カーシェア

トメレタの駐車場ってどうなの?評判からトラブルまで徹底解説

トメレタは、駐車場のシェアサービスあらかじめ予約をしておけば、駐車場探しに困りません。

しかし、まだ新しいサービスなので「本当に便利なの?」「安心なサービスかな」と不安に思うかもしれませんね。

そこでこの記事では、トメレタを使う前に知っておきたい情報をまとめてご紹介!お出かけにトメレタを使おうか迷っている方は、必見です。

1.トメレタとは?

トメレタは、2015年10月にリリースされた駐車場のシェアサービス。全国の空いているスペースを駐車場として活用できます。

いわば、駐車場を貸したい人と借りたい人をつなぐサービスです。

使い方は、公式HPから「借りたい場所」「利用する日付」「駐車する車種」を検索するだけ。検索すると、画面上に利用できる駐車場が表示されます。

予約できるので、当日になって「駐車場がない!」とスペースを探す心配もありません。運営もNTTドコモが行っているため、安心して利用できますよ。

料金・支払い方法

トメレタの利用料金は、駐車場によって違います。なぜなら、料金は駐車場のオーナーが設定しているからです。

ビルのオーナーが余ったスペースを貸し出しているかもしれませんし、一般の人が自宅で使わない駐車場を貸している可能性もあります。そのため、同じ場所で駐車場を探しても料金が同じとは限りません。

また、利用する場所と日数によっても料金は変わってきます。

支払い方法

トメレタの支払いは、2018年9月現在「クレジットカード」のみ。現金での支払いはできません。

料金は、駐車場の予約をすると支払われます。

会員登録のときにクレジットカードを設定するので、振り込みの手間もかかりません。当日に現金のやりとりをしないですむのも、安心できるポイントですね。

トメレタの対応地域

トメレタで予約できる地域は、東京都内が中心です。その他には神奈川や千葉、埼玉などの関東近郊でも駐車場を探せます。

大阪や京都、兵庫などの関西地方にも展開されていますが、多くありません。利用するときは公式HPから検索して、駐車場があるか確認しましょう。

2.トメレタの5つのメリット

トメレタのおすすめポイントは、次の5つです。

“トレメタの5つおすすめポイント”

  • 駐車場探しに困らない
  • 事前予約は別途料金不要
  • 格安で借りられる可能性がある
  • バイクも駐車可能
  • 駐車場でお小遣い稼ぎができる

順番に紹介していきます。

メリット1.駐車場探しに困らない

行き先の近くにコインパーキングがなくて困ることは多いですよね。

トメレタでは、リアルタイムで駐車場の空き状況を確認できます。行き先を検索ボックスに入力すれば、今空いている駐車場を一覧で表示。駐車場を探して、街中を走り回ることはありません。

駐車場の予約もできるため、確実に車を停められます。しかも、予約は最大31日前から可能!

そのため、コンサートやスポーツ観戦のように、日程が決まっているイベントではとても便利です。いつもは混雑してイライラしていたのに、スムーズに車を停めることができます。

さらに、当日に都合が悪くなったときも問題ありません。前日までのキャンセルであれば、キャンセル料は0円!

このように、トメレタは駐車場探しの手間を省いてくれる便利なサービスなのです。

メリット2.事前予約も、別途料金がかからない

トメレタでは、事前予約に別途料金がかからないのもポイント。登録が無料のサービスはありますが、事前予約までお金をかけず行えるサービスは多くありません。

通常の駐車場でも予約サービスを行っている場所もありますよね。ですが、予約料金として1,000円以上支払わなければいけないことがほとんどです。

例えば、品川のインターシティパーキングでは事前予約料金として1,000円かかります。

トメレタではその必要はありません。お金をかけずに駐車場の事前予約をすることができます。

メリット3.格安で借りられる可能性がある

トメレタはコインパーキングより格安で借りられる可能性があります。なぜなら、オーナーが利用料金を設定しているからです。

何も使わずに持て余している土地があれば、オーナーにとってすこし安くても貸し出した方がお小遣い稼ぎになりますからね。

例えば、あなたが都内で駐車場を探しているとしましょう。あるコインパーキングでは1日あたり最大2,000円かかります。

ですが、その隣にあるトメレタの駐車場であれば200円で借りられるかもしれません。それは、使っていない駐車場を「200円でもいいから使ってほしい!」とオーナーが貸し出していることがあるからです。

