ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)についてお調べ中ですね?(以下ヤフーカードと表記)
ヤフーカードは、ワイジェイカード(株)が発行するクレジットカード。
100円ごとにTポイントが還元されるので、比較的ポイントがたまりやすいクレジットカードではありますが、それだけでは他のクレジットカードと比べて良いのか判断しにくいですよね。
では、どのような方がヤフーカードを活用すべきなのでしょうか?
ズバリ、Yahoo!のサービスを愛用している人や、購入した商品・サービスの補償が欲しい方に、ヤフーカードはおすすめできます!
また、PayPayを利用されている方にも最適なクレジットカード!
この記事では、ヤフーカードの魅力や利用する上での注意点、口コミ・評判を徹底解説します。
自分がヤフーカードを発行すべきかどうか判断できるようになっていますので、ぜひご一読ください。
目次
1. ヤフーカードとは?
▼ヤフーカードの概要
発行会社 | ワイジェイカード(株) |
年会費 | 永年無料 |
通常利用でのポイント還元率 | 1%(100円につき1ポイント) |
その他のポイント付与 | Yahoo!関連サービスでの利用 |
旅行傷害保険付帯 | なし |
その他主な特徴 | ・PayPayで利用すると購入価格の1.5%キャッシュバック(PayPayボーナス) ・購入した商品・サービスの保険・補償 ・24時間不正利用探知システム etc. |
以上がヤフーカードの簡単なまとめです。
100円につきTポイントが1ポイント還元されるのは嬉しいのですが、楽天カードなど還元率が同じクレジットカードはたくさんありますよね。では、ヤフーカードならではの魅力はどこにあるのでしょうか?
2. 使ってわかったヤフーカードの3つの魅力!
私もヤフーカードを実際に持っていますが、使ったからこそわかった魅力は以下の3つ!
- 利用するだけでTポイントが沢山たまる!
- ヤフーカードで購入した商品・サービスの保険・補償が受けられる!
- PayPay(ペイペイ)のお支払い方法に設定すれば、合計4%の還元!
それぞれ詳しく見ていきましょう。
(1)利用するだけでTポイントが沢山たまる!
100円につきTポイントが1ポイントたまるのはもちろん、それ以外でもポイントが沢山たまるサービスが充実しています。
例えば、下記のようにポイントが沢山貯まるサービスが充実。
- Yahoo!ショッピング、LOHACOで利用で最大5%還元!
- Yahoo!プレミアム(月額462円税抜)に加入すれば、さらに+2%のポイント還元!
- Tカードも付帯しているので、還
- 元分と合わせてポイント二重取りが可能!
(2)ヤフーカードで購入した商品・サービスの保険・補償が受けられる!
「ECサイトやオークションサイトで買ったのは良いけど、商品が壊れていたりいつまで経っても届かない…」なんてトラブルになったら嫌ですよね。
大丈夫です!ヤフーカードは、購入した商品・サービスで何かしらのトラブルがあった場合、その金額の一部または全額を補償してくれるサービスがあり、安心してお買い物できるクレジットカードです。
ヤフーカード会員がヤフーカードを利用して、保険期間中に購入した商品が購入日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内に、破損、盗難、火災などの偶然の事故により損害を被った場合に、所定の金額を補償します。
(引用元:Yahoo!JAPAN公式サイト)
近年、インターネットで商品・サービスを購入する機会がとても増えているので、このような補償サービスが無料で受けられるのは嬉しいですね。
さらに月額490円(税抜)を支払えば、より多くの補償が受けられる「プラチナ補償」もあります。
ヤフーカードで購入した商品・サービスの補償だけでなく、スマホの故障や交通事故等による入院、旅行先のトラブルまでも補償対象になっています。
補償を受けるには条件がありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください。
(3)PayPay(ペイペイ)のお支払い方法に設定すれば、合計4%の還元!
