ロボアドバイザーに投資するなら、より実績が高い会社を選びたいですよね。
弊サイトでも実際に投資をしたり、公式サイトが公開している情報などを総合的に判断した結果、
- 初めてロボアドバイザーを利用する方
→ウェルスナビ - より高い運用実績を期待したい方
→FOLIO ROBO PRO
→Wealth Wing
と言えます。
この記事では、なぜこう言えるのかを実際に弊サイトで運用したロボアドバイザーの実績も踏まえて解説します。

実績重視のFOLIO ROBO PROを1番お得に始める方法
今なら当サイトからの新規口座開設+入金で1,000円がプレゼントされる「マネとも×FOLIO ROBO PRO タイアップキャンペーン」を実施中です!
この限定キャンペーンを活用すれば、初年度の手数料を大幅に削減し、お得に始めることができます。(詳細は下記記事にて解説)
↓お得な始め方の詳細を知る↓
-
【5月更新】キャンペーンを使ったFOLIO ROBO PRO(ロボプロ)の1番お得な始め方!口座開設方法も図解で丁寧に解説
続きを見る
目次
1. 一目でわかる!ロボアドバイザー比較ランキング表!
自動で運用してくれるロボアドバイザーの特徴が一目でわかる比較表を作成しました。
ロボアドバイザー | 運用者数 | 平均年間利回り | 運用手法 | 投資対象 | 最低投資金額 | 手数料(税込) | NISA対応 | その他の特典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
👑 ウェルスナビ | 34万人以上 | 6.92〜11.96% ※2022年9月末時点 | インデックス運用 | 海外ETF | 1万円 | 年率1.1%+ETF経費 | ◯ | 手数料割引 税金最適化機能 |
👑 FOLIO ROBO PRO | 調査中 | 16.6% ※2022年10月末時点 | アクティブ運用 | 海外ETF | 10万円 | 年率1.1%+ETF経費 | × | 手数料キャッシュバック(抽選) 下落抑制機能 |
👑 Wealth Wing | 調査中 | 16.5〜26.25% ※2022年11月末時点 | アクティブ運用 | 国内株式 | 15万円 | 年率0.99% +情報利用料330円/月 | × | ANAマイルが貯まる |
THEO+ docomo | 11万人以上 | 2.57〜9.0% ※2022年11月末時点 | スマートベータ | 海外ETF | 1万円 | 年率1.1%+ETF経費 | × | dポイントが貯まる 下落抑制機能 税金最適化機能 |
SUSTEN | 調査中 | -13.36%〜+6.73% ※2022年10月末時点 | ヘッジファンド | 投資信託 | 10万円 | 完全成果報酬+ETF経費 | × | 税金最適化機能 |
楽ラップ | 調査中 | 2.63〜11.36% ※2022年10月末時点 | インデックス運用 | 投資信託 | 1万円 | ①年率0.715%+信託報酬 ②年率0.605%+成果報酬5.5%+信託報酬 | × | 下落抑制機能 |
らくらく投資 | 調査中 | -5.85%〜+3.2% ※2022年12月6日時点 | インデックス運用 | 投資信託 | 100円 | 年率0.4915% | ◯ | - |
SBIラップ | 1万人以上 | 7.38% ※2022年10月末時点 | アクティブ運用 | 投資信託 | 1万円 | 年率0.66%+信託報酬 | × | Tポイントが貯まる 下落抑制機能 |
ON CONPASS | 調査中 | -0.61%〜+10.8% ※2022年11月末時点 | インデックス運用 | 国内ETF | 1,000円 | 年率1.0075%程度 | × | - |
ダイワファンドラップ オンライン | 調査中 | 非公開 | インデックス運用 | 投資信託 | 1万円 | 年率1.1%+信託報酬 | × | 実店舗で相談 |
ザ・ハイブリッド | 調査中 | -6.67%〜-0.83% ※2022年10月末時点 | インデックス運用 | 投資信託 | 1万円 | 年率0.92~0.98%程度 | × | 実店舗で相談 |
ココがおすすめ
- 初めてロボアドバイザーを利用する方
→ウェルスナビ - より高い運用実績を期待したい方
→FOLIO ROBO PRO
→Wealth Wing
徹底的な比較と独自で投資した結果、運用実績、信頼性、利便性など総合的におすすめできるロボアドバイザーはウェルスナビとFOLIO ROBO PRO及びWealth Wingです。
なぜこう言えるのかについて、まずは各公式サイトが公開している運用実績から見ていきましょう!
