Tポイントをがっつり貯める方法についてお調べ中ですね?
Tポイントは、日々のお買い物でも使えるので、効率よく貯めたいですよね。
しかし、Tポイントを貯めるサービスはたくさんあり、どう貯めたらいいのか迷ってしまうと思います。
そこで、弊サイトが最も効率よくTポイントを貯める方法を、徹底リサーチしてまいりました!
その結果、以下の方法を実践すれば、Tポイントをがっつり貯められることがわかりました。
- 日々のお買い物で効率的に貯める
- ネットショッピングでがっつり貯める
- 毎月のお支払いで確実に貯める
- 資産運用でコツコツ貯める
ただ、これだけでは具体的にどう活用したらいいのか、イメージが湧きにくいですよね。
この記事では、Tポイントを貯めるために、どのようなサービスを使えば良いのかを解説していきます。
最後まで読んでいただければ、あなたが本当に利用すべきサービスが何かがわかります。
ぜひご一読ください。
目次
おすすめのTポイント貯め方比較!
Tポイントの貯め方を詳しく解説する前に、それぞれの違いを比較してみましょう。
以下の表をチェックすれば、今回紹介するTポイントの貯め方がざっくり理解できます。
日々のお買い物で効率的に貯める | お買い物でTポイントを貯める方法。PayPayカードで二重取りがお得。 |
---|---|
ネットショッピングでがっつり貯める | Yahoo!ショッピングやLOHACOといった提携店を利用する。それ以外のお店はTモール経由を活用。 |
毎月のお支払いで確実に貯める | ソフトバンクの携帯料金・電気料金などの毎月のお支払いで確実に貯める。Yahoo!公金支払いを使えば税金のお支払いでも貯まる。 |
資産運用でコツコツ貯める | Tポイントを資産運用で貯める。資産運用を始めるきっかけに。 |
これを踏まえて、それぞれ詳しく解説していきますね!
貯め方①:日々のお買い物で効率的に貯める
Tポイントを貯める1つ目の方法は、コンビニやスーパーなど、日常的なお買い物で貯める方法です。
特に、以下の4つ方法を活用していきましょう。
- PayPayカードで決済して貯める
- モバイルTカードでスマートに貯める
- Tマネーを使って二重取りして貯める
- キャンペーンを活用してお得に貯める
一つずつ解説していきますね。
①:PayPayカードで決済して貯める
PayPayカード(Yahoo!JAPANカード)は、Tポイントが貯まるクレジットカードです。
PayPayカードの1番の魅力は、Tポイント加盟店での利用でポイントの二重取りが可能なこと。
PayPayカードは、通常利用で100円につき1ポイントのTポイントが貯まりますが、それに加え、Tカード機能が付いており、Tポイント提携店で使えばポイントの二重取りが可能。
そのうえ、PayPayカードは年会費も無料。お金をかけることなく、お得にTポイントを貯めることができます!
普段のお買い物をPayPayカードで支払うだけなので、もっとも簡単にTポイントを貯めることができます。手軽にTポイントを貯めたい方におすすめです!
②:モバイルTカードでスマートに貯める
モバイルTカードは、スマホ上でTカードを提示できるサービスのこと。
専用アプリをダウンロードしておけば、実際のTカードをお財布から出さなくても、スマホだけでTポイントを貯めることができます。
ただ、リアルTカードと違う点は提携店が限られること。
コンビニやファミレスといった人気のお店は使えますが、一部対応していない場所もあります。
Tポイントマークがあるお店だからといって、モバイルTカードが使えない場合がありますので、あらかじめ公式サイトで確認しておきましょう。
Tマネーを使って二重取りして貯める
Tマネーとは、Tカードにチャージして利用できる電子マネーです。
Tカードに搭載されており、事前にチャージしたTカードを提示して「Tマネーで」と伝えてお支払いします。
このTマネーは、お支払いした金額500円(税込)につき、1Tポイントが還元されます。
つまり、Tカードを提示してポイントを貯めつつ、Tマネーにチャージして利用すると、ポイントの二重取りが可能なんです。
例えば、200円(税抜)ごとに1ポイントつくお店で1,000円分のお買い物をした場合、
- Tカード提示分:5ポイント
- Tマネー決済2ポイント
貯まるTポイントは合計7ポイント。
WでTポイントが貯まるので、とってもお得ですね!
ただし、Tマネーを利用する際は、次の2点に注意です。
Tマネーが利用できないTカードに注意
一部のTカードはTマネー機能が使えない場合があります。
2014年6月1日以降に発行され、かつ裏面にTマネーに関する記載がないTカードは、Tマネーを使うことができません。
また、以下のTカード発行店舗やWebサイトで発行しているTカードも、一部Tマネーが利用できない場合があります。
- TSUTAYA発行のVISAブランドのTカードプラス
- ファミリーマート発行のファミマTカード(Visaデビット付キャッシュカード)※新規発行終了
お持ちのTカードがTマネー機能が付いているかどうか、一度確認してみてください。
Tマネーを使える店舗が少ない。
そしてもう一点、Tマネーを使える店舗が、Tポイントが使えるお店と比べて少ないこと。
Tポイントが使えるお店は約17万5千店舗あるのに対し、Tマネーが使える店舗は2万3千店舗です。
Tポイントを取り扱っているからと言って、必ずしもTマネーを使うことができるわけではないので注意しましょう!