スマホ決済アプリの「PayPay」のお支払い元に、ヤフーカードを登録してお買い物すれば、なんと購入金額の1.5%がPayPay残高にキャッシュバックされます!
もちろん、ヤフーカードを利用しているので、通常利用の1%のTポイントも還元。
つまり、PayPayを利用すれば、合計2.5%分の還元!とってもお得ですね。
カード本人認証が完了している場合、ヤフーカードからPayPay残高へチャージが可能になります。ちなみに、この機能は、他のクレジットカードでは利用できません。
またPayPayでは、ヤフーカードでお支払いすると通常よりも優遇されるキャンペーンを行うことが多いです。そのため、PayPayユーザーが利用するクレジットカードはヤフーカードでほぼ決まりでしょう。
PayPayについては「PayPay(ペイペイ)とは?使ってわかったメリットと3つの注意点!使い方や評判、セキュリティまで解説!」で解説していますので、ご参照ください。
3. ヤフーカードのその他のメリット
ここまでは、私が特に素晴らしいと思ったメリットをご紹介してきましたが、他にも客観的に優れているメリットが数多くあります。
- 年会費が永年無料
- Webで明細が簡単に確認できる
- Apple Pay(iOSのみ)が利用可能
順に解説していきますね!
メリット1. 年会費が永年無料
ヤフーカードは、条件関係なく年会費が無料。
仮に一切使わなかった年があっても、年会費は発生しません。
メリット2. Webで明細が簡単に確認できる
「クレジットカードは使い過ぎてしまうのが怖い…」って思ってしまいますよね。
ヤフーカードは、専用サイトへログインすればスグに明細が確認できます。
簡単に明細を確認できるので、使い過ぎを未然に防ぐことができます。
メリット3. Apple Pay(iOSのみ)が利用可能
iPhoneをお持ちの方なら、ヤフーカードをApple Payに登録し、スマホでクレジットカード決済が可能です。
わざわざ財布を取り出す必要もなく、Apple Payでサッとスマホでお支払いでき、大変便利です。
4. ヤフーカード利用する際に注意すべき3つのポイント
一方で、利用する上で注意したい点もあります。
ヤフーカードの注意点は以下の通り。
- 国内・海外旅行付帯がない
- ETCカードは年会費500円(税抜)かかる
- 明細を確認するにはサイトへ行く必要がある
それぞれ見ていきましょう。
注意点1. 旅行傷害付帯がない
一般的なクレジットカードだと、最低でも国内旅行の傷害付帯がありますが、ヤフーカードには一切ありません。
したがって、旅行付帯が欲しい場合は他のクレジットカードを発行する必要があります。
その代わり、ヤフーカードは購入した商品・サービスの補償が受けられるメリットがあります。
ヤフーカード会員がヤフーカードを利用して、保険期間中に購入した商品が購入日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内に、破損、盗難、火災などの偶然の事故により損害を被った場合に、所定の金額を補償します。
(引用元:Yahoo!JAPAN公式サイト)
ヤフーカードで傷害付帯を受けたい場合は、月額490円(税抜)の「プラチナ補償」に加入する方法があります。
ヤフーカードで海外旅行商品を購入した場合、旅行傷害付帯に相当する補償が受けられます。
しかしながら、わざわざ月500円も払って旅行の補償を受けられるなら、他のクレジットカードを発行する方が良いと思ってしまいますよね。
結論としては、ヤフーカードでは旅行以外にも様々な補償が受けられるので、ご自身のライフスタイルに合わせて加入を検討する方が良いでしょう。
注意点2. ETCカードは年会費500円(税抜)かかる
他のクレジットカードと同様、ヤフーカードもETCカードを発行できますが、年間500円(税抜)がかかります。
さらに、この年会費をヤフーカードで支払っても、Tポイントは還元されません。
注意点3. 明細を確認するにはサイトへ行く必要がある
明細をWebで確認できるとはいえ、実際確認するにはブラウザで専用サイトへログインする必要があります。
専用アプリでサッとアクセスできる訳でもないので、確認したい場合は少し手間がかかってしまうのが難点ですね。
5. ヤフーカードがおすすめなのはこんな人!