2. どれが最強?公式サイトが公開している11社の運用実績を比較(2022年12月版)
まずは各社が公式に公開している実績を比較しました。
比較まとめ
- 「ウェルスナビ」は利用者34万人以上に相応しく、長期的に優秀な成績
- 直近6ヶ月〜1年程度の比較的短期では「FOLIO ROBO PRO」と「Wealth Wing」が優秀な成績
このことから、ウェルスナビは初めてロボアドバイザー投資を行う方にとって安定的な利回りを期待できるサービスと言えます。
また、より高い運用実績を期待できるロボアドバイザーを利用したい場合は「FOLIO ROBO PRO」や「Wealth Wing」の活用がおすすめです。
ロボアドバイザー | 運用開始時期 | 過去6ヶ月 | 過去1年 | 過去3年 | 過去5年 | 運用開始来 |
ウェルスナビ ※2022年11月末時点 | 2016年1月〜 | +1.1%〜+2.3% | +3.5〜+4.6% | +26.4%〜+38.3% | +34.2%〜+48.0% | +45.4%〜+90.6% |
FOLIO ROBO PRO ※2022年11月末時点 | 2020年1月〜 | +7.08% | +13.05% | - | - | +45.84% |
Wealth Wing ※2022年11月末時点 | 2020年10月〜 | +約10%〜17% | +約20%〜30% | - | - | +約33%〜53% |
THEO ※2022年11月末時点 | 2016年3月〜 | +1.28%〜+2.99% | +2.14%〜+6.27% | +15.33%〜+27.63% | +18.02%〜+31.86% | +23.13%〜+63.52% |
楽ラップ ※2022年11月末時点 | 2016年7月〜 | -2.99%〜-0.17% | -6.16%〜-3.10% | +3.47%〜+21.78% | +9.90%〜+31.46% | +17.96%〜+73.85% |
ON CONPASS ※2022年11月末時点 | 2016年6月〜 | -2.47%〜+3.36% | -4.92%〜+4.56% | -1.64%〜+36.59% | 計測不能 | -3.98%〜+70.18% |
SUSTEN ※2022年11月末時点 | 2020年10月〜 | -15.20%〜-1.20% | -27.17%〜-6.55% | - | - | -28.31%〜14.13% |
SBIラップ ※2022年11月末時点 | 2022年4月〜 | -2.75% | - | - | - | +0.95% |
らくらく投資 ※2022年12月2日時点 | 2020年7月〜 | -5.95%〜-1.21% | -9.89%〜-1.34% | - | - | 調査中 |
ザ・ハイブリッド ※2022年10月末時点 | 2021年1月〜 | -8.93%〜-6.75% | -17.17%〜-13.63% | - | - | -12.8%〜-1.53% |
備考
各公式サイトに掲載されている、ウェルスナビ運用パターン5通り、THEO運用パターン231通り、WealthWing運用パターン8通り、楽ラップ運用パターン9通り、ON CONPASS運用パターン8通り、SUSTEN運用パターン36通り、らくらく投資運用パターン5通り、ザ・ハイブリット運用パターン7通りから最高値、最低値を引用して集計。
<優秀なロボアドバイザーの解説記事>
-
【5年6ヶ月運用】ウェルスナビの評判が怪しい?やめたほうがいい?メリット・デメリットを利用者が口コミ!
続きを見る
-
【3年4ヶ月運用】FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)の評判は?AIで大丈夫?メリット・デメリットを利用者が口コミ!
続きを見る
-
【毎週実績更新】ウェルスウイング(Wealth Wing)の評判は?投資してわかったメリット・デメリットを利用者が口コミ
続きを見る
<補足>なぜ、ロボアドバイザー毎に運用実績が違うのか?
実績を比較するとなぜロボアドバイザー毎に実績が違うのか気になると思います。
理由は選定している銘柄及びその銘柄を運用している資産配分(ポートフォリオ)が違うからです。
例えば、ウェルスナビでは海外ETF(海外の証券取引所で上場している投資信託)という金融商品を8銘柄活用し、下記のように資産を分け投資を行う運用戦略をとっています。
ロボアドバイザー毎に取り扱う銘柄や資産配分が異なるため、実績もバラバラになっています。
3. 弊サイトが積立投資しているロボアドバイザー5社の実績を公開!(2023年5月版)

なぜ積立投資の実績が必要なのか?
