ウェルスナビのアプリの使い方についてお調べですか?
ウェルスナビは、株式会社ウェルスナビが運営するロボアドバイザーです。
ウェルスナビで資産運用を行うのであれば、公式アプリは必ず利用すべきでしょう。ウェルスナビの公式アプリはとても使いやすく、どのくらい利益が出ているのかも一目瞭然です。
ここではウェルスナビのアプリの始め方や、実際の操作方法などの説明書、そしてアプリの口コミ評判についてもご説明します。
是非、参考にしてみてください。
本記事はアプリの使い方についてです。ウェルスナビについてはこちら「実績評判に騙されないで!WealthNavi(ウェルスナビ)のメリットと3つの注意点(客観視点)」や「事業者が直接読者にご紹介!ロボアドバイザー「ウェルスナビ」とは?(事業者目線)」を参考にしてください。
1. ウェルスナビ アプリの始め方
ウェルスナビの公式アプリは、以下のリンクからダウンロードしましょう。
ウェルスナビの口座をまだ開設していない人は、スマホから口座開設も行えます。
i OS、Andoroid両方対応しています。
計5ページの説明があるので、初めての方は目を通しておいてもいいでしょう。
説明を飛ばしたい方は、Skipボタンをクリックしましょう。
すでにWealthnaviで資産運用を始めている人は、「Login」を押しましょう!
そうでない方は、まず運用プラン診断を行いましょう。
2. 運用プラン診断を行ってみよう!
アプリを始めるときに、最初に「あなたにおすすめの運用診断」が行えます。
質問は計6問あるので、簡単に行えます。
質問内容は以下の通りです。
- 年齢
- 年収
- 金融資産
- 毎月の積立額
- 資産運用の目的
- リスク許容度(株価が1ヶ月で20%下落したら.....)
質問に回答が終わると、すぐに診断結果が表示されます。筆者は質問に回答すると、以下のような結果になりました。
「達成可能性」とは「おすすめ運用プラン通りに投資を行った場合に、上で表示された金額になる可能性」を示しています。
「リスク許容度」は、全部で5段階です。1が最も「安定」を求めて、5が最も「リスク」をとるということになります。要はローリスク・ローリターンか、ハイリスク・ハイリターンか設定できるというわけです。
「投資予定額」は、運用開始時の入金額のこと。
「毎月の積立額」は、毎月自動で積み立てていく額になります。
当然、それぞれの設定をいじれば、資産の増価額や達成可能性が変動します。
あなたに最も最適なプランを設定していきましょう!
スポンサーリンク
2. アプリの具体的な見方・使い方を解説!
ここからは、アプリをどのように利用したらいいのか見ていきましょう!
(1)まずは、ログインする!
(2)Home
ホーム画面には、あなたの資産の現在の評価額が表示されます。
(3)ポートフォリオ
「ポートフォリオ」のページには、現在のユーザーの資産と「どの銘柄をどのように分散させているか」が確認できます。
上記は、円建てでの表示結果です。日本円(¥)を押すことで、円換算で資産を見ることもできます。
(4)入金
追加で入金したい場合は、「入金」のページに移行しましょう。
WealthNaviの入金方法には、「クイック入金」と「通常振込」の2つがあります。
ネットバンキングが利用できるように設定している方は、クイック入金を利用しましょう。手数料もかからず、即座に入金が反映されるからです。
(4)積立
「積立」のページでは、毎月の自動積立に関する情報が記載されています。
もちろん、ここから積立額の変更なども行えます。
(5)More
最後のタブ(More)が意外と大切です。ここでは、取引履歴や出金手続などを行えます。
とくに取引履歴を全て見ることができるので、とても便利です。
「分配金がいつ支払われたのか?」「どのような銘柄を購入したのか?」を見ることができます。
評価とレビューでは、5段階中3.3になっています。
良い口コミとしては「wealthnaviだけではなく、関連サービスのWealthnavi for SBIも使用できる」ことがあげられています。また、「競合のTHEOよりも使いやすい」などが書かれています。
わーい。Wealthnavi for SBIにiOSのアプリが対応したみたい。専用アプリがあるのはTHEOより上だね。アプリの使い勝手もなかなか良い。
— やすべゑ (@yasubewye) 2017年9月27日
WealthNavi for SBI証券がようやくiPhoneのアプリで対応になった。これは使いやすい。
あとはマメタスがアプリ対応してくれれば、お釣り投資にも挑戦しようと思います。 pic.twitter.com/J6eMkeDa3g
— しょーかず🇯🇵札幌 (@shoonkazu) 2017年9月27日
THEOはWealthNaviみたいに$で表示出来ないのかな。UIは使いやすいけど、アプリとかも含めると利便性は今のところWealthNaviの方が良い気がする。#THEO #WealthNavi
— 青雲 (@aogumo3) 2017年11月29日
まとめ
ロボアドバイザーウェルスナビを利用しているのであれば、ぜひ公式アプリを利用し管理しましょう!
アプリはiOS / Androidの両方で対応しているので、誰でも簡単に使うことができます。
ぜひ本記事を参考にして、使ってみてくださいね。
スポンサーリンク