あなたは初めてクレジットカードを検討していて、三井住友カードデビュープラスを調べていますね?
20歳前後になると、そろそろクレジットカードを持っておきたいなと思いますよね。特に学生は、アルバイトも始めて自由に使えるお金ができ、自分の好きなものを買える機会が増えていることでしょう。
大きなお買い物をする際は、クレジットカードがあると大金を持ち歩く必要もなく、簡単にお支払いができて便利です。簡単に分割払いができるのもクレジットカードの特徴ですね。
しかしクレジットカードを選びたくても、初めてだからどれを選べば良いか分からないのも事実。初めてだからこそ、最初の一枚目は失敗したくないはずです!
結論を申し上げると、初めてクレジットカードは三井住友カードデビュープラスでOKです!なぜなら、初心者の方なら誰でもしっかり使える機能が揃えているからです。
この記事では、なぜクレジットカード初心者が三井住友カードデビュープラスをおすすめできるのか、カードの特徴からメリット、デメリットを丁寧に解説。
自分は三井住友カードが最も適しているのか、しっかり判断できるようになっています。
最後にはお得なキャンペーンを活用した申込手続きも図解で解説していますので、ぜひご一読ください。
目次
1. 初めてのクレジットカードは三井住友カードデビュープラスでOK!
結論から言いますと、初めてのクレジットカード選びに迷っている方は、三井住友カードデビュープラスを選べは大きな失敗はありません。
なぜなら、クレジットカードが初めての方でも便利に使える、機能が全て揃っているからです。
そもそも三井住友カードは会員数4700万人と、3人に一人が持っている最大手のクレジットカード会社で、信頼感はピカイチ。
そんな三井住友カードが発行するデビュープラスを選べば、より自分に適したクレジットカードを見つける大きな一助になってくれます。
三井住友デビュープラスの概要
- カードブランド
- 対応電子マネー
発行会社 | 年会費 | 限度額 | 引き落とし日 |
三井住友カード | 1,375円(初年度無料) | 最高80万円 | 月末締め 翌月26日引落 |
ポイント還元率 | ポイント価値 | マイル交換 | 付帯保険 |
2,00円につき2ポイント | 1ポイント1円 | 1ポイント3マイル ※ANAマイル | ・ショッピング保険 |
2. まずは、三井住友デビュープラスの特徴を理解しよう!
ではさっそく、三井住友カードデビュープラスの具体的な特徴を見ていきましょう。
- 【年会費】年会費は一度でも使えば永年無料
- 【限度額】最高80万円まで使える
- 【ポイント還元】200円につき2ポイント貯まり、普段使いで還元率UP
- 【付帯保険】年間100万円までのお買物安心保険
- 【追加カード】Apple PayやGoogle Payなど豊富な支払い方法に対応
- 【ランクアップ】満26歳以降でのカード更新時にプライムゴールドへアップグレード
それぞれ、6点。詳しく見ていきましょう。
特徴①【年会費】初年度無料で翌年以降は一度でも使えば無料
三井住友デビュープラスは初年度無料、翌年以降も一度でも使えば、その年の年会費が無料になります。
自由に使えるお金が増えたとはいえ、余計な出費は少しでも抑えて好きなものに使いたいですよね。なので、クレジットカードもできれば無料で使えるものを選びたいところ。
三井住友デビュープラスは初年度は無条件で無料、翌年以降は一度でも使えばその年も無料で使えます。
通常は1,375円(税込)ですが、無料にできるハードルがとても低いので、実質無料のクレジットカードと言っても差し支えありません。
特徴②【限度額】最高80万円まで使える
三井住友デビュープラスの限度額は最低10万円、最高80万円まで設定できます。
クレジットカードの限度額は、発行者の信用度に応じて定められます。
例えば限度額が20万円だと、20万円を超えてしまう決済はできません。
三井住友デビュープラスは最高80万円まで引き上げられるので、普段使いにおいては申し分なく使える1枚です。
学生は最高30万円
三井住友デビュープラスは、一般向けと学生向けの2種類あります。
カードの内容は全く同じですが、学生の限度額は最高30万円です。