ここまで魅力と注意点を見てきましたが、結局どんな人がヤフーカードをおすすめできるのでしょうか?
ズバリ、ヤフーカードがおすすめできるのは以下のような人!
おすすめな人
- Yahoo!サービスを愛用している人
- 購入した商品・サービスの補償を受けたい人
- PayPayを愛用している人
それぞれ詳しく見ていきましょう。
オススメな人①:Yahoo!JAPANのサービスを愛用している人
言わずもがな、Yahoo!JAPANのサービスを利用している方なら、ヤフーカードを発行すべきです。
特に、Yahoo!ショッピングとLOHACOでは、ヤフーカードで購入すれば、最低でも3%がポイント還元されます。
さらにYahoo!プレミアム(月額462円税抜)に加入すれば、Yahoo!ショッピングとLOHACOでのポイント還元が5%まで上がります。
Yahoo!のサービスを利用して、ポイントを沢山ためたい人はヤフーカードを利用しましょう。
オススメな人②:購入した商品の補償を受けたい人
ヤフーカードは旅行傷害付帯がない代わりに、ヤフーカードで購入した商品・サービスの補償が受けられます。
ヤフーカード会員がヤフーカードを利用して、保険期間中に購入した商品が購入日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内に、破損、盗難、火災などの偶然の事故により損害を被った場合に、所定の金額を補償します。
(引用元:Yahoo!JAPAN公式サイト)
近年インターネットでお買い物する機会が増えた分、商品のトラブルも多くなっているので、その補償が受けたい人はヤフーカードがおすすめです。
オススメな人③:PayPayを愛用している人
スマホ決済アプリのPayPayを愛用しているなら、ヤフーカードでお支払いする方が断然お得になる場合があります。
過去には、PayPayのお支払い元をヤフーカードに設定してお買い物すれば、PayPay残高が1.5%もキャッシュバックされます!これは他のクレカにはない特典なので、PayPayユーザーはほぼ一択と言っても良いです。
6. ヤフーカードの口コミ・評判を徹底調査!
ここまで読んでいただき、ヤフーカードの発行を検討している方がいらっしゃるかもしれませんが、実際に利用した人たちの声が聞きたいですよね。
そこで、ヤフーカードの口コミ・評判を徹底的に調査して参りました!
結果わかったのは、自分のライフスタイルを考えた結果、ヤフーカードにしたという点です。
実際に使った方々の声をぜひご確認ください。
キャッシュレス支払いの主力を、「QUICPay(クレカ1%還元)」から「PayPay+ヤフーカード(3%還元らしい)」に変えた。
現金一択だった行きつけの美容室が、「PayPay始めました」のがきっかけ。地味な理由だが、自分らしい。— そうじぇる (@medix40) July 13, 2019
近所のパン屋さんにいつの間にやらPaypayとLINEpayが導入されてて、コード読み取りでLINEpay初めて使ってきました( ˙༥˙ )🥖🍞🥐🥞🍔🌭🍕
そういえば、先日 移動販売のクレープ屋さんにもPaypayの文字を発見👀
やっぱりヤフージャパンカード欲しいな〜#キャッシュレス— Ellie s Fox (@ElliesFox) June 1, 2019
Yahoo!ショッピングでswitch買った。32367円。ポイント還元がYahoo!カード+5のつく日+ヤフープレミアム無料で合計4845円。全額経費に入れるため健康保険+所得税+住民税が減る節税効果込みだと実質は……。消費税に反対してる若者(特にサラリーマン)は、色々と考えた方がいい。
— オカルティスト (@Occultist905) June 24, 2019
欲しくもないヤフーカードが早くも届いてしまった(数日前のPayPayのくだり参照)。果たして本当に入会する必要があったのだろうか?
