SBI証券のロボアドバイザーについてお調べ中ですね。
SBI証券で利用できるロボアドバイザーは、全部で以下の2つがあります。
- SBIラップ
- SBI-ファンドロボ『FundRobo』
当記事ではSBI証券で投資ができるロボアドバイザーについて詳しく解説していきます。
目次
1. SBI証券のロボアドバイザー一覧
SBI証券のロボアドバイザーの種類は3つあります。
- SBIラップ
- SBI-ファンドロボ”FundRobo”
順に特徴を見ていきましょう!
1-1. SBIラップ
SBIラップはAI(機械学習)の予測データを活用し、資産配分を市場に合わせて最適化させることでグローバルインデックスを上回るパフォーマンスを目指す資産運用サービスです。
最大の特徴は、FOLIO ROBO PROと同じAIを活用したロボアドバイザーを少額投資1万円〜で資産形成の基盤をつくれる点です。また、SBIラップの手数料は0.66%(年率・税込)(※)であり、ポイントプログラムも設けており、長く続けやすい仕組みを用意しています。
(※)他に各投資信託の信託報酬等、負担する費用が発生する場合があります。
【SBIラップの詳細情報】
運営企業 | 株式会社SBI証券/株式会社FOLIO |
サービス開始日 | 2022/3 |
投資するファンド | 8種類 |
投資一任手数料 | 預かり資産の0.66%(税込年率) |
投資商品の手数料 | 平均値:0.295%程度 最小0.220%~最大0.394%(年率・税込) |
運用手数料割引 | 無し |
最低投資金額 | 1万円 |
最低積立金額 | 1万円〜 |
リバランス頻度 | 原則月に1回 ※リバランスとは、相場の価格変動に合わせて金融商品の保有割合を調整すること |
NISA対応 | ×通常NISA ×つみたてNISA |
入金手数料 | リアルタイム入金対応の場合無料 <リアルタイム入金対応銀行一覧> ・みずほ銀行 ・三井住友銀行 ・三菱UFJ銀行 ・イオン銀行 ・PayPay銀行 |
出金手数料 | 無料 |
確定申告の有無 | 不要(源泉徴収ありの特定口座の場合) |
-
【実績公開】SBIラップの評判は?11ヶ月やってみたデメリット・メリットをブログで口コミ
続きを見る
1-2. SBI-ファンドロボ『FundRobo』
SBI-ファンドロボは、株式会社SBI証券が提供するアドバイス型のロボアドバイザーです。国内5,000本の投資信託から、あなたに最適なものを選んでくれます。
注意点としては、SBIラップのようにお任せで投資を行ってくれません。投資を行うのはあなた自身です。
提案する質問に答えることで、SBI-ファンドロボがオススメの投資商品を選定してくれます。
ファンドロボでは、SBI証券のNISA口座でも利用できます。NISA口座で運用を行うと、運用で得た利益が全て非課税となるので、お得に利用できると言えるでしょう。
“SBI-ファンドロボの詳細”
提案できる資産の組み合わせ:?通り
参照: FundRobo公式サイト
関連記事|知らないと損!SBIのファンドロボを利用する前に知っておくべき全知識
2. どんな人にSBI証券からロボアドバイザーがオススメ?