これは、限度額を低くすることで、安定収入がない学生でもクレジットカードを発行できるようにしているのです。
学生でも一般向けに申込できますが、審査に通れない可能性がありますので、学生の方は学生向けのデビュープラスを選びましょう。
特徴③【ポイント還元】200円につき2ポイント貯まり、普段使いで還元率UP
クレジットカードと言えばポイント還元。三井住友デビュープラスのポイント還元率は1%。200円につき2ポイントの「Vポイント」が貯まります。
通常の三井住友カードの還元率は200円につき1ポイントなので、比べると、デビュープラスは還元率は2倍になっています。
通常利用の還元率が上がっているだけでなく、他にも以下のような特典が付いています。
- 入会後3ヵ月間は200円につき5ポイント
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでの利用はポイント5倍(200円につき10ポイント)
- 選んだお店(3つまで)の利用でポイント2倍(200円につき4ポイント)
- 事前エントリーでポイント還元率やキャッシュバックが受けられる「ココイコ!」
- 対象のネットショップ利用でポイント最大20倍になる「ポイントUPモール」
これらのサービスは普段使いに焦点が当てられており、毎日使えばポイントがザクザク貯まります。
そして貯まったVポイントは、以下のような方法に使うことができます。
- 商品やギフトカードと交換できる「V POINT MALL」
- 22種類の他社ポイントや5社のマイルと交換
- カード利用額やiDキャッシュバックに当てる
ポイントの使い道も豊富に用意されているので、自分に適した使い道を見つけられます。
特徴④【付帯保険】年間100万円までのお買物安心保険
クレジットカードにはポイント還元に加えて、付帯保険も注目したいところ。
三井住友デビュープラスの付帯保険は、カードで購入した商品が破損や盗難に会った際、購入日およびその翌日から200日間年、間100万円まで補償されます。
海外での利用、またはリボ払いか分割払い(3回以上)利用で適用されます。
お買い物に保険がついているので安心できますね。
特徴⑤【追加カード】Apple PayやGoogle Payなど豊富な支払い方法に対応
三井住友カードは、豊富な追加カードを用意してくれています。
- チャージ不要の電子マネー「iD」
- スマホ決済「Apple Pay」と「Google Pay」
- 関西圏の交通系ICカード「PiTaPa」
- 電子マネー「WAON」
- ETCカード(税込550円/年)
以上の追加カードを活用すれば、クレジットカード決済以外でもいろんなシーンで、簡単かつ便利なお支払いが可能です。
特徴⑥【ランクアップ】満26歳以降でのカード更新時ににプライムゴールドへアップグレード
三井住友デビュープラスは18歳から26歳の方限定のクレジットカードです。
26歳になってしまうと、そのまま失効になって使えなくなると思ってしまいますが、26歳を超えたカード更新時に「三井住友プライムゴールド(年会費は税込5500円)」にアップグレードされます。
このクレジットカードは、上位カードである「三井住友カードゴールド」と同じ内容でありがなら、年会費は半額で持てる20代限定のゴールドカード。
デビュープラスにはなかった、以下の優待がアップグレードされています。
- 最高5000万円までの海外・国内旅行保険が付帯
- 国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
- 宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」での予約で初回7%、次回以降5%割引
- 限度額は80万円から最高200万円までアップ
- ショッピング補償は年間100万円から300万円までアップ
お得なステータスカードが安価で持てます。
3. 三井住友デビュープラスのメリットとデメリット
ここまで三井住友デビュープラスの特徴を見てきましたが、結局どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
ズバリ、三井住友デビュープラスには以下のようなメリット、デメリットがあることが分かりました!
