カーシェア

業界最大手のタイムズカーシェアをおすすめする6つの理由

times-eyecatch

タイムズカーシェアについてお調べですか?

タイムズカーシェアは、ステーション数・クルマの台数・会員数がNo.1のカーシェアリングサービス。

業界最大手であり、会員数は100万人を突破しています。(2018年5月時点)

ここでは、人気の高いタイムズカーシェアの料金体系からクルマの種類、利用方法まで徹底解説!

ぜひ参考にしてください。

タイムズカーシェアとは?

タイムズカーシェアは、「パーク24グループ」のタイムズ24株式会社が運営するカーシェアリングサービスです。

レンタカーや駐車場のレンタルなどで有名なタイムズですが、カーシェアリングでも高い人気を誇っています

全都道府県にステーションが配備されており、クルマの台数も業界最大!現在では、会員数も100万人を突破し、他の競合に圧倒的な差を見せています。

タイムズカーシェアの特徴

では、タイムズカーシェアの特徴はどういったものでしょうか?

料金と車種に分けて見ていきましょう。

気になる料金システムは?

タイムズカーシェアの料金システムは、シンプルで分かりやすいことが魅力

なので、気軽に利用しやすいです。システムが複雑だと、料金が把握しづらくなってしまいますよね。

料金の構造は以下のようになっています。

times-fee

この「利用料金」という部分がショートか、パックの利用かによって値段に違いが出てきます。

【補足】
この記事内での価格の記載は、全て税込です。

ショートの利用の場合

利用した時間で料金を計算するショートの場合、車のクラスによって料金が異なります。

ベーシックであれば、206円/15分。プレミアムであれば、412円/15分です。

【例】ベーシッククラスのデミオを、買い物に1時間利用

  • 206円 × 4時間 = 824円

パック利用の場合

長時間の利用するときは、パックの利用がお得です

パックは全部で6種類。予定に合ったものを選ぶようにしましょう!

パック時間を過ぎてしまった後、延長分はショート料金が適用されます。

例えば、ベーシックの車で6時間パックで予約して、1時間延長した場合、料金は次の通りです。

【例】ベーシックの車で6時間パックで予約し、1時間延長

  • 4,020円 + 206円 × 4時間 = 4,844円

ただ、開始から6時間以上利用すると、1km/16円の距離料金がプラスで発生するため、注意が必要です!

タイムズカーシェアは車種が豊富!

タイムズカーシェアで乗ることができるクルマは、全部で32台。ベーシッククラス22台、プレミアムクラス10台です。

さまざまな車種を幅広く配備しており、目的に合わせたクルマ選びが可能

ベーシッククラスには、デミオ・フィットなどのコンパクトカーや、7人乗りのシエンタなど。

プレミアムクラスでは、「Audi・MINI One」などの輸入車も選ぶことができます。

その日の気分や、シーンに合ったクルマでドライブに出かけましょう!

タイムズカーシェアをおすすめする6つの理由

ここでは、実際に利用してきた筆者が、タイムズカーシェアをおすすめする理由を紹介します。

タイムズカーシェアを選ぶポイントにもなるので、ぜひ参考にしてください。

ステーション数No.1!アクセスがダントツで良い

何と言っても、タイムズカーシェアの1番の魅力は、圧倒的なステーション数とクルマの数です。

現在、ステーション数は1万ステーションを突破!クルマの台数も約2万台と、「オリックス」の約3,000台、「カレコ」の約2,000台と比べると、その充実度が分かると思います。(2018年5月時点)

この画像は新宿駅の周辺地図ですが、画像を見ても分かるように、探せばすぐ見つかる間隔でステーションがあります。

ステーション数・クルマの台数が多いので、”乗りたいときにすぐ乗れる”というニーズを叶えてくれるのがタイムズカーシェア最大のメリットです。

料金は実際に利用した分だけ!