ただ、ファミリーマートやTSUTAYA、吉野家といった主要なお店で使うことが可能です(一部対象外の店舗あり)。
なので、よく使うお店でTマネーが対応してるか事前にチェックしておきましょう。
④:キャンペーンを活用してお得にTポイントを貯める
Tカード提携店では、Tポイントがお得に貯められるキャンペーンを定期的に開催しています。
手軽にTポイントを貯めることができますので、ぜひチェックしておきましょう。
毎週月曜日はウエルシアでポイント2倍
ドラッグストアのウエルシアでは毎週月曜日、Tポイントが2倍で貯まります。
元々ウエルシアは、100円(税別)につき1Tポイントがもらえますが、毎週月曜日はさらに高還元率。
例えば月曜日に1,000円分お買い物すると、20Tポイント獲得できます。
ウエルシアは全国に2,000店舗以上あるので、近くにお店がある場合はぜひ活用してみてください。
ただ、タバコなど一部対象外の商品があるので、店舗にて必ず確認しておきましょう。
貯め方②:ネットショッピングでがっつり貯める
ここまで、街でのお買い物でTポイントを貯める方法を見てきました。
ネットでのお買い物が多い方は、オンラインでの貯め方が気になりますよね。
ネットショップで貯めるおすすめの方法は次の2つ。
- Yahoo!ショッピングやLOHACOでお得に貯める
- Tモール経由でYahoo!ショッピングとLOHACO以外はTモール経由で貯める
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①:Yahoo!ショッピングやLOHACOでお得に貯める
Yahoo!ショッピングとLOHACOはTポイント提携先のネットショップです。
それぞれ通常購入金額に対し、1%のTポイントが貯まりますが、前述した通り、PayPayカードを使ってお買い物をすることで合計2%のTポイントを獲得できます。
例えば、PayPayカードで10,000円のお買い物をした場合、もらえるTポイントは200ポイント。
決済をPayPayカードにするだけでお得にTポイントが獲得できます。ぜひ活用してみましょう。
②:Yahoo!ショッピングとLOHACO以外は「Tモール」経由で貯める
「Yahoo!ショッピングやLOHACO以外のネットショップでも、Tポイントが貯められたら。。」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方は「Tモール」を活用しましょう。
Tモールとは、Tポイントが貯められる業界大手のポイントサービスのこと。
このTモールを経由するだけで、Yahoo!ショッピングやLOHACO以外のネットショッピングもTポイントが獲得できるのです!
ショップは、家電からファッション・グルメなどいろいろなカテゴリーから選ぶことが可能。
例えば、資生堂オンラインショップのワタシプラスでは200円につき2Tポイント獲得できます。
いつも利用しているネットショップをぜひTモールサイトで検索してみましょう。
5のつく日は最大20%還元キャンペーンを活用しよう
Tモールでは、毎月5日・15日・25日に対象のショップでお買い物すると最大20%のポイント還元の特典が受けられます。
例えば、AOKIでは通常200円につき2Tポイントですが、対象の日にお買い物するとなんと10Tポイントももらえます。
つまり、獲得できるTポイントが5倍!これはお得ですよね。
キャンペーン対象ショップ一覧は、公式サイトで確認できますので、ぜひチェックしてみましょう。
貯め方③:毎月のお支払いで確実に貯める
3つ目の貯め方は、月々のお支払いでTポイントを貯める方法です。
毎月の決まったお支払いでTポイントを貯めることができれば、何も考えずにTポイントが貯まっていくので便利ですよね。
利用すべきサービスは次の3つ。
- ソフトバンク携帯で貯める
- 電気料金の支払いで貯める
- Yahoo!公金支払いを利用して税金の支払いで貯める
一つずつ解説していきます。
①:ソフトバンク携帯で貯める
まずは、月々のスマホ代でTポイントを貯めましょう。
ソフトバンク携帯の料金は、1,000円ごとに5Tポイント貯まります。
例えば、毎月の携帯料金が8,000円の場合、毎月40Tポイント。
年間にすると、何もしなくても480Tポイント獲得できます!
毎月Tポイント貯めるようにするには、Tカードを登録するだけ。My SoftBankからいつでも登録が可能です。
手続きも、Tカード番号や必要項目の入力だけなので簡単に行えますよ。
②:電気料金の支払いで貯める
携帯代に加えて、電気代のお支払いでもTポイントが貯まります。
Tポイントが貯まる電力会社は次の通り。
- 東京電力の「くらしTEPCO」
- ENEOSでんき
東京電力の「くらしTEPCO」では、対象プランに加入すると、1,000円ごとに5Tポイントもらえます。
月の電気代が8,000円だとすると、月に40Tポイント。年間で480ポイントも貯まるんです!