このように、同じ場所でもかなり格安で駐車場が借りられる可能性も十分あります。いま駐車場を探しているなら、一度トメレタで検索すればお得に停められるかもしれませんよ。

メリット4.トメレタはバイクも駐車可能

トメレタではバイクも駐車することも可能です。

バイク対応の駐車場であれば、誰でも停めることができます。これは他の駐車場シェアサービスと、大きくちがう点の1つ。

なぜなら、バイクが停められるサービスは多くないからです。一般的な車専用の駐車場ばかりが登録され、バイクが停められないということも少なくありません。

一方でトメレタでは、バイクが停められる駐車場が他のサービスに比べて多いのが特徴です。特に都内に多く、関東近郊に住んでいる方は非常に便利ですよ。

他のシェアサービスにはない、トメレタの大きなメリットといえるでしょう。

メリット5.駐車場で、おこづかいを稼げる

自分が駐車場を「貸す」立場になることもできます。今後持て余している空いたスペースがあれば、人にレンタルすることもできるのです。

上手に活用すれば副業としてお小遣い稼ぎにもなるので、一石二鳥ですね。初期費用がゼロ円なので登録しておいて損はないでしょう。

3.トメレタのデメリット

トメレタにはメリットがたくさんありますが、いい点ばかりではないのも事実です。もちろんデメリットも存在します。利用する前にしっかりとチェックしておきましょう。

デメリット1.駐車場が都内に集中している

地方ではまだ登録されている駐車場が多くありません。2018年9月現在では鎌倉や江の島などの観光スポットにも登録はされていませんでした。

なぜ都内に集中しているのでしょうか?それは、まだリリースされたばかりの新サービスだからです。

トメレタは駐車場を貸したいというオーナーがいなければ、サービスは成り立ちません。新しいサービスであるため、地方のオーナーが少ないのも事実です。

ですが、これからサービスがより知られるようになれば解決できます。時間が経てば次第にオーナーも増え、地方で利用できる日も遠くはないでしょう。

反対に、都内での利用を考えている方には非常におすすめです。ライブなどのイベント時や、家族や恋人とのドライブの日には役立つこと間違いありません。

都内在住で車をよく利用する方、都内に観光に来ている地方の方は1度試してみる価値はあるでしょう。

デメリット2.アプリがない

以前までトメレタはオリジナルアプリがリリースされていました。しかし、2018年8月21日をもってスマホアプリの提供は中止しています。

利用したい場合は、WEBブラウザから公式HPにアクセスして使いましょう。

4.トメレタの口コミや評判を一挙公開

トメレタのサービスを知っていても、実際に使うのに不安を感じる人は多いですよね。そのような方のために、トレメタの評判と口コミをまとめてみました。

使った方の意見を参考に、利用を検討してみてください。

トメレタを使えば、もちろん本当に駐車場を見つけて停めることができます。実際に利用して駐車している人の声を聞くと安心して使えますよね。

なかでも、都内で利用するときの便利さに感激する声はたくさんありました。コンサートに参加するときに利用している人が多かったですね。

登録されている駐車場もたくさんあるので、実際に停められる可能性は高いです。気になる方はぜひ一度、公式HPから検索してみるといいでしょう。

トメレタを使って格安で駐車できたという声も多いです。オーナーが値段を設定するため、場所によっては信じられない安さで借りることもできます。

トメレタのサービスを知っているだけで、かなりの金額を節約できることも少なくありません。何も知らならければ、値段の高いコインパーキングに停めてしまいますからね。

少しでも安く確実に駐車したいという人にはぴったりなサービスといえるでしょう。

他のサービスにないトメレタの強みは「バイクも駐車可能」であること。このメリットを実感している声はたくさんありました。

バイクを停められる駐車場自体が、そこまで多くありません。トメレタを使えば、停められる駐車場を検索できるので効率よく駐車できます。

口コミのように月極駐車場を借りて停めることも可能です。バイクをよく利用する方は、トメレタで一度検索してみることをおすすめします。

想像以上に停められる駐車場が多いことに驚くはずですよ。

5.トメレタがおすすめな人は?