タイムズカーシェアは、予約した時間よりも早く終了しても、その終了した時間までの料金しか発生しません。

例えば、3時間の予約のところを2時間で終わっても、2時間分の料金しか払わないで良いということです。時間のことを気にして運転していると、落ち着かないですし、事故につながりかねません。

予定が早く終わっても、残り時間分の料金は気にしなくていいので、予約のときは、少し余裕を持った時間をとっておきましょう

もちろん、予約していた時間を過ぎて返却するのはダメですよ!

キャンセルは1分前までOKだから、気軽に予約できる

急に予定が変わってしまって、予約をキャンセルしたくなっても大丈夫!

タイムズカーシェアは、2週間前から予約できる上、1分前でもキャンセル料はかかりません

普通レンタカーでは、直前にキャンセルすると、キャンセル料がかかってしまいます。本当に利用するのかどうか確信を持てないときは、予約するのに尻込みしてしまいますよね。

しかし、カーシェアであれば直前でもキャンセルが可能なので、気軽に予約できます。

ただ、ペナルティーはありませんが、予約をするとそのクルマは他の人が使えなくなってしまうので、キャンセルの多用は避けるようにしましょう

タイムズカーシェア独自のポイント制度がすごい!

タイムズカーシェアは、100円の利用 = 3ポイントが貯まる「タイムズポイント」以外にも、独自のポイント制度があります。

目指せステージ3!TCPプログラム

それは「TCPプログラム」という制度です。

貯まった「プラスポイント」に応じてステージが決まり、ステージ毎にいろいろなサービスを受けることができます。

上の画像にもあるように、最初のステージ1では、30分無料券。

ステージ2では、30分無料券に加えて「3週間前から予約」が可能になります。

さらにステージ3では、以下のうれしい特典が盛りだくさん!

  • 3週間前から予約可能
  • プレミアムクラスの車を、ベーシッククラスの料金で利用できる
  • 12時間と24時間パックの料金から、1,000円割引

とくに、Audi・MINI Oneなどの輸入車を実際の半額で利用できるのは魅力ですよね。

プラスポイントの貯め方

ステージを上げるためのプラスポイントは、給油をしたり、エコドライブを心がけていると獲得できます。

例えば、「給油をすると1ポイント」「乗車前にキレイ度をチェックすると1ポイント」といった感じです。

ドライブのついでに、プラスポイントをもらってお得に利用しちゃいましょう!

タイムズポイント

プラスポイントとは別で「タイムズポイント」も貯めることができます。

「100円の利用 = 3ポイント」となり、貯まったポイントは商品券や、無料利用券に交換することが可能。

詳しくは、こちらの公式サイトでチェックしてみてください!

長時間乗るなら!レンタカーの利用が最大25%お得に

タイムズカーシェアの会員だと、レンタカーもとてもお得に利用できるんです!

カーシェアで3、4日以上の長期間の利用は、どうしても割高になってしまいますよね。

しかし、タイムズのレンタカーは、割引特典があり、最大25%OFFで使うことが可能

しかも、乗り捨て(ワンウェイ)ができるので、借りた店舗に返さず、別の店舗に返しても大丈夫。

短期間の利用はカーシェア、長期間の利用はレンタカーと、使い分けることができるのが、タイムズのおすすめポイントです!

タイムズカーシェアのデメリットは?

利用するなら、デメリットはどんなものがあるのか知っておきたいですよね。

安心して利用するためにも、タイムズカーシェア のデメリットを把握しておきましょう!

初期費用がかかる

タイムズカーシェアを利用するには、カードキーの発行手数料として1,550円かかります

他のカーシェアサービスである「カレコ」では、カードキーの発行がなく、初期費用が0円で始めることができます。

なので、初期費用に関して、カレコと比較すればデメリットと言えるでしょう。

乗り捨てができない

乗り捨てができないのは、カーシェアリングサービス共通のデメリットです

乗りたい場所で乗り、降りたい場所で降りられたらベストですが、駐車スペースの問題から、現在乗り捨てができるカーシェアサービスはありません。

乗り捨てで利用したいのであれば、割引特典があるタイムズのレンタカーを利用するのも一つですね。

乗りたい車が近くにあるとは限らない

こちらもカーシェア共通のデメリットです。

ステーションが近くにあっても、目当てのクルマがそのステーションにあるとは限りません。

クルマにこだわりがなければ、気にならないデメリットですが、選んだ車のクラスによって料金が変わることが気がかりとなってしまいます。

ただ、タイムズカーシェアのステーション・クルマの台数はとても多いので、アプリを使った検索はとても簡単です!