- 基本的な機能だけなので、誰でも使いやすい
- みんなが使うお店でのポイント還元がアップする
- ポイントの使い道が多く用意されていて、自分に合った使い道が見つかる
- 突出した機能がなく、特別お得になる訳ではない
- 旅行保険がないので、旅行での利用でメリットがない
- ショッピング補償は条件が厳しい
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
三井住友デビュープラス、3つのメリット
メリット①:基本的な機能を揃えているので、誰でも使いやすい
三井住友デビュープラスの機能は基本的な部分をしっかり抑えているので、誰でも不自由なく使うことができます。
カードブランドもVISAなので、国内外のお店はもちろん、ネットショップでも問題なく決済可能。
電子マネーiDやETCカードなどの追加カードも豊富に用意されており、カード決済以外のシーンでも簡単かつ便利にお支払いができます。
その上で年会費は初年度無料で、翌年以降は一度でも使えば無料。誰でも条件を達成できるので、実質無料のクレカです。
このように、初めてクレジットカードを持つ方でもしっかり活用できる内容となっているのが、三井住友デビュープラスの魅力です。
メリット②:みんなが使うお店でのポイント還元がアップする
クレジットカードでは、どれだけポイント還元がお得かどうか気になりますよね?。
三井住友カードは通常、200円につき1ポイントの0.5%還元なのですが、三井住友デビュープラスは2ポイント還元。(1%還元)
これは、他のクレジットカードとほぼ遜色ない還元率。
その上で、
- 入会後3ヵ月間は200円につき5ポイント
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでの利用はポイント5倍(200円につき10ポイント)
- 選んだお店(3つまで)の利用でポイント2倍(200円につき4ポイント)
- 事前エントリーでポイント還元率やキャッシュバックが受けられる「ココイコ!」
- 対象のネットショップ利用でポイント最大20倍になる「ポイントUPモール」
このように、普段使いでお得になる特典が目白押し。
特に注目したいのが、コンビニやマクドナルドでポイント5倍と選んだお店でポイント2倍になる特典。
若い方にとっては、毎日使うコンビニや自分がよく使うお店での利用でポイントがより貯まるのはとても嬉しいですね。
三井住友デビュープラスなら、普段使いでもポイントがザクザク貯められておすすめです。。
メリット③:ポイントの使い道が多く用意されていて、自分に合った使い道が見つかる
ポイントは貯めるだけでなく、せっかくならちゃんと使っていきたいもの。
とはいえ、使い道が少ないと使うメリットがなく、使わずに放置して有効期限が切れてしまっては本末転倒。
これではもったいないですよね。
安心してください。三井住友デビュープラスで貯まるVポイントは、使い道もしっかり用意されていますので使い道に困ることがありません。
- 商品やギフトカード交換できる「V POINT MALL」
- 他社ポイント(22種)、マイル(5社)交換
- カード利用額やiDキャッシュバックに当てられる
特に商品交換はあらゆるジャンルから用意されており、ほぼECサイトと変わらない品揃え。
ポイント交換もなんと22種類から選べ、自分がよく使うお店のポイントに交換できます。
三井住友デビュープラス、3つのデメリット
デメリット①:突出した機能がないので、とにかくポイントを沢山貯めたい方にはおすすめできない、
三井住友デビュープラスは、誰でも満遍なく使える機能であるが故に、突出した機能がないとも言えます。
例えば楽天カードの場合、楽天市場での利用でポイント還元率が最大16倍になるサービスが用意されています。
このように、特定の利用で大きな恩恵が受けられる訳ではありません。
ただ三井住友デビュープラスは、毎日使うことでお得になる特典がありますので、どのようにクレジットカードを使い方が大切ですね。
デメリット②:旅行保険がないので、旅行利用でメリットがない
一般的なクレジットカードは、旅行保険が付帯されていることが多いですが、三井住友デビュープラスには旅行保険が付帯されていません。
そのため、旅行でのメリットが薄いです。
もしクレジットカードの旅行保険が欲しいなという方は、旅行保険が付帯されているカードを検討してみましょう。
デメリット③:ショッピング補償は条件が厳しい
三井住友デビュープラスはショッピング補償が付帯されていますが、利用条件が厳しいです。
まず基本的には海外でのお支払いでしか適用されません。
もし国内で補償を適用させるには、リボ払いか分割払い(3回以上)でのお支払いが条件です。
このようにショッピング補償を適用させるのが少々難しいので、日常で適用させるには、より上位のカードを選ぶ必要があります。
4. 三井住友デビュープラスのお得な使い方を紹介!
