「pring(プリン)っていう送金アプリがあるって聞いたけど、何がどう便利なの?」と思っていませんか?
pringは、現金を送ったり受け取ることができるアプリ。注目するべき点は、現金のやり取りが全てスマホ一つで完結する点です。
送受金はもちろん、銀行口座へ現金を戻せることに加えて、なんとセブン銀行ATMへの出金までが無料(1日1回のみ)でできます。アプリ画面も非常にシンプルで、使いやすいと評判。
この記事ではpringの使い方から登録方法、どのように使うと便利なのか解説していきます。
あなたがpringを使った方が良いのか、しっかり判断できるようになっているので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
1. pring(プリン)とは?
pring(プリン)は、現金の送金アプリです。友達登録したアカウントにお金を送ったり、お金を送ってもらうことができます。
できることは、いたってシンプル。
pringの主な機能
- お金を送る
- お金をもらう
- お店で払う
さっそく、具体的な使い方を見ていきましょう。
2. pringの使い方
pringの主な機能の下記3つについて解説していきます。
- お金を送る
- お金をもらう
- お店で払う
また、これに加えて、よく使うチャット機能と出金についても解説します。
(1)お金を送る
トップ画面の「お金をおくる」をタップし、送りたい相手を選びます。
チャット画面へ移動しますが、そのまま金額を入力し、「お金を送る」で完了。
ココまでたったの10秒でできるので、とても簡単ですね!
送りたい相手の連絡先を知らなかったり、pringを使ってない場合は
・LINE
・QRコード
以上3つの方法でURLを送ります。
(2)お金をもらう
トップ画面の「お金をもらう」をタップし、受け取りの申請一覧の金額の部分をタップすれば、受け取り完了です。
ただし、銀行口座登録していないと、お金を受け取ることができません。新規登録の際に、口座を登録をしておきましょう。
リクエストしたい場合
受け取りのリクエストをしたいときは、「お金をもらう」からリクエストしたい相手を選択します。
チャット画面へ移動するので、画面下の「もらう」で金額を入力し、「リクエスト」で完了です。
相手の連絡先を知らない、pringを使ってない場合も「お金をおくる」と同じように
・LINE
・QRコード
以上3つの方法でお金をもらうことができます。
(3)お店で払う
スマホ決済アプリと同じように、QRコードで支払います。
「お店ではらう」をタップすると、QRコード読み取り画面が表示されるので、お店のスタッフから提示されたQRコードを読み取って支払います。
お店のタブレットで読み取ってもらう場合は、「支払いコード表示」から自分のQRコードを表示します。
pringで支払えるお店については、公式サイトで確認しましょう。
最後に金額が表示さるので、「確認」をタップして完了です。領収書とお札が引き出されます。
(4)チャージする
トップ画面下の「チャージする」から、スワイプでチャージしたい口座を選択して、金額を入力(500円からチャージ可能)し、後は「チャージする」で完了です。
オートチャージ
pringはオートチャージ機能を使えば、残高が足りなくても必要な金額が口座からチャージされます。
トップ画面のチャージから、オートチャージ設定にしたい口座を選び、「オートチャージに変更」をタップして完了します
(5)お金をおろす
pringは、アプリ内の残高の出金も可能。
・セブン銀行ATM
以上2つの方法で、お金をおろすことができます。
スマホ決済アプリなどで出金する場合、手数料が発生したりしますが、pringならなんと無料!(セブン銀行ATMは初回のみ無料、以降216円)
手数料を気にせず、スグにお金をおろすことが可能です。
トップ画面左下「お金をおろす」から、登録口座かセブン銀行ATMを選択し、金額を入力した後「現金受け取り」をタップして手続きは完了。
銀行口座へ出金した場合
銀行にとって出金が完了するタイミングが異なるので、銀行からの通知を確認しましょう(画像は楽天銀行の場合)。
セブン銀行ATMへ出金した場合
セブン銀行から、出金案内について通知がきます。
近くのセブンイレブンへ行き、セブン銀行ATMの最初の画面右上の「カードを使わない番号入力での取引」を選択。
次に、3つの番号を順番に入力していきます。
・お客様番号(pring登録時の携帯電話番号)
・確認番号(通知に記載された番号)
最後に金額が表示されるので、「確認」をタップして完了です。領収書とお札が引き出されます。
セブン銀行ATMでは、1,000円以上ならそのまま出金されますが、硬貨については以下の方法で出金します。
・nanacoへチャージ
・セブインイレブン記念財団への募金
(6)チャットを使う
「相手にお金を送りたくても、何も言わずに送るのは不安…。かといって、別のチャットアプリでやり取りするのは面倒…。」
pringでは、なんと友達登録した相手とチャットが可能。
アプリトップ画面に友達登録したアカウントの一覧が表示されているので、チャットしたい相手をタップすれば、すぐに始められます。
pringのチャットでできること
・写真
・友達のID
・お金をおくる
・お金のリクエスト
チャット以外では、以上の4つ機能が使えます。
友達を登録したいとき
トップ画面の「追加」から、友達を登録できます。
以下の方法で登録を行います。
・電話番号検索
・URLを送る(ID・電話番号が分からない場合)
・QRコードを読み取る(直接登録する場合)
自分のIDの確認するには、トップ画面のアイコンから右上のアイコンをタップしましょう。アカウント名の下にIDが表示されます。
3. pringの使い方例!こんなケースにおすすめ!