普段使いのカード以外は、例えばauのクレジットカードも全く使っていないというのに…
何枚もカードを持って、どう使い分けすればいいのか?— 背伸びしてみる回教徒 (@L5qPwg1k3NngYwj) July 13, 2019
7. たまったTポイントはどう使ったら良い?
「ポイントがたまるのは良いけど、実際どう使ったら良いだろう?」とポイントの使い方に悩んでしまったことはありませんか?
お買い物に使うとしても、結局に何に使ったら良いかわからずそのままため続けてしまう、なんてことがありますよね。
そんな方は、ぜひTポイントで投資ができる「SBIネオモバイル証券」や「SBI証券」を利用してはいかがでしょうか?
SBIネオモバイル証券では、Tポイントで簡単に株式投資ができるサービスです。SBI証券では、Tポイントで投資信託への投資がでます。
Tポイントだけで投資ができるので、投資未経験でも気軽に投資が始められます。
貯まったTポイントを消費ではなく、『投資』に使うことで、将来の資産を作ることが可能なのが、ポイント投資サービスの醍醐味でしょう!
詳しくは「SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を投資初心者にオススメする理由!手数料から口座開設まで解説!」で解説しているので、ぜひご参考ください。
8. ヤフーカードの気になるQ&A
これからヤフーカードを利用しようとされている方は次のような点が気になりませんか?
- カードの引き落とし日はいつ?
- ポイントが付与される日はいつ?
- セキュリティは大丈夫?
- カードが紛失・盗難にあったらどうすればいい?
- すでにYahoo! JAPANカードを持っている場合は、発行できないの?
- 審査は通りやすい?
- 解約方法は?
順番にチェックしていきましょう!
Q1. カードの引き落とし日はいつ?
翌月の27日に事前に指定した銀行口座から引き落とされます(週末の場合は翌営業日)。
Q2. ポイントが付与される日はいつ?
翌月の15日前後に付与されます。
Q3. セキュリティは大丈夫?
ヤフーカードは、不正利用の対策として、
- 本人認証サービス
- 不正検知システムで24時間監視
これらの対策を実施しています。
本人認証サービスは、インターネットでお買い物をする際、お客様が登録したパスワードをご入力いただくことで、不正利用を未然に防止するサービスです。
また、仮に不正利用が発生すると、取引の保留やご本人様に確認の連絡が来るようになっています。
詳しくは、公式サイトのページをご確認ください。
Q4. カードが紛失・盗難にあったらどうすればいい?
こちらのページに記載されている電話番号へ連絡しましょう。
Q5. すでにYahoo! JAPANカードを持っている場合は、発行できないの?
ワイジェイカード株式会社以外が発行するYahoo! JAPANカード(Yahoo! JAPAN JCBカード、Yahoo! JAPANカードSuica、その他提携カード)を持っている場合でも、同一のYahoo! JAPAN IDで、ワイジェイカード株式会社の発行するYahoo! JAPANカードに申し込むことは可能です。
ただし、過去にワイジェイカード株式会社が発行するYahoo! JAPANカードに申し込んでも、発行を見送られた場合は、一定の期間(約6カ月間)、申し込みができません。
Q6. 審査は通りやすい?
残念ながら、審査が通りやすいかどうかはこちらでは判断できません。
ヤフーカードの審査は通りやすいとの“噂”はありますが、あくまで噂なので、実際に申し込んでみないとわかりません。
Q7. 解約方法は?
電話での解約手続きを行います。
詳しくは、公式サイトのページをご確認ください。
9. ヤフーカードの契約(申し込み)方法!