ここまで三井住友デビュープラスの特徴を踏まえて、メリットやデメリットを解説しました。
しかし、具体的な用途のイメージがないと、果たして自分は十分に活用できるか判断しにくいですよね。
そこで、私がおすすめする三井住友デビュープラスの3つの使い方をピックアップしてみました!
- 【200円からでもOK】毎日のお買い物で使う
- 【お金をおろす必要ナシ】大きなお買い物で使う
- 【銀行振込不要】ネットショップで簡単にお買い物
以上を参考に「自分はどんな使い方ができるかな?」と、ぜひイメージを膨らませてみてください。
使い方①【200円からでもOK】毎日のお買い物で使う
まず三井住友デビュープラスの威力が最も発揮されるのは、毎日のちょっとしたお買い物です。
なぜなら対象のお店で使うことでポイント還元率がアップするからです。
特に、下記のサービスを活用すれば、毎日ポイントをザクザク貯められます。
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでの利用でポイント5倍(200円につき10ポイント)
- 選んだお店(3つまで)での利用でポイント2倍(200円につき4ポイント)
さらにクレジットカードを出さなくても、チャージ不要の電子マネーiDやスマホ決済のApplePayやGooglePayにも対応しているので、より簡単にお支払いできます。
クレジットカードは大きなお買い物で使うものというイメージあるかもしれませんが、三井住友デビュープラスはむしろ毎日の小さなお買い物で使うと一番お得に使えます。
使い方②【お金をおろす必要ナシ】大きなお買い物で使う
もちろん、大きなお買い物でもしっかり使えます。
大きなお買い物をする際、多額の現金を持ち歩くのはちょっと気が引けますよね。
わざわざATMまで行って引き出すのも面倒。
そんな時でも、クレジットカードを使えば大きなお買い物でも簡単決済。そして、三井住友デビュープラスの特典として、最初の3ヶ月はポイント還元が200円につき5ポイント(2.5倍)になります。
初めてクレジットカードを発行をお考えなら、現金では買いにくい大きなお買い物を検討しているのではないでしょうか。
そんな時、三井住友デビュープラス1枚あれば、手間なく決済ができる上に、より沢山のポイントが貯められます。
使い方③【銀行振込不要】ネットショップで簡単にお買い物
クレジットカードはネットショップでの利用も便利に使うことができます。
今までネットショップでお買い物する時は、後日コンビニやATMで振り込む必要がありました。しかし、三井住友デビュープラスがあれば、購入手続き時にカード情報を入力するだけですぐにお支払い。
そしてポイントUPモールを活用すれば、対象ネットショップの利用でポイントが最大20倍と、ネットショップでもお得にお買い物できます。
三井住友カードだからこそ、セキュリティ対策も万全
一方で、「クレジットカードは不正利用が怖い」と思っている方もいらっしゃるかと思います。
しかし三井住友カードはセキュリティ対策も万全です。
まず、ネット利用では「3Dセキュア」という本人認証サービスを必ず求められます。これは、本人しか分からない情報を入れることで第三者利用を未然に防止するシステム。
さらに60秒毎にパスワードが更新されるワンタイムパスワードサービス「One Time Pass」を使えば、同じパスワードを入れるのが怖い方にも安心してネット利用できます。
仮に不正利用が発覚したとしても、いつでも三井住友カードからその旨を連絡してくれますし、その補償も受けられます(そもそも不正利用は犯罪です)。
なので、ネット利用でも安心して使うことができますよ。
5. 結局、どんな人に三井住友デビュープラスはオススメ?
