ロボアドバイザー

ウェルスナビは手数料が高くてもったいない?引き下げはいつ?

ウェルスナビの手数料についてお調べ中でしょうか?

手数料は投資を行っている間ずっと支払うものなので、できるだけ安い方がいいです。

結論から言いますと、ウェルスナビの手数料は投資初心者にとっては悪くない手数料です。しかし、ロボアドバイザーに頼らず投資できる人にとっては高めと言えます。

ここでは、ウェルスナビの手数料について徹底解説。

この記事を読めば、ウェルスナビの手数料については全て分かり、納得してウェルスナビを検討できます。

キャンペーンを利用してウェルスナビを1番お得に始める方法

タイアッププログラム、1,000円プレゼント

今なら当サイトからの新規口座開設+入金で1,000円がプレゼントされる「マネとも×ウェルスナビ タイアッププログラム」を実施中です!

お得にウェルスナビを利用開始する方法は下記です。

  1. 10万円でウェルスナビを始めて「タイアッププログラム」と「積立開始プログラム」を適応し、現金1,500円以上もらう

↓お得な始め方の詳細を知る↓

【1000円お得に始める】ウェルスナビ2024年キャンペーンと口座開設手順

続きを見る

\当サイトからの口座開設で現金1,000円プレゼント/

ウェルスナビの公式サイトを見る

【無料】口座開設は最短3分で完了

※詳細のキャンペーン・プログラムの条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

1. ウェルスナビの手数料は高くてもったいない?

ウェルスナビの手数料は高いのでしょうか?

ツイッターで口コミを調べてみると「高いんじゃない?」という意見も見受けられます。

まずはウェルスナビ手数料について解説して、高いのか安いのかについて解説します。

1-1.サービス利用手数料

サービス利用手数料とは、投資の全てをロボアドバイザーに任せる代わりに支払う代行手数料です。

ウェルスナビのサービス利用手数料は預かり資産の1.1%(年率、税込)となります。

例えば、100万円をウェルスナビに投資した場合、毎年必要になる利用手数料は約1万円です。

このサービス利用手数料には以下の全ての手数料が含まれます。

  • 振込手数料
    ※クイック入金可能な銀行のみ
  • 為替手数料
    (円とドルの交換手数料)
  • 売買委託手数料
    (金融商品を購入する時にかかる手数料)
  • 為替スプレッド
    (為替取引の際に発生する売値と買値の差額)
  • リバランス手数料
    (資産配分比をもとに戻す際にかかる手数料)
  • 口座からの出金手数料

ウェルスナビならどんな取引を行っても、利用手数料は1.1%(年率、税込)なので、手数料が分かりやすいです。

預け資産額が3,000万円以上の分は半額!

基本的なサービス手数料は1.1%(年率、税込)ですが、預かり資産評価額が3,000万円以上の分に関しては手数料が半額の0.55%(年率、税込)となります。

例えば、預かり資産額が5,000万円の時、年間手数料は3,000万円×1.1%+(5,000-3,000)万円×0.55%=44万円

1-2.金融商品にかかる手数料(信託報酬)

ウェルスナビは海外の証券取引所に上場されている投資信託(海外ETF)に投資を行います。

投資信託の運用には様々な手数料が発生しますが、ウェルスナビで発生する投資信託の手数料は信託報酬のみです。

信託報酬とは、投資信託の運用会社に支払う手数料です。

ウェルスナビは信託報酬が年率0.11%〜0.14%かかります。

結論!投資初心者にとっては悪くない手数料

Wealthnaviが引き落とし手数料年率1%(税抜)+ETFの中で差し引かれているETF保有コスト(年率0.08〜0.13%)

上記2つの手数料をまとめると、ウェルスナビの手数料は年率で預かり資産の1.18〜1.23%程度となります。この手数料は、投資初心者にとっては悪くない手数料です。

一方で、ウェルスナビは投資の知識があり、長期資産形成に適した自分なりの投資根拠を考えられる人にとっては投資効率が悪いです。

なぜなら、ウェルスナビでは、投資商品の保有コスト(年率0.08〜0.13%程度)の他に、投資一任手数料が別途発生するからです。

この投資一任手数料は言わば、投資をウェルスナビのおまかせする代わりに支払う手数料です。具体的には、預かり資産の1.1%(現金部分を除く、年率、税込)です。

一般的な証券会社を活用した投資信託への投資では、この手数料がかからないのがほとんどです。

自分で長期資産形成に適した銘柄の選定ができる人は、この手数料1.1%(現金部分を除く、年率、税込)が必要ないので非効率と言えます。

<おすすめな人>「何に投資すればいいか分からない」投資未経験の方はウェルスナビ!

