ロボアドバイザー

キャンペーンを使ったTHEO/テオ(docomoを含む)の1番お得な始め方!口座開設方法も図解で丁寧に説明!

THEO(テオ)のキャンペーンについてお調べ中でしょうか?

これからTHEOを始めるならできるだけお得に始めたいですよね!

お得に申し込むためには、キャンペーンをうまく使うことが大切です。

この記事では、まずTHEOの最新のキャンペーン情報について解説。

加えて、キャンペーンを利用する上での注意点失敗しない口座開設の方法や実際の運用方法までを図解で丁寧に解説していきます。

この記事をしっかり押さえれば、後ほどキャンペーンの活用で後悔することなくTHEOを始められますので、ぜひ参考にしてください。

\THEO+ docomoの公式サイトはこちらから/

キャンペーンを利用して口座開設する

誰でも簡単に100円分のdポイントをゲットできる!

1. 2023年2月実施中のキャンペーンまとめ

現在、THEO(テオ)ではキャンペーンは行われていません、提携先のTHEO+ docomoにてお得なキャンペーンを実施中ですので、こちらを掲載しています。

THEO+について

THEOには、THEO+ docomoなど、THEO+と呼ばれる、さまざまなパートナー企業と展開する、

  • THEO+docomo
  • THEO+ JAL
  • THEO+ 新生銀行

いったサービスがあります。運用方針はTHEOとTHEO+で変わりません。違うのは主に特典だけ。

現在のTHEO+ docomoのキャンペーン一覧はこちらです。

キャンペーン一覧

  • 新規口座開設+エントリーで100ポイントプレゼント(2023年1月31日まで)
  • dポイント最大10万ptプレゼント!冬のボーナスキャンペーン(2023年2月28日まで)

1-1. 1番お得にTHEO+ docomo利用開始する方法

一番お得に利用を開始する方法は、THEO+ docomoで実施中の新規口座開設+エントリーで100ポイントプレゼント」のキャンペーンを利用することです。

THEO+ docomoの口座開設を行いエントリーを行うと100円分のdポイントがプレゼントされます。

これらのキャンペーンを活用することで、1年目の手数料を大幅に削減して、お試し感覚でTHEO+ docomoを利用することができます!

マネとも!管理人
THEO+ docomoの年間手数料は預かり資産の1%。最低投資金額1万円×1%=100円なので、プレゼント分で実質相殺できますね。

\THEO+ docomoの公式サイトはこちらから/

キャンペーンを利用して口座開設する

誰でも簡単に100円分のdポイントをゲットできる!

ここからは、それぞれのキャンペーンについて詳しく見ていきましょう。

1-2. 新規口座開設+エントリーで100ポイントプレゼント(2023年1月31日まで)

キャンペーン期間中にTHEO+ docomoのお申込み完了された方に、もれなくdポイント100ポイント(期間・用途限定)がプレゼントされるキャンペーンです。

特に難しい条件はなく、始めるだけなので、今1番おすすめのキャンペーンです。

キャンペーン期間:2022年11月1日(月)~2023年1月31日(月)

キャンペーンの適応には、運用開始後にエントリーが必要です。

キャンペーン適応条件一覧

  • 期間中にエントリーする
  • キャンペーンにエントリーしたdアカウントと口座開設で登録したdアカウントが同一

1-3. dポイント最大10万ptプレゼント!冬のボーナスキャンペーン(2023年2月28日まで)

キャンペーン期間中にエントリーし、対象の入金方法で合計10万円以上入金した方を対象に、入金額に応じてdポイント(期間・用途限定)が最大10万ポイントプレゼントされるキャンペーンです。

入金金額とキャンペーン適応による、贈呈ポイント数に関しては下記の表をご参照ください。

期間中の合計入金額
(毎月の積立・おつり積立は除く)
進呈ポイント
10万円以上〜20万円未満300pt
20万円以上〜30万円未満500pt
30万円以上〜50万円未満1,000pt
50万円以上〜100万円未満2,000pt
100万円以上〜200万円未満5,000pt
200万円以上〜300万円未満8,000pt
300万円以上〜500万円未満12,000pt
500万円以上〜1,000万円未満20,000pt
1,000万円以上〜2,000万円未満40,000pt
2,000万円以上100,000pt

キャンペーン期間:2022年12月1日~2023年2月28日

\THEO+ docomoの公式サイトはこちらから/

キャンペーンを利用して口座開設する

誰でも簡単に100円分のdポイントをゲットできる!

