SMBCロボアドバイザーについてお調べ中でしょうか?
SMBCロボアドバイザーは、三井住友銀行が提供する無料のロボアドバイザーです。三井住友銀行のロボアドバイザーなので信頼感は抜群。
ただし、SMBCロボアドバイザーが行うのは、あくまで投資のアドバイスのみです。そのため、投資初心者は、ウェルスナビなど「全てをお任せできるタイプのロボアドバイザー」を選んだ方が失敗しません。
しかし、人生のライフプランをたてる際にとても役立つサービスなので、三井住友で投資する予定がなくても一度は試してみることをオススメします。
ここではSMBCロボアドバイザーのメリットとデメリットを解説。この記事を読めば、SMBCロボアドバイザーのことは全て分かります。
ぜひ、参考にしてください。
目次
1. SMBCロボアドバイザーとは?
SMBCロボアドバイザーは、三井住友銀行が提供する「アドバイス型のロボアドバイザー」。サイトに登録し、簡単な質問に答えていくと、以下のような投資した際のシミュレーションを提示してくれます。
また、同時にあなたに合った投資信託も提案。その後、三井住友の口座に入金することで、提示された投資信託に投資を行うことができます。
投資初心者でも、SMBCロボアドバイザーのアドバイスに従うことで、簡単に投資を始めることができるのです。
2. SMBCロボアドバイザーをおすすめする8つの理由
SMBCロボアドバイザーをオススメするのは、次の8つの理由があるからです。
- 信頼感が抜群
- 振込手数料がかからない
- 診断の機能がとても良い
- 資産配分のズレを自動で直してくれる
- 取り崩しながらの運用にも対応
- 少額からの積立投資ができる
- NISA口座で投資できる
- 確定申告が必要ない
順番に見ていきましょう。
2-1. 信頼感が抜群
SMBCロボアドバイザーは、三井住友銀行のロボアドバイザーなのでとても信頼できます。
分からないことがあれば、サポートに問い合わせて聞くことも可能です。
2-2. 振込手数料がかからない
三井住友銀行の預金口座を開設している人は、投資信託口座への振込手数料が無料です。
証券会社の中には、運用口座に振り込む際に手数料がかかることもあります。せっかく振り込んだのに、手数料がかかるのはガッカリしてしまいますよね。
その点、SMBCロボアドバイザーなら振込手数料が0円なので、大きなメリットです。
2-3. 診断の機能がとても良い
SMBCロボアドバイザーは、ライフプランの診断が高機能です。診断は無料で行うことができます。
具体的には、13問の簡単な質問に回答すると、ロボアドバイザーが投資に回せる余剰資金やリスク許容度、運用目標などのプランを自動的に選定してくれます。
投資する気がなくても、人生のライフプランを考えるのに役立ちますので、一度は利用してみることをオススメします。
診断は無料。三井住友銀行の口座を開設しておく必要がないのも良い点です。
2-4. 資産配分のズレを自動で直してくれる
診断を行うと、SMBCロボアドバイザーがあなたに最適な投資信託を1つ選んでくれます。
この投資信託には、資産配分のズレを毎日調整する機能があります。
投資では、資産配分を一定に保つことが重要です。しかし、銘柄によっては大きく利益を出したり、損失を出したりします。この修正を個人で行うのは難しいのです。
SMBCロボアドバイザーで選ばれる投資信託には、これを自動的に修正してくれる機能がついています。
2-5. 取り崩しながらの運用にも対応
SMBCロボアドバイザーは、年金のように貯めた資産を取り崩しながら運用することもできます。
このように資産の取り崩しができるロボアドバイザーは少ないので、メリットです。
2-6. 少額からの積立投資が可能
SMBCロボアドバイザーで投資を開始するのは、一万円が必要です。加えて、毎月1,000円単位から積立投資を行うことができます。
積立投資とは毎月一定額を投資し、「量(口数)」を購入していく投資方法です。積立投資を行うことにより、相場状況に一喜一憂せず、リスクを抑えることができます。
長期的な資産形成には、積立投資を行うことが必須なので重要です。
2-7. NISA口座で投資可能
SMBCロボアドバイザーの診断によって提案された投資信託は、三井住友銀行でNISA口座を開設すれば、その口座内で運用できます。
NISA口座で運用すると、利益に対して税金がかかりません。ただし、NISA口座で投資できる金額には上限がありますので、ご注意ください。
ロボアドアドバイザーとNISAについての記事はこちらご覧ください。
2-8. 確定申告が必要ない
三井住友銀行で口座を開設する際に「源泉徴収ありの特定口座」を開設すれば、原則確定申告が必要ありません。
そのため、「確定申告が面倒…」と思うことはないので、サラリーマンでも安心して利用できます。
しかしながら、会社員でも確定申告が必要な人(年収2000万を超えているか、副業での収入が20万以上など)は別途確定申告が必要です。
3. SMBCロボアドバイザーのデメリット
ここまでSMBCロボアドバイザーのメリットを見てきましたが、デメリットはないのかと気になりますよね?