では、どのような人がウェルスナビを適しているのか?

ウェルスナビのメリットを解説していきます。

そもそも、ウェルスナビは何か始めたらわからず、どのように勉強したら良いかわからない方でも堅実に資産運用ができるように手助けをするサービスです

つまり、ウェルスナビでは、「何に投資したらよいか」の銘柄選定で悩む必要がありません。

自分に適したリスクで、少額1万円から、安定した資産運用をほったらかし(全て自動)で始めることができます。

自分で投資(銘柄選定)できない・分からない方は、投資の知識不要で全て任せられるウェルスナビがおすすめです。

特になんとなくて投資を始めてしまうと、自分のリスク許容度を把握していないので、リスクが高くすぎる投資になりがちです。

この場合、銘柄の資産配分に偏りがあり、金融危機による下落が起きた際、大きな損失を抱えるリスクがあります

優良な米国株500銘柄をまとめた有名な指標としてS&P500がありますが、盲目的な投資すると大損する可能性があります。

<S&P500はコロナショックで約40%下落した>

(引用:https://jp.investing.com/indices/us-spx-500-chart)

マネとも!管理人
マネとも!管理人
銘柄選定に自信がない人がいきなりマイナス40%になると、不安になり、途中で投資を止めてしまいますよね。

一方、ウェルスナビは、株だけでなく、債券や金、不動産といったさまざまな資産にバランスよく分散し、個人に合わせて投資の値動きの大きさ(リスク)を調整します。

ウェルスナビは、ライフステージに合わせた資産形成を目的とし、年齢や目的に合わせてリスク許容度を変更することもできます。

マネとも!管理人
マネとも!管理人
ウェルスナビは最初にあなたがどれくらいの損失なら不安になりにくいかを診断して、それに合わせた資産配分で運用してくれます。後々、投資に慣れてきたらリスク許容度をご自身であげることもできます。

自分で投資(銘柄選定)できない・分からない方は、投資の知識不要で全て任せられるウェルスナビがおすすめです。

マネとも!管理人
マネとも!管理人
運用方針や投資対象に自信がない方は、ウェルスナビを利用した方が、結果として安定性の高い資産形成ができるかもしれません。

\当サイトからの登録で現金1,000円プレゼント/

ウェルスナビの公式サイトを見る

最短1分の無料診断であなたに最適な運用プランを確認

※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

2. 他のロボアドバイザーの手数料と徹底比較

ウェルスナビの手数料は、他のロボアドバイザーと比べて高いのか気になるのではないでしょうか?

結論から言いますと、他のロボアドバイザーと比べても手数料はそれほど変わりません

引き下げはいつ?手数料は安くなるのか?

これは確定事項ではありませんが、ウェルスナビの手数料は少しずつ安くなっていくと考えられます。

ウェルスナビ株式会社CEOの柴山さんはセミナーで「扱い金額が多くなれば、手数料改定も検討する」との発言を行なっています。

事実、ウェルスナビは2017年12月末に「長期割キャンペーン」を始めました

これはウェルスナビを長期で利用すれば、利用手数料が最大0.11%(年率、税込)安くなるというものです。

3. ウェルスナビの手数料はいつ支払われるのか?

ウェルスナビの手数料はいつ支払われるのでしょうか?いつ支払われたかわからないと不安になりますよね?

ウェルスナビ公式には以下のようにあります。

1ヶ月分の手数料を翌月の1日(休日の場合は翌営業日)にお客様の口座の現金部分から自動的に引き落としさせていただきます。(引用:ウェルスナビ公式サイト)

上記の現金部分とは、資産配分における以下の部分になります。

また、引き落とされた手数料は「取引履歴」から確認することができます。

ウェルスナビ手数料まとめ

ウェルスナビの手数料について解説しました。

ウェルスナビの手数料は投資初心者にとっては妥当な手数料でしょう。

しかし、投資経験者にとっては高めです。

\当サイトからの登録で現金1,000円プレゼント/

ウェルスナビの公式サイトを見る

最短1分の無料診断であなたに最適な運用プランを確認

※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!

 

  • この記事を書いた人
monetomo

マネとも管理人

当サイト「マネとも」を運営。様々な金融商品への投資経験や取材等で収集した質の高い情報をわかりやすく提供することで、読者が【納得して投資判断ができるサイト】を目指し運営しています。保有資格:一種外務員・投資診断士・FP(ファイナンシャルプランナー)。

-ロボアドバイザー