家計簿アプリ「マネーフォワード ME(以下マネーフォワードと表記)」についてお調べですか?
マネーフォワードは、2,000を超える金融サービスと提携しており、複数の資産を自動的に管理してくれる大人気の家計簿アプリです。
家計簿アプリ自体いくつもありますが、その中でマネーフォワードはどのような特徴を持っているのでしょうか?
この記事では、マネーフォワードの特徴や利用する上で知っておくべきメリット、デメリット、さらに口コミについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
目次
1.家計簿アプリ「マネーフォワード ME」とは?
マネーフォワードは、株式会社『マネーフォワード』が運営する家計簿アプリ。毎月の収入と支出を、アプリで一括できる便利なアプリです。
資金が管理されている銀行口座はもちろん、「クレジットカードの支払い情報・ポイント情報・仮想通貨」も手元で管理できるので、まさに新時代の家計簿と言えるでしょう。
キャッシュレスの世の中が始まるにつれて、「今まで手書きで家計簿をつけていたけど、細かい部分まで管理できない…」という悩みも増えてくるもの。
マネーフォワードは複数金融機関との連携があるため、ほぼ自動で資産管理ができるアプリなんです。
家計簿アプリサービスはいくつかありますが、マネーフォワードの特徴を他のサービスと比較して表にまとめてみました。
大きな特徴は、次の3つです。
- 毎日のお金の出入りを自動で見える化できる
- 連携サービスの多さ
- 無料でさまざまな機能が利用できる
それぞれ説明していきますね。
2.マネーフォワードの3つの特徴
毎日のお金の出入りを自動で見える化できる
連携サービスの多さ
マネーフォワード最大の特徴が、連携サービスの多さです。
その数は2,657と、他の家計簿アプリと比較してもNo.1!具体的にどのようなサービスと連携しているか、下をご覧ください。
表の通り「Money Forward」は連携している金融サービスの数が豊富です。とくに、ポイントなどや電子マネーの連携数が他サービスよりも多くなっています。
一昔前までは、これらのお金は資産のたった一部だったかもしれませんが、キャッシュレス社会が続く中、電子マネーやポイントは大切に考えられるようになりましたね。
なので、これらを豊富に取り扱っている「マネーフォワード」はおすすめだと言えるでしょう。
その他には今後注目の資産!?
また「その他」には、今後注目されうる資産の種類が多くあります。
例えば『クラウドバンク』には、利回りありのクラウドファンディング・個人間融資のソーシャルトレンディング・不動産投資を行ってくれるサービスとの連携なども。
では、なぜ連携サービスが豊富であることがメリットであるかと言うと、単なる家計管理ではなく、資産管理ができるからです。
例えば、投資信託を持っていても、連携していなければその資産は同じ家計簿上で扱うことができません。
自分の資産がどのくらいか把握するために、いちいち他のサービスを使用しなければならないというのは面倒ですし、正しく資産管理することができませんよね。
なので、あなたの「全ての資産」を「同じ家計簿」で管理することはとても重要だと言えます。
無料でさまざまな機能が利用できる
3つの家計簿アプリは基本的には無料で利用できますが、有料版では更に様々な機能を利用することができます。
無料版と有料版のサービスの違いについて説明します。
(Money Forward公式サイトより引用)
とくに利用する上で注目する点としては、以下の3つです。
- データ閲覧可能期間
- 連携可能数
- 資産レポートや支出ランキングなど
- 資産を複数年度に渡って管理したい人
- 11以上提携させたい人
- 資産レポートなど、細かい支出分析を行っていきたい人
まだ始めたばかりで過去のデータを閲覧できなくてもいい人や、提携する金融機関を11以上利用していない人は無料版でも十分だと言えるでしょう。
無料版を利用してきて、有料版でしかできない機能のニーズが高まったときに「有料版」に切り替えてもいいかもしれません(筆者は有料版を利用しています)。
-
マネーフォワード MEの有料版はおすすめできる?無料版との違いについて徹底解説
続きを見る
ダウンロード数が多い
マネーフォワードは、家計簿アプリの中でダウンロード数がZaimについで多いことから、たくさんの人が利用しているサービスだと言えるでしょう。
資産を扱うアプリだからこそ、「多くの人が使っているか」「満足しているかどうか」に着目することが大切です。
ユーザー評価も、4.4 / 5 と非常に高い評価がされていることから安心だと言えます。
実際のユーザーの口コミを見ていきましょう。
3.マネーフォワードの口コミと評判を徹底検証
ここでは、実際にマネーフォワードを利用している人の口コミを紹介します。
良い口コミ
良い口コミでは、「便利」「ポイントを貯めることが楽しくなった」「家計の改善ができるようになった」などの声が見られます。
マネーフォワードほんと便利…
使ったお金がわかりやすくまとめられて視覚化される。曖昧さがなくなって家計の改善がしやすい— 梶原 勝 (@masaru_kajiwara) 2018年4月29日
マネーフォワードはじめてから毎日収入を超えた支出がありますという通知が来るようになった