ここまで三井住友デビュープラスの使い方まで解説してきました。
以上を踏まえることで、三井住友デビュープラスは、
- 初めてクレジットカードを発行したいけど、どれが良いか分からない方
におすすめできるクレジットカードです。
三井住友デビュープラスは、初心者がどのようなシーンでもしっかり使えるようになっています。
初めてクレジットカードを発行したいけど、まだ具体的な使い道がはっきりしていない方でも、十分な恩恵を受けられます。また年会費も実質無料。
なので、初めの1枚は三井住友デビュープラスを発行し、いろんな使い方をしてみることで、より自分に適したクレジットカードを見つけることもできます。
その際、他のクレジットカードやより上位のカードを発行するのを検討してると良いでしょう。
三井住友デビュープラスで、あなたのライフスタイルに合ったキャッシュレス生活をスタートさせてみてください。
6. 三井住友カードを申し込む前に解決したい疑問点
ここまで読んで頂いた方の中には、三井住友デビュープラスの発行を考えているけど、また気になることがあると思います。
そこで、よくある疑問点をまとめてみました。
- 審査は通るの?
- 月にいくらまで使えるの?
- 引き落としはいつ?
- どれくらいポイントを貰えたか知りたい!
- 【学生向け】卒業したらカード使えなくなるの?
- 引落時に口座にお金を用意できなかったらどうなるの?
- カードをなくした時はどうすればいい?
以上の疑問点を確認して、納得して三井住友デビュープラスに申込ましょう!
Q1. 審査は通るの?
残念ながら、審査の通りやすさは三井住友カードから公表されていません。
三井住友デビュープラスは審査に通りやすいという“うわさ”はありますが、実際に審査に通過するかどうかは、ご自身の信用度によります。これに関しては、実際に申し込んでみないと分かりません。
ただ学生に関しては、学生向けとして三井住友デビュープラスがあります。限度額が低い代わりに、学生でも発行しやすいようになっていますので、学生の方は学生向けの方を申込ましょう。
Q2. 月にいくらまで使えるの?
一般向けの限度額は最高80万円、学生向けは最高30万円ですが、審査によって実際の限度額は異なります。場合によっては最低の10万円になる可能性もありますが、正しく使っていけば限度額は上がっていきます。
Q3. 引き落としはいつ?
月末締め翌月26日払いです。
26日が休日の場合は、翌営業日が引き落とし日になります。
Q4. どれくらいポイントを貰えたか知りたい!
いずれも、会員向けWebサイト「Vpass」でいつでも確認できます。
専用アプリも用意されているので、いつでもスマホから確認可能です。
Q5. 【学生向け】卒業したらカード使えなくなるの?
もし学生の方は、卒業後も使えるかどうか気になることですよね。
三井住友デビュープラスは、一般向けと学生向け関わらずカード更新時に26歳を超えている場合、自動的に三井住友プライムゴールドへアップグレードされます。
上位カードである三井住友カードゴールドと同じ内容でありながら、年会費が半分の5,500円(税込)で持つことができます。
三井住友デビュープラスよりも優待が追加されているので、より便利に使えるようになっています。
Q6. 引落時に口座にお金を用意できなかったらどうなるの?
万が一、引き落とし日に必要なお金が用意できなかった場合、後日三井住友カードから通達がきます。
指定された日までに指定の銀行口座に振り込みましょう。
その際、遅延手数料や振込手数料はご自身の負担になることに注意してください。
Q7. カードをなくした時はどうすればいい?
万が一、カードを紛失、盗難にあった際は、すぐに三井住友カードへ連絡しましょう。
7. 三井住友デビュープラスの具体的な契約方法と注意点!
