ロボアドバイザー

【比較】楽ラップとウェルスナビはどっちが儲かる?両方併用して検証

ウェルスナビと楽ラップなど、投資のアドバイスや運用自体を自動で行ってくれるサービス、ロボアドバイザー。ほったらかしで資産形成できるという特徴から、投資初心者から経験者、投資に時間を割けない多忙な人に人気となっています。

数ロボアドバイザーの中でもウェルスナビと楽ラップは知名度が高く、どっちの方が優秀なのかと迷う方もいらっしゃると思います。

まず、大前提としてウェルスナビと楽ラップは共に資産形成のための資産運用を行うサービスです。例えば、老後に向けて〇〇年で〇〇〇〇万円を作るという考え方です。

その上で個人的にはウェルスナビの利用をおすすめしています。

マネとも!管理人

この記事では、なぜこう言えるのかについて両方に投資している私が、

  • 両サービスの特徴と比較
  • どちらのサービスがあなたに適しているのか
  • それでも迷った際のオススメの投資方法

を解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

1. ウェルスナビ・楽ラップとは【基本情報】

前提として、どちらのロボアドバイザーも将来の資産形成に役立つことは間違いありません。

なぜなら、どちらも資産形成のための資産運用を行うサービスだからです。

この前提を踏まえて、まずは両者の概要を簡単に見ていきましょう!

WealthNavi(ウェルスナビ)とは

ウェルスナビは2016年7月にウェルスナビ株式会社が提供を始めたロボアドバイザーサービス。

ウェルスナビの特徴

  • 投資に関する知識不要、かつ長期的な資産運用で、安定的に資産形成ができる
  • 5年以上の利用者の99%がプラスの運用実績(2023年6月末時点)
  • 5年以上の利用者の88%以上の方が20%以上の運用実績(2023年6月末時点)

さまざまな企業がロボアドバイザーを提供するなか、ウェルスナビは2022年現在、預かり資産7,500億円以上(※1)・運用者数35万人以上(※2)と人気No.1のロボアドバイザー(※3)となっています。

※1 2022年9月13日時点
※2 2022年9月30日時点の運用者数
※3 一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2023年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2023年12月時点)

また、NISA口座で運用できるお任せ型のロボアドバイザーでもあります。

<ウェルスナビの概要>

運営会社ウェルスナビ株式会社
運用可能金額最低1万円〜
運用手数料預かり資産の1.1%(年率,税込)+ETF経費
※現金部分を除く
※3000万円を超える部分は0.55%(税込)
手数料割引最大で0.99%(年率,税込)まで割引
※50万円~200万円未満:6か月毎に-0.01%
※200万円以上 :6か月毎に-0.02%
自動積立金額最低1万円〜
確定申告不要(源泉徴収ありの特定口座の場合)

↓お得な始め方の詳細を知る↓

【1000円お得に始める】ウェルスナビ2024年キャンペーンと口座開設手順

続きを見る

\当サイトからの登録で現金1,000円プレゼント/

ウェルスナビの公式サイトで口座開設する

【無料】口座開設は最短3分で完了

※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

楽ラップとは

楽ラップ は、楽天証券が提供するロボアドバイザーです。

楽ラップの特徴

  • 投資に関する知識不要、かつ長期的な資産運用で、安定的に資産形成ができる
  • 楽天証券の口座を持っていたらすぐに始められる
  • 日本円(投資信託)で運用するので、円高に強い
  • 株式の下落リスクを抑えてくれる機能がある

最低投資金額が1万円に設定されているため、少額で気軽に投資を始められるのもメリットです。

<楽ラップの概要>

運営会社楽天証券株式会社
運用可能金額最低1万円〜
運用手数料①年率0.715%+信託報酬
②年率0.605%+成果報酬5.5%+信託報酬
手数料割引なし
自動積立金額最低1万円〜以後1円単位で変更可能
確定申告不要(源泉徴収ありの特定口座の場合)

2. 【2024年最新】ウェルスナビと楽ラップの運用実績を比較

ここまでウェルスナビと楽ラップの機能を比較してきました。実際に自分のお金で資産運用するとなると、確実に運用実績を出してくれるロボアドバイザーを選びたいと思います。

