ROCKET FUND(ロケットファンド)という、事業投資型クラウドファンディングを始めてみたいと思ったことはありませんか。
しかし、どのようなサービス内容か分からないですし、メリットや注意点についても知りたいですよね。
ROCKET FUNDは、投資者が企業を応援し金銭でリターンを得るという事業投資型クラウドファンディングサービスです。投資者が応援したい企業に投資することで、達成度合いに応じた分配金を受け取ることができます。
この記事では、ROCKET FUNDのサービス内容を解説。また、ROCKET FUNDのメリットや注意点とあわせて口コミも紹介していきます。
ROCKET FUNDのサービス内容、メリットや注意点について知ることで、自分にあった投資サービスなのか判断することができますよ。
“新規案件募集中”
現在、株式会社テルメディの新規案件「米寿温泉デイサービス運営事業ファンド」が募集中!
上記に加えて、なんと1口(10万円)以上お申込みした方は1口単位でAmazonギフト券10,000円分をプレゼント中!
公式サイトをチェックする方はこちらからどうぞ↓
目次
1.ROCKET FUNDとは【基本情報】
ROCKET FUNDとは、株式会社ロケットメイカーズが運営している事業投資型クラウドファンディングサービスです。
そして、事業投資型クラウドファンディングサービスとは、特定の新規企業に対して一般の投資家が投資できる仕組みのことです。
サービスの仕組みは寄付・購入型のクラウドファンディングと同じですが、リターンが変動制であるという部分が異なっています。
投資家は、投資した事業の達成度合いに応じた分配金を受け取ることが可能です。「達成度合いによってリターンが変動する」という点から、元本を毀損してしまう可能性もあるでしょう。しかし、新規事業が成長すればするほど、リターンは高くなる仕組みにもなっています。
以下は、ROCKET FUNDの基本的な運営会社情報です。
会社名 | 株式会社ロケットメイカーズ |
所在地 | 東京都千代田区麹町2-10-3 |
代表取締役社長 | 八田 浩 |
設立 | 2019年8月27日 |
事業内容 | 資金調達支援 物流・販路開拓支援 受託開発・プロデュース・コンサルティング |
では、達成度合いによってリターンが変動するROCKET FUNDの5つのメリットを紹介していきます。
2.ROCKET FUNDのメリット
ROCKET FUNDで、事業投資型クラウドファンディングを始めるメリットはどのようなものなのでしょうか。
ROCKET FUNDのメリットは、以下の5つです。
- プロが厳選した投資先がある
- 投資で中小企業を応援できる
- 金銭以外のリターンを得られる
- 投資後の運用をコンサルティングしている
- 投資の運用手数料がかからない
プロが厳選した投資先がある
投資で中小企業を応援できる
金銭以外のリターンを得られる
投資後の運用をコンサルティングしている
投資の運用手数料がかからない
それぞれ説明していきますね。
メリット1.プロが厳選した投資先がある
ROCKET FUNDの事業審査委員会メンバーには、代表取締役社長・八田浩氏を含めたマーケティングの専門家が在籍しています。新規事業が実現可能かどうかを議論し、見極める役割を担っているのです。
日本には魅力的な中小企業がいくつもありますね。しかし、投資家がそのような企業を応援する方法は多くありません。
応援される機会が少ないと「自社製品の評判はよいのに資金が足りない」というケースが出てきますよね。そのような魅力的な企業をマーケティングのプロが発掘し「事業が成り立つかどうか」を見極め、出資者と企業の橋渡しをしてくれています。
また、新規事業については徹底的に議論され、その事業計画が投資家に開示されます。投資家にとって、企業情報以外に先のビジョンが見えるというのはメリットと言えるのではないでしょうか。
メリット2.投資で中小企業を応援できる
上記で述べたように、投資家が中小企業を応援する手段には限りがあります。なぜなら、株式を公開していない事業が多いからです。
しかし、ROCKET FUNDのような事業投資型クラウドファンディングサービスを利用すれば、魅力的な中小企業を応援することができますよ。
いままでのクラウドファンディングの仕組みとは違うので、画期的なサービスと言えますね。
メリット3.金銭以外のリターンを得られる
