休日の駐車場は料金が高い上に混んでいて、駐車できるかどうかも分からないのが困るところ。そのせいで車で行きたいところを諦めて、電車にする方も多いのではないでしょうか?
車で目的地へサッと行けて、駐車場もスムーズに止められたら、時間も節約できて快適ですよね。
そこで駐車場を探すときは、駐車場シェアリングサービス『特P』で駐車場検索をしてみるのがオススメ!
特Pの駐車場はもちろんですが、他社の駐車場情報まで出てきます。そのため、ユーザーにとって一番安く、便利な駐車場を選ぶことができるのです。
今回は、そんな特Pについて
- 特Pならではの特徴や利用イメージ
- メリットや料金
- デメリットと注意点
- トラブル対処法
- 使った人の感想・口コミ
について解説していきます。
目次
1.特Pの特徴と利用イメージ
特Pを使ってみてすぐに感じるのは、その使いやすさ!
駐車場検索~予約まで、分かりやすい画面で直感的に使うことができます。さらに、他社の駐車場シェアリングサービスとは一味違う特徴も備えているのです。
ここでは他社と共通した特徴と、特Pならではの特徴についてご紹介していきます。
1-1.特Pとは
特Pは、カーシェアリング「アースカー」を展開する会社が、2017年秋に開始した駐車場シェアリングサービス。
2019年4月にはカーシェア「アースカー」(ベータ版)と連携し、1つのIDでどちらも利用できるようになりました。
特Pならではの特徴
数多くの駐車場シェアリングサービスの中でも、特Pならではの便利な特徴があります。
- 駐車場検索では他社の貸し駐車場まで出てくるため、安い駐車場を簡単に選べる
- 20日前から予約可能で、予定が立てやすい
- 駐車場までの道のりの写真が豊富にあり、ユーザーに優しく、使いやすい予約画面
詳しい内容については『2.特Pを使うメリット5つ』で解説しているので、ぜひご一読ください。
他社と特Pで共通している特徴
他社とも共通する特徴はこちらです(他社のサービスによって違う場合もあります。)
- 事前の予約ができて、駐車場を探し回る必要がない
- 1日単位での予約なので、時間を気にせず遊べる
- 事前支払いなので、当日は現金いらず
- 場所によっては、料金が格安!
- 予約中の車の出し入れが可能!
- 連泊も可能なので、旅先でも使える
1-2.どうやって利用するの?
特Pは、たった3ステップで利用できます。
- 1.earth IDに登録
- 2.駐車場を検索
- 3.予約
まずはearth IDに登録しましょう。
その後、駐車場検索をします。
駐車場を決めたら予約しましょう。
あとは、当日に駐めるだけ!写真つきで分かりやすいので、道に迷うこともありません。
詳しい使い方は、特Pのトップ画面からアクセスできる『初めてガイド』で丁寧に説明してくれます。
2.特Pを使うメリット5つ
特Pのについて分かってきたところで、ここからは特Pのメリットについて見ていきましょう!
