードを使ってわかったメリットとデメリット!本当にポイントがザクザク貯まる!
楽天カードが良いって話を聞いたけど本当? 楽天カードを使うメリットって? 楽天カードを一番お得に使う方法は? こう思って、この記事にたどり着いたのではありませんか? 私は数枚のクレジットカードを持って ...
続きを見る
楽天ゴールドカードについて
-
-
楽天カードを使ってわかったメリットとデメリット!本当にポイントがザクザク貯まる!
楽天カードが良いって話を聞いたけど本当? 楽天カードを使うメリットって? 楽天カードを一番お得に使う方法は? こう思って、この記事にたどり着いたのではありませんか? 私は数枚のクレジットカードを持って ...
続きを見る
楽天銀行について
-
-
楽天銀行は評判通りに手数料が高い?利用するメリットや注意点、お得な活用方法まで解説!
楽天銀行についてお調べ中ですね? 楽天銀行は、楽天サービスの一つであるネット銀行です。 ネット銀行なので、支店がない代わりに、あらゆる手続きがスマホやPCで簡単にできるようになっています。 しかし、ネ ...
続きを見る
楽天証券について
-
-
楽天証券は評判通り?メリットとデメリットを取材内容も踏まえて解説!他社との手数料比較も!
楽天証券についてお調べ中ですね? 楽天証券は、楽天グループの楽天証券(株)が運営するネット証券です。 最大の特徴は、金融商品の売買でも楽天ポイントが付与されること。 お買い物だけでなく、投資や資産運用 ...
続きを見る
楽天モバイルについて
-
-
楽天モバイルUN-LIMIT(アンリミット)の評判はイマイチ?メリットやデメリット、料金体系やキャンペーン情報などを解説!
楽天モバイルUN-LIMITを契約しようか迷っていますね? 楽天モバイルUN-LIMITは、楽天モバイルの自社回線サービスです(それに伴い、従来の格安SIMサービスは新規受付終了)。 docomo、a ...
続きを見る
楽天ひかりについて
-
-
楽天ひかりは評判通りにおすすめ?料金や速度、メリットや利用する際の注意点まで徹底解剖!
「楽天ひかりに乗り換えるべきかな?」と思ってこの記事を読んでいますね。 楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が提供する、NTTより借り受けたフレッツ光回線とプロバイダ「楽天ブロードバンド」をセットにした ...
続きを見る