AGクラウドファンディングは、アイフルグループによって提供される融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)サービスです。
想定利回りを元にした分配金が毎月支払われ、運用期間が終了すると投資資金が返ってきます。
AGクラウドファンディングの結論
- 相場に影響されず、ほったらかしで資産運用ができる
- 50年以上の貸金業務歴を持つアイフルグループ(上場企業)が運営するので信頼感がある
- アイフルにお金を貸す案件の利回りは低めだが高い元本保全性を期待できる
- 6%程度の高利回りを期待できる案件もある
- 2023年9月現在、元本割れ一切なし
この記事では、AGクラウドファンディングの特徴やメリット、デメリットにくわえ、お得なキャンペーンを活用したの登録手順を解説。
最後まで読めば、AGクラウドファンディングについての理解が深まり、実際に投資するかどうかの判断をしやすくなりますよ。
AGクラウドファンディングの最新キャンペーン情報
現在、AGクラウドファンディングでは「2周年記念キャンペーン」を実施中です。
当サイトからの会員登録だけで、1,000円分のV-プリカがもらえます。
また、期間中の投資金額に合わせた、最大10万円分のV-プリカももらえます!
期限:2023年10月31日まで
↓お得な始め方の詳細を知る↓
-
AGクラウドファンディングの1番お得なキャンペーンと会員登録方法!Vプリカ1000円はいつ貰える?【9月最新】
続きを見る
目次
1. AGクラウドファンディングの概要について
AGクラウドファンディングとは、2021年9月よりアイフルグループによって提供が始まった融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)サービスとなっています。
クラウドファンディングで集めたお金を企業に融資(貸し付ける)することで、コツコツと資産運用ができる融資型クラウドファンディングの1つです。
ポイントは、投資をしたら後は待つだけ。ほったらかしで、分配金が定期で支払われ、運用期間が終了すると投資資金が返ってきます。
株式や投資信託のように値動きがないため細かに市場を確認する手間が無く、景気に左右されない安定的な収入を期待できる点です。
各金融商品は、1口1円からの少額投資が可能で気軽に始めることができます
AGクラウドファンディングの概要
運営会社 | AGクラウドファンディング株式会社 |
---|---|
期待利回り | 0.9~6.0% |
元本割れ | 0件 |
想定運用期間 | 6~18カ月 |
最低投資金額手数料 | 1円〜 |
手数料 | ・入金手数料 ・出金手数料 共に投資家負担 |
AGクラウドファンディングの運営会社は大丈夫?怪しい?
融資型クラウドファンディングを利用するうえでは、事業者が信頼できるかどうかは非常に重要と言えます。
なぜなら、融資型クラウドファンディングを提供する事業者のなかには過去に不正を行い、投資家に損失を与えた事例があるためです。
AGクラウドファンディングを行うAGクラウドファンディング株式会社は、東証プライム上場企業であるアイフルグループの100%子会社となっています。
アイフルグループは貸付事業を50年以上続けており、その豊富なノウハウを持ち合わせており、業績も安定しています。
また、企業再生事業や事業者ローンなど、展開している事業は多岐にわたるため、他の業者よりも信用しやすいと言えるでしょう。
AGクラウドファンディング株式会社の概要
社名 | AGクラウドファンディング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-0014 東京都港区芝二丁目31番19号 バンザイビル8F |
設立日 | 令和2年8月27日 |
代表者 | 代表取締役社長 川瀬 光英 |
資本金 | 7千5百万円 |
免許・登録 | 第二種金融商品取引業 |
事業内容 | ソーシャルレンディングプラットフォーム運営 |
2. 他の投資手法と比較で分かるAGクラウドファンディングの特徴
AGクラウドファンディングには大きく3つの特徴があります。
- 株式投資や投資信託と違い、値動きがない
- 投資したら、後はほったらかし
- 少額1万円から、コツコツ増やせる
株式投資や投資信託では、価格の値動き(リスク)があります。
値動きが大きければ大きいほど、利益を得られる可能性も高まりますが同時に損失する可能性も高まります。
一方で、AGクラウドファンディングの投資サービスは融資なため、値動きがありません。投資したら、あとはほったらかしでコツコツ資産を増やすことができます。
AGクラウドファンディングは、"価格の値動きに影響されない"安定した収益(分配金)を得ることができます。
しかし、株式等の値動きリスクとは違い、AGクラウドファンディングには融資を受けた企業側の貸し倒れのリスクがあるため、元本保証ではありません。
貸し倒れとは
貸したお金と同額が返ってこないこと。
3. AGクラウドファンディングのメリット
ここからは、AGクラウドファンディングが持つ以下のメリットをまとめてお伝えしていきます。
- アイフルグループに融資を行う「アイフルファンド」では高い元本保全性を期待できる
- ある程度高いリターンを期待できる
- 最低1円から出資でき、手数料はほぼ無料
- アイフルグループの信頼感がある
AGクラウドファンディングは、ソーシャルレンディングだからこそ得られる魅力と、事業者の安心感を兼ね備えていることが特徴と言えるでしょう。
それぞれ順番に紹介していきます。
(1)アイフルグループに融資を行う「アイフルファンド」では高い元本保全性を期待できる
AGクラウドファンディングには東証プライム上場企業であるアイフルグループを貸付先とした案件があります。
想定利回りは1%前後と低くなっていますが、アイフルグループに貸付ができるため高い元本保全性を期待できます。なぜなら、アイフルグループは2023年現在純資産が1,500億円以上であり、当期純利益も200億円を超えています。
またアイフルグループは50年以上貸金業を営む事業者ですので、元本毀損を発生させる可能性は低いとも考えられます。
アイフルファンドは、低利回りではありますが、銀行定期預金利回りよりは遥かに高い数字ですので、安定したリターンを獲得したい方に人気です。
(2)ある程度高いリターンを期待できる
AGクラウドファンディングにはアイフルファンドの他に、他の事業者に融資を行う案件があります。
これらの利回りは大凡4.0〜6.0%となっており、比較的高いリターンを期待することができます。
多くの案件では、不動産の担保がついており、ある程度までの元本毀損なら担保を売却しカバーする仕組みとなっています。
(3)最低1円から出資できる
AGクラウドファンディングでは、事前入金の必要なしで1口1円から手軽に投資を行うことができます。
その他の口座を利用する場合は入出金で振込代金が発生するものの、口座開設費や口座維持管理料は無料となっています。
※入金手数料と出金手数料が別途かかります。
(4)アイフルグループの信頼感がある
AGクラウドファンディングは東証1部上場のアイフルグループによって運営されており信頼感があります。
運営企業が上場していることは会社のイメージがよいだけでなく、有価証券報告書を閲覧できるため、情報の透明性が高い傾向にあります。
過去には、一部のソーシャルレンディング事業者が行政指導されるという事件もありました。
現在は各事業者が改善に努めていますが、ここまでの背景から利用を警戒する投資家も多いと言えるでしょう。
そういった中、事業者としての信頼度が高いアイフルグループがソーシャルレンディングに参入することには多くの注目が集まりました。同社はIR情報の中で、サービス設立の背景に安心感のある投資商品を提供することを挙げており、業界の中でも比較的信頼感のある事業者と言えるでしょう。
4. AGクラウドファンディングのリスクと注意点について
融資型クラウドファンディング事業者のなかでも安心感のあるAGクラウドファンディングですが、以下のようなリスクや注意点があることも事実です。
- リスク:貸し倒れ・返済遅延の可能性がある
- 注意点①:入金・出金手数料がかかる
- 注意点②:途中解約できない
- 注意点③:原則として確定申告が別途必要
メリット・デメリットの両方を確認しておくと、納得して利用を続けられますよ。それぞれ順番に紹介していきます。
リスク:貸し倒れ・返済遅延の可能性がある
融資型クラウドファンディングは、企業にお金を融資するサービスである以上、貸したお金が返ってこない「貸し倒れ」のリスクがあります。貸し倒れが発生すると、投資資金の一部または全額が返済されず、大きな損失を受けることもあります。
また、返済する期日に遅れる「返済遅延」のリスクがあることも、頭に入れておきましょう。
利回りが高くなるほど元本保全性は低くなります。
アイフルファンドの元本保全性は高い
アイフルグループに融資を行うアイフルファンドは、無担保無保証ではありますが、低利回りという点とアイフルグループが借手という側面から高い元本保全性を期待できます。
不動産担保案件には担保がある
利回り4%以上を期待できる不動産担保案件は、元本保全性に不安がありますが、基本的には不動産の担保がついており、ある程度までの元本毀損なら担保を売却しカバーする仕組みとなっています。
また、担保の査定は外部の不動産鑑定会社が監査を行うとあるので、高い信憑性を期待できます。