結論から言えば、ウェルスナビの方が運用実績に関しては優秀です。

ロボアドバイザー運用開始時期過去6ヶ月過去1年過去3年過去5年運用開始来
ウェルスナビ
※2023年6月末時点
2016年1月〜
+16.47%〜32.66%+9.59〜29.60%+40.38%〜84.85%+50.30%〜88.92%+56.79%〜115.68%
楽ラップ
※2023年6月末時点
2016年7月〜+4.85%〜14.74%+1.90%〜14.33%+8.03%〜+43.11%+14.21%〜+46.07%+21.16%〜+91.81%

\当サイトからの登録で現金1,000円プレゼント/

ウェルスナビの公式サイトで口座開設する

【無料】口座開設は最短3分で完了

※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

加えて、弊サイトでは実際にウェルスナビと楽ラップ双方で資産運用を行っているので、その投資実績を公開します。

ウェルスナビのみ積立投資を実践しているので、単純な実績比較としては参考になりにくいですが、実際の値動きの推移を閲覧できるため”投資後のイメージ”として参考にしてください。

※あくまで過去の運用実績なので、将来の運用を保証する訳ではありません。

サイト管理人がウェルスナビを6年"積立投資"した運用実績(2024年4月2日更新)

私は2017年11月に10万円からウェルスナビで投資を始めました。

毎月1万円(最初のうちは毎月2万円)をコツコツ積立投資しています。

現在の投資元本(107万円)に対する運用実績は、+71.63%(76万円以上の利益)です。

<私の実績推移の様子>

<私の過去の運用実績一覧表>

2024年度2023年度2022年度2021年度2020年度2019年度2018年度2017年度
1月末56.74%34.57%34.56%18.04%8.50%-2.96%3.13%
2月末65.12%35.70%32.21%21.70%0.17%1.07%-0.06%
3月末71.41%34.76%38.81%28.40%-12.16%1.10%-3.96%
4月末運用中39.41%41.54%31.24%-4.62%4.21%0.01%
5月末40.13%35.74%34.19%-0.64%-3.14%0.01%
6月末49.18%33.65%34.85%2.21%1.55%-0.01%
7月末52.98%36.46%33.62%5.18%1.76%2.78%
8月末51.32%35.83%35.83%9.93%-1.11%2.78%
9月末47.80%28.48%31.77%6.08%1.18%3.21%
10月末45.45%37.11%39.69%3.30%5.11%-4.60%
11月末52.66%39.68%36.31%13.10%6.71%-1.62%1.29%
12月末52.61%26.93%40.44%16.89%8.26%-9.60%2.91%

上記の私の運用実績をまとめると

  • 運用開始から3年(36ヶ月)のうち、月末実績がマイナスだった月は12回あったが、
  • 運用開始から4年目以降は一切元本割れすることなく
  • 結果として、年率平均利回り約10%
マネとも!管理人

ウェルスナビで6年以上積立投資をして、コロナショック等で一時的な損失はありましたが、愚直に投資を続けることで、結果として大損や失敗することなく高い運用成績を上げることができています。

楽ラップをやってみた運用実績(2024年4月2日更新)

私は2021年9月に楽ラップに1万円を投資をしてみました。

積立投資はしていません。

現在の投資元本1万円に対して運用実績は、+1.11%です。

<私の実績推移の様子>

<私の過去の運用実績一覧表>

2024年度2023年度2022年度2021年度
1月末-2.25%-6.50%-2.27%-
2月末データ不足-7.85%データ不足-
3月末1.11%-6.47%-2.22%-
4月末運用中-6.52%-3.67%-
5月末-6.02%データ不足-
6月末-4.46%データ不足-
7月末-4.67%データ不足-
8月末-4.56%-4.99%
-
9月末-6.63%データ不足-0.99%
10月末-7.40%データ不足0.85%
11月末-4.48%-6.77%データ不足
12月末-3.23%-8.59%1.59%

※情報を収集できていなかった時期は「データ不足」と記載しています。

上記の私の運用実績をまとめると

  • 運用開始からマイナスが続いている
  • 2024年4月になったやっとプラスに戻った
マネとも!管理人

楽ラップが不調な理由は円安の影響を受けているからです。

楽ラップはポートフォリオ内で為替ヘッジを行っています。

為替ヘッジとは為替の影響を加味して、資産の円とドルの運用比率を調整する運用手法。

今後、円高になることがあれば一気にパフォーマンスが改善する可能性があります。

実績を重視したい場合は「ROBOPRO(ロボプロ)」がおすすめ!

