ロボアドバイザー

楽ラップでNISAは利用できるの?つみたてNISAとも徹底比較!

楽ラップでNISAは利用できるのか、お調べ中でしょうか?

NISAとは、利益に税金がかからないというお得な制度のことです。そのため、「楽ラップをNISA口座で利用できるなら嬉しい!」と思っているのではないでしょうか?

また、楽ラップと「つみたて(積立)NISA」ではどちらがオススメなのか、気になるかもしれませんね。

結論から言いますと、楽ラップはNISA口座で利用できません。また、楽ラップと「つみたてNISA」を比べて、どちらがオススメとは一概には言えません。これは個人によるからです。

ここでは、楽ラップとNISAについて解説。また、「つみたてNISA」との違いも明らかにした上で、楽ラップがどのような人に向いているのかを解説します。

この記事を読めば、楽ラップとつみたてNISAのどちらを利用すればいいのか分かり、納得して楽ラップを検討できます。

1. 楽ラップはNISA口座で利用できるの?

楽ラップ公式には、以下のような記述があります。

NISA、ジュニアNISAの非課税枠で楽ラップを購入することはできません。(引用:楽ラップ公式)

このため、楽ラップをNISA口座で利用することはできません。

NISAには他にも「つみたて(積立)NISA」「ジュニアNISA」などがありますが、全て楽ラップと併用することはできません。

【無料】最短5分で口座開設

楽天証券の口座開設をする

※楽ラップの利用には楽天証券の口座開設が必要です

2. そもそもNISAってどんな制度?

そもそもNISAとはどのような制度なのか、おさらいしておきましょう。

NISA(少額投資非課税制度)とは「NISA口座で投資した商品で利益が出ても、税金を取られないという制度です。

一般的に投資で利益が出たら、利益に対して20.315%の税金がかかります。

10万円の利益が出ても約2万円が税金で持っていかれるので、ショックですよね・・・

しかし、NISA口座で運用する場合は税金がかかりません。つまり、非課税となるのです。税金がかからないので、もちろん確定申告も必要ありません

これはかなり大きなメリットですよね。しかし、NISA口座を使うときは注意点もあります。

2-1. NISAのデメリットを徹底解説

非課税という大きなメリットがあるNISAですが、デメリットもあります。それは次の2点です。

  • NISAの種類によって、年間の上限額が変わる
  • 絶対に利益を上げる必要がある

しっかり確認しておきましょう。

デメリット1:NISAの種類によって、年間の上限額が変わる

NISAには「現行NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISAの3種類がありますが、それぞれのNISAごとに年間の投資可能上限額が決まっています。

また、NISAの種類ごとにNISA口座を利用できる期間も決まっています。

各NISAの特徴を表にまとめましたので、ご覧ください。

NISAの種類年間投資上限額口座利用ができる期間
NISA120万円5年間
つみたてNISA40万円20年間
ジュニアNISA80万円5年間

「年間ごとに上限がある」という点に注意が必要です

デメリット2:絶対に利益を上げる必要がある

NISA口座では、絶対に利益を上げる必要があります。

なぜなら損益通算ができないからです。

一般的に口座で損失が出たら、他の口座の利益と相殺できます。これを損益通算ができると言います。

NISAでは、この損益通算ができません。

例えば、ある口座で100万円の利益、NISA口座で40万円の損失が出たとしましょう。NISA口座で損失が出ても損益通算はできません。そのため100万円に全てに対して、約20.315%の税金が課されるのです。

損失が出たのがNISA口座でないなら、損益通算ができます。そのため「100万円-40万円=60万円」にだけ、約20.315%の税金が課されます。

これは大きなデメリットです。

NISA口座では、確実に利益を出すことが求められるのです。

3. 楽ラップと「つみたて(積立)NISA」はどっちがおすすめ?

NISAのメリット・デメリットについて理解できたでしょうか?