「pringが便利そうなのは分かったけど、具体的な使い方が分からない…どんなときに使えばいいの?」
そう感じた方に向けて、具体例を並べてみました!
pringの具体的な使い方一覧
- 個人で口座間の現金のやり取り
- 友達と飲み会の割り勘
- 夫婦間でのお金の管理
- 親子で仕送り
- フリマやコミケでお支払い
ケース①:個人で口座間の現金のやり取り
複数の口座を管理する場合、A口座からB口座へ振り込みたいことがありませんか?しかし、違う銀行口座だと手数料が発生してしまいますよね・・・
そんなときpringを使えば、なんと無料でお金を移動させられます!
具体的には、必要な金額をpringにチャージし、同じ金額を出金するだけ。
これで手数料を気にせず、口座間でお金を分割して管理が実現します。
ケース②:友達と飲み会の割り勘
飲み会の代金を立て替えてもらった後、pringでスグに送金すれば、面倒な割り勘もスグに解決。
友達と飲み会に行って、いざ会計するとき、うっかりお金を用意してなかったときってありますよね。
ATMでお金をおろしたくても、手数料を取られるのが嫌ですよね。後日相手に渡す場合でも、なかなか会えなかったり、渡すときも申し訳なさで気持ちよく返すこともできません。
しかし、pringで送金すれば、その場でスグに割り勘ができます!
履歴やチャットのやり取りで、払った払ってないのトラブルも回避。
もし、相手がpringをダウンロードしていなくても、ほんの数分で登録が完了します(実際に受け取ってもらうためには、銀行口座の登録が必要です)。
ケース③:夫婦間でのお金の管理
夫婦の収入を一括管理したい場合、夫婦間でどうしてもお金のやり取りが増えます。
とくに、どちらかがお金を管理している場合、相手にお金を渡して、いつ何に使ったか確認するのは大変なもの。
そんなとき、pringを使って相手にお金を渡せば、管理がグッとラクになります。
チャット機能を使えば、いつ何にお金を使ったのか、その場でやり取りや確認が可能。
レシートを撮影してアップロードするのも可能ですよ。
ケース④:親子で仕送り
下宿した子どもへの仕送りでも、pringは大活躍!
銀行振込で仕送りをする場合、手数料が発生したり、振込完了までに時間がかかってしまいます。
しかし、pringで仕送りをすれば、手数料はかかりません。
口座へ出金する場合は、11時までなら当日の15時に口座へ出金されます。とくにセブン銀行ATMなら、初回のみ無料でスグ出金できるので、スムーズに仕送りを届けることが可能です。
ケース⑤:フリマやコミケでお支払い
フリマやコミケでの購入の際、現金で支払うのがほとんどですよね。
お釣りがなくて銀行などにかけこんだり、支払いの計算ミスでお金が合わない可能性があります。
しかしpringで送金すれば、これらの心配がありません。
チャット機能を使えば、購入後のやり取りで相手との関係構築もできます。
4. pringのココがスゴい!おすすめする2つの理由!
pringはシンプルで使いやすいゆえに、メリットが分かりにくい面があります。
ズバリ!pringのメリットは以下の2つにまとめられます!
メリット
- あらゆる現金のやり取りが無料でできる!
- なあなあにしがちな現金のやり取りが、ラクに確実にできる!