対策方法
それでも100%安心とは言い切れません、そこで貸し倒れや返済遅延のリスクをできるだけ軽減する方法としては分散投資をオススメします。
少額ずつ、複数の案件に投資することで、一つの案件が貸し倒れを起こしたとしても、他の案件の利益で相殺することができます。
分散する案件の数は多ければ多いほど良いでしょう。

注意点①:入金・出金手数料がかかる
出金手数料が別途必要です。
- GMOあおぞらネット銀行・・・無料
- GMOあおぞらネット銀行以外・・・145円(税込)
また、入金手数料も必要です。こちらは入金元の金融機関によって異なります。

注意点②:途中解約できない
融資型クラウドファンディングは案件ごとに運用期間が決まっており、一度出資してしまうと運用終了まで解約できません。
好きなタイミングで資金の出し入れができないため、運用資金にはある程度余裕持っておくといいでしょう。
注意点③:原則として確定申告が別途必要
AGクラウドファンディングの利益は税務で雑所得に該当します。
そのため、サラリーマンでも年間で20万円以上の副業利益がある方は原則確定申告が必要です。
確定申告の方法については、お近くの税理士もしくは税務署もしくは国税庁にお問い合わせください。
5. 世間のAGクラウドファンディングに対する評判・口コミ
ここで実際にAGクラウドファンディングを利用されている方の口コミをご紹介します。
するとキャンペーンが太っ腹、安心感があるという意見が目立ちました。
また
- 事業者の姿勢が良い
という口コミもありました。
キャンペーンに関する口コミ
神キャンペーンが延長👏🏻✨
AGクラウドファンディングに無料登録+メルマガ登録するだけで1000円分のVプリカがもらえるキャンペーンが【10月31日まで】
私も無事Vプリカもらえました💴✨
クラファン系に乗り遅れた方も、まだ間に合いますよ↓ pic.twitter.com/aGIkNXysEm
— らいら🍭NFTブロガー|5ヶ月連続月5桁継続中 (@Lila_blog111) September 3, 2023