それでは最後に、ヤフーカードの申し込み方法を見ていきましょう。
具体的な手順は以下の通り
- 公式サイトから申し込み
- 必要事項の記入
- 利用規約へ同意
それぞれ見ていきましょう。
STEP1: 公式サイトから申し込み
公式サイトへ移動し、お持ちのYahoo!JAPAN IDでログインします。
その後、「新規お申し込みはこちら」をタップ。
専用サイトへ移動するので、そのまま「申し込む」をタップしましょう。
もし、IDをお持ちでない場合は、新規IDの発行と一緒に手続きを行います(これより先は、IDを持っている前提で解説します)。
STEP2:必要事項の記入
基本的な個人情報を入力します。
ここで、特に注意すべき記入事項について解説していきます。
Yahoo!JAPAN IDとメインメールアドレスの確認
申し込みをするYahoo!JAPAN IDとメインメールアドレスをチェックしましょう。
特に複数のIDをお持ちの方は、うっかり登録したいIDと違うIDでログインしたまま手続きを進めてしまう可能性がありますので注意しましょう。
メインメールアドレスは、重要なメールが届くので、普段かチェックできるアドレスに設定しておきましょう。
ブランド・カードデザインの選択
お好みのブランド・デザインを設定します。
一度設定すると、変更できませんので注意しましょう。
自動リボの設定
「申し込まない」を強く推奨!
リボ払いは上手く使えば、お得になることもありますが、自動リボはオススメできません!
リボ払いとは、月々の支払い額を一定にする返済方法です。
分割支払いと似ていますが、分割支払いは分割回数で手数料が変わってきます。リボ払いの場合は、支払い残高に対して手数料が一定となります。ちなみに、楽天カードの手数料率は15%です。しかも、この手数料は毎月かかる点に注意です。
例えば、リボお支払いコース10,000円で10万円を返済していきます。
1ヶ月目の支払い額:10万÷10(月々の支払い)+10万(残金)×15%(手数料)=11,500円
2ヶ月目の支払い額:10万÷10(月々の支払い)+9万(残金)×15%(手数料)=11,350円
3ヶ月目の支払い額:10万÷10(月々の支払い)+8万(残金)×15%(手数料)=11,200円
となります。一般的にはこのように支払額が徐々に少なくなって行きます。
しかし、今回のケースは買い物が一個の場合なので問題ではありませんが、自動リボにしてしまうとリボ残高が増え続け、その分手数料も増えていきます。
ETCカードの申し込み
こちらもお好みになりますが、年会費500円(税抜)が発生します。
他のカードのように、使う頻度が高いと無料になるサービスはありませんので、頻繁に利用し、Tポイントをたくさんためることで元を取るしかありません。
Yahoo!プレミアムへ申し込み
Yahoo!プレミアムは、月額462円(税抜)で各種Yahoo!サービスを利用した金額のポイント還元が上がったり、ヤフオク!のシステム手数料が割引等のサービスが受けられます。
STEP3:利用規約への同意
最後に、各種利用規約へ同意します。
- WEB書面利用規定およびWEB明細利用規定への同意
- 会員規約等
- Tポイント利用手続きへの同意
- Yahoo!ウォレットの登録について
以上の4つを確認し、「規約に同意して申し込む」をタップすれば完了!
審査が通れば、約1週間後に記入した住所へ届きます。
その際、本人確認手続きがありますので、マイナンバーカードや免許証等を準備し、必ずご自身で受け取りましょう。
まとめ
ヤフーカードは、ワイジェイカード(株)が発行するクレジットカード。
100円につきTポイントが1ポイントもらえる以外に、Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用すれば、ポイント還元が+2%になったり、ヤフーカードで購入した商品の保険・補償サービスが受けられることが魅力。
Yahoo!サービスを愛用する方や購入した商品の補償を受けたい方におすすめです。また、PayPay利用者はヤフーカードを活用すればお得に決済ができることも!
逆にYahoo!のサービスやPayPayを利用しない場合はそこまでメリットはありません。
もし、ヤフーカードを申し込む場合は、Yahoo!サービスを積極的に利用しましょう!
ご自身の生活スタイルに合わせて、利用するクレジットカードを検討してみてください。
この記事が参考になれば幸いです。