とくに都市部であれば、代わりのクルマはすぐに見つかるでしょう。

また、2週間前から予約が可能なので、乗りたいクルマがあれば、できるだけ事前に確保しておきましょう

後ろに予約が入っていたら延長できない

延長の申請自体は、カーナビから簡単にできます。

しかし、延長するとき、自分の後に他の人の予約が入っていると延長できないので、注意が必要です。

「トラブルに会って返すのが遅れそう」「急遽予定が増えてしまった」ということがあっても対応できるように、予約時間も余裕を持って設定し、ゆとりのあるドライブを心がけましょう!

2年以内に複数の事故を起こしたら、車両修理代請求

タイムズカーシェアを利用する上で、1番気をつけておきたいポイントです

自分に責任のある自責事故を2年以内に2回起こすと「会員資格の停止または取り消し」だけでなく、「車両の修理実費請求」が行われてしまいます。

つまり、1回目の事故を起こしてから、2年以内に事故を再び起こしてしまうと、車両の修理費を全額請求されてしまうんです。

1回目の事故であれば、利用料金の中に保険料も含まれているので、免責額は0円。自己負担の心配はありません。

しかし、それから2年以内に、自分に過失がある事故を起こすと、多額の料金を請求されてしまうことがあるので注意が必要です。

タイムズカーシェアはこんな人におすすめ!

タイムズカーシェアの特徴や、メリット・デメリットを考慮して、タイムズカーシェアがおすすめなのは以下に当てはまる人です!

“タイムズカーシェアがおすすめな人”

  • とにかく、カーシェアリングを利用してみたい人
  • いろいろな種類のクルマを試してみたい人
  • クルマは必要だが、マイカーの維持費に困っている人
  • ポイントを貯めるのが好きな人
  • レンタカーもお得に利用したい人

他のサービスと比べたタイムズカーシェアの魅力は、やはりステーション・クルマの台数が圧倒的に多いこと

この点において「乗りたいときに、乗ることができる」というカーシェアのメリットを、タイムズカーシェアは最大限に叶えてくれます。

どれにしようか考えているという人は、タイムズカーシェアで間違いないでしょう!

実際どうなの?口コミ評判を調査!

ここでは、タイムズカーシェアの感想を、「Twitter」や「Instagram」を参考に、次の3つのポイントから調査してみました。



それぞれ順番に見ていきましょう。

使ってみてどう?

車欲しいと思うけどタイムズカーシェアが便利すぎて買える気が全くしない

ペーパードライバーはタイムズカーシェアで訓練するのおすすめ!

筆者コメント

カーシェアを車の練習用に使う人も多いようです。
ペーパードライバーの人、マイカーをどれにするか迷っている人にもありがたいですね。

本当に安く使える?

持たずにシェアする形が、身軽&節約できてバッチリ!

 

