「タイムズカーシェアを使いたいけど、何にどのくらいお金がかかるのか分からない」とお悩みではありませんか?
このページでは、タイムズカーシェアの利用に必要な料金について分かりやすく解説。
基本的な料金システムや気をつけたいこと、お得な始め方などを紹介しています。ぜひ参考にしてください!
目次
はじめに:タイムズカーシェアの料金まとめ
タイムズカーシェアでかかる料金を簡単にまとめました。
とりあえず料金だけすぐに確認したい!という方は参考にしてください。
ここからタイムズカーシェアの料金について詳しく解説していきます。
タイムズカーシェアの簡易料金表
初期費用 | 1,550円 |
月額基本料金 | 1,030円 |
ショート料金 | 206円/15分(最安) |
6時間パック | 4,020円 |
12時間パック | 6,690円 |
24時間パック | 8,230円 |
アーリーナイトパック(18時〜24時) | 2,060円 |
レイトナイトパック(24時〜翌9時) | 2,060円 |
ダブルナイトパック(18時〜翌9時) | 2,580円 |
距離料金 | 16円/km |
1.タイムズカーシェアの料金を理解するために知っておくべき3つのこと
「カーシェアの料金システムって難しそう。。」と思う方もいるかもしれませんが、タイムズカーシェアの料金はとてもシンプルです。
タイムズカーシェアの料金を理解するために、知っておきたいポイントを以下の3つにまとめました。
それぞれ順番に見ていきましょう。
1-1.初期費用は1,550円必要
タイムズカーシェアを始めるには、カード発行手数料として1,550円(1人/1枚)かかります。
しかし、定期的に行われているキャンペーンを利用することで1,550円の初期費用を無料にできます。
2019年6月現在は、インターネットからのクイック入会で、初期費用無料でスタートすることが可能です。
お得に始めたい方は、この機会にどうぞ!
1-2.月額基本料金は1,030円かかるが、実質無料
月額基本料金として1,030円かかりますが、この料金分を利用料金として使うことができます。
つまり毎月1,030円分利用すれば、月額基本料金は実質無料。月に約1時間ほど利用すれば、月額基本料金を気にする必要はありません。
ただ「毎月使うか分からない。。」という方は、毎月使わなくても料金が発生するため、月額基本料金がかからない『カレコ』か『dカーシェア』がおすすめです!
1-3.利用にかかる費用は、 時間料金 + 距離料金
実際に利用する時にかかる費用は、時間料金と距離料金です。
つまり
・どのくらいの時間利用したのか
・どのくらいの距離を利用したのか
によって料金が算出されます。予約時にショートかパックのどちらを選んだかによって、計算方法が変わります。
ショート料金
クラス | ショート料金 | 距離料金 |
ベーシック | 206円/15分 | なし |
プレミアム | 412円/15分 | なし |
上記の表のように15分単位で料金が発生しますが、距離料金は0円。
なので、ショート(15分単位)であれば、時間料金のみで利用できます!
比較すると「オリックスカーシェア」はどれだけ短時間の利用でも距離料金が発生するので、距離を気にせず利用できるのはタイムズカーシェアの強みです。
パック料金
メニュー | パック料金 | 距離料金 |
6時間パック | 4,020円 | なし |
12時間パック | 6,690円 | 16円/km |
24時間パック | 8,230円 | |
アーリーナイトパック(18時〜24時) | 2,060円 | |
レイトナイトパック(24時〜翌9時) | 2,060円 | |
ダブルナイトパック(18時〜翌9時) | 2,580円 |
長時間の利用はこちらのパックがお得です。こちらは、車のクラスによる料金の違いはありません。
日頃に長時間利用はあまりないかもしれませんが、旅行や遠出をする際はパックを利用しましょう!
とくにダブルナイトパックは、18:00〜の最大15時間で2,580円と、とてもお得に利用できます。
ただし、12時間以上のパックは距離料金が発生することを覚えておいてくださいね。
2.知って得する!タイムズカーシェアのお得なポイント・使い方
基本的な料金システムが分かったところで、お得に利用するために知っておいてほしいポイントをご紹介します。
2-1.予約終了時間より早く返却しても、課金されるのは実際に利用した時間のみ
予約する際に「どのくらい時間がかかるのか分からない」というときは、少し余裕を持って予約しましょう!
なぜなら、タイムズカーシェアは予約の終了時間より早く返却しても、実際に利用した時間分しか請求されないからです。
上の図のように、無理に時間いっぱい利用しなくてもいいので、余裕を持って時間を設定し、ゆとりを持って運転できます。
2-2.予約のキャンセルは1分前まで可能
タイムズカーシェアは、予約開始時間の1分前までキャンセルが可能です。
急に予定が変わったときも安心ですね。
2-3.無料でできる給油・洗車をすると、料金割引を受けられる
20ℓ以上の給油、もしくは水洗い洗車でそれぞれ15分ずつの割引を受けることができます。
給油・洗車自体は無料でできる上、割引までしてもらえるので時間に余裕があればぜひこのサービスを利用しましょう。
3.保険料はどのくらい?事故が起こったらいくらかかる?