(1)あらゆる現金のやり取りが無料で出来る!
なんといってもpringの最大のメリットは、現金の管理がスマホで完結すること。
収入は基本的に銀行口座へ現金として振り込まれますが、実際に使うには銀行やATMへ行って手続きする必要があります。
しかし、時間が限られたり手数料が発生するなど、めんどうなことがいくつもあります。
その煩わしさから、pringは解放してくれます!
口座にある「現金」を、違う口座への移動や出金、人へ渡すのも、全てpringで完結します。
銀行やATMに行くことが最低限に抑えることができます。
(2)なあなあにしがちな、現金のやり取りがラクにできる!
普段、現金の話になると、どうしても後ろめたさを感じてしまいます。
とくに少額のやり取りだと、なあなあにしてしまいがち。その結果トラブルの原因にもなることも。
しかし、pringなら現金そのものを使わずに、現金のやり取りが可能。
100円という少額の金額でも、スムーズに行えます。
「現金」そのものを見ないで行うので、お金のやり取りする後ろめたさを感じることが少なくなります。
さらに履歴も残るので、「もらった」「もらってない」の押し問答もなくなります。
5. pringを利用する上での注意点
pringは画期的なアプリとはいえ、デメリットもいくつかあります。
pringを使う際は、以下の点に注意しましょう。
注意点
- 登録可能な銀行口座に限りがある
- お店で払える店舗が少ない
- 設定の変更がやりにくい
- 相手にダウンロードしてもらう必要がある
注意点1. 登録可能な銀行口座に限りがある
魅力的な面がある分、連携可能な銀行口座に限りがあります。
2021年現在、連携可能な口座は以下の通り。
持っている口座がない方は、新規で口座開設するか、対応するまで待つ必要があります。
注意点2. お店で払える店舗が少ない
pringはお店での支払い機能もありますが、現状対応店舗がほとんどありません。
一部地方のお店で導入されていますが、具体的にどのお店で使えるか、詳細情報はありません。
スマホで決済したい方は、他のスマホ決済アプリと分けて使う必要があります。
注意点3. 設定の変更がやりにくい
pringの基本機能である「お金をおくる」「お金をもらう」「お店ではらう」は、アプリトップ画面から簡単に行えます。
しかし、アカウント情報の確認など、各種設定が分かりにくいです。
トップ画面下のアイコン画像から履歴画面へ移動し、右上のアイコンをタップすれば「アカウントメニュー」画面が表示されます。
注意点4. 相手にダウンロードしてもらう必要がある
当然ですが、pringで送金するには相手にもptingをダウンロードしてもらう必要があります。
カンタンに登録できるとはいえ、新しくアプリをダウンロードすること自体めんどうに感じる人もいます。
「pringがどれだけ便利か」相手に伝えられないと、pringでお金のやり取りを行うのは難しいかもしれません。
6. 利用前に気になるQ&A
これからpringを利用しようと考えている方は、次のようなことが気になりませんか?
- 上限金額はいくら?
- スマホをなくしたり、不正利用されたらどうする?
- 複数の端末で利用はできる?
順に解説します。
Q1. 上限金額はいくら?
各種機能における上限金額は以下の通りです。
pringの上限
・お金をおくる
・お金をもらう
・お金をおろす
→10万円
・チャージ
→100万円
Q2. スマホをなくしたり、不正利用されたらどうする?
お問い合わせフォームから連絡し、アカウントを停止してもらいましょう。
Q3. 複数の端末で利用はできる?
残念ながら、一つのアカウントを複数の端末で利用できません。
また、複数アカウントを利用していると、利用規約違反となります。
7. pringの評判・口コミを徹底調査!
pringの魅力が分かったとしても、周りの声を聞かないと使い始めるのに抵抗がありますよね。
そんな方のために、pringの「評判・口コミ」を徹底調査して参りました!