ROBOPRO(ロボプロ)の結論

  • AI(機械学習)の予測データを活用し、資産配分を市場に合わせて最適化させることで運用実績を最大化
  • 金融庁が公表した2022年末までのロボアドバイザー運用実績No.1
  • 2020年1月15日から2023年7月末までの運用実績は+58.16%(年利14%以上)
マネとも!管理人
私もROBOPROに投資していますが、下記のように高い実績(2024年2月3日更新)を出せています。

ROBOPROとウェルスナビの比較については下記記事をご参照ください。

ロボプロとウェルスナビ比較!どっちが優秀?併用投資で検証しました

続きを見る

\ここから口座開設で現金1,000円プレゼント/

ROBOPRO(ロボプロ)の公式サイトを見てみる

【無料】口座開設は最短3分で完了

3. ウェルスナビと楽ラップの違いを徹底比較

ここまで、ウェルスナビと楽ラップ両サービスの特徴がわかる比較表を作成しました。

WealthNavi(ウェルスナビ)楽ラップ
サービス提供会社ウェルスナビ株式会社楽天証券株式会社
運用者数36万人以上
※2023年3月31時点
不明
預かり資産残高7,500億円
※2022年9月13日時点
900億円
※2021年6月時点
運用手法インデックス運用(為替ヘッジなし)
インデックス運用(為替ヘッジあり)
投資対象商品外ETF(8銘柄)投資信託(18銘柄)
最低投資金額1万円
基本手数料(税込)1.1%①年率0.715%
②年率0.605%+成果報酬5.5%
金融商品の手数料0.08〜0.13%程度最大0.255%
手数料割引長期割(最大10%OFF)なし
自動積立機能あり:支払い回数カスタム可あり:支払い回数は月1回のみ
運用パターン5通り9通り
入金手数料無料(リアルタイム入金の場合)無料(クイック入金の場合)
税金の最適化機能あり:DeTAXなし
確定申告不要
※源泉徴収ありの特定口座
ポートフォリオのリバランス頻度原則として半年に1回3ヵ月ごと
下落抑制機能×
NISA対応×

\当サイトからの登録で現金1,000円プレゼント/

ウェルスナビの公式サイトで口座開設する

【無料】口座開設は最短3分で完了

※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

ここからは、ウェルスナビと楽ラップに大きな違いがある下記項目に注目して比較していきます。

  1. 運用手法
  2. 手数料(手数料割引込)
  3. 税負担を自動で最適化する機能
  4. 下落抑制機能

この中でも特に重要な違いは運用手法と運用パターンにあります。

1. 運用手法

ウェルスナビと楽ラップの運用手法に大きな違いはありません。

どちらも現在ポートフォリオ理論と呼ばれるノーベル賞受賞の伝統的金融工学をベースとしたインデックス運用を行っており、年間3〜4%程度の世界経済成長率から恩恵の果実を受け取れるように運用されます。

唯一の違いは、組入銘柄内で為替ヘッジを行っているかどうかです。

  • ウェルスナビ・・・インデックス運用+為替ヘッジなし
  • 楽ラップ・・・インデックス運用+為替ヘッジあり

下記はウェルスナビと楽ラップの投資銘柄の違いです。ウェルスナビはシンプルな銘柄選定を行っているのに対して、楽ラップは為替ヘッジありとなしを組み合わせて運用していることがわかります。

<ウェルスナビの投資銘柄>

  • VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)
  • VEA(バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF)
  • VWO(バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF)
  • AGG(iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF)
  • IYR(iシェアーズ 米国不動産 ETF)
  • IAU(iシェアーズ ゴールド・トラスト)/GLD(SPDRゴールド・シェア)

