おつりを使って投資したいと思っていませんか?
「いきなり大きいお金は出すのが怖いから、コツコツ資金を貯めたい」という方には、おつり投資アプリがおすすめです。
クレジットカードで買い物したときにできたおつりを貯めて、投資の資金にできます。でも、いざ始めようとすると「どのアプリがいいの?」と悩んでしまうかもしれませんね。
そこでここでは、おつり投資アプリを選ぶポイントやおすすめのアプリをご紹介!
この記事を読めば、自分に合ったおつり投資アプリが分かります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. おつり投資アプリとは?
おつり投資アプリとは、クレジットカード買い物をしたときにできた『おつり』を貯めて、投資するアプリのこと。
イメージとしては、小銭を貯金箱にためて投資金にするという感じです。
基本的におつりを100円、500円、1,000円の設定から選んで、投資していきます。
例えば、250円の本を買ったとしましょう。
- 100円:100円×3枚で支払って、300円-250円= 50円 がおつり
- 500円:500円×1枚で支払って、500円-250円= 250円 がおつり
- 1000円:1,000円札で支払って、1,000円-250円= 750円 がおつり
このように、「おつり」の設定金額が高いほど投資金も多くなり、貯めやすくなるという仕組みです。
おつりアプリは、家計簿アプリと自分の口座を提携させて、お金を管理します。
それでは、おつり投資アプリを選ぶときに比較するべき2つのポイントを見ていきましょう。
2. おつり投資アプリを選ぶときに見るべき2つのポイント
おつり投資アプリを選ぶときには、次の2つのポイントを確認しておきましょう。
お試しができるかどうか
誰が運用するのか
アプリによっては、気軽にアプリを試せる「無料期間」があります。投資初心者にとって、無料でアプリを試せるのは心強いですよね。
また、投資したお金は誰が運用するのかも大切なポイントです。自分で投資先を選ぶアプリもあれば、投資のプロや人工知能(AI)が運用してくれるところもあります。
投資初心者であれば、投資のプロや人工知能が運用してくれるアプリがおすすめです。
ここからは、この2つのポイントを押さえたオススメのおつり投資アプリを2つ紹介します。
3. おすすめのおつりアプリ2つ
おすすめのおつりアプリを2つ紹介します!
(1)マメタス
(2)トラノコ
それぞれ「どのようなメリットやデメリットがあるのか?」「どのような人にオススメなのか」を解説していきますね!
(1)マメタス
マメタスは、ロボアドバイザーの運用を行っている「ウェルスナビ株式会社」が開発したアプリです。
おつりを貯めたら、ロボアドバイザー「ウェルスナビ」という自動で投資を行ってくれるサービスがお金を運用します。投資先は国内だけでなく、海外の会社なども対象です。
ロボアドバイザー「ウェルスナビ」について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
マメタスのメリット
- 月額利用料がかからない
- おつりの追加やキャンセルもできる
- 初期費用が1万円と安い
マメタスのデメリット
- 手数料が投資資金額に対して1%(税別)かかる
マメタスはこんな人におすすめ!
「今すぐ本格的におつり投資を始めたい!」という人や、ロボアドバイザー「ウェルスナビ」を利用している方にはマメタスがおすすめです。
ロボアドバイザー「ウェルスナビ」を利用していなくても、マメタスではおつりが1万円たまった段階から自動的に投資が始まります。
すぐに投資をしたいという方には、マメタスが合っているでしょう。
マメタスへのアプリダウンロードはこちらからどうぞ↓
(2)トラノコ
トラノコは、日本を代表する投資のプロ『小山 卓也氏』が社長を務める「トラノテック株式会社」が開発したアプリです。セブン銀行やニッセイキャピタル、リアルワールドなどの上場企業と提携しています。
おつりを貯めたら「ファンドマネージャー」という投資のプロの人が運用してくれます。投資先は、世界中の株式、債券、不動産など幅広く分散投資を行えます。
トラノコのメリット
- 初期費用がかからない
- ポイントも投資金として使える
- おつりの引落が、ほとんどの銀行で対応している
- ANAのマイル付与や、ガス代の割引などサービスが充実
トラノコのデメリット
- 毎月300円月額利用料がかかる(開始3ヶ月は無料)
トラノコはこんな人におすすめ!
「まずは、おつり投資がどんなものか試したい!」という人には、トラノコがおすすめです。トラノコは初期費用も低く、気軽に始めやすいからです。
手数料は毎月300円かかってきますが、最初の3ヶ月間は無料で使えます。もし3ヶ月使ってみて「なんか合わないな」と思ったら辞められるので、お金をムダにすることがありません。
おつりを引き落とす銀行も、今使っている銀行でほぼ対応できます。サービスを利用するときも、終了するときも「あまり手間がない方がいい!」という方にはトラノコが合っているでしょう。
トラノコへのアプリダウンロードはこちらからどうぞ↓
3. マメタスとトラノコの比較
マメタスとトラノコをポイントで比較しているので、確認してみてください。
マメタス | トラノコ | |
運営会社 | ウェルスナビ株式会社 | TORANOTEC投信投資顧問株式会社 |
初期費用 | 1万円 | 最低限金額なし |
月額手数料 | なし | 毎月300円 |
運用手数料 | 1% | 0.3% |
対応している家計簿アプリ | マネーツリー | マネーツリー、マネーフォワード、zaim |
マメタスは、今すぐ投資を始めたい人におすすめ。一方トラノコは、試しにおつり投資を始めてみたい方におすすめです。
最後に、おつり投資アプリを使うときの注意点を見ていきましょう。
4. おつり投資アプリを使うときの注意点
おつり投資アプリを使うときに注意しておきたいポイントは、次の2つです。
- 最初は赤字の可能性がある
- クレジットカードを使わない人には向いていない
それぞれ見ていきましょう。
最初は赤字の可能性がある
おつり投資アプリは、最初のうちは赤字(元本割れ)になることがあります。
なぜなら、いきなり利益が出るわけではなく、長い時間をかけてコツコツと利益を作っていくからです。そして、お金の金額が大きいほど、返ってくるリターンも大きくなります。
おつり投資アプリは、最初の投資金額は少なめです。そのため、大きな利益につなげるには、しばらく待たないといけません。
ただし、少しずつ投資金額を大きくする「積立投資」なので、2年間アプリを使っていれば投資金も大きくなり、その分リターンも大きくなります。
「今すぐもうけたい!」という考えだと、おつり投資は向いていないかもしれませんね。
クレジットカードを使わない人には向いていない
おつり投資アプリは、クレジットカードを使わない人にはおすすめしません。
なぜなら、そもそも投資金を作ることができないからです。
おつり投資アプリは、クレジットカードで買い物をしたときにできた「おつり」を貯めていくシステム。そのため、クレジットを使う回数が少ないと、おつりを貯めることもできません。
「買い物は現金じゃないといや!」「クレジットカードなんて使いたくない」という人には向いていないので注意してくださいね。
まとめ
おつり投資アプリについて、特徴やおすすめのアプリを紹介しました。
おつり投資アプリは、「資産を作りたいけど、忙しくて投資先を選ぶ時間がない!」「どこに投資すればいいのか、全く分からない」という人におすすめです。
投資に興味がある人や、投資初心者の人はぜひ試してみてくださいね。
<マメタス のアプリダウンロードはこちらから>
<トラノコのアプリダウンロードはこちらから>