「楽天ペイを使いたいけど、どのクレジットカードが良いの?」と考えていませんか?
また、「楽天ペイはなんで楽天カードが最もおすすめなの?」と疑問も思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
結論から先に申し上げますと、楽天ペイを使う際に楽天カードを利用すれば、他のクレジットカードよりもポイント還元率が大幅にアップするため、基本的に楽天ペイに紐付けるクレカは楽天カード一択なのです。
まず、前提として楽天ペイの還元率は1.5%。1.5%にする方法は、まず楽天ペイないで、楽天カードを利用し楽天キャッシュをチャージ(0.5%還元)、加えて、楽天キャッシュで決済(1%還元)する方法です。ですが、楽天キャッシュは楽天カードでしかチャージできません!
また、楽天ペイで行われているキャンペーンも楽天カード会員が対象であることがほとんどです。
このため、楽天ペイを使うのであれば、楽天カードと紐づけるのが1番のおすすめとなります。
また、楽天ペイのアプリ内にある「モバイルSuica」や「楽天Edy」を利用すると、ポイントの二重取りもできます。ほとんどのクレジットカードは、モバイルSuicaのチャージはポイント付与対象外になっています。上記のような電子マネーを利用する方にとって、ポイントの二重取りができることは大きなメリットとなるため、二重取りができないのは痛いですね。
簡単に結論を解説しましたが、ここかあらは楽天ペイのクレカを楽天カードにしたほうが良い理由を補足を加えながら解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
楽天カードについてはこちら
-
-
楽天カードを使ってわかったメリットとデメリット!本当にポイントがザクザク貯まる!
楽天カードが良いって話を聞いたけど本当? 楽天カードを使うメリットって? 楽天カードを一番お得に使う方法は? こう思って、この記事にたどり着いたのではありませんか? 私は数枚のクレジットカードを持って ...
続きを見る
キャンペーンを活用してお得に楽天カードを申し込む方法
-
-
4月更新!キャンペーンを利用して楽天カード(ゴールド/プレミアム/ANAマイレージクラブ/アカデミー)を一番お得に契約する方法!
楽天カードのキャンペーンについてお調べ中でしょうか。 楽天カードは、楽天市場での還元率が3倍になったり(ゴールド・プレミアムの場合は5倍)と楽天ユーザー必須のクレジットカード。 せっかく入会するなら少 ...
続きを見る
1. 楽天ペイのクレジットカードを楽天カードにすべき4つの理由
冒頭文でお伝えした理由をより噛み砕いて丁寧に説明して行きます。
楽天ペイのクレジットカードを楽天カードにすべき理由は以下の4つ。
楽天カードを利用し楽天キャッシュをチャージすれば還元率1.5倍!
- 楽天カードを利用し楽天キャッシュをチャージすれば還元率1.5倍!
- ポイントを貯めるにはキャンペーンを利用する必要がある
- 他のクレジットカードも使えるが、ポイントが貯まりにくい
- 楽天ペイのSuicaやEdyを楽天カードでチャージすればポイント二重取りができる
それぞれ詳しくみていきましょう。
理由1. 楽天カードを利用し楽天キャッシュをチャージすれば還元率1.5倍!
まず、前提として、楽天ペイそのものの還元率は0%です。
ですが、楽天キャッシュの利用で還元率が1.5%になります。
STEP 1:楽天ペイに楽天カードを紐づける
STEP 2:楽天カードで楽天ペイに楽天キャッシュをチャージする(0.5%還元)
STEP 3:楽天キャッシュで決済する(1.0%還元)
楽天キャッシュのチャージは楽天カードしかできません。
そのため、楽天ペイでは、圧倒的に楽天カードがおすすめです!