<楽ラップの投資銘柄>

  • ステート・ストリート日本株式インデックス・オープン
  • ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープ
  • たわらノーロード 先進国株式<ラップ向け>
  • ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープン(為替ヘッジあり
  • ステート・ストリート新興国株式インデックス・オープン
  • たわらノーロード 新興国株式<ラップ向け>
  • ステート・ストリート日本債券インデックス・オープン
  • ステート・ストリート先進国債券インデックス・オープン
  • たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>
  • ステート・ストリート米国社債インデックス・オープン2
  • ステート・ストリート先進国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり
  • ステート・ストリート米国社債インデックス・オープン(為替ヘッジあり
  • 楽天・米国社債1-5年インデックス(為替ヘッジ)ファンド(ラップ向け)
  • 楽天・米国社債5-10年インデックス(為替ヘッジ)ファンド(ラップ向け)
  • 楽天・USハイイールド社債インデックス(為替ヘッジ)ファンド<ラップ向け>
  • ステート・ストリート新興国債券インデックス・オープン

為替ヘッジの強みは円高になった時に運用実績が為替ヘッジを行っていない金融商品より高くなる傾向にある点です。

為替の影響により、基本的に円高では資産が減り、円安では資産が増えます。為替ヘッジをしておけば、この影響を最小限にとどめることができるので有利と言えます。

しかし、弊サイト的には為替ヘッジはリターンに対する影響が少なく、コストを増やす傾向にあると考えています。実は、為替ヘッジは手間がかかるため属人性が高く、追加のコストが発生します。

一般的に、円高になれば円の資産は減っていますが、実質的に円の価値が高まり日本は豊かになっています。一方で、円安になれば円の資産は増えますが、日本人は相対的に貧乏になっています。

つまり、円安になろうが円高になろうが、どちらもプラスとマイナスの側面があり、リターンに対する実質的な影響は限定的というのが弊サイトの考えです。

加えて、為替の予測はそもそも不可能と言われています。

また、為替相場の影響は、積立投資で分散できるため、為替ヘッジありの商品投資するより、コツコツ積立投資を行った方が良いと考えます。

2. 手数料(手数料割引込)

手数料は軽視できないポイントです。わずかな差でも、長期利用を考えるとリターンの面に大きく関わってくるからです。

ロボアドバイザーの手数料は投資一任手数料+運用商品の手数料です。

ウェルスナビと楽ラップは基本手数料に大きな違いがあります。

ウェルスナビの基本手数料・・・預かり資産の1.1%(年率・税込)

楽ラップの基本手数料には2つの手数料コースがあります。

  1. 年率0.715%
  2. 年率0.605%+成果報酬5.5%

基本手数料だけで見ると楽ラップがお得ですが、投資する金融商品の手数料(信託報酬)がウェルスナビは0.08〜0.13%程度に対して、楽ラップは最高0.255%と高めです。

また、ウェルスナビには最大で手数料がマイナス0.11%(税込)となる、長期割もあります。

このため、トータル手数料に大きな違いはなくどちらが良いとは言いにくいです

3. 税負担を自動で最適化する機能

投資で利益を上げた場合、避けては通れないのが税金の支払いです。税金の負担は誰もが気になるところですが、ロボアドバイザーには税金の最適化機能が備わっています。

ウェルスナビにはそれぞれ、税金の負担額が一定を超えた場合、翌年以降に繰り越される「DeTAX」があります。楽ラップにこの機能はありません。

4. 下落抑制機能

楽ラップは下落ショック軽減機能(DRC機能)を備えています。下落ショック軽減機能とは、株式市場の価格変動リスクが高まったときに株式への投資割合を減らし、債券の投資割合を高める機能です。

この機能のおかげで、楽ラップは資産の大幅な値下がりを回避できるとされています。

マネとも!管理人
暴落が怖い方には安心できますね。

しかしのこの機能、リターンという側面ではない方が良いというデメリットがあります。

下記は、楽ラップ公式サイトで公表されている運用実績(2016年7月4日〜2022年10月末)です。この結果から、DRC機能がない方が運用実績が良いことがわかります。

運用コース6か月1年3年5年設定来
1000100-4.16%-8.01%2.70%9.14%16.65%
1000200-3.50%-7.37%8.57%15.38%30.19%
1000300-2.81%-6.71%13.84%21.30%44.61%
1000400-2.18%-6.31%18.04%25.86%58.68%
1000500-1.33%-5.75%22.85%31.51%71.94%
1000600
(DRC機能あり)
-4.16%-8.12%5.15%11.65%25.07%
1000700
(DRC機能あり)
-3.50%-7.46%9.83%16.79%37.14%
1000800
(DRC機能あり)
-2.81%-7.00%13.25%20.35%49.79%
1000900
(DRC機能あり)
-2.19%-6.60%16.77%24.35%60.34%

※信託報酬控除後、手数料控除前

マネとも!管理人
この機能は楽ラップの大きな特徴ではありますが、リターンを阻害する要因でもあることから、この機能がないウェルスナビの方が良いとも言えます

\当サイトからの登録で現金1,000円プレゼント/

ウェルスナビの公式サイトで口座開設する

【無料】口座開設は最短3分で完了

※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

4. ウェルスナビと楽ラップの併用はあり?