タイムズカーシェアの保険料はいくらぐらいなのか、万が一事故が起こってしまった場合の請求はどの程度なのかを見ていきます。
3-1.万が一でも安心!保険料は0円
タイムズカーシェアでは、あらかじめ利用料金に保険料が含まれています。なので、別途保険料を負担する必要はありません。
タイムズカーシェアの補償内容
対人補償 | 無制限(自賠責保険 3000万円を含む) |
対物補償 | 無制限(対物免責額 0円) |
車両補償 | 時価額(車両免責額 0円) |
人身傷害補償 | 無制限 |
補償内容としては充実しており、事故に遭ったとしても運転者が負担することはほぼありません。
しかし、以下の画像のように保険・補償が適用できない例があるので気をつけてください。
ルールに従って運転し、警察とタイムズカーシェアへの連絡を忘れずに行えば、保険・補償は適用されます。
ただし、保険・補償とは別で、事故やパンクで車両に損害が発生したり、忘れ物などで車両のサービスを停止した場合は、営業補償の一部として後述の補償金額(NOC)を支払わなければなりません。
3-2.NOC(ノンオペレーションチャージ)・ペナルティ料金に注意!
車両に損害が発生したり、忘れ物などで車両のサービスを停止した場合は、営業補償の一部としてNOCやペナルティ料金が発生します。
その条件は多岐に渡るので、利用する前にしっかりと把握しておきましょう。
例えば忘れ物をしただけでも、タイムズカーシェア側が回収する場合「実費 + NOC(2万円)」と金額が馬鹿にならないので気をつけてくださいね。
詳しくは、『公式サイト』でご確認ください!
TCP安心補償サービスでNOCやペナルティ料金が免除に
NOCやペナルティ料金が心配な方は、「TCP安心補償サービス」をご利用ください。
このサービスは、1回につき309円で以下の内容が免除になるというものです。
不安な方は加入しておきましょう。
4.最もお得にタイムズカーシェアをスタートする方法
ここからは、お得にキャンペーンを利用して、迷わずタイムズカーシェアを始める方法について解説します。
タイムズカーシェアは上記の画像のように入会方法が4つあります。
結論から言うと、入会手続きを全てWEBで完結させることができる『インターネット入会』がおすすめです!タイムズカーシェアの店舗まで足を運ぶことなく、自宅で簡単に手続きができるからです。
しかし、「どうしてもすぐに始めたい!」という方は『クイック入会』『カーシェア説明会』『無人入会機』をご利用ください。
ここでは、便利で簡単な『インターネット入会』の方法について解説します。
以下の順番通り進めれば、タイムズカーシェアを始めることができます。
タイムズカーシェアを始めるステップ
- ステップ1.必要なものを準備
- ステップ2.入会手続き
- ステップ3.キャンペーンにエントリーする
順番にみていきましょう!
ステップ1.必要なものを準備
まず、入会の際に必要となるので以下のものを用意しましょう。
- 運転免許証
- クレジットカード
- スマートフォン(携帯電話)
運転免許証は両面の画像が必要になるので、スマートフォンなどで撮影しておきましょう。
準備ができたら、『公式サイト』へ。
ステップ2.入会手続き
1)会員規約・重要事項の同意・プランの選択
1つ目:会員規約などを確認し、問題なければチェックを入れてください。
2つ目:『予約専用タイムズB-Times』ですが、これは
- 空いている月極駐車場や個人宅の駐車場などを利用できるようになる
- 駐車場を予約できる
といったサービスです。こちらにも同意しないと進むことができませんが、入会費・月会費無料でお出かけの際などに駐車場を予約できる便利なサービスなので、登録しておいて損はないでしょう。
3つ目:プランを選択して次の基本情報の入力に進みます。
2)基本情報の入力
氏名や住所、免許証番号などを記入していきます。
情報に誤りがないように、注意して空欄を埋めていきましょう。
注意点!
画像にある「ご利用開始月」は、『2-3.プラスeチケットプレゼントキャンペーン』でもご紹介したように、キャンペーンの特典をもらうには利用開始タイミングを考える必要があります。
例えば6月29日や30日に、ご利用開始月を6月にして申し込むと、会員カードが届くまで最短5営業日かかるので、6月中に利用ができずキャンペーンの特典をもらうことができなくなります。
キャンペーンを利用する場合は、ご利用開始月を会員カードが届き、確実に利用できるタイミングにしておきましょう!
3)クレジットカード情報の入力
使用するクレジットカードの情報を入力しましょう。
「VISA・JCB・AMEX・MASTER・DINERS・EPOS」の6ブランドが利用できます。
4)運転免許証のアップロード
項目に従って、運転免許証の画像をアップロードします。表面と裏面の両方アップロードができれば完了です!
入力が全て終了すれば、下の画像のような画面が出てきます。
これで情報の入力等は全て完了です!あとは、会員カードが届くのを待ちましょう。
カードが届き次第すぐに利用できます!カーシェアにチャレンジしてみましょう。
まとめ
カーシェアを始めるなら、料金システムがシンプルで分かりやすいタイムズカーシェアがおすすめです。
ステーション数・車両台数共に業界No. 1なので、頼りになること間違いなし。
タイムズカーシェアでカーシェアをスタートしてみましょう!