SBI証券からロボアドバイザーを申し込むのがオススメの人もいます。
具体的には、以下のような人はSBI証券から申し込むのが良いでしょう。
- つみたてNISAやiDeCOなどの銘柄選びに利用したい人
- 後々は自力で投資しようとしている人
- すでにSBI証券で投資を行っている人
今後の利用方法と相談しながら考えてみてくださいね。
(1)つみたてNISAやiDeCOなどの銘柄選びに利用したい人
「SBI-ファンドロボ」は、合理的な判断であなたに最適な銘柄を選んでくれます。
その診断結果を利用するという方法もあります。
投資後の非常に面倒な調整をあなた自身で行う必要はありますが、診断結果の銘柄やポートフォリオを利用して自力で投資を行うのも良いでしょう。
特に「つみたてNISA」や「iDeCo」の銘柄選びにはとても役立ちます。
(2)後々は自力で投資しようとしている人
ロボットアドバイザーは投資初心者にとって、投資の入り口、つまり投資勉強には最適です。
「ロボットアドバイザーで学んだことを生かしながら、より深い知識を身につけたい!」と思ってる人にとっては 、SBI証券口座を今のうちに開設しておけば、自分で取引するようになった際に便利だと言えるでしょう。
(3)すでにSBI証券で投資を行っている人
すでにSBI証券の口座を持っている人は、口座開設のためにSBI証券に登録するという手間を取る必要がありません。
キャンペーン利用などを考えず、手っ取り早く始めたい人にはおすすめです。
3. SBI証券のロボアドバイザーの評判・口コミ
SBI証券のロボアドバイザーの評判、口コミを「SBIラップ」「SBIファンドロボ」それぞれ順に見ていきましょう。
(1)SBIラップの口コミ評判
ここで実際にSBIラップを利用されている方の口コミをご紹介します。
するとやはり運用実績が良い、相場に合わせてリバランスしてくれるのが良いという意見が目立ちました。
また
- マイナスになりにくい
という口コミもありました。
実際に利益を上げている方の口コミ
11月のお小遣い。#SBIラップ pic.twitter.com/bkiucRPl18
— prince Akeem (@isdBull) November 30, 2022
おはようございます☀
SBIラップ
3日目で利益だしてる👀!!AI🧠には勝てませぬ😇 pic.twitter.com/DDOvsHmjTl
— ぽんたら@投資初心者🐥🔰 (@bqPIHNx0uGZIMps) December 11, 2022
リバランスに関する口コミ
久しぶりの #SBIラップ レポート
私が唯一、評価額を公開しているものでもあります
4月に10万円でスタートして以降、10月まで毎月1万円の積立をして投資元本は16万円(現在は積立ストップ)12月のリバランスではじめて新興国株式を大きく買い増したのが注目どころ✨
逆に米国株式を大きく売ってます pic.twitter.com/SNPQ8zsznG— まさやん ✨つみたて投資中✨FP3級挑戦 (@tsumitate46masa) December 9, 2022
SBIラップ
定期リバランスされました。
新興国株式が増えてますね!
中国のコロナ政策緩和を好感してるようです!#sbiラップ pic.twitter.com/UgUCYxvlgP— ラップマン|今はW杯に夢中⚽️ (@SBI26094598) December 11, 2022
マイナス値に関する口コミ
預けた400万(7、8、9月で預け)マイナスになってないだけ
スゴイかも。SBIラップ#SBIラップ pic.twitter.com/R2F4Gt53Rh— YKP 気ままなベエビー (@ykpsongs) December 12, 2022
なんだかんだ、SBIラップ損失が無い気がする。
— レバナス TECL 鬼ホールド運ちゃん (@nAleNk9iECeP7xh) December 6, 2022
(2)SBI-ファンドロボ”FundRobo”の評判・口コミ
目立った口コミはありませんでした。
4. ロボアドバイザーを利用する前に知っておいた方が良いこと!
これからSBI証券のロボアドバイザーを利用しようとしている人や、投資を始めようと思っている人に知っておいたほうが良いことをご紹介します。
それは以下の3点です。
- 投資には常に元本割れリスクがある!
- 余剰資金で投資をしましょう!
- 積立投資をしましょう!
当たり前のこともありますが、今一度確認しておきましょう。
(1)投資には常に元本割れリスクがある!
投資には常に元本割れ(損益が出る)リスクがあります。
いくら優秀なロボアドバイザーだと言っても、将来の相場状況によっては資産が減ってしまうことあります。
しかし、長期積立投資を行うことによって、この元本割れリスクを軽減することができます。
元本割れを防ぎたいときは、長期的な目線で投資を行いましょう。
(2)余剰資金で投資をしましょう!
投資は余剰資金で行うということです。余剰資金とは生活に関係のない、今すぐには使わないお金です。
投資において一番大事なことはお金を増やすことではなく、「お金を減らさないこと」です。
最悪無くなってもいいと割り切れるお金で投資をしましょう。
(3)積立投資をしましょう!
毎月の資金に余裕があれば積立投資を利用することをオススメします。
積立投資によって得られるメリットはとても多いからです。
毎月1万円からでもいいので積立設定を行い、積立投資を行うことをオススメします。
まとめ
SBI証券の口座内で利用できるロボアドバイザーについて解説しました。
SBI証券から利用するのがおすすめなのは、
- つみたてNISAやiDeCOなどの銘柄選びに利用したい人
- 後々は自力で投資しようとしている人
- すでにSBI証券で投資を行っている人
です。ぜひ、ご自身の条件に合わせて選んでみてください。