事業投資型クラウドファンディングサービスを利用して得られるリターンは、金銭だけとは限りません。
応援したい投資先の優待券がもらえる場合もあります。
第一号ファンドである「シェアサロン運営事業応援ファンド」では、Amazonギフト券とオアシスリゾートスパ恵比寿の優待券から選べるようになっていました。
このように投資先によって得られるリターンは異なりますので、どのような内容なのか楽しみになりますね。
メリット4.投資後の運用をコンサルティングしている
ROCKET FUNDの目的は、中小企業の新規事業を投資で応援することです。そして、企業を成長させ投資家に利益を還元することが目標になります。
そのため、ROCKET FUNDの運営側があらゆる角度から「売上の見込み」を確認したり、製品に合わせて販路開拓をしたりするなど、投資先を支援してくれるのです。
投資をして終わりではなく、投資後の運用をしっかりコンサルティングしてくれるのは、大きなメリットと言えますね。
メリット5.投資の運用手数料がかからない
ROCKET FUNDでは、会員登録や会員管理といった投資の運用に関する手数料はかかりません。
ただし、出資金には手数料がかかるほか、投資事業ごとに手数料が異なるので契約締結前に確認しておく必要があるでしょう。
3.ROCKET FUNDの注意点
ここまで、ROCKET FUNDのメリットを説明してきました。
金銭以外のリターンがあったり、プロが厳選した投資先を応援できたりするというのは大きなメリットでしょう。また、手数料がかからないことや、投資後の運用をコンサルティングしてくれるのも安心ですね。
では、一方でROCKET FUNDにはどのような注意点があるのでしょうか。
注意点は、以下の5つです。
- 元本や利回りの保証がない
- 運営元が上場企業ではない
- 最低投資金額が10万円必要
- 中途解約や資金の引き出しができない
- 引出手数料がかかる
それぞれ説明していきますね。
注意点1.元本や利回りの保証がない
事業投資型クラウドファンディングサービスは、事業計画の達成度合いに応じて分配金が受け取れる仕組みです。
しかし、このような仕組みのため、案件によっては利回りが変動する可能性があります。また、元本が毀損してしまうかもしれません。
事業が成功し、大きく成長すれば分配金が大きくなるメリットがある反面、このような注意点もあるので覚えておきましょう。
注意点2.運営元が上場企業ではない
ROCKET FUNDを運営している株式会社ロケットメイカーズは、2019年に設立したベンチャー企業です。
まだ若い企業のため、投資家にとっては破綻してしまうのではないかと心配になるでしょう。破綻してしまっては投資資金が戻ってきません。
しかし、ROCKET FUNDは日証金信託銀行株式会社と顧客分別金信託契約を締結しています。
顧客分別金とは、証券会社が廃業等した場合に顧客に返還しなければならない額に相当する金銭をいい、証券会社は当該金銭を信託会社等に信託することが法令で義務付けられている。
出典:顧客分別金信託 | 日本証券業協会
これにより、万が一株式会社ロケットメイカーズが倒産しても、投資家に帰属する金額が戻ってくるような仕組みになっているので安心ですね。
注意点3.最低投資金額が10万円必要
ROCKET FUNDへの投資金額は、最低10万円となっています。そのため、ここから投資を始めようと思っている人にとってはハードルが高いと言えるでしょう。
「少ない投資資金で」と考えている人にとっては、ROCKET FUNDの利用は難しいかもしれません。
注意点4.中途解約や資金の引き出しができない
事業投資型クラウドファンディングサービスは、短期ではなく長期で運用するケースが比較的多いです。
そのため、運用期間中は資金の引き出しができません。また、中途解約および譲渡などもできませんので注意しましょう。
注意点5.引出手数料がかかる
投資運用にかかる手数料はかからないと説明しましたが、入出金の手数料はかかります。
投資事業ごとに異なるため、契約締結前交付書面の確認をしておきましょう。
4.ROCKET FUNDの口コミ・評判
ここまで、ROCKET FUNDの注意点を5つ説明してきました。
では、ROCKET FUNDにはどのような口コミや評判があるのでしょうか。第一号ファンドである「シェアサロン運営事業応援ファンド」に焦点を当て、Twitterで検索してみました。
