Pontaポイント

StockPoint for CONNECTの使い方完全ガイド|アプリでの買い方や売り方を図解を交えて解説!

stockpoint-for-connect-howtouse_32

StockPoint for CONNECTの使い方について気になっていますね?

StockPoint for CONNECTは、Pontaポイントを始めとした4種類のポイントを使って、国内株式をポイント運用できるサービス。

ポイント運用ではあるものの、自分で銘柄を選んで運用するので、本物の投資のような体験が得ることができます。

そして、スマホ証券CONNECTの証券口座を開いておけば、ポイントを本物の株と交換でき、そのまま本当の投資が始められることも!

そんな魅力が沢山あるStockPoint for CONNECTですが、より楽しんで利用するためにも、あらかじめ具体的な使い方を知っておきたいですね。

この記事では、実際に利用している私がStockPoint for CONNECTの使い方を解説。

フル活用するために理解しておきたい操作を、図解を交えて分かりやすく解説しています。

初心者の方でもスムーズに始められるようになっているのでご安心ください!

最後まで読んでいただければ、StockPoint for CONNECTを問題なく使えるようになります。

ぜひご一読ください。

StockPoint for CONNECTの概要についてはこちらの記事でまとめています。

stockpoint-for-connect_01
StockPoint for CONNECT(旧:Pontaポイント運用)のメリットとデメリットを徹底解説

続きを見る

※この記事へのURLは記事の最後にもあります。

事前準備|StockPoint for CONNECTを利用する前に知っておきたい知識

さっそく具体的な使い方を解説していきたいですが、その前にあらかじめ知っておきたいことがあります。

事前に知っておきたい知識一覧
  • 3種類のポイントの違い
  • ポイント交換の仕組み
  • 値動きの仕組み

ここをしっかり把握しておけば、使い方をすぐに理解できるようになります。

では、一つずつ見ていきましょう。

事前知識①:3種類のポイントの違い

StockPoint for CONNECTでは、Pontaポイントなどからチャージして運用します。

チャージされたポイントは「キャッシュポイント」という名前で保有します。

stockpoint-for-connect-howtouse_01

このキャッシュポイントをお好きな銘柄で運用すると「銘柄ポイント」として、保有している銘柄の株価の値動きに連動して変化します。

stockpoint-for-connect-howtouse_02

そして、キャッシュポイントと銘柄ポイントの合計額が「運用ポイント」としてホーム画面中央に表示されます。

stockpoint-for-connect-howtouse_04

少しややこしいのですが、StockPoint for CONNECTでは、この3種類のポイントを運用します。

stockpoint-for-connect-howtouse_30

言葉で説明すると難しく感じますが、実際の操作画面では直感的に操作できるようになっていますので、それほど心配しなくても良いでしょう。

ただ、3種類のポイントがあると知っておいてください。

残高の確認方法

各ポイントの残高がどれくらいあるか確認したい時は、以下の場所で表示されます。

  • 外部ポイント:メニューの「チャージ」
  • キャッシュポイント:アプリトップ画面
  • 銘柄ポイント:保有銘柄を表示させる

stockpoint-for-connect-howtouse_03

注意したいのは、アプリトップ画面のキャッシュポイントと、損益の合計値が運用ポイントではない場合があります。

キャンペーンでもらったポイントもここに含まれる場合があるからです。

stockpoint-for-connect-howtouse_05

事前知識②:ポイント交換の仕組み

いつポイント交換が行われるかも知っておきましょう。

注文受付時間は、証券営業日の前日14時30分から当日14時30分まで。この間に受け付けた注文は、同日16時ごろに手続きされます。

このように、ポイント交換は手続きした瞬間に完了する訳ではなく、注文受付時間と交換手続きされる時間が、あらかじめ定められています。

stockpoint-for-connect-howtouse_31

最速でポイント交換するには、証券が営業している日の14時30分までに注文する必要があります。

14時30分を過ぎてしまうと、翌営業日の16時まで待つ必要があります。

事前知識③:値動きの仕組み

最後に知っておきたいのは、銘柄ポイントの値動きについて。

銘柄ポイントは常に変動する訳ではなく、各銘柄の終値が判定したタイミングで更新されるので、リアルタイムで変動する訳ではありません。

つまり、ポイントの値動きは1日1回、しかも証券営業日がある日だけです。

休日はポイントが更新されません。

以上が、StockPoint for CONNECTを使う際に、あらかじめ理解しておきたい知識でした。

これらを踏まえて、実際に使い方を解説していきます。

使い方一覧
  • 外部ポイントをチャージしよう!
  • 銘柄を検索してみよう!
  • 銘柄を運用してみよう!
  • 銘柄を売ってみよう!
  • 投資家デビュー!本物の株と交換しよう!