2. キャンペーンを利用して契約するときの注意点

キャンペーンを利用することでお得にTHEOを契約することができますが、注意点があります。

注意点一覧

注意点1.THEO+ docomo公式から申し込む

注意点2.口座登録に時間がかかる場合もある

注意点3. キャンペーンにエントリーする必要がある

どちらも難しくはありませんが、忘れてしまうと「キャンペーンを適応できなかった。。」と失敗してしまうので、よく確認してきましょう!

注意点1.THEO+ docomo公式から申し込む

今回紹介したキャンペーンは全てTHEO+ docomoのものになりますので、THEO+ docomoの公式から申し込むようにしましょう!

THEOには

  • THEO
  • THEO+ 住信SBIネット銀行
  • THEO+ JAL
  • その他のTHEO+ 関連サービス

などありますが、全て対象外です。

必ず THEO+ docomoの公式から申し込みましょう。

\THEO+ docomoの公式サイトはこちらから/

キャンペーンを利用して口座開設する

誰でも簡単に100円分のdポイントをゲットできる!

注意点2.口座開設に時間がかかる場合がある

口座開設は、基本最短2日で完了します。

しかし、場合によっては長引くこともあるので、余裕を持って契約することをおすすめします。

注意点3.キャンペーンにはエントリーが必要な場合がある

エントリーが条件のキャンペーンもありますので、事前にしっかり条件を確認するようにしてください。

<エントリーが必要なキャンペーン一覧>

  • dカード積立開始記念!dポイント最大1→2%還元(12月15日まで)
  • dポイント最大10万ptプレゼント!冬のボーナスキャンペーン(2023年2月28日まで)

\THEO+ docomoの公式サイトはこちらから/

キャンペーンを利用して口座開設する

誰でも簡単に100円分のdポイントをゲットできる!

3. 失敗せず口座開設+運用するための方法を丁寧に解説

上記の説明だけだと少々分かりづらい方もいらっしゃると思いますので、ここでは契約手順を4つのステップに分けてご説明します。

当記事の通りに進めていただくと失敗せず、お得にTHEOの口座を開設することができます。

失敗しない口座開設+運用手順

  • (1)事前準備を行う
  • (2)公式サイトからTHEO+ docomoに新規お申込みを行う
  • (3)ユーザー登録を行う
  • (4)お客様情報を入力をする
  • (5)本人確認書類をアップロードする
  • (6)口座開設完了+簡易書類を受け取る
  • (7)<任意>積立投資の設定を行う
  • (8)入金を行う

口座開設するときの参考にしてください。

ちなみに口座開設のお申し込み自体は『無料』で『最短3分』で終了します。

(1)事前準備を行う

実際に口座開設する前にまずは事前準備をしておきましょう。

具体的には下記2点に注目して下さい。

  • 本人確認書類を準備する
  • 開設する口座の種類を決めておく

本人確認書類を準備する

THEOの口座開設には、本人確認書類の提出が必要です。

あなたがマイナンバーカードを持っているかどうかで用意する書類の数が変わります。

マイナンバーカードを持っている場合

マイナンバーカード

マイナンバーカードを持っている場合、マイナンバーカードだけでTHEOの口座開設ができます

口座開設中に、スマートフォンなどで撮影した本人確認書類をアップロードする画面があります。

そこでマイナンバーカードを裏面も合わせて、撮影して提出して下さい。

マイナンバーカードを持っていない場合

マイナンバーカードは作ってないけど、紙状の個人番号通知カードはあるという方もいらっしゃると思います。

この場合は、下記で口座開設ができます。

  • 個人番号通知カード+運転免許証
  • 個人番号通知カード+パスポート

ただし、2020年2月4日以降に発行したパスポートは、所持人記入欄が設けられていないので、本人確認書類として認められません。

また、個人番号通知カードもないという方は下記の方法となります。

  • マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し+運転免許証
  • マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し+パスポート

マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写しは、お住まいの市区町村役場で発行することができます。(200〜300円程度の手数料が別途必要)

開設する口座の種類を決めておく

開設する口座の種類を予め決めておくと迷わず口座開設ができます。

ちなみに、確定申告が必要ないので、基本的には源泉徴収ありの特定口座がオススメです!