車なし&原付きバイク生活を始めてから、約10ヶ月🌟 かなりいろんな友人から実際のところどうなのよ?と聞かれるので、ちょこちょこアップしようと思います☺ 修羅場かと思われた(笑)真冬と真夏の両方を経験したけれど、今のところ快適に過ごしてます! 例えば今日の場合・・ スタジオに用事があったのだけど、かなり暑くてバイクだと熱中症が怖い・・(実は先日バイクで乗り回し過ぎて、頭痛・吐き気の熱中症症状が出るという失敗をしたので💦やっぱ無理はダメね・・) ラッキーなことに家の目の前 #タイムズカーシェア のステーションがあって、大体いつも予約が空いてるので、車をちょこっと借りて、冷房バッチリで行って帰ってきました💨👍 45分で600円ちょっと。 以前JEEPの四駆に乗っていた時は、ローンと維持費&ガソリン代で月平均10万円くらいかかっていたので😱 ちょこちょこたまに乗る生活なら、持たずにシェアする形が我が家には身軽&節約できてバッチリ❤と感じているのが今のところかな #持たない暮らし #シェア #シェアな暮らし #シンプルライフ #丁寧な暮らし #車なし生活 #バイク生活 #原付きバイク #happylife #simplelife #藤沢市 #湘南 #カーシェア

June Moriwaki 森脇じゅんさん(@june_moriwaki)がシェアした投稿 -

タイムズカーシェアの車使ったんだけど安いよね

安くて便利に使ってます

不満があるとしたらなに?

他のステーションで乗り捨て可能にしてほしい

筆者コメント

現在一部のステーションから、関西国際空港と大阪国際空港(伊丹空港)への乗り捨ては可能ですが、その他は乗り捨てができない状態です。今後の発展に期待です。

土曜日がほとんど予約取れない

筆者コメント

会員数が多くなったことで、車の予約が取りにくい地域もあるようです。
予約自体は2週間前から可能なので、予定が決まったらできるだけ早めに予約しておくようにするといいですね。

知って得する!1番お得に契約する方法とは?

どうせ契約するなら、お得に契約したいですよね。

ここでは、タイムズカーシェアをお得に契約できるキャンペーンをご紹介!

現在タイムズカーシェアが実施しているのは、以下の2つです。

  • おためしキャンペーン
  • プラスeチケットプレゼントキャンペーン

順番に見ていきましょう。

おためしキャンペーン

公式サイトから申し込むと、2ヶ月間の月額基本料金が無料となります

月額基本料金とは毎月発生する料金のことで、会費のようなものです。ですが、全額をそのまま利用料金として使うことができるので、毎月1時間ほど利用すれば月額基本料金は実質無料となります。ただし、利用しなければ毎月1,030円の支払いが発生します。

月額基本料金が2ヶ月間無料になるので、最初の2ヶ月間の料金は利用した分だけでOKです。

「とりあえずお試しで使ってみたい」「あまり使いこなせなかったらどうしよう…」という方でも、2ヶ月以内に解約すれば月額基本料や退会費はかからないのでおすすめです。気軽にチャレンジしてみてください!

さらにカード発行手数料が無料で初期費用が0円に!

通常、初期費用としてカード発行手数料が必要ですが、キャンペーン中は無料となります。

このキャンペーンを利用すれば、1,550円が無料で入会が可能

ただし、「クイック入会(WEBで基本情報を打ち込んだ後、店舗で会員カードを受取り)」で申し込みをした人のみが対象となるので、ご注意ください。

申し込み方法:クイック入会
期限:2019年8月31日まで

プラスeチケットプレゼントキャンペーン

入会後1回利用すると30分、2回以上利用すると60分のクーポンをもらうことができます。

2回以上の利用で、合計90分のクーポンを受け取ることができので、お試しとして乗ってみるだけでお得なクーポンをゲットできるので、ぜひこのキャンペーンを利用してみてください!

※学生プラン・法人プランでの入会は対象外となります。

申し込み方法:クイック入会
期間:2019年 10/31まで

キャンペーンを利用すれば、初期費用0円で始めることが可能始めるのに料金がかからず、お試しに1回乗るだけでもクーポンがもらえるので、どちらのキャンペーンも組み合わせると非常にお得です。キャンペーンを利用して、お得にカーシェアを初めてみましょう!

タイムズカーシェアの使い方!アプリでも予約ができる!

カーシェアって初めてだから、うまく使えるか不安…という人も安心してください。

タイムズカーシェアはとっても簡単に、利用することができます

大まかな流れとしては、




となります。

それでは、予約から返却までの方法を見ていきましょう!