安心感に関する口コミ
1万円分!
コツコツはじめた
AGクラウドファンディング。
1万円で3つのファンドを運用中🙌AGクラファンを選んだ理由は
①アイフルの100%子会社で
信頼性バツグン
②1円から投資できるファンドを選んだら放置OK。
超カンタン。仮想通貨やNFTにFXなど、
ハイリスクが怖い人には
ピッタリ🥰 pic.twitter.com/869DfOq9lm— つばき🍀仮想通貨✕NFTブログで投資好きに変身 (@tsubaki_btc) July 19, 2023
昨日は #AGクラウドファンディング で50万円投資
利回り1%だけどVプリカで実質2%
インフレ率を考えるとプラマイゼロだけど、銀行に置いといて資産が目減りするよりマシアイフルの信用力を考えると銀行並みに安全な置き場
銀行に置いとくくらいならAGです庶民は庶民なりに資産防衛しましょう!😊
— タロウ@ソシャレン・クラファン投資家 (@viviri_man) January 18, 2023

事業者に関する口コミ
AGクラファンの今回の一時募集中止の対応、懸案事項があるまま走りだして、投資資金を危険な目に晒すくらいなら中止してくれた方がよっぽどいい。このあたりはさすがアイフルグループといったところか。個人的には評価アップ!#AGクラウドファンディング
— フェルドマン (@feldoman0504) June 16, 2022

6. AGクラウドファンディングはこんな人におすすめ
AGクラウドファンディングの利用が向いているのは以下のような方です。
こんな方におすすめ
- ローリスク・ローリターンのアイフルファンドで安定的に資産運用したい方
- ミドルリスク・ミドルリターンの不動産担保案件で効率的に資産運用をしたい方
AGクラウドファンディングの特徴は高い元本保全性を期待できるアイルファンドにあります。
銀行預金より高い利回りかつ堅く投資したい方はAGクラウドファンディングがオススメです。
また、不動産担保案件は、担保があるためある程度のリスクヘッジが効いています。そのため、AGクラウドファンディングと同様に4〜6%の利回りを期待できる他事業者の無担保無保証案件よりは安心して投資ができます。
リスクヘッジが効いたミドルリスク・ミドルリターンの案件に投資したい方にもオススメです。
7. 【2023年9月最新】AGクラウドファンディングのキャンペーン情報
現在、AGクラウドファンディングでは「2周年記念キャンペーン」を実施中です。
当サイトからの会員登録だけで、1,000円分のVプリカがもらえます。
また、期間中の投資金額に合わせた、最大10万円分のVプリカももらえます!
対象ファンドへの投資額 | Vプリカ進呈額 |
20万円以上 | 1,000円 |
50万円以上 | 2,500円 |
100万円以上 | 5,000円 |
300万円以上 | 15,000円 |
500万円以上 | 25,000円 |
1,000万円以上 | 50,000円 |
2,000万円以上 | 100,000円 |

期限:2023年10月31日まで
キャンペーンを使ったAGクラウドファンディングのお得な始め方の詳細は下記記事に全てまとまっています。
キャンペーンを利用する上での注意点や失敗しない会員登録の方法、実際の運用開始までの流れを全て図解で丁寧に解説していますので、ぜひ参考にしてください。
↓お得な始め方の詳細を知る↓
-
AGクラウドファンディングの1番お得なキャンペーンと会員登録方法!Vプリカ1000円はいつ貰える?【9月最新】
続きを見る
AGクラウドファンディングまとめ
AGクラウドファンディングは、東証1部上場のアイフルグループ100%出資の子会社が運営する融資型クラウドファンディングサービスです。
アイフルファンドへの投資は高い元本保全性を期待できます。
また不動産担保案件に関しても比較的堅い仕組みで運用されているため、投資を検討する余地があります。
AGクラウドファンディングの利用が向いているのは以下のような方です。
こんな方におすすめ
- ローリスク・ローリターンのアイフルファンドで安定的に資産運用したい方
- ミドルリスク・ミドルリターンの不動産担保案件で効率的に資産運用をしたい方
必ずしも元本保証でない点に注意しながら、AGクラウドファンディングををご検討ください。
当記事が参考になりましたら幸いです。
↓お得な始め方の詳細を知る↓
-
AGクラウドファンディングの1番お得なキャンペーンと会員登録方法!Vプリカ1000円はいつ貰える?【9月最新】
続きを見る