理由2. ポイントを貯めるにはキャンペーンを活用する必要がある
加えて、楽天ペイではキャンペーンを活用すれば、さらにお得に楽天ポイントは貯められます。
ですが、キャンペーンの活用の際には、楽天カードとの連携がほぼ必須となっています。
そのため、キャンペーンを恩恵を受けにくい他のクレカは選びにくい印象です。
理由3. 他のクレジットカードも使えるが、ポイントが貯まりにくい
「楽天ペイは他のクレジットカードは使えないの?」と考える方もいると思いますが、他のクレジットカードでも使えることはできます。
前提として、楽天カード以外のクレカの場合、JCB、American Express、Diners Club、Discoverは登録することができませんので、注意が必要ですが基本的には可能です。
楽天カード | 楽天カード以外のクレカ | |
Visa/Mastercard | ◯ | ◯ |
JCB/AMEX | ◯ | 登録不可 |
Diners Club/Discover | - | 登録不可 |
しかし、基本的に楽天キャッシュ利用ができないので、他のクレジットカードを使った場合、カード利用分しかポイント還元されません。
理由4. 楽天ペイのSuicaやEdyを楽天カードでチャージすればポイント二重取りができる
また、楽天ペイはSuicaやEdyを楽天カードでチャージすることができます。
モバイルSuicaを利用する際に、楽天ペイアプリから楽天カードを使ってチャージすると200円につき1ポイントが付与されます。
ですが、一部例外を除いてほとんどのクレジットカードでは、モバイルSuicaのチャージはポイント付与の対象外になっています。さらにモバイルSuicaを使うと、100円につき1ポイントのJREポイントが付与されます(会員サイトでSuicaを登録する必要があります)。
また、楽天Edyも楽天ペイのアプリ内に搭載されており、楽天カードでチャージすると、200円につき1ポイント、Edyを使えば同様に200円につき1ポイント貯まります。
つまり、これらの電子マネーを活用すれば、ポイント二重取りが可能なのですが、楽天カードのみ対応です。
このため、他のクレカがおすすめしにくいです。
2. 楽天ペイに別のクレカを登録した際のデメリット
楽天カードを作るのは面倒だし他のクレカはどうかなと思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
もちろん、楽天ペイには他のクレカも登録することができます。
しかし、下記のようなデメリットがあるので基本的にはオススメしません。
- 常時1.5%還元の恩恵を受けられない
- 貯まるポイントが分散してしまう
- お得なキャンペーンが適応されない可能性がある
まとめ:楽天ペイのクレカは楽天カード一択
楽天ペイは、楽天カードを連携させるのは最もお得です。
- 還元率1.5%
- キャンペーンの適用条件がほとんど楽天カードとの連携
キャンペーン以外では他のクレジットカードと連携させても問題ありませんが、下記のようなデメリットがあります。
- 常時1.5%還元の恩恵を受けられない
- 貯まるポイントが分散してしまう
- お得なキャンペーンが適応されない可能性がある
そのため、基本的には、楽天カードを発行し、楽天ペイに紐づけることを強くおすすめします!
合わせて読みたい記事一覧
楽天ペイについて
-
-
楽天ペイのポイント還元率は?使ってわかったメリットとデメリット!使い方も解説!
楽天ペイを使ってみたいけど、実際どうなの?と思っていませんか。 楽天ペイはスマホだけでお支払いできるサービス。 クレジットカードと違って、サインをする必要がないため手軽かつスピーディにお支払いができま ...
続きを見る
楽天カードについてはこちら
-
-
楽天カードを使ってわかったメリットとデメリット!本当にポイントがザクザク貯まる!
楽天カードが良いって話を聞いたけど本当? 楽天カードを使うメリットって? 楽天カードを一番お得に使う方法は? こう思って、この記事にたどり着いたのではありませんか? 私は数枚のクレジットカードを持って ...
続きを見る
楽天カードのキャンペーンについて
-
-
4月更新!キャンペーンを利用して楽天カード(ゴールド/プレミアム/ANAマイレージクラブ/アカデミー)を一番お得に契約する方法!
楽天カードのキャンペーンについてお調べ中でしょうか。 楽天カードは、楽天市場での還元率が3倍になったり(ゴールド・プレミアムの場合は5倍)と楽天ユーザー必須のクレジットカード。 せっかく入会するなら少 ...
続きを見る
楽天ポイントを効率よく貯める方法
-
-
楽天ポイントを貯める方法/増やす方法の完全攻略ガイドを公開します!
楽天ポイントの貯め方についてお調べ中ですね? 楽天ポイントは楽天サービスを利用すれば利用するほど、ザクザク貯まるのが魅力。 楽天を愛用している方の中には、月に何万ポイントと貯めている人もいらっしゃいま ...
続きを見る
<補足>楽天カードを持っていないあなたへ
楽天カードを持っていないという方は、他のスマホ決済を検討したほうがいいかもしれません。
スマホ決済とクレジットカードがバラバラでは、キャンペーンで十分に特典を受けられなかったり、数種類のポイントに分散されてしまったりしてしまいます。
スマホ決済の選び方は、「まずはメインで使いたいクレジットカードから決める」ことから始めるべきです。
メインで使うクレジットカードの選び方は、普段どんなお店でお買い物をしているかが重要なポイントになります。
例えば、
・楽天市場でよくお買い物する→楽天カード
・旅行や出張で飛行機を利用する→マイル系カード
・携帯キャリアと連携させたい→au PAYカードやdカード
このように、ご自身の生活で利用頻度の高いサービスの系列カードを選ぶべきです。
そのため、あなたが楽天カードを持っていない場合は、他のスマホ決済を検討したほうがいいかもしれません。
メインで使いたいクレジットカードが決まれば、自ずと最もお得に使えるスマホ決済が導き出せます。
なので、まずはメインで使いたいクレジットカード選びから行いましょう。
メインで使いたいクレカジットカードとおすすめのスマホ決済一覧表
クレカ一覧 | おすすめのスマホ決済 | 解説記事 |
楽天カード | 楽天ペイ | |
dカード | d払い | |
au PAY カード/リクルートカード | au PAY | |
VISA LINE Payカード | LINE Pay |
上記のクレジットカードをお持ちでない方は、"PayPay"か"モバイルSuica"がおすすめ!