— Kazumasa Kontani (@konchanSS) 2018年4月28日
マネーフォワードで家計簿つけてるけどマジで便利。クレカで全部支払えば勝手にすべて家計簿つけてくれるし
— 恭也P (@kyouyaP) 2018年4月28日
マネーフォワードを導入してから、ポイントを貯めるのが楽しくなった。期限切れも一括で管理できる。働き始めてからやめてしまった、ポンタポイントやTポイントも再開しました。 pic.twitter.com/W6YmRHVKQv
— ドクターY (@uO1YdtxIHcAR1jR) 2018年4月27日
悪い口コミ
悪い口コミはほとんど見られませんでしたが、強いて言うなら提携サービスを新しく追加してほしいといったものです。
マネーフォワードたのむからbitbank 連携して
— パル (@necoshampo) 2018年4月24日
4.マネーフォワード利用するメリット
マネーフォワードを利用するメリットを説明していきます。
- 全ての収支が分かるので、自分の資産をすぐに管理できる
- 入出金やカードの支払いをメールで知らせてくれる
- 理想の家計と比較し家計を診断できる
4-1:全ての収支が分かるので、自分の資産をすぐに管理できる
連携している口座、クレジットカード情報などを全て自動で管理してくれるため、毎月の収支を簡単に確認できます。
また、過去の収入や支出をグラフ化してくれるので「あぁ今月は使いすぎたなぁ」「今月は収入が多いから、自分へのご褒美を買おう」など、いつもは財布と相談していたのが、自分の全資産と相談できるのでより、効率的で正しい資産管理を行うことができます。
4-2:入出金やカードの支払いをメールで知らせてくれる
入出金やカードの支払いをメールで知らせてくれるので、使いすぎた月や、口座に十分に資金がないときなどはすぐに対応できます。
クレジットカードによっては、引き落とし日に口座にお金がない場合は、自動的にリボ払いになるような契約もありますので、そのようなトラブルもアラートによって防ぐことができます。
4-3:理想の家計と比較し家計を診断できる
予算を立てて、その予算と毎月の収支を比較することで家計を見直すことができます。
とくにおもしろいのが「自分の性別」「年齢」「家族構成」などから、自分に似た人の平均的な予算を教えてくれることです。「毎月予算は立てたいけれど、どのように立てるか分からない」という人にとっては、非常にためになる機能だと言えます。
5.マネーフォワード利用するデメリット
マネーフォワードを利用する上でのデメリットとしては、2つあります。
- 無料版では機能制限がある
- クラウドサービスであるため、セキュリティが不安
5-1:無料版では機能制限がある
先ほどもあげましたが、有料版と無料版では利用できる機能に差があります。
とくに無料版ではバックアップがとれないので、そこは注意点かもしれません。
有料だと月額500円ですので「高い!」と思うかもしれませんが、「マネーフォワードを利用することで家計を見直して課金額以上の節約ができた!」という方も大勢いるので、不安な方は有料版を利用してもよいでしょう。
5-2:クラウドサービスであるためセキュリティが不安
当然、マネーフォワードはクラウド(ネット)上で管理されるため、口座情報やパスワードなどが漏洩する可能性も0とは言えません。
ただし、システムはかなり強固であると公式ホームページでも言及されています。
(マネーフォワード公式サイトより引用)
ただし、システムのセキュリティの強固であっても、利用者のパスワード管理が不適当なら安全に管理できるとは言えません。パスワードの使い回しをやめたり、指紋認証ロックなどのセキュリティ管理を徹底することで、リスクを最小限に抑えられると言えます。
6.マネーフォワードの登録方法
マネーフォワードを利用するには、次のSTEPで行えます。
ステップ1.アプリをダウンロード
まずはアプリをダウンロードしましょう。
以下のボタンからアプリのダウンロード画面に遷移できます。
ステップ3.投資口座を申し込む
マネーフォワードのアプリで投資口座を申し込みましょう。
マネーフォワードの登録方法
- メールアドレスの設定
- パスワードの設定
- 規約に同意するチェック
ステップ3.メールを受信する
マネーフォワードからメールが送られてくるので、URLをクリックします。
クリックすることでメールアドレス認証が行われます。
ステップ4.個人情報を登録する
次に個人情報を登録します。
これらの情報を登録する目的は、メリットで触れたあなたにおすすめの予算を組む際に利用される情報になります。
性別
誕生年
職業
これらの情報を記入終えるとひとまず、登録完了です。
わずか5分程度で終わります。簡単ですね。
ステップ5.口座等を連携
サイトの「口座」から連携したいサービスを選び、そのサービスのログイン情報を記入すると、1分程度で認証され、確認できます。
まとめ
マネーフォワードは、無料版でも十分に資産管理する上で便利な機能を兼ね備えている、おすすめの家計簿アプリです。
とくに連携口座の数は業界No.1で、利用している金融サービスのほとんどがマネーフォワードで管理できるでしょう。
デジタル時代、キャッシュレス時代が到来する今だからこそ資産管理も紙からデジタルに変えてみてはいかがでしょうか?
<ダウンロードはこちらから!>