ロボアドバイザー「VESTA」についてお調べ中でしょうか?
VESTAは、株式会社「Good Moneyger」が提供するロボアドバイザーです。いわゆる「投資の先生」とも呼ばれています。
暴落のサインを前もって読み取り、金融危機時にリスクを抑えるアルゴリズムを備えています。
しかし、VESTAが行うのは投資のアドバイスのみです。そのため、投資初心者はウェルスナビなどの「すべてをお任せできるタイプ」のロボアドバイザーを選んだ方が失敗しません。
ここではVESTAのメリットとデメリットを解説。この記事を読めば、VESTAのことが全て分かります。
1. VESTAとは?
VESTAは、株式会社「Good Moneyger」が提供するロボアドバイザーです。
VESTAの利用そのものは無料でお使いいただけますので、気軽に投資を始める事ができます。
サイトに登録して簡単な質問に答えると、VESTAで投資した際のシミュレーション結果を提示。
同時に、あなたに合った投資方法も提案してくれます。その後は、業務提携先である楽天証券に口座を開設。20万円を振り込むことで、投資を始めることができます。
投資初心者でも、VESTAのアドバイスに従うことで気軽に投資を始められるのがポイントです。
VESTAの詳細情報
企業名 | 株式会社Good Moneyger(グッドマネージャー) |
サービス開始日 | 2016/2 |
投資対象の詳細 | 投資信託(ノーロードのインデックス型) |
ロボアドバイザータイプ | 提案型 |
最低投資金額 | 20万円~ |
トータルコスト | 使用料無料(投資信託にかかわる手数料は別途必要) |
2. VESTAをおすすめする4つの理由
VESTAをオススメするのには次の4つの理由があるからです。
- 手数料が安い
- 暴落の予兆を知らせてくれる
- 口座開設から運用まで、すべてをサイト内でできる
- 自分の生涯収入・支出を診断できる
順番に見ていきましょう。
2-1. 手数料が安い
VESTAは、購入手数料が無料の投資信託に投資を行うことで低コストの投資を実現します。
投資信託には、1:購入手数料、2:保有中、3:売るときそれぞれ手数料がかかる場合があります。
VESTAが推奨している銘柄では、1と3は無料(3は銘柄によって有料の場合もあり)、2に関しても業界最安値水準のものをオススメしてくれるので、低コストでの運用が可能です!
投資信託とは?
多くの人から少しずつお金を集め、そのお金で専門家が投資し、利益をみんなでシェアするという商品です。
プロに任せる事によって簡単に投資ができ、長期的な資産の形成運用がしやすいというメリットがあります。
これらの銘柄は3,000種類以上の投資信託から厳選された銘柄なので、期待感も持てます。
2-2. 暴落の予兆を知らせてくれる
VESTAには、ITバブル崩壊やリーマンショックなどによって相場が暴落する予兆を見つけて、事前に知らせてくれます。
リスクがゼロとは言い切れませんが、蓄積された膨大なデータを元に予想しており、相場が良くなりそうなら積極的な投資を紹介し、相場が悪くなりそうならリスクを抑えた投資をアラームされます。
VESTAの提案を受け入れることによって、暴落時にリスクを抑えることが可能で安定した投資が期待できます!
シミュレーションに元づく結果、1991年から現在までの平均利回りは年率約7.83 %でした。
VESTAのポートポートフォリオって何?どうやって動向を決めているの?
VESTAは毎月10日頃に「どの投資信託をいくらで何%分買えば良いのか」についてその人に合ったポートフォリオを、マイページにで公開してくれます。
メニューの「アドバイス」から、下記のような投資アドバイスや景気分析レポートを読むことができます。
季節に春夏秋冬があるように、景気にもサイクルがあります。
VESTAでは、景気の良し悪しを季節に例えて教えてくれますので、とても分かりやすいですね。
- 相場の【春】 景気が良くなっていく時期で、株式やREITなど積極的な投資がオススメ
- 相場の【夏】 景気が良い時期で、株式など積極的な投資がオススメ
- 相場の【秋】 景気が悪くなっている時期で、債券など安全な投資がオススメ
- 相場の【冬】 景気が悪い時期で、債券など安全な投資がオススメ
景気でも、春だと思ったのに冬に逆戻りしたり、冬を飛ばして秋から春へ変わることもありますので、過信は禁物です!
あくまでも参考として最終的には自分で判断しましょう。
2-3. 口座開設から運用まで、すべてをサイト内でできる
VESTAで投資方法を診断した後は、楽天証券の口座で実際に投資を行います。
楽天証券の口座開設も、VESTAのサイト内からできます。このとき「源泉徴収ありの特定口座」を開設すれば、確定申告を行う必要はありません。
口座開設後に20万円以上の入金を行うことで、VESTA内で銘柄の買い付けができます。
2-4. 自分の生涯収入・支出を診断できる
VESTAに無料登録を行うと、以下のようなライフプラン診断を受けることができます。
この診断を通じて、自分の生涯収入・支出を確認できます。
将来に漠然とした不安を抱えている人は、診断だけでも行っておきましょう。
3. VESTAのデメリット
VESTAにはメリットでけでなく、デメリットもあります。それは次の4点です。
- あくまでアドバイスのみ、運用は本人で!
- 投資を開始するには20万円以上必要
- そもそも楽天証券には別のロボアドバイザーがある
- 積立投資の設定ができない
順に見ていきましょう。
3-1. あくまでアドバイスのみ、運用は本人で!