スマホやPCで予約

まずは、PCやスマートフォン、携帯を使って予約を行います。

Webサイト、もしくはアプリからマイページにログイン。希望のステーションを検索し、お好きなクルマを選択します。

その後は、料金プラン・返却する時間を選択し、確認ができれば予約完了です!

会員カードで解錠

予約を終えれば次は、予約したクルマに向かいましょう。

入会時に発行された「会員カード」をお忘れなく!

ステーションに到着したら、「TOUCH」と描かれたカードリーダーの部分に、会員カードをかざしてドアロックを解除します。

クルマに入ったら、助手席前のグローブボックスをチェック!

その中のキーボックスから、クルマのキーを探してください。キーを差し込んだら、運転開始です。

ただ出発前に1つ注意点!

他のクルマが、その場所に誤ってしまわないように、スタンド看板を立てておきましょう

運転

あとはドライブを楽しんでください!

終了時間には余裕をもって帰れるようにしましょうね。

返却

最初に停めてあった駐車スペースにクルマの駐車が終わったら、クルマのキーを返却してください。

忘れ物がないか確信し、最後に会員カードで、クルマを施錠。

これで返却が完了です!

最後の会員カードでの施錠を忘れると、延長料金が発生してしまうことがあるので、十分注意しましょう!

タイムズカーシェアのよくあるQ&A

最後に、これから利用する人が疑問に思うであろうポイントをQ&A形式で応えていこうと思います。

退会や休会の料金は?

退会自体に料金は発生しません。しかし、退会した月の月額利用料は発生します

休会の制度はありません。

チャイルドシートは対応している?

チャイルドシートの貸し出しは現在ありません。ご自分での用意が必要になります。

ジュニアシート(年齢の目安:4歳から10歳)であれば、全車両に用意しています。

法人での利用はできる?

可能です。

法人会員であれば、月額利用料が無料であったり、タイムズの駐車場がキャッシュレスで利用できたりと、お得な特典もあります。

スタッドレスタイヤは使える?

原則的には使えません。

一部の地区を除いて、スタッドレスタイヤ・タイヤチェーンなどは装備されていません。

降雪時や早朝・夜間などで、路面が凍結した道を走ることは控えることをおすすめします。

車内に忘れ物をしてしまった…

クルマを返却した後、忘れ物に気づいた場合、1回だけドアを開閉できます

ただし、返却後1時間経過すると、ドアを開けることができなくなってしまいます。

1時間経ってしまった後は、またクルマの予約をして解錠しないといけません。とっても手間がかかるので、返却前にしっかりと忘れ物の確認をしておきましょう

事故を起こしてしまったらどうしたらいいの?

まずは周囲の安全の確保(車両を移動させるなど)しましょう。ケガ人がいればケガ人の保護をします。

次に、警察とタイムズカーシェアのコールセンター「0120-24-5037」まで電話をするようにしましょう。

タイムズカーシェアは、ご利用中の万一の事故に備え、「対人・対物・車両・人身傷害」の補償があらかじめ利用料金の中に含まれています

もし事故に遭遇してしまっても、慌てず対応することを心がけてくださいね

まとめ

カーシェアリングサービスの、タイムズカーシェアについて解説しました。

タイムズカーシェアは、会員数やステーション数・車両数がNo.1で、特典も充実しているサービスです

マイカーの購入を迷っている人や、カーシェアに興味がある方は、一度タイムズカーシェアを検討してみることをおすすめします!

楽しく・賢く・お得にドライブを楽しんでみませんか?

 

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人
monetomo

マネとも管理人

保有資格:FP、投資診断士。投資歴6年。様々な金融商品への投資経験や取材等で収集した透明性高い情報を読者に提供することで、読者が"しっかり納得して投資判断ができるサイト"を目指し運営しています。投資対象:NISA・株式・投信・ETF・ロボアド・ソシャレン・不動産クラファン・仮想通貨など。X(Twitter)も随時更新中。

-カーシェア