読んでみると「NISAの方が向いているかも?」と思ったかもしれませんね。

楽ラップは、NISA制度の中でも「つみたてNISA」という制度と比べられて議論になります。

「つみたてNISA」の投資額は、毎年40万円が上限です。また、「つみたてNISA」の口座を開設すれば、20年間非課税で運用できます。

楽ラップも長期投資を前提としたサービスなので似ているように思えますが、どちらが向いているというのは人それぞれなので一概には言えません

楽ラップと「つみたてNISA」の特徴を比較する表を作ってみたので、見比べてみてください。

楽ラップつみたてNISA
投資の知識必要ないある程度必要
投資方針楽ラップが決定自分で考える
利益に対する課税課税非課税
年間上限上限なし年間40万円
投資可能期間期限なし20年間
最低投資金額1万円100円
手数料年率1%(税抜)楽ラップ以下にできる

上記の表を踏まえて、楽ラップと「つみたてNISA」がそれぞれどのような人にオススメなのか解説します。

3-1. 楽ラップはこんな人におすすめ!

楽ラップは、次のような人におすすめです。

  • どのような銘柄を買えばいいのか分からない人
  • 投資を勉強する時間が取れない人
  • 預金感覚で投資をしたい人
  • 最もストレスが低い投資をしたい人
  • 20年以上の投資を行いたい人
  • 年間の投資額が40万円以上の人

楽ラップのメリットは「ほったかしで投資できる点」「ストレス最小限に抑えながら投資を継続できる点」です。そのため、投資の知識がない投資初心者にオススメできます。

加えて「投資の勉強がめんどくさい(知識がない)人」「仕事が多忙な人」にもおすすめです。

一方

  • 自分で投資をしてみたい!
  • コストできるだけ抑えたい!

という人は、無理に利用する必要もないでしょう。

【無料】最短5分で口座開設

楽天証券の口座開設をする

※楽ラップの利用には楽天証券の口座開設が必要です

3-2. 「つみたてNISA」はこんな人におすすめ!

「つみたてNISA」は、次のような人におすすめです。

  • ある程度投資の知識があり、投資したい銘柄が決まっている人
  • 常に投資の成績を気にしていたい人
  • とにかく投資のコストを最小限にしたい人
  • 自分で投資してみたい人
  • 年間の投資額が40万円以内の人
  • 投資後の調整方法を知っている人

つみたてNISAのメリットは「コストを抑えた長期投資を実践できる点」でしょう。

そのため、投資の知識があり、利益を最大限に高めたい人にオススメです。

しかし、楽ラップのように、ほったらかしでの投資はできません。投資銘柄の選定から、投資した後の調整まで全てを自分で行う必要があります。

4. 楽天証券は、つみたて(積立)NISAの利用でもおすすめ!

もし、あなたが「つみたてNISAを利用しよう!」と考えているのでしたら、 楽天証券はとてもオススメします。それには、以下の3つの理由があるからです。

  • 投信ブロガーの人気NO.1銘柄を扱っている!
  • 選べる銘柄の数が超豊富!
  • 楽天ポイントでお得に投資ができる

順番に見ていきましょう。

4-1. 投信ブロガーの人気NO.1銘柄を扱っている!

「単一銘柄では、これがオススメだよ!」と断言することは非常に難しいのですが、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」はとてもオススメな銘柄です。

上記のように、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」は投信ブロガーから絶大な支持を受けています。

「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」は、たった1つの海外の証券取引所に上場されている投資信託(海外ETF)に投資を行います。それは「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」です。

「え?1つだけ?」と不安に思うかもしれませんが、大丈夫。

「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」は、全世界の5,000を超える銘柄に分散投資を行う銘柄です。

つまり、つみたてNISAで「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」に投資を行うと、全世界に分散投資を行うことができるのです。

楽天・全世界株式インデックス・ファンドのスペックは?