VESTAは、あくまで投資に関するアドバイスのみを行います。それを実行するのは、投資家本人です。
メリットにある「暴落の予兆を知らせてくれる仕組み」も提案のみで、実際に調整を行うのは投資家本人。
「ウェルスナビ」など、運用の全てをロボアドバイザーが行ってくれるサービスもあるので、少々面倒であると言えます。
3-2. 投資を開始するには20万円以上必要
VESTAで投資信託の買い付けができる最低金額は20万円以上です。
この20万円という金額は高すぎると考えられます。
また、楽天証券のIFA取扱口座がないと始められません。
例えば、VESTA同様にアドバイスだけを行うロボアドバイザーとして、松井証券の「投信工房」がありますが、こちらは100円から投資を行えます。また、投資を全てお任せできるロボアドバイザー「ウェルスナビ」でさえ、最低投資金額は10万円です。
そのため、アドバイスしか行わないロボアドバイザーで20万円という金額は、あまりに高すぎると言えます。
3-3. そもそも楽天証券には別のロボアドバイザーがある
VESTAは楽天証券の口座を使って投資を行いますが、楽天証券には「ロボのぶくん」というVESTAとほぼ同内容のロボアドバイザーがあります。
加えて楽天証券には「楽ラップ」という投資を全てお任せできるロボアドバイザーもあります。
また、VESTAで口座開設するより、楽天証券から直接契約をした方がキャンペーンを利用できるのでお得です。
3-4. 積立投資のアドバイスができない
VESTAは積立投資に関するアドバイスを行ってくれません。
積立投資とは「量(口数)」を購入していく投資方法です。積立投資を行うことにより、相場状況に一喜一憂せず、リスクを抑えた資産形成が可能となります。
積立投資を自動的に行える機能や積立投資の提案をしてくれる機能があればいいのですが、VESTAにはそのような機能はありません。
4. VESTAはこんな人におすすめ!
VESTAは次のような人におすすめです。
- 知識に自信はないけど、自分で投資をしてみたい投資初心者
- 自分の生涯収入・支出を診断した人
VESTAから提案するアドバイスに従うだけで投資を始めることができるので、「知識が乏しく、自分で投資をしてみたい投資初心者」におすすめです。
また、実際に投資を行わなくてもライフプランの診断を無料で行うことができます。そのため、自分の生涯収入・支出を診断した人は、無料登録だけでもしておくと良いでしょう。
ちょっと待った!完全な投資初心者にはオススメしない!
結論から言いますと、完全な投資初心者にとってVESTAは最適なサービスとは言えません。というのも、VESTAのアドバイスを実行するのは投資家本人であるからです。
最終的な意思決定を任されてしまうと「本当にこの銘柄を買っていいのか?」など気になります。
また、資産運用は投資を開始した後の調整の方が大変なのです。
そのため完全な初心者には「ウェルスナビ」などの「投資一任型のロボアドアドバイザー」を利用することをオススメします。
投資一任型のロボアドアドバイザーでは、簡単な質問に答えることで、あなたに合った投資方法を提案。その後、資産を口座に入金すれば、ロボットが自動的に資産を増やしてくれるのです。もちろん、その後の調整も自動で行ってくれます。
ほったらかしでいいので、投資初心者に最適なサービスです。
特にオススメのロボアドバイザーは次の2つです。
「ウェルスナビを契約する前に知っておくべき全知識」
「知っている人だけが得をする!楽ラップの契約前に知っておくべき全知識」
詳しい説明を見たい方は上記の記事を参考にして下さい。
5. VESTAを利用する前に知っておきたいこと
ここでは、VEATAを利用する前に知っておくべきことをご紹介いたします。
5-1. 投資で絶対に資産が増えるとは思わないように!
投資には、常に元本割れ(損益が出る)リスクがあります。
ロボアドバイザーがどれだけ優秀な投資判断を行っても、金融危機によって資産が減ってしまうこともあります。
しかし、長期積立投資を行うことによって、この元本割れリスクを軽減できます。
最近では、リーマンショックやチャイナショックなどの金融危機もありました。しかし、影響は一時的なもので、元の水準に回復しています。
(引用:ウェルスナビ公式サイト)
上記はウェルスナビ公式サイトで公開されている「1992年1月に100万円を投資し、その後毎月3万円ずつを国際分散投資で積み立てていった場合」のシミュレーション結果です。
ロボアドバイザーは「長期的に積立投資を行いながら利用するサービス」と心得ておけば、問題はありません。
5-2. 投資は余剰資金で行いましょう!
投資は、必ず余剰資金で行わなければ後悔します。
余剰資金とは、当分の間生活に必要のないお金のことです。
具体的には生活費の3ヶ月分の貯蓄があるのでしたら、それ以上の金額は余剰資金と言ってもいいでしょう。
余剰資金で行えば、資産が減っても一喜一憂することが少なくなります。
まとめ
ロボアドアドバイザーVESTAで投資を行う前に、知っておくべきことを解説しました。
金融危機時にリスクを抑えるアルゴリズムを備えている点は良いのですが、投資に20万円必要な点と、投資後の判断を自分で行う必要があるので、完全な投資初心者にオススメしません。
投資初心者は、投資の全てを代行してくれるウェルスナビなどのロボアドバイザーを選んだ方が失敗しません。