以上の使い方をマスターすれば、問題なくStockPoint for CONNECTを使えるようになります。

では、一つずつ解説していきますね。

使い方①:外部ポイントをチャージしよう!

まずは外部ポイントをキャッシュポイントに交換しましょう。

そのためには、外部ポイントの各IDをStockPoint for CONNECTと連携する必要があります。

今回は、Pontaポイントの場合で解説してきますね。

ID連携方法

stockpoint-for-connect-howtouse_06

①:下の「チャージ」をタップすると、インターネットアプリが開きます

stockpoint-for-connect-howtouse_07

②:画面が開いたら、連携させたいポイントを選択

③:ログインに必要な情報を入力してログイン

stockpoint-for-connect-howtouse_11

④:ログインが完了したら、現在のポイント残高が表示されます

《左右にスクロールできます》

IDの連携が完了したら、いつでも交換手続きができるようになります。

交換レートは各ポイントによって異なることに注意してください。

  • 1Pontaポイント=1キャッシュポイント
  • 1キャッシュポイント=1Pontaポイント
  • 100ドットマネー=97キャッシュポイント
  • 100永久不滅ポイント=450キャッシュポイント
  • 1ストックポイント=1ストックポイント
  • 1フリーポイント=1キャッシュポイント

使い方②:銘柄を検索してみよう!

キャッシュポイントをチャージしたら、運用したい銘柄を探していきましょう。

StockPoint for CONNECTは約100銘柄の国内株式やETF(上場投資信託)を取り扱っています。

これらの銘柄を、5つの方法で検索できます。

  • 都道府県別(本社所在地/社長出身地)
  • テーマ別
  • 人気ランキング(保有者数/ポイント運用数)
  • 株価上昇/下降順

stockpoint-for-connect-howtouse_12

以上の検索方法で、自分が気になる銘柄を探しましょう。

使い方③:銘柄を運用してみよう!

では、実際に銘柄ポイントを交換して運用してみましょう。

気になる銘柄をタップすると、企業のおおまかな事業内容や独自の基準で銘柄の特徴をレーダー形式で確認できます。

stockpoint-for-connect-howtouse_13

銘柄情報をチェックしたら、交換したいポイントを指定して交換しましょう。1ポイントからお好きなポイント数で運用できますよ。

stockpoint-for-connect-howtouse_14

銘柄ポイントへの反映タイミングは、証券営業日14時30分までなら同日の16時ごろ、それ以降は翌営業日の16時頃に手続きが行われます。

使い方④:銘柄を売ってみよう!

株式の醍醐味は株価が上がったタイミングで売却し、利益を得ることですよね。

StockPoint for CONNECTも、運用している銘柄を売却できるようになっています。

売却価格は、売却注文を受け付けた証券営業日の終値を反映した運用ポイントがキャッシュポイントと交換されます。

売却申請した時点での価格で売却できるとは限らないことを把握しておきましょう。

売却する方法

stockpoint-for-connect-howtouse_15

①:メニューの「運用」するから、売却したい銘柄を選び「売却する」をタップ

stockpoint-for-connect-howtouse_16

②:売却したいポイント数を入力し「売却する」をタップすれば完了です

《左右にスクロールできます》

キャッシュポイントへ反映されるのは、証券営業日14時30分までなら同日の16時頃、それ以降は翌営業日の16時頃です。

使い方⑤:投資家デビュー!本物の株と交換しよう!