いくつかデメリットはあります。それは次の3点です。
- あくまでアドバイスのみ、投資は本人で!
- 選ばれるのは自社の投資信託
- 手数料が高い
順に見ていきましょう。
(1)あくまでアドバイスのみ、運用は本人で!
SMBCロボアドバイザーは、あくまで投資に関するアドバイスのみを行います。それを実行するのは投資家本人です。
このリスクを回避するために、SMBCロボアドバイザーは投資する投資信託を1つに絞っているのだと考えられますが、少々問題点もあります。
次の項目をご覧下さい。
(2)選ばれるのは自社の投資信託のみ
SMBCロボアドバイザーの診断結果で提案される投資信託は、全て自社が運用する投資信託です。過去の運用実績を確認してみますと、悪い成績ではありません。
しかし、視野を世界中の投資信託に広げると、もっと運用実績が良いものがあります。また、1つに投資信託にしか投資しないのは、リスク分散的にも良い選択肢とは言えません。
というのも将来的に三井住友銀行が信用を落とす事件があった際に、三井住友が運用する投資信託の価格も大きく下落する可能性があるからです。
(3)手数料が高い
SMBCロボアドバイザーの診断結果で提案される三井住友の投資信託は、手数料が高いです。
具体的には、最大年0.9904%(税込)になります。
自分で投資信託を選べる人なら、年率0.3%程度の手数料で同様の運用することも可能です。
比べてしまうと高いと言わざるを得ません。
4. SMBCロボアドバイザーはこんな人におすすめ!
SMBCロボアドバイザーは次のような人におすすめです。
- 三井住友銀行を信頼している投資初心者
- 自分の生涯収入・支出を診断したい人
提案されるアドバイスに従うだけで投資を始めることができるので、知識の乏しい投資初心者におすすめです。三井住友銀行は超大手なので信頼感もあります。
また、投資をする予定がなくても、ライフプラン診断を無料で行うことができます。自分の将来が気になっている人は、診断だけでもしてみることをおすすめします。
ちょっと待った!完全な投資初心者にはオススメしない!
結論から言いますと、投資初心者にとって、SMBCロボアドバイザーは最適なサービスとは言えません。というのも、SMBCロボアドバイザーのアドバイスを実行するのは投資家本人であるからです。
最終的な意思決定を任されてしまうと「本当にこの銘柄を買っていいのか?」など心配になりますし、投資状況を常日頃確認してしまうことになります。
加えて、資産運用は投資を開始した後の調整の方が大変です。
そのため、初心者には「ウェルスナビ」などの「投資一任型のロボアドアドバイザー」を利用することをオススメします。
投資一任型のロボアドアドバイザーでは、簡単な質問に答えることで、あなたに合った投資方法を提案。その後、資産を口座に入金すれば自動的に銘柄を買い付けます。もちろん、その後の調整も自動で行ってくれます。
特にオススメのロボアドバイザーは次の2つです。
「ウェルスナビを契約する前に知っておくべき全知識」
「知っている人だけが得をする!楽ラップの契約前に知っておくべき全知識」
詳しい説明を見たい方は上記の記事を参考にして下さい。
5. SMBCロボアドバイザーを利用する前に知っておきたいこと
最後にSMBCロボアドバイザーを利用する前に知っておくべきことをご紹介いたします。
ここにある項目をしっかり確認しとけば、利用を開始した後も失敗しにくいです。
5-1. 投資で絶対に資産が増えるとは思わないように!
投資は、絶対に儲かるとは限りません。ときには損をしてしまうタイミングが必ずあります。
しかし、短期的な損失は問題になりません。
長期積立投資を行うことによって、このリスクを軽減できます。最近では、リーマンショックやチャイナショックなどの金融危機もありました。しかし、影響は一時的なもので、元の水準に回復しています。
下記はウェルスナビ公式サイトで公開されている「1992年1月に100万円を投資し、その後毎月3万円ずつを国際分散投資で積み立てていった場合」のシミュレーション結果です。
(引用:ウェルスナビ公式サイト)
ロボアドバイザーは「長期的に積立投資を行いながら利用するサービス」と心得ておきましょう。
5-2. 投資は余剰資金で行おう!
投資は、必ず余剰資金で行わなければ後悔します。
余剰資金とは、当分の間生活に必要のないお金のことです。具体的には、生活費の3ヶ月分の貯蓄があるのでしたらそれ以上の金額は余剰資金と言ってもいいでしょう。
余剰資金で行えば、資産が減っても一喜一憂することが少なくなります。
まとめ
SMBCロボアドバイザーで投資を行う前に知っておくべきことを解説しました。
決して悪いサービスではありませんが、実際に利用するとなると微妙なところです。また、投資後の判断を自分で行う必要があるので、完全な投資初心者にオススメしません。
投資初心者は、投資の全てを代行してくれるウェルスナビなどのロボアドバイザーを選んだ方が失敗しません。
どのロボアドバイザーがオススメか迷っている方はこちら「ロボアドバイザーを比較してわかった1番おすすめはこれだ」の記事を参考にしてくださいね。