PayPayについて
PayPayとは、1500万人の利用者と150万店舗の加盟店を突破する、スマホ決済の中でも群を抜いているサービスです。
PayPayの最大のメリットは利用できる場所が多いことと、キャンペーンの豊富さです。
「100億円キャンペーン」などの大々的なキャンペーンの他にも、毎日のようにお得なキャンペーンを実施しており、内容によっては10%以上還元されるものもあります。
基本的には銀行口座などからチャージしてから利用します。ヤフーカードのみクレジットカードからチャージして使えるので、もしヤフーカードを持っていれば予算管理が楽になるのでおすすめです。
特にPayPayはSoftBank・Y!mobileユーザーやYahoo!サービスを愛用している方は、キャンペーン特典などで優遇される傾向にあります。
ですが、利用店舗数やキャンペーンの豊富さから、特別に「このクレジットカードを持っていないままPayPayを使うのは勿体無い!」といったことはありません。
なので、強いこだわりはないけれど、そろそろスマホ決済を始めようかな、と考えている方などにおすすめです。
PayPayについて
-
-
PayPay(ペイペイ)は評判通り?使ってわかったメリットとデメリット!還元率やセキュリティまで解説!
「PayPayは利用すべきかな?」と疑問に思って、この記事を読んでいますね。 または「PayPayアプリが分かりにくくて、うまく解説している記事はないかな」と探しているところかもしれませんね。 Pay ...
続きを見る
モバイルSuicaについて
モバイルSuicaはJR東日本の交通系ICカード「Suica」がスマホで使えるアプリです。
モバイルSuicaは電車ではもちろん、コンビニやドラッグストアなど、普段利用するお店で利用できることが魅力です。
QRコード決済とは違い、かざすだけで決済が完了するので、わざわざ券売機に行ったりATMでお金を下ろす必要もありません。
さらに、モバイルSuicaはチャージするカードによってポイントを二重取りすることもできます。
モバイルSuicaの通常還元率は2%(50円につき1ポイント)と高還元なのに加え、もし電子マネーチャージでもポイント還元対象のクレジットカードでチャージすればポイントを二重に受け取れます。貯まったポイントは1JREポイント=1円としてモバイルSuica残高にチャージできるので、使い道にも困りません。
ただし、JREポイントはモバイルSuicaとは別サービスなので、JREポイント会員登録とモバイルSuicaの登録が必要です。
モバイルSuicaについて
-
-
モバイルSuicaは使えるのか?持つべき5つの理由!使い方やポイント還元率も解説
モバイルSuica(スイカ)についてお調べ中ですね? モバイルSuicaはJR東日本の交通系ICカード「Suica」がスマホで使えるアプリです。 鉄道はもちろん、普段のお買い物をスマホ一台で出来るのが ...
続きを見る
メインで使いたいクレジットカードが見つからない方は"三井住友VISAカード"がおすすめ!
- メインで使いたいクレジットカードは特にない
- クレジットカードに強いこだわりがない
といった方は、三井住友VISAカードがおすすめです!クレジットカード業界の最大手の三井住友カードが発行しているので安心できるという点と、クレジットカードの機能を満遍なくもっているのでどなたでも不自由なく使えるカードとなっています。
「いつものお店でポイント5倍」や好きなお店でのカード利用でポイント2倍特典と、普段使いでお得になれるサービスもあります。
三井住友VISAカードは「クレジットカードは欲しいけど、決まった用途よりも満遍なく使いたい」といった方におすすめです。
なのでまずは三井住友VISAカードを発行してみて、自分のライフスタイルに適しているカードを選ぶと良いでしょう。
三井住友カードについて
-
-
三井住友カードデビュープラスは評判通り学生にオススメ?ポイント還元率やメリット/デメリットを解説!
あなたは初めてクレジットカードを検討していて、三井住友カードデビュープラスを調べていますね? 20歳前後になると、そろそろクレジットカードを持っておきたいなと思いますよね。特に学生は、アルバイトも始め ...
続きを見る