それでは最後に、三井住友デビュープラスの申込方法について、図解を交えて解説します。
申込方法の手順は以下のように進めます。
公式サイトへアクセス
↓
必要事項を入力する
↓
口座振替設定
↓
Vpassアプリをダウンロード
では、順を追って見ていきましょう。
公式サイトへアクセスし、申込ページへ移します。
学生の方は学生向けの方に申込ましょう。
まず、会員規約の確認と同意をします。
内容をしっかり確認し、問題がなければ「同意のうえ、入力画面へ進む」をタップしましょう。
申込に必要な情報を入力していきます。
大きく3つの項目を入力します。
- 本人に関する情報
- 職業と家族に関する情報
- 各種カードサービスとお支払いの設定
今回は特筆すべき項目を解説していきますね。
年収
職業についていらっしゃる方はその年収を入力しましょう。
アルバイトなど、年収がはっきり分からない方は、今の収入からおおよその年収を計算して入力すれば問題ありません。
ご家族の情報
非世帯主の場合は、世帯主に関する情報を入力します。世帯主から見た家族情報を入力しましょう。
暗証番号
お支払いの際に本人確認のために求められる4桁の番号です。
生年月日など分かりやすい数字を除いた、しっかり覚えておける番号を設定しましょう。
追加カード
この時点で、電マネーiD、ETCカード、交通系ICカードPiTaPaの3種類が申し込めます。
必要だと判断したものがあれば、この時点でチェックを入れて申し込みましょう。
キャッシング、リボ払いの希望有無
申し込まないことを強くおすすめします。
どちらも綿密な返済計画を立てる必要があるので、特に収入が安定しない学生の方は利用しないようにしましょう。
銀行口座情報
この後手続きする引落口座で設定したい銀行口座の情報を入力します。
ここまで完了すれば、入力内容を確認し、間違いがなければ「この内容で送信する」をタップし、申し込みましょう。
続いて口座振替設定を行います。
オンラインと郵送の2種類から行えますが、オンラインはこのまま簡単に手続きができておすすめです。
このままオンラインで設定していきましょう。
各銀行サイトへアクセスするので、指示に従って口座情報を入力し、口座振替設定を行います。
ここまで完了すれば、審査に入ります。審査結果が出るまで数日間待ちましょう。
無事審査に通過できれば、約1週間後にお手元にカードが届きますよ!
カードが届きましたら、Vpassアプリをダウンロードしましょう。
Vpassアプリがあれば、利用明細やポイント進呈、各種手続きがスマホからいつでも行えます。
ダウンロードしたら、新規会員登録を行います。
規約に同意し、カード表面に記載されている16桁のカード番号と申し込み時に設定した携帯番号を入力し、認証コードを発行します。
申し込み時に入力したメールアドレスに認証コードが送られるので、そちらを登録画面に入力します。
あとは、ログインIDとパスワードを設定すれば完了します。
これで、無事にクレジットカードデビューです!便利なキャッシュレスライフを楽しみましょう!
まとめ
三井住友デビュープラスについて解説してきました。
三井住友デビュープラスは18〜25歳までが申し込めるクレジットカード。
初めてクレジットカードを持つ方でもしっかり使える、万能な一枚になっています。
特にポイント還元は、普段使いで最もお得になるサービスを用意してくれています。
- 入会後3ヵ月間は200円につき5ポイント
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでの利用はポイント5倍(200円につき10ポイント)
- 選んだお店(3つまで)の利用でポイント2倍(200円につき4ポイント)
- 事前エントリーでポイント還元率やキャッシュバックが受けられる「ココイコ!」
- 対象のネットショップ利用でポイント最大20倍になる「ポイントUPモール」
もちろん、大きなお買い物でもしっかり使えます。
ただ誰でも使える故に、特定の用途で利便性が一気に上がるわけではありません。また付帯保険も旅行保険は付帯されておらず、ショッピング補償も条件が少々厳しいです。
よって、三井住友デビュープラスは、普段使いで初めてクレジットカード持ちたい方におすすめの一枚。
まずは三井住友デビュープラスを使ってみて、自分により適したクレジットカードを見つけていくと良いでしょう。
この記事が参考になれば幸いです。