不要と考えています。

これには色々な考え方があると思います。

ウェルスナビと楽ラップは運用手法は同じですが、為替ヘッジの側面で違いがあります。そのため円安に備えてウェルスナビ、円高に備えて楽ラップをやっておくという併用方法はありでしょう。

しかし、どちらも資産形成のための資産運用を目的とするロボアドバイザーであるために、片方だけの利用でも目的達成はできると考えます。

それよりも、全くアプローチの違う運用手法をとるロボアドバイザーを併用する方が効率的だと思っています。

個人的におすすめするのはROBOPRO(ロボプロ)という高い運用実績を目的に運用を行うロボアドバイザーです。

具体的には、AI(機械学習)による価格予測を活用して、市場の変化に合わせてポートフォリオ(資産配分)を月ごとにダイナミックに変化させ、リターンの最大化を目指します。

通常のロボアドバイザーは投資している商品の比率自体はそれほど大きく変わらないのに対して、ROBOPROでは、その比率が毎月大きく変わるのが特徴です。

このように、運用目的が違うロボアドバイザーと併用した方が、最終的に確実性の高い資産形成を実現できるのではと考えています。

マネとも!管理人
実際に私もこの方法で資産形成を成功させています。

ウェルスナビとの比較および併用した実績ついては下記記事を参考にしてみてください。

ロボプロとウェルスナビ比較!どっちが優秀?併用投資で検証しました

続きを見る

↓お得な始め方の詳細を知る↓

FOLIOのROBOPRO(ロボプロ)キャンペーンと始め方(口座開設)【4月更新】

続きを見る

\当サイトからの登録で現金1,000円プレゼント/

ROBOPRO(ロボプロ)の公式サイトを見てみる

【無料】口座開設は最短3分で完了

ウェルスナビと楽ラップ比較まとめ

ウェルスナビと楽ラップの大きな違いをまとめると下記のようになります・

違いまとめ

  • 現在の運用実績はウェルスナビの方が優秀
  • ウェルスナビと楽ラップは運用手法は同じだが、為替ヘッジで違いがある
  • 手数料は同じくらい
  • ウェルスナビはNISA口座でも運用できる
  • ウェルスナビには税金の最適化機能がある
  • 楽ラップには下落抑制機能がある

以上のようになりました。

これらを踏まえて個人的にはウェルスナビの利用をおすすめしています。

なぜなら、運用手法が同じかつ、為替ヘッジは不必要なコストと考えているからです。

この記事が参考になりましたら幸いです。

ウェルスナビのお得な始め方

【1000円お得に始める】ウェルスナビ2024年キャンペーンと口座開設手順

続きを見る

\当サイトからの登録で現金1,000円プレゼント/

ウェルスナビの公式サイトで口座開設する

【無料】口座開設は最短3分で完了

※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。

ウェルスナビとの併用でおすすめ

ロボプロとウェルスナビ比較!どっちが優秀?併用投資で検証しました

続きを見る

↓お得な始め方の詳細を知る↓

FOLIOのROBOPRO(ロボプロ)キャンペーンと始め方(口座開設)【4月更新】

続きを見る

\当サイトからの登録で現金1,000円プレゼント/

ROBOPROの公式サイトを見てみる

【無料】口座開設は最短3分で完了

 

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

ロボアドバイザーのキャンペーン情報一覧
知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!
詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人
monetomo

マネとも管理人

当サイト「マネとも」を運営。様々な金融商品への投資経験や取材等で収集した質の高い情報をわかりやすく提供することで、読者が【納得して投資判断ができるサイト】を目指し運営しています。保有資格:一種外務員・投資診断士・FP(ファイナンシャルプランナー)。

-ロボアドバイザー