トメレタは駐車場をシェアできる画期的なサービスです。ですが、万人におすすめできるわけではありません。

どのような人におすすめできるのでしょうか?ぜひ使ってみてほしいのは以下のような人です。

  • 駐車場探しに時間をとられたくない
  • 少しでも駐車料金を抑えたい
  • 都内で車を使う機会がよくある
  • バイクが停められる駐車場を見つけたい

上記に当てはまる人は、一度試してみる価値はあるでしょう。お金をかけず簡単に登録することができますからね。

6.クーポンはある?お得にトメレタを始める方法

2018年9月現在トメレタにはクーポンの配布はありません。以前まではPontaサービスを行っていましたが、すでに終了しています。

ただし、今後クーポンの配布される可能性もゼロではありません。随時チェックしてみることをおすすめします。

トメレタの利用イメージ

トメレタを使うために必要な手順は、たった4つ。各ステップにわけてご説明しましょう。

ステップ1.駐車場検索

PC、スマートフォンから駐車場検索をします。自分が車を停めたい場所を日時を入力し調べてみましょう。

ステップ2.

目当ての行き先や予算に合った駐車場が見つかったら、予約ボタンをクリック。

ステップ3.

最後にクレジットカードで支払いをしたら完了です。予約をした駐車場へむかいましょう。

ステップ4.駐車完了

予約をした駐車場に車を停めれば完了です。スムーズに駐車してお目当ての場所へ出発しましょう。

7.トラブルにあったら?トメレタの注意点と対策

トメレタは駐車場を貸したい人と借りたい人を繋げるサービスです。知らない人と取引をするため、トラブルの不安を持つ人も多いでしょう。

トラブルが起きた場合はまず、トメレタに連絡をしてください。当事者同士で話し合っても解決できない場合もありますからね。解決にあたり貸し手と借り手のメッセージ履歴を運営が見る可能性がある旨も、利用規約にしっかりと書かれています。

たまに口コミで見かけるトラブルに「予約した駐車場に他の車が停まっていること」というケースがあります。この場合も、まずはトメレタに連絡しましょう。

他のドライバーが停める場所を間違っている可能性があります。車両情報と車両ナンバーを電話にて伝えるようにしてください。

ただし事故を起こしてしまった場合は110番通報が最優先です。警察に電話をしたのちに、トメレタに電話をするようにしましょう。

トメレタの電話番号はこちらになります。

トレメタ電話番号:0120-558-991(24時間受付)

何か疑問点などもある場合も、直接電話で問い合わせてみることをおすすめします。

8.トメレタを活用して、おこづかいを稼ぐ方法

トメレタのオーナーになり、駐車場をシェアすればお小遣い稼ぎをすることもできます。オーナーになる方法はとても簡単。4ステップだけで登録することが可能です。

ステップ1.ユーザー登録

トメレタを利用するためには、ユーザー登録が必要です。必要事項を記入して新規会員登録を行いましょう。

ステップ2.情報登録

シェアしたい駐車場を登録します。駐車場の名前やタイプなど必要事項を記入してください。

貸出可能時間や予約受付期間も設定することができます。

ステップ3.審査

駐車場の審査を行います。審査結果がでるまで待ちましょう。

ステップ4.公開

審査が通れば、登録した駐車場が公開されます。貸しだしのオファーが来れば取引開始です。

駐車場を上手に活用して、お小遣いを稼ぎましょう。

9.まとめ

トメレタは、全国の空いているスペースを駐車場として利用できるオンラインパーキング

車を使って出かけるときに、あらかじめ空いている駐車場を検索して予約できます。値段もオーナーが設定するため、格安で停められることも少なくありません。

他の駐車場シェアサービスに比べて、バイクを停められる駐車場が多いのも大きなポイント。もしトメレタを使おうか迷っているなら、ぜひ一度公式HPから検索してみてください。

行こうと思っている場所に、格安で停められる駐車場が空いているかもしれません。何も知らずにコインパーキングに停めてしまっては損してしまいますからね。

お金もまったくかけずに利用できるので、ぜひ試してみてください。

 

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人
monetomo

マネとも管理人

保有資格:FP、投資診断士。投資歴6年。様々な金融商品への投資経験や取材等で収集した透明性高い情報を読者に提供することで、読者が"しっかり納得して投資判断ができるサイト"を目指し運営しています。投資対象:NISA・株式・投信・ETF・ロボアド・ソシャレン・不動産クラファン・仮想通貨など。X(Twitter)も随時更新中。

-カーシェア