「2. 公式サイトが公開している11社の運用実績を比較」でご紹介した運用実績はあくまでサービス提供開始時に一定の金額を一括で投資して、その後追加入金を行わなかった場合の運用実績です。
しかし、多くの方が最初から大金を投資するのはハードルの高さを感じるでしょうし、毎月収入がある度にコツコツと積立で投資をしていくのがオーソドックスと言えます。
弊サイトの積立投資の実績をまとめると「ウェルスナビ」が5年の積立投資で長期かつ安定的に高い運用実績を出せていました。
直近だと「FOLIO ROBO PRO」と「Wealth Wing」も積立投資の成績で優秀な実績を出せています。
ロボアドバイザー | 運用開始時期 | 運用開始来 | 過去6ヶ月 | 過去1年 | 過去3年 | 過去5年 |
---|---|---|---|---|---|---|
ウェルスナビ ※2023年3月3日時点 | 2017年11月〜 | +34.78% | +7.22% | +3.49% | +35.53% | +39.30% |
FOLIO ROBO PRO ※2023年3月3日時点 | 2020年1月〜 | +18.4% | +0.9% | +1.57% | +22.64% | - |
THEO ※2023年3月1日時点 | 2017年11月〜 | +17.05% | - ※一時運用停止のため 計測不可 | -3.08% | +10.58% | +20.6% |
らくらく投資 ※2023年3月3日時点 | 2020年7月〜 | -1.66% | -1.09% | -5.33% | - | - |
Wealth Wing ※2023年3月3日時点 | 2022年12月〜 | +5.7% | - | - | - | - |
備考
ウェルスナビは5つの運用パターンのうちリスク許容度5、THEOは全て株式型の資産配分で運用、WealthWing運用パターン8通り、らくらく投資は5の運用パターンのうちしっかり運用。Wealth Wingは低リスク高企業価値ポートフォリオ戦略。
弊サイトが検証した積立投資での実績からも
- 初めてロボアドバイザーを利用する方
→ウェルスナビ - より高い運用実績を期待したい方
→FOLIO ROBO PRO
→Wealth Wing
と言えます。
それぞれの過去の実績詳細は下記に掲載中!
-
【毎週実績更新】ウェルスナビを5年6ヶ月運用した利回りを公開!2023年5月の運用ポイントを利用者が解説
続きを見る
-
【毎週実績更新】FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)を3年4ヶ月運用した利回りを公開!2023年5月の運用ポイントを利用者が解説
続きを見る
-
【毎週実績更新】ウェルスウイング(Wealth Wing)の評判は?投資してわかったメリット・デメリットを利用者が口コミ
続きを見る
4. 実績比較でわかったロボアドバイザーで利益を出すためのポイント!併用の利点も解説
ここまで公式が公開している実績や弊サイトが実際に投資しているロボアドバイザー実績を比較してきました。
総合的に判断すると、ウェルスナビやFOLIO ROBO PRO、Wealth Wingが優秀な運用実績と言えますが、過去の運用実績より重要なポイントは、どの様にしたら今後も確実に利益を期待できるかどうかです。
これらを踏まえて、ロボアドバイザー投資にて利益を上げるポイントについて解説します。
運用ポイント一覧
- 長期で運用するほど運用実績が高くなる傾向にある
- 一括投資よりも積立投資推奨
- 併用して運用することで、より確実性の高いリターンを期待できる
① 長期で運用するほど運用実績が高くなる傾向にある
公式サイトや弊サイトのロボアドバイザーの実績を見てみると、運用期間を長くした方が運用実績が良い傾向にあることがわかりました。

ロボアドバイザー | 運用開始時期(降順) | トータル運用実績 |
---|---|---|
ウェルスナビ | 2016年1月〜 | +46.7%〜+80.7% |
THEO | 2016年3月〜 | +17.09%〜+59.93% |
ON CONPASS | 2016年6月〜 | -3.98%〜+70.18% |
楽ラップ | 2016年7月〜 | +16.65%〜+71.94% |
FOLIO ROBO PRO | 2020年1月〜 | +46.98% |
らくらく投資 | 2020年7月〜 | -8.31%〜+4.54% |
SUSTEN | 2020年10月〜 | -26.72%〜+13.46% |
Wealth Wing | 2020年10月〜 | +33%〜52.5% |
ザ・ハイブリッド | 2021年1月〜 | -12.8%〜-1.6% |
SBIラップ | 2022年4月〜 | +3.69% |
※2022年7月末現在
② 一括投資よりも積立投資推奨