StockPoint for CONNECTは運用している銘柄ポイントが一株以上になれば、本物の株と交換できます

このように、ポイント運用で投資の擬似体験をしつつ、そのまま本物の投資へと、ステップアップできるようになっています。

交換するには、スマホ証券「CONNECT」の証券口座を開設し、StockPoint for CONNECTと連携させておく必要があります。

連携は、右上のメニューの「アカウント設定」から「CONNECT 証券口座と連携」をタップし、IDとパスワードを入力すれば簡単に連携できます。

stockpoint-for-connect-howtouse_17

本物の株を運用したいと考えている方は、あらかじめCONNECT証券口座を開いておきましょう。

株式へ交換する方法

stockpoint-for-connect-howtouse_18

①:メニューの「運用する」で「株式に交換する」をタップ
その際「株式交換OK」という表記があるかチェック

stockpoint-for-connect-howtouse_19

②:CONNECT証券口座名義(カナ)を入力

stockpoint-for-connect-howtouse_20

③:交換したい株数を入力して「ポイントを株式に交換する」をタップすれば完了

《左右にスクロールできます》<

<補足>その他の使い方について

ここまで、ポイントチャージから株式交換まで、StockPoint for CONNECTの基本的な使い方を解説しました。

他にも知っておきたい操作方法があるので、まとめて解説していきます。

その他の使い方
  • 保有銘柄のチェック方法
  • 取引履歴の確認
  • キャッシュポイントをPontaポイントへ交換

その他の使い方①:保有銘柄のチェック方法

stockpoint-for-connect-howtouse_29

①:ホーム画面中央の9つのマスに設置されている建物をタップすると、運用している銘柄が表示されます

stockpoint-for-connect-howtouse_22

②:画面では、現在の銘柄ポイント数と、前日からのポイント数の増減、購入時点からの累計収益をチェックできます

stockpoint-for-connect-howtouse_23

③:真ん中にあるゲージは銘柄ポイント数が一株に達成するまでの割合を表し、「この銘柄の詳細」をタップすれば事業内容などの詳細情報画面へ移動します

stockpoint-for-connect-howtouse_24

④:銘柄ポイントが一株以上になれば「株式交換OK」と表示され、株式と交換できるようになります

《左右にスクロールできます》

その他の使い方②:取引履歴の確認

stockpoint-for-connect-howtouse_21

①:ホーム画面の一番下「取引履歴」をタップ

stockpoint-for-connect-howtouse_25

②:履歴は月ごとに分けてチェックできます

stockpoint-for-connect-howtouse_26

③:画面上部のプルダウンをタップすると項目ごとに履歴を選別できます

《左右にスクロールできます》

その他の使い方③:キャッシュポイントをPontaポイントへ交換

  • もう運用するつもりはないなぁ
  • 増えた分を消費したい

と思った方は、Pontaポイントへ交換しましょう。

Pontaポイントは、全国の提携店やauサービスと、使い道が幅広いポイントです。

ただし、交換するポイントの1%分が手数料として徴収されることに注意しましょう。

Pontaポイントへ戻す方法

stockpoint-for-connect-howtouse_27

①:右上のメニューから「外部ポイント」へ交換をタップ

stockpoint-for-connect-howtouse_28

②:Pontaポイントをタップし、戻したいポイント数を入力すれば完了

《左右にスクロールできます》

まとめ|手軽で扱いやすいアプリ!

StockPoint for CONNECTの使い方について解説しました。

使い方を理解するために、

  • 3種類のポイントの違い
  • ポイント交換の仕組み
  • 値動きの仕組み

これら3つの事前知識を解説した上で

  1. チャージ方法
  2. 銘柄の検索方法
  3. 銘柄を買う方法
  4. 銘柄を売る方法
  5. 本物の株式と交換する方法

以上5つの操作方法を図解で解説しました。

StockPoint for CONNECTを使っては難しい操作は一切ありません。

それ故に、投資家が普段やっている、入金、買付、売却を直感的に体感できる仕様となっています

そして、本物の株式運用がしたくなったら、そのまま本物の株式と交換して、投資家デビューもできます!

※別途、CONNECTの証券口座開設が必要

この記事を参考にして、StockPoint for CONNECTを使ってをフル活用してみてください!

【補足】スマホ証券CONNECT証券口座も開設しておこう!

本文中でも解説しましたが、StockPoint for CONNECTの醍醐味は、ポイント運用からそのまま本物の株式運用へ移行できること。

そのためには、スマホ証券CONNECT証券口座を開設しておく必要があります。

CONNECTについてはこちらで解説しているので、合わせてご覧ください。

stockpoint-for-connect_01
StockPoint for CONNECT(旧:Pontaポイント運用)のメリットとデメリットを徹底解説

続きを見る

CONNECTの公式サイトへ

 

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人
logo

マネとも!

マネともは資産運用に関する情報をわかりやすく発信する金融サイトです。金融機関取材などを通して透明性高い情報の提供を心がけています。

-Pontaポイント