「シェアサロン運営事業応援ファンド」の事業情報内容は以下の表のようになっています。
1口 | 100,000円 |
目標募集金額 | 10,000,000円 |
目標利率(税引き前) | 5.0% |
会計期間 | 3年1ヶ月 |
ちなみに、「シェアサロン運営事業応援ファンド」は2021年10月5日に目標金額に満額達成しています。
株式会社ロケットメイカーズのほうのロケットファンドの第一号ファンドに5口申し込みしました。😊
1号記念ということで、ファンドが成立したらアマギフのプレゼントもあるし、頑張って欲しいと思ってます。😘— まこ助@資産家目指して積立つみたて積立つみたて、、、 (@makochandaz) September 24, 2021
こちらは、第一号ファンドに5口申し込んだ人の口コミです。Amazonギフト券のリターンがあるのは魅力ですね。また、第一号ということもあって、頑張ってほしいという声は事業者にとっても嬉しいでしょう。応援した事業が成立すれば、これからの期待も高まりますね。
【投資家特典の増額・投資家コメントも掲載】5,000円分から10,000円分に!ロケットファンド第1号案件「シェアサロ... https://t.co/NcOaoZxqNH pic.twitter.com/N8mhOu8wqO
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) October 1, 2021
こちらは、投資家特典が増額したという口コミです。たくさんの投資家からの要望があり、オアシスリゾートスパ恵比寿店5,000円分の優待券とAmazonギフト券5,000円分から選べるようになったそうです。このように投資家特典が増額するというのは、投資家にとってワクワクしますし、応援しようと思いますよね。
・・・よし投資増額しよう。
あって良かった、余裕資金。(リターン上乗せが5%から10%へ倍増)#ロケットファンド
⬇️紹介記事https://t.co/0djJYpQuJ2 pic.twitter.com/T7JtfWNRTY
— SALLOW@クラウドファンディング投資家 (@SALLOW_SL) September 30, 2021
こちらは投資増額をした人の口コミです。投資特典が1口あたり10,000円分となっており、資金に余裕がある人は増額もできます。特典や事業に期待できるという理由で、追加投資してくれるのは投資される側にとっても嬉しい点ですね。
5.ROCKET FUNDはどのような人におすすめ?
ここまで、ROCKET FUNDの口コミや評判を紹介してきました。
では、ROCKET FUNDはどのような人におすすめなのでしょうか。また、どのような人にはおすすめできないのでしょうか。
おすすめできる人は、以下に当てはまる人です。
- 誰かの事業を応援したい人
- 長期目線で事業の成長と利回りを期待できる人
ROCKET FUNDへ投資するメリットとして、まだ発掘されていない事業に投資できるという点が挙げられます。
そのため、「事業を応援したい」「夢を応援したい」といった目的を持っている人にはおすすめです。自分の応援が事業の成長につながるというのは嬉しいですね。
また、ROCKET FUNDの利回りは運用成果の可否に影響を受けるので、長期的出なければリターンが大きくならない可能性もあります。このようにリターンが変動することに同意し、長期目線で事業の成長を期待できる方の方が向いているでしょう。
ROCKET FUNDがおすすめできない人
一方で下記のような方にはおすすめできません。
- もっと利益を出したい人
- 少額投資で始めたい人
ROCKET FUNDで投資した場合、事業の発掘から成功、その後の運用まで時間がかかるため、利益が出るのにも時間を要します。また、「投資先は中小企業や新規事業が多く、破綻や利益が出ないかも」といった不確定要素もあるでしょう。
そのため、ROCKET FUNDは、リスクを全く気にせず利益を出したいと思っている人には、あまりおすすめできません。
また、投資資金が最低10万円からというのも、ここから投資を始めたい人にとってはハードルが高いと言えますね。
少額で投資をしたいという人には、1株ずつ(単元未満株)で購入できる証券会社を比較した、以下の記事を参考にしてくださいね。
-
1株から買える(単元未満株)証券会社を比較!2022年2月あなたに最適なオススメがわかる!