私の運用経験から、ロボアドバイザー投資において、積立投資をおこなった際は、運用実績が比較的早くプラスになる傾向にありますが、一括投資の場合はマイナスの状態が続くことがわかりました。
なぜなら、一括投資をした場合おいては、投資時期が実績を大きく左右するからです。

そこで、おすすめするのは積立投資です。
積立投資には次のようなメリットがあります。
積立投資のメリット
- 少額からコツコツと投資できる
- 購入タイミングに悩む必要がない
- 購入価格(平均取得購入)を低く抑える効果がある
- 為替相場の影響を抑える効果がある
特に重要なのが、購入価格(平均取得購入)を低く抑える効果がある点。
安い時にも買うので、それがプラスに作用して、一括投資で投資時期を間違えた時より早くプラスに戻ります。
実際に弊サイトも積立投資を行なったロボアドバイザーではプラスへの戻りが早かった特徴があります。
ですので、これからロボアドバイザー投資を始められる方には、基本的に積立投資をおすすめしています。
③ 併用して運用することで、より確実性の高いリターンを期待できる
弊サイトがオススメするのはロボアドバイザーを併用した運用戦略です。
例えば、優秀なロボアドバイザーにも懸念点があります。
懸念ポイント
- FOLIO ROBO PRO
→成績が優秀である反面、AIによる将来予測を活用しているので、AIの精度に対する多少の不安感がある。 - Wealth Wing
→成績は優秀ですが、株式投資という側面から値動きが激しくなるので少々不安がある。
一方、ウェルスナビは安定的な目的ベースの資産運用を提唱しており、ノーベル賞受賞の理論に基づき堅実に運用されます。実際に5年以上の利用者の91%以上の方が20%以上の運用実績と信頼度が高いです。
しかし、短期的にはウェルスナビより成績が優秀なロボアドバイザーもあります。
このようにロボアドバイザーには一長一短あり、実績比較で投資対象を絞り込むことはできても、どれが一番良いとは言いにくいのが現状です。
そこで、弊サイトはロボアドバイザーを併用して、より確実性の高いリターンを期待できる運用方法をオススメしています。

どのように併用を開始したらいい?
しかし、これから併用しようと思ってもどのように併用を開始したらいいか迷うと思います。
ロボアドバイザーで資産形成を行う上では、毎月のお金のやりくりがしやすく、かつ高値掴みリスクを軽減させる効果がある積立投資がオススメな投資手法ですが、最初から両方に積立投資をするのは少々厳しい方も多いと思います。
個人的におすすめするのは下記の方法です。
おすすめの併用方法
- ウェルスナビ・・・資産形成のベースを作るために積立投資を行う
- FOLIO ROBO PRO・・・一括投資(最初に投資して積立投資を行わない運用手法)でとりあえず様子を見る
- Wealth Wing・・・さらに余裕があれば一括投資で様子を見る
まずは、ウェルスナビで積立投資を行いつつ資産形成のベースを作ります。
加えて、FOLIO ROBO PROに一括投資を行い様子を見てみます。FOLIO ROBO PROは積立投資を行わなくても、資産配分を相場に合わせて組み替えることで、高い運用実績を期待できるので一括投資でも問題ないと考えています。
実際に、私はFOLIO ROBO PROのサービス開始から積立投資をしていますが、実際は積立投資をしていたより、一括投資をした方が運用実績は好調でした。
後々FOLIO ROBO PROの方が運用実績が伸びてくることがあれば、ボーナスなどまとまったお金ができたタイミングで追加入金を検討したら良いと思います。
加えて、さらなる余裕があればWealth Wingも併用投資することで、高リターンも期待できると思います。
ロボアドバイザー実績まとめ
今回の記事では、ロボアドバイザーの実績についてまとめました。
徹底的な比較と弊サイトの独自の検証結果から、総合的におすすめできるロボアドバイザーはウェルスナビとFOLIO ROBO PRO、Wealth Wingです。
- 初めてロボアドバイザーを利用する方
→ウェルスナビ - より高い運用実績を求めたい方
→FOLIO ROBO PRO
→Wealth Wing
また、弊サイトでは併用することでリターンを安定させる期待効果あると考え、ロボアドバイザーの併用を行なっています。
当記事を参考に、ぜひロボアドバイザーで資産形成を成功させてください。
ウェルスナビのお得な始め方
-
【5月更新】キャンペーンを使ったウェルスナビの1番お得な始め方!口座開設方法も図解で丁寧に説明!
続きを見る
※詳細のキャンペーン条件は、ウェルスナビ公式サイトで必ずご確認ください。
FOLIO ROBO PROのお得な始め方
-
【5月更新】キャンペーンを使ったFOLIO ROBO PRO(ロボプロ)の1番お得な始め方!口座開設方法も図解で丁寧に解説
続きを見る
Wealth Wingのお得な始め方
-
キャンペーンを使ったWealth Wing(ウェルスウイング)の1番お得な始め方!口座開設方法も図解で丁寧に解説
続きを見る