電力会社やプランを変更するだけで、毎月自動的にTポイントがもらえるのはお得ですよね。
お住まいの地域で利用できる方は、ぜひ利用を検討してみてください。
③:Yahoo!公金支払いを利用して税金の支払いで貯める!
携帯料金や電気料金だけではなく、Yahoo!公金支払いを利用すれば税金の支払いでもTポイントを貯めることができます。
Yahoo!公金支払いとは、税金や公共料金をネット上で支払えるサービスのこと。
24時間いつでもどこでも、税金や公共料金がクレジットカードで支払うことができます。
支払える税金や公共料金は以下の通りです。
- 自動車税
- 住民税
- 国民健康保険
- ふるさと納税
- NHK放送受信料
- 水道料金
- ガス料金
お支払い方法には、都度払いと継続払い2つの方法があります。
住民税や自動車税などは都度払いをする必要がありますが、水道料金・ガス料金・NHK放送受信料は継続払いが可能です。
継続払いは、料金を継続的に支払う方法です。はじめに支払い方法などを指定しておくと、毎月の料金確定後、自動的に支払い手続きが完了します。なので、一度設定すれば毎月自動的にTポイントがもらえるのでとても便利です。
支払い可能地域と手数料に注意
ただし、Yahoo!公金支払いを利用するには、いくつか注意点があります。
まず、Yahoo!公金支払いができない自治体があるということ。
お住まいの地域でYahoo!公金支払いできるか、あらかじめYahoo!公金支払いのトップページの「税金・料金を地域から探す」で確認しましょう。
そしてもう一点、決済手数料にも注意です。
例えば、東京都立川市で市都民税の場合、納付金額が10,001~20,000円だと手数料は165円。
手数料が思ったよりかかってしまった!という可能性もあるので、こちらも公式ページできちんと確認しましょう。
貯め方④:資産運用でコツコツ貯める
Tポイントを貯める方法は、お買い物や公共料金だけではありません。
なんと、資産運用をしながらでもTポイントは貯められるんです!
利用するサービスは、SBI証券の投信マイレージサービス。
SBIで取扱のある投資信託の運用額に応じて、Tポイントが貯まります。還元率は運用の金額や銘柄の種類によって異なるので確認しましょう。
例えば、通常銘柄を100万円運用しており、当月の取引できる営業日数が20日の場合、貯まるポイントは以下の通り。
100万円×0.1%÷365×20日=55ポイント/月
この場合、運用しているだけで毎月約55ポイント、年間6600ポイントも貯まるということです。
資産運用でお金も増えつつ、Tポイントも貯められるので魅力ですね。
ぜひこの機会に資産運用を始めてみましょう。
通常ポイントと期間固定Tポイントの違いに注意
最後に、Tポイントに関する注意点について確認しておきましょう。
あらかじめ把握しておくことで、より効率的にTポイントを貯めることができます。
注意点とは、Tポイントには、”通常”と”期間固定Tポイント”の2種類あるということ。
貯まった通常ポイントは全提携店で使えるうえ、有効期限は最終利用日から1年間です。
貯めたり使ったりする度に、有効期限は延長されます。
一方、期間固定TポイントはYahoo!JAPANおよびLOHACO、GYAO!ストアのみでしか使えず、有効期限も約1ヶ月と比較的短くなっています。
有効期限 | 使えるお店やサービス | |
通常ポイント | 最終利用日から1年間 | 全提携店・サービス |
期間固定Tポイント | 付与日から1ヶ月程度 | Yahoo!JAPANサービス LOHACO GYAO!ストア |
なので、通常ポイントは通常でしか使えないサービスで、期間固定Tポイントは期間固定Tポイントでしか使えないサービスで利用しましょう。
Tポイントが付与されたら、必ずチェックすることをおすすめします。
まとめ
Tポイントを貯める方法を解説してきました。
- 日々のお買い物で効率的に貯める
- ネットショッピングでがっつり貯める
- 毎月のお支払いで確実に貯める
- 資産運用でコツコツ貯める
以上の貯め方を実践すれば、ザクザクTポイントが貯まります。
日常のお買い物も、TマネーやTモールなどを有効活用することで、より効率的にTポイントを貯めることができます。
毎月の携帯料金や公共料金のお支払いでは、自動的にTポイントが貯まるのでとても便利です。
また、Tポイントの種類や有効期限などを理解しておくと、より効率的に貯めることができます。
Tポイントを賢く貯めて、ぜひあなたの生活をより豊かなものにしてください。
【補足】Tポイントは貯め方だけではなく、使い方もチェックしよう
ここまで読んでいただいた方は、十分にTポイントを貯めることができるでしょう。
ただ、Tポイントは貯めるだけではなく、有効な使い方を把握することも大切。
せっかく貯めたTポイントも、有効に使わなければもったいないですよね。
自分に適した使い方で、効率的にTポイントを使いましょう。
あらかじめTポイントの使い方を知っておくことで、無駄な消費を防げますよ!
Tポイントの使い方についてはこちらの記事をご参考ください。