続きを見る
6.ROCKET FUNDの新規案件情報・キャンペーン情報・登録方法
ここではROCKET FUNDの
- 新規募集案件情報
- キャンペーン情報
- 登録方法
の順で丁寧に解説していきます。
新規募集案件情報(1)
現在、新規募集案件「株式会社テルメディ」の資金調達が行われます。
目標募集額 | 10,000,000円 (1口当たり100,000円) |
---|---|
資金調達企業名 | 株式会社テルメディ |
目標利回り | 5.27% |
会計期間 | 約36か月 |
申込期限 | 2022年03月07日(月) 18時00分00秒~2022年03月18日(金) 23時59分59秒 |
成立下限金額 | 8,000,000円 |
※詳細は公式サイトをご覧くださいませ。
ROCKET FUNDのキャンペーン情報
1口(10万円)以上お申込み、1口単位でAmazonギフト券10,000円分をプレゼント中!
元本毀損が発生しなかった場合、無条件利回り10%です!
2022年4月以降、順次贈呈する予定。
※詳細は公式サイトをご覧くださいませ。
登録方法
登録方法はとっても簡単、公式で投資家情報を入力。その後審査を経て完了です!
7.ROCKET FUNDのよくある質問
ここまで、ROCKET FUNDをおすすめできる人と、おすすめできない人について説明してきました。
ROCKET FUNDには、メリットや注意点がいくつかありますが、そのなかでいくつか疑問に思うこともあるでしょう。
ここでは、以下の4つの質問に絞って解説していきます。
- 税金はかかるの?
- 申し込みを取り消したい場合は?
- ファンドが成立しない場合は?
- 投資金額の上限はあるの?
それぞれ説明していきますね。
質問1.税金はかかるの?
ROCKET FUNDで投資した場合、分配金に税金がかかります。商品によって課税内容は異なるでしょう。
また、匿名組合の利益分配金には所得税及び復興特別所得税(計20.42%)が源泉徴収されるようになっています。
確定申告の有無は税務署に確認するほか、確定申告をする人はROCKET FUND「金銭分配金のお知らせ」を確認してみてください。
質問2.申し込みを取り消したい場合は?
ROCKET FUNDでの申し込みを取り消す場合は、8日以内であれば取り消しが可能です。
振込前であれば、マイページの「お申込み中の商品」から、該当商品を決め取り消しボタンを押すことで完了します。
また、すでに振り込んだあとの場合は、8日以内にお問い合わせページに必要事項を記入の上、送付すると取り消しが可能です。
出資金は無利息で返還されるほか、振込手数料はROCKET FUND側で負担してくれますので、取り消しを希望する人は8日以内に済ませましょう。
質問3.ファンドが成立しない場合は?
申し込み期間中に目標募集金額に達しなかった場合は、ファンドは不成立となります。
また、払込期間中に投資家から払い込みがなく、総額が目標募集金額に達しなかった場合も、ファンドは不成立となり、運用は始まりません。
振込手数料はROCKET FUND側の負担となり、振り込んだ金額は登録した金融機関口座に返還されます。
質問4.投資金額の上限はあるの?
最低投資金額は10万円からで、投資金額の上限は商品によって異なります。場合によっては、1人当たりの投資金額が制限される可能性もあるでしょう。
投資する商品説明の最低申込金額や上限申込金額について、あらかじめ確認しておくとよいですよ。
まとめ:ROCKET FUNDを利用して中小企業を応援しよう!
この記事では、ROCKET FUNDのサービス内容や口コミとあわせてメリットや注意点について解説してきました。
ROCKET FUNDは、投資者が企業を応援し金銭でリターンを得るという投資サービスの1つです。
資金面で応援する方法が限られていた従来の事業投資型クラウドファンディングですが、ROCKET FUNDは、日本を支える中小企業を発掘し応援できる仕組みを作りました。
このような事業者を応援できるサービスは他に少ないので、メリットや注意点をしっかり理解し始めてみましょう。