「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」のスペックは、以下の通りです。

手数料の種類手数料
購入手数料なし
運用管理手数料(信託報酬)年率0.2396%(税込)
解約手数料(信託財産留保額)なし

かかる費用は信託報酬の0.2396%のみ。素晴らしいまでの低コストです。

ただし、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」は楽天証券限定の銘柄ではなく、他の証券会社でも取り扱っています。そのため、これを取り扱っているだけでは、楽天証券が「つみたてNISA」に適しているとは言えません。

他にも理由があります。

4-2. 選べる銘柄の数が超豊富!

楽天証券は選べる銘柄のライナップがとても豊富。銘柄数は130種類を超えます。(2018年5月現在)

さらに、全ての銘柄は購入手数料が無料です。ラインナップが豊富なので、投資の知識がある人なら「自分が思い描く理想的な投資」を行えます。

ラインナップ銘柄のうち特にオススメのものをまとめましたので、参考程度にご覧ください。

  1. 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  2. ニッセイ外国株式インデックスファンド
  3. eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
  4. ニッセイTOPIX インデックスファンド
  5. eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  6. たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり・なし)
  7. 三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックファンド
  8. 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  9. iFree新興国債券インデックス
  10. 楽天・新興国株式インデックス・ファンド

※あくまで、当サイトが客観的に選んだ銘柄になります。将来の値上がりを保証するものではありません。

4-3. 楽天ポイントでお得に投資ができる

楽天ポイントを利用すれば、投資信託を買付をすることができます。

「楽天市場」や「楽天カード」「楽天銀行」「楽天モバイル」など、同社グループが提供するたくさんのサービスを利用することで、楽天ポイントが手に入ります。

さらに、そのポイントを使って投資信託へ投資できるのです!

楽天関連のサービスを使っている人には、嬉しいサービスです。

結論!つみたてNISAは楽天証券がおすすめ!

「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」に投資でき、商品のライナップも豊富なので、楽天証券でつみたてNISAを始めるのはとてもおすすめです。

また、2018年春からは楽天ポイントを投資に回せるようになったため、楽天関連のサービスを利用している人には嬉しいサービスです。

【無料】最短5分で口座開設

楽天証券の口座開設をする

※楽ラップの利用には楽天証券の口座開設が必要です

まとめ

いかがでしょうか?楽ラップは、NISA口座では利用できません

また、楽ラップと「つみたてNISA」は向いている人が違うので、どちらが良いとは一概には言えません。

そこでオススメするのは、まずは楽ラップで投資の感覚を掴んでみて、知識がついたら「つみたてNISA」に移行する方法です。このようにすれば、後々失敗することは少ないでしょう。

幸いにして、楽ラップは楽天証券が提供するロボアドバイザーなので、乗り換えは簡単です。「ほったらかし投資が楽だなぁ」と感じたら、そのまま楽ラップを利用し続けるのもいいでしょう。

この機会に楽天証券の口座を開設してみてはいかがでしょうか?

あなたに一番あった投資方法が見つかることを願っています。

【無料】最短5分で口座開設

楽天証券の口座開設をする

※楽ラップの利用には楽天証券の口座開設が必要です

免責事項

本サイトにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。情報の掲載にあたっては万全を期しておりますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。商品・サービスの最新の情報は公式サイトにてご確認ください。金融商品取引を行う際は、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等の書面の内容を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、手数料及びリスクの存在等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

 

知識ゼロからほったらかしで資産形成ができる「ロボアドバイザーの最新のキャンペーン情報」をまとめました。1,000円が簡単に貰える当サイト限定タイアップ特典も掲載中!

 

  • この記事を書いた人
monetomo

マネとも管理人

当サイト「マネとも」を運営。様々な金融商品への投資経験や取材等で収集した質の高い情報をわかりやすく提供することで、読者が【納得して投資判断ができるサイト】を目指し運営しています。保有資格:一種外務員・投資診断士・FP(ファイナンシャルプランナー)。

-ロボアドバイザー