THEO+ docomoのdカードおつり積立を利用すべきかどうか迷っていますよね?
この記事では、THEO+ docomoのdカードおつり積立についてわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、THEO+ docomoのdカードおつり積立を利用すべきかどうかを的確に判断できますので、ぜひ参考にしてください。
目次
1. THEO+ docomoのdカードおつり積立とは?
dカードをお持ちの方&携帯がドコモ回線の方対象のサービスで、おつりをTHEO+ docomoの運用に回すサービスのことです。
具体的には、クレジットカードで買い物をしたときのおつりを自動で投資(THEO+ docomo)に回します。
おつりに回す金額のパターンは全部で3種類。「100円」「500円」「1,000円」の中から選んで設定できます。
例えば、500円に設定した場合、おつりは0円〜500円の間。
1320円の買い物した場合、この数値以上の最も近い500の倍数は1500円。
つまり、1500-1320=180円がTHEO+ docomoの投資に回ります。
※実際に投資される日は、毎月の積立の引き落とし日と同日です。
2. dカードおつり積立を利用するメリット
dカードおつり投資を利用するメリットは、一回設定さえしてしまえば、あとは自動でおつりを投資に回してくれるので手間暇がかからないことです。
言わば、貯金箱にお金を貯めている感覚で投資ができます。
貯金箱お金を貯めることも素晴らしいですが、そのお金は運用には回りません。余裕資金なら運用に回したほうが効率が良いという考えもあると思うので、このような考えに同意できる場合は向いているでしょう。
3. dカードおつり積立のデメリット
一方でデメリットもあります。
それは、下記の2点です。
- ドコモ回線のユーザーが対象であること
- dカードを使用していること
ドコモユーザーしか使えないのは少々残念です。
また、dカードを所持していない方も利用できません。
dカードおつり積立を利用したい方は、dカード(年会費無料)も合わせて契約するといいでしょう。
-
dカードはどれくらいお得?気になる還元率や利用するメリット・デメリットを解説!
続きを見る
4. dカードおつり積立の設定方法
最後に、dカードおつり積立の設定方法を簡単な4STEPで解説しておきますね。



THEO+ docomoのdカードおつり積立まとめ
THEO+ docomoのdカードおつり積立について解説しました。
おつりを投資に回すことで、コツコツと貯金箱にお金を入れる感覚(※元本保証ではありません)で投資ができるでしょう。
設定も簡単ですので、この記事を読んで興味が出ましたら、ぜひ利用してみてください。
公式サイトはこちらから↓