特Pのメリットは次の5つです。
- 周辺で1番安い駐車場を探せる
- 1日単位or数時間の予約で、料金を気にせず遊べる
- クルマの出し入れが可能で、自由に過ごせる
- 20日前から予約可能で、予定が立てやすい
- 予約画面が分かりやすい、使いやすい
メリット1.周辺で1番安い駐車場を探せる
これが特P最大のメリットといっても過言ではありません。特Pで検索するだけで、特Pはもちろん、他社の時間貸し駐車場の情報までが出てくるのです。
その数なんと6万件以上!周辺の駐車場の料金や目的地までの距離を比較して、自分に合った駐車場を選ぶことができます。
メリット2.1日単位or数時間の予約で、料金を気にせず遊べる
お出かけするとき、駐車場が全て埋まっていると、うんざりしてしまいますよね...その点、特Pで予約しておけば、空き駐車場を探す手間が省けて、よりお出かけを楽しめます。
分単位で料金が加算されるタイプの駐車場だと、「あと少しで料金が上がるから早く帰ろう!」と焦ることもありますよね。その結果、お出かけの最後にケンカをしてしまった人もいるかもしれません。
特Pなら数時間単位で駐車できるので、余裕を持ってお出かけを楽しめます。
メリット3.クルマの出し入れが可能で、自由に過ごせる
『いったん駐車したけれど、駅まで友達を迎えにいきたい!』なんてとき、戻ってきたら駐車場が埋まっていて、また1から駐車場探しをするはめに…
「せっかく停められてたのに…もし次見つからなかったらどうしよう?」そんなことを考えてイライラしてしまいますよね。
特Pなら、そんなことにはなりません。
予約中の出入りが可能なため、焦って戻る必要もなく、安心して過ごすことができます。料金が変わらないところもありがたいですね。
メリット4.20日前から予約可能で、予定が立てやすい
駐車場の予約ができるか分からないうちに、出かける予定を立てるのは少し不安が残りますよね。
特Pは20日前から予約できるので、お出かけや旅行の予定が立てやすいのが嬉しいポイントです。
他社では14日以内での予約が多いので、「予定は早めに立てておきたい!」という方にもオススメできます。
メリット5.予約画面が分かりやすく、使いやすい
車種や車室サイズなどを文字だけで説明されると、分かりづらくて、読み飛ばしてしまいがちですよね。
でも特Pの予約画面は、イラストや画像が豊富!分かりやすく、直感的に予約できます。
また、個人が貸し出している駐車場は奥まった場所にあって探しにくいことがありますが、特Pなら大丈夫。
駐車場までの道のりを何枚も写真つきで解説してくれるので、初めての場所でも迷うことなく到着することができるのです。
3.駐車場の料金は安い?時間貸しと比較してみる
使いやすく、数時間から1日とまとめて時間の予約ができて、休日に最適な特P。ただ、その料金が気になるところですよね。
今回は、東京ドーム近くの特P駐車場2つと、時間貸駐車場1つを比較してみます。(2019年3月現在)
(東京ドームの道を挟んで反対側) | 平日 8:00 ~ 22:00 ¥900 / 14h 休日 8:00 ~ 22:00 ¥3,000 / 14h |
(東京ドーム徒歩10分) | 平日&休日 0:00~12:00 ¥600 12:00~16:00 ¥800 ※夜間(16:00~24:00)は、平日と休日で料金が違うため注意 |
タイムズラクーア
| 平日 7:00-19:00 最大1,500円 休日 30分/400円のみ |
例えば、休日の11時~16時まで駐車場を利用したとしましょう。タイムズでは4,000円もかかりますが、特Pの春日駐車場では、1,400円で駐めることができるのです。
平日はもちろんのこと、休日も数時間以上駐車するなら、確実に特Pのほうがお得ですね。お出かけするときの時間帯や駐車場所を考慮して、ご自身にぴったりの駐車場を見つけましょう。
4.特Pの4つの注意点(デメリット)
注意点1.短時間の利用には向いていない
特Pは1日単位、もしくは数時間単位での予約がメイン。そのため、1~3時間だけ利用する場合は、むしろ割高になってしまう可能性があります。
周辺の時間貸し駐車場や、時間単位での予約ができるakippaなどもチェックし、一番お得に駐められる駐車場を探しましょう。
注意点2.当日キャンセルは全額支払い
予約できるのは便利ですが、予定の変更などでキャンセルせざるをえない場合も。特Pでは前日までのキャンセルは無料ですが、当日にキャンセルすると全額支払いになってしまいます。
キャンセルする場合は、早めに行いましょう。
注意点3.数時間単位での予約駐車場では、割高になることも