個人事業主など、自分で確定申告する予定がある方は、源泉徴収なしの特定口座でも良いでしょう。ただ、結局は納税の際の記入が面倒ですので、基本的には源泉徴収ありの特定口座でいいと思います。

開設口座の種類一覧

  • <オススメ>源泉徴収ありの特定口座:THEOがあなたの代わりに源泉徴収を行い納税してくれます
  • 源泉徴収なしの特定口座:THEOが作成した特定口座年間取引報告書をもとにあなたが自分で確定申告を行う

(2)公式サイトからTHEO+ docomoに申し込む

口座開設は最短2日で完了します。

当サイトから公式サイトに移動し、「新規お申込み」を行いましょう。

THEO+ docomoの公式サイトへ

※無料診断から簡単な5つの質問に答えると、THEOで運用した際のシミュレーションを見ることができます。

(3)ユーザー登録を行う

まずは登録用のメールアドレスを入力し、ユーザー登録を行います。

ユーザー登録を行うとTHEOからメールアドレスが送られてくるので、リンクをクリックしてパスワード設定を行いましょう。

パスワードは非常に重要です!解読されにくいパスワードにしましょう

パスワードを入力すると、THEOが自動で運用方針を決めてくれます。(後で変更可能)

(4)お客様情報を入力をする

「次へ」をクリックして、個人情報の入力に移ります。間違いがないように入力しましょう。

入力を進めると、注意事項への同意と口座の種別選択に移ります。

口座の種別選択ですが、デフォルトでは「特定口座の開設(源泉徴収あり)」にチェックがついています。

確定申告がしたくない人は、そのままで「特定口座の開設(源泉徴収あり)」で大丈夫です。

また「株式の配当金等の受け取り方法の選択」では

  • 証券会社で受け取る(株式比例配分方式)
  • 発行会社から直接受け取る(配当金領収証方式)

がありますが、基本的には証券会社で受け取る(株式比例配分方式)で良いでしょう。

なぜなら、配当金領収証方式の場合は、わざわざお近くの銀行に行って受け取る必要があり面倒だからです。

(5)本人確認書類をアップロードする

個人情報保護方針の確認と本人確認(運転免許書・健康保険証&住民票の写し・特別永住証明書のどれかが必要)を行います。

用意すべき組み合わせは下記の通りです。

本人確認書類の組み合わせ

  • マイナンバーカード
  • 個人番号通知カード+運転免許証
  • 個人番号通知カード+パスポート

(6)口座開設完了+簡易書類を受け取る

審査が完了すると、数日後に書類が手元に届き、口座開設完了となります。

(7)<任意>積立投資の設定を行う

住所確認が終わったら、再び積立投資の設定に移ります。スキップをすることも可能です。

積立金額を指定して、引き落とし口座の設定を行います。

指定の口座から毎月積立金が自動で引き落としされます。

積立投資の設定をしない場合でも問題ないですが、設定をしておくと毎月自動で引き落としてくれるので楽なのでおすすめです。

(8)入金を行う

最後に入金を行いましょう!入金が終わると自動で運用が開始されます。

ちなみに、積立投資の設定をした場合は、次の引き落としまで何もしなくてもOKですが、すぐに運用を始めたい場合は直接入金しましょう!

まず、メニューから「入金」を選択します。

「クイック入金」か「銀行振込」を選択し、入金手続きを行います。

ちなみにおすすめはクイック入金です。なぜなら、24時間いつでも振込手数料無料で利用できるからです。

入金を行うと、あとはTHEOが自動的に銘柄を購入して、資産運用を開始してくれます。

\THEO+ docomoの公式サイトはこちらから/

キャンペーンを利用して口座開設する

誰でも簡単に100円分のdポイントをゲットできる!

THEOのキャンペーンまとめ

THEO+ docomoのキャンペーンについて解説しました。

現在実施中のキャンペーンは下記の通り。

キャンペーン一覧

  • 新規口座開設+エントリーで100ポイントプレゼント(2023年1月31日まで)
  • 入金額の0.2%プレゼント!秋の現金プレゼントキャンペーン(11月30日まで)

今なら、新規口座開設+エントリーだけで100ポイントプレゼントがプレゼントされるのでお得です。

当記事で紹介してお得なキャンペーンを活用して、ぜひお得にTHEOを始めてみてください。

\THEO+ docomoの公式サイトはこちらから/

キャンペーンを利用して口座開設する

誰でも簡単に100円分のdポイントをゲットできる!

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

マネとも!

マネともは資産運用に関する情報をわかりやすく発信する金融サイトです。金融機関取材などを通して透明性高い情報の提供を心がけています。

-ロボアドバイザー