良いところと悪いところ、双方から調査してきましたので、是非ご参照ください。
良いところ
最近知ったんだけど
決済アプリ『pring』が最強すぎる。
手数料が完全に0円。
将来個人間送金の定番になりそう。
自分でポートフォリオさえしっかり作れば
クラウドソーシングとかで無駄な手数料取られなくて済む。とか言ってまだ使ってないのでこれから試してみます。
ぶひhttps://t.co/C3JQAbpghh pic.twitter.com/AugsEQa82J— コガリョータ@ナレーター (@Koga2689) May 27, 2019
圧倒的無料の便利を実感していらっしゃいます。
pringで受け取ったお金を
セブン銀行で出金したー✨そもそもカードを使わない取引ってあったんやね😳🌟
(Loppi/ファミポートはそのイメージあったけど)しかもATMでおろせない硬貨はレジで受け取ったり募金したりできるんだ😳💡💡
ホントに簡単でなんか楽しかった😊💓笑#pring pic.twitter.com/8xk2neUGTg
— 心の点灯屋ひぃ (@hii_akari) May 26, 2019
スマホで無料で出金できるのは、今までありえなかったですよね。
こ れ は ま じ で 便 利
・匿名で送金できる
・チャージ、引き出し、送金、全て手数料無料この『Pring』ってアプリ、MIX師さん、絵師さん、歌い手さん等ネットで活動していてお金をやり取りする人めっちゃ便利だと思う。 pic.twitter.com/LCtUoRYKQY
— P!xL(ピクセル)@Mix依頼〇 (@pixl_05) April 12, 2019
pringは将来のお金の管理の定番アプリになるかもですね。
悪いところ
pringは地方銀行のみの取り扱いで、大手銀行との提携がない以上一般的に使うにはとてもじゃないですが不便すぎますね…
今後に期待です— あみの🌸動画師(受付⭕) (@Ami_Movie2525) May 30, 2019
どんな人にも対応できるように、連携できる銀行口座は増えて欲しいですね。
りそな銀行のメンテナンス、タイミング悪いなぁ。せっかくpringがキャンペーンしてくれているというのに。早く再開しておくれ。
— まとぞう (@matozoo) March 28, 2019
銀行側でトラブルがあると、pringが使えないケースがあります。
pringちゃん楽天銀行『個人事業主』口座とも連携できるようにして( ω-、)
楽天銀行はあるけどビジネス口座だから連携できなかった。゚(゚´Д`゚)゚。#pring#楽天銀行
— POINTNAVI (@POINTNAVI_COM) May 27, 2019
pringは基本的に普通口座しか連携できないので、仕事用で使いにくい面があります。
8. pringの登録方法
最後に、pringの登録方法を見ていきましょう!
以下の流れで行います。
pringの登録方法
- アプリダウンロード
- SMS認証(電話番号認証)&パスワード(生体認証)
- 個人情報登録
- 銀行口座登録
- チャージ方法
STEP1:アプリダウンロード
iOS・Androidどちらからでもダウンロード可能です。
STEP2:SMS認証&パスワード・生体認証設定
ダウンロードしたらアプリを開き、利用規約に同意し、SMS認証を行います。
電話番号を送信し、送られてくる4桁の番号を入力しましょう。
SMS認証が完了すると、新規登録の手続きに入ります。セキュリティのためのパスワードの設定を求められるので、6桁のパスワードを設定しましょう。
iPhoneの場合は、生体認証の設定も可能です。いつでも設定できますが、セキュリティーのために、この場で設定しておきましょう。
STEP3:個人情報登録
基本的な個人情報を入力しています。
入力事項は以下の通りです。
登録する情報
・氏名(フリガナ)
・ニックネーム(アプリに表示される名前)
・生年月日
・性別
・住所
・職業
・利用目的(審査目的ではありません)
入力内容を確認したら「登録して次へ」をタップし、銀行口座を登録します。
STEP4:銀行口座登録
pringでお金を送ったり受け取ったりするには、銀行口座登録が必須です。この場で登録しましょう。
個人情報の入力が完了すると、以下の画面に切り替わるので、「続けて銀行口座を登録する」をタップ。
登録したい銀行を選択し、各銀行サイトに移動します(銀行によっては口座情報を入力してからサイトへ移動します)。
各サイトで、本人情報・口座情報を入力し登録手続き完了です。登録完了まで数営業日かかるので、それまで待ちましょう。
まとめ
pringは、ただの送金アプリではありません。
今まで煩わしかった現金のやり取りが全て、スマホ内で無料で完結する画期的なアプリです。
支払い機能を使う機会が少ないものの、それ以外での現金のやり取りが全てpringで行えます。
周りの人がpringを使っていなくても、口座間でのお金の移動が無料でできるので、現金の管理もpringで完結できます。シンプルな機能ゆえに、幅広い使い方ができます。
ぜび、pringをダウンロードして使ってみてください!
この記事が参考になれば幸いです。