特Pは基本的に、1日単位での予約とされています。しかし実際には、貸主の意向で数時間単位での予約に分かれている場合も。予約をまたぐ場合には、料金が割高になってしまうこともあります。
予約画面の「予約日を選択」を確認して、はじめて予約が数時間ごとになっていることが分かる場合もあるので、駐車場選びの段階で一度、詳細をチェックしておきましょう。
数時間の利用でちょうどいい時間帯での予約が可能であれば、1日単位で借りるより安くなることもあります。
注意点4.利用にはearthIDの登録が必要
特Pを利用するためには『earth ID』が必要です。2〜3分ほどで登録できるとはいえ、すこし面倒ですね。
しかし、earth IDはカーシェア「アースカー」とも連携したため、カーシェア利用者には便利になりそうです。
また、今後はサービス内で利用できるポイントを共有するサービスも予定しているとのこと。これからのサービス拡大が期待できます。
5.特Pでも起こるかも?トラブルと対処法
特Pに限らず、個人の駐車所を貸し借りする駐車場シェアリングサービスでは、トラブルが起こることも。どんなトラブルが起こるのか、また、その対処法について詳しくご紹介します。
5-1.こんなトラブルが起こるかも
- 予約した駐車場へ行ったら、他の車が止まっていた
- 駐車場内で、他の車や物を傷つけてしまった(傷つけられた)
想定外のトラブルが起こると、どうすればいいのか分からず途方にくれてしまいます。そんなときのためにも、対処法を知っておくと安心です。
5-2.トラブル対処法
予約した駐車場へ行ったら、他の車が止まっていた
まずは不正駐車をしている車の写真を撮りましょう。その上で、緊急用の問い合わせ窓口( tel:0800-800-7808)まで電話します。緊急用の番号は24時間対応なので、夜間のトラブルでも安心です。
特Pの規約上では、不正駐車のために駐車場を利用できなかった場合にも、特Pはその責任を負わないこととなっています。
しかし予約駐車場の周りに使用可能の特Pの駐車場があった場合には、そちらに誘導してもらえます。また、使用可能な駐車場がなかった場合には、予約分の返金が可能です。
(※返金の際には、不正駐車車両の画像が必要となります)
当社、パートナーおよびオーナーは、利用会員が利用予約を行った利用時間に登録駐車場を利用できることを保証するものではなく、天災地変等の不可抗力、第三者による不正駐車等による駐車場の占拠、他の利用会員による駐車場明渡しの遅延、本サービスサイト等のシステム上の故障または不具合その他当社、パートナーおよびオーナーの責めに帰すべからざる事由により利用不能となる場合があります。この場合、当社、パートナーおよびオーナーは何らの責任も負わないものとします。
【参考】特P利用規約 第2.4条|特P公式サイトサービス利用規約から抜粋
駐車場内で、他の車や物を傷つけてしまった(傷つけられた)
事故の内容によっては警察に連絡する必要がありますが、まずは特Pの緊急問い合わせ窓口(tel:0800-800-7808)まで連絡をしましょう。
規約上、事故の状況を特Pまで報告しなければいけません。その後、特Pからの指示に沿って対処していきます。
1、利用会員が登録駐車場の利用に際し、物損事故、人身事故その他の事故を起こしたときは、直ちに警察その他の当社の指定する必要な連絡先に連絡するものとし、当社または当社が指定する者が求める調査や捜査に協力するものとします。
2、利用会員は、前項の連絡をしたときは、当社または当社の指定する者に対し、継続してその状況を報告しなければならないものとします
【参考】特P利用規約 第3.10条|特P公式サイトサービス利用規約から抜粋
その他、何か気になることやトラブルがあった場合には特P問い合わせ窓口まで連絡をしましょう。
トラブルなどの緊急時の問い合わせ | 受付:24時間 |
利用方法などのサービスについての問い合わせ | 受付:9:30~18:00 |
6.実際に使ってみた感想【口コミ・評判】
使った方の口コミを調べてみましたが、2017年秋に開始したサービスのためか、残念ながら口コミはほとんど見つけられませんでした。
実際に使った人の口コミ・感想がなくて不安という方は、akippaなど、好印象の口コミの多いサービスを選ぶのもおすすめです。
7.まとめ
予約ができて、割安に使える特P。特に、他社の時間貸し駐車場まで出てくる検索画面や、使いやすい予約画面はユーザーにはとても助かります。
口コミ数が少ないのが気になるものの、とりあえず登録し、検索画面を使うだけでも便利です。
お出